27 植物を詠める和歌[草/煙草〜瓜〜福草][菌・藻]
 
                       参考:吉川弘文館発行「古事類苑」
 
△煙草
あまのかる藻にはあらねどけぶり草 なみゐる人のしほとこそなれ(おほうみのはし)
 
ねられぬ夜むせぶ思ひにくらぶれば きざみたばこのけぶりうす色(雅筵酔狂秀 恋)
 
うづみ火のしたにさはらでやはらかに いひよらん言の葉烟草もがな(蜀山百首 恋)
 
△瓢フクベ・ユフガホ
心あてにそれかとぞみる白露の 光そへたる夕がほの花(源氏物語)
 
折てこそみるべかりけれ夕露に ひもとく花の光ありとは
                        (六百番歌合 夏 中宮権大夫)
 
△瓜(熟瓜ホソチ)
百敷やくらのつかさのふりうりに 我おとらじとつどふうなひこ
                      (夫木和歌抄 衣笠内大臣藤原家良)
 
ぬす人はほぞちを見ても雨ふれば ほしうりとてや取かくすらん(安斎随筆 前編一)
 
山しろのほぞちと人やおもふらん 水くみたるはひさごなりけり
なめ見つる五の色のあぢはひも きはだの紙ににがくなりぬる
                        (以上、古今著聞集 十八飲食)
 
△瓜(小瓜タチフウリ)
山しろのとはにかよひてみてしがな うりつくりける人のかきねを
かへし
とことはにゆけばなりけりうりつくり そのことなきにたてりしや君
                             (小大君秀 平兼盛)
 
をとにきくこまのわたりのうりつくり となりかくなりなる心かな
返し
さだめなくなるなりうりのつら見ても たちやよりこむこまのすきもの
                        (拾遺和歌集 九雑 三位国章)
 
うのはめば こどもおもほゆ くりはめば ましてしぬばゆ(下略)
                            (萬葉集 二十二雑歌)
 
雲のたつうりふの里のをみなべし くちなし色はくひぞわづらふ
ありどころこまかにいづらしらうりの つらを尋ねて我ならさなん
うりどころこゝろにはあらじ山城の こまかにしらぬ人なたづねそ(以上、小大君集)
 
凡夫やつ四果のうりをぞえさせたり ひじりのつらにならんと思ふか
                           (古今著聞集 十八飲食)
なにもみなくうになるべき物ならば いざこのうりにかはものこさじ(同 寂蓮法師)
 
△女郎花ヲミナヘシ
なにめでゝおれるばかりぞ女郎花 われおちにきと人にかたるな
                        (古今和歌集 四秋 僧正遍昭)
女郎花うしと見つゝぞゆきすぐる おとこ山にしたてりと思へば
                            (同 ふるのいまみち)
 
白露を玉にぬくとやさゝがにの 花にも葉にもいとをみなへし
                       (古今和歌集 十物名 とものり)
 
△八重葎ヤヘムグラ
念ふ人来むと知りせば八重むぐら 覆へる庭に珠しかましを
                        (萬葉集 十一古今相聞往来歌)
 
思ひあらばむぐらの宿にねもしなん ひしき物には袖をしつゝも(伊勢物語 上)
 
やへむぐらしげれるやどのさびしきに 人こそみえね秋はきにけり
                        (拾遺和歌集 三秋 恵慶法師)
 
△桔梗キキヤウ・キチカウ
あきちかう野は成にけり白露の おける草葉も色かはりゆく
                       (古今和歌集 十物名 とものり)
 
あだ人のまがきちかうな花うへそ にほひもあへず折つくしけり
                     (拾遺和歌集 七物名 よみ人しらず)
 
月草の色なる色ぞ珍らしきちかうてみればころもうつりぬ
                   (続後拾遺和歌集 七物名 前中納言匡房)
 
あやまたぬ花の都ををのれから うき京なりと思ひけるかな(散木葉謌集 十隠題)
 
△菊キク・フヂバカマ
秋の野ヌに咲きたる花を及び折り かき数ふりば七種ナナクサの花
はぎが花を花葛花なでしこの花 をみなへしまた藤袴朝貌アサガホの花
                          (松の落葉 三 山上憶良)
みなひとのそのかにめづるふぢばかま きみのおほものたをりたるけふ
                            (同 平城天皇皇太弟)
をるひとのこゝろのまにまふぢばかま うへいろふかくにほひたりけり(同 同天皇)
 
久かたの雲の上にてみる菊は あまつほしとぞあやまたれける
                     (古今和歌集 五秋 としゆきの朝臣)
 
くれなゐに匂ふはいづら白菊の 枝もとををにふるかとも見ゆ
紅に匂ふがうへのしら菊は をりける人のそでかとも見ゆ(以上、伊勢物語 上)
 
我宿に色折とむる君なくば よそにも菊のはなをみましや(大和物語 上)
 
こゝのへにうつろひぬとも菊の花 もとのまがきを忘ざらなん(続世継 八ふし柴)
 
けさ見ればさながら霜をいたゞきて おきなさび行しら菊のはな
                        (千載和歌集 五秋 藤原基俊)
 
かのみゆる池べにたてるそがきくの しげみさえだの色のてこらさ
                    (拾遺和歌集 十七雑歌 よみ人しらず)
[次へ進んで下さい]