「或る人問う」 「愛」とは(出典:goo 辞書) (1)対象をかけがえのないものと認め、それに引き付けられる心の動き。また、 その気持ちの表れ。 (ア)相手をいつくしむ心。相手のために良かれと願う心。 (イ)異性に対して抱く思慕の情。恋。 (ウ)何事にもまして、大切にしたいと思う気持ち。 (2)キリスト教で、神が人類を限りなく深くいつくしむこと。 (3)〔仏〕 人や物にとらわれ、執着すること。むさぼり求めること。渇愛。 (4)他人に好ましい印象を与える容貌や振る舞い。あいそ。あいきょう。 「我は想う」 ここでは、(1)のことについて考えてみようではないか。 「或る人問う」 よく、「愛の代償を求めてはいけない」と耳にするが……。 「我は想う」 「愛すること」について、例えて云えば、立場や環境などがいわゆる、 ①「平等の関係]にあるとき - 全ての人々(全人類)とか、男女間とか - このときは、共存共栄する意味においても、 理屈なしに、それぞれがそれぞれの持つ能力の範囲(持ち場持ち場)で誠心誠意 を尽すこと。当然、そこには、代償などを求める余地はないであろう。 何故なら、自分自身もその一員だから……。 「或る人問う」 お互い様、ってことなんだね。理屈なしだね。 愛するとは、誠心誠意かぁ……。 「我は想う」 ②「優劣が定まっている」とき、 - 優位にある人は、「ヤサシサ」を以って、劣位にある人達にお手伝いをすること…… (前掲「いじめ」参照)。 「或る人問う」 これも、代償を云々する次元のことではないね。 愛は、優しさかぁ……。 「我は想う」 「ヤサシサ」に相対することとして、「素直(な心)=スナオサ」があろう。 「或る人問う」 スナオサとは、勝者強者によるヤサシサを素直に受け容れると云う、 敗者弱者側の素直な心だね。 「我は想う」 ヤサシサとスナオサとの相乗効果と云うか、醸成された結果(=成果)と云うか……、 が、「愛である」と考ええられよう。 「或る人問う」 ヤサシサとスナオサと愛の三重唱=三元論と云うことだね。 「我は想う」 正に三元論の成就であろう。 |
[次へ進む] | [バック] |