△世界の一員と担うこと、達成感 「或る人問う」 他力宗では家々の屋根の色に統一性を求められるが、自力宗ではいろいろな屋根 の家が建ち並ぶ、と云うことだね。 「我は想う」 自力宗では、個々はマチマチであることを前提とする。 大小様々な物(あるいは人々も)は、それぞれ異なった個性を発揮して、この世 界を構築しているからである。 「或る人問う」 と云うことは、それらの個々は、それぞれ世界の一員として、そこに存在し、又 はそこに作用すると云う、貴重な任務を担っているんだね。 「我は想う」 それぞれが担っている持ち場持ち場で、大切な任務を遂行し終えたときには、計 り知れない達成感を味わうことが出来る。 「或る人問う」 即ち幸福感とか、満足感とかだね。 でも、弱者も平等に達成感を得られるのか? 「我は想う」 例えば100mの徒競走のとき、そこには必ず勝者と敗者とが生じる。あらゆる自然 の営みや、社会、組織は、強者(勝者)と弱者(敗者)が混在することをもって成 立している。 しかして、弱者は弱者なりの想いがあるので、強者は強者なりの振る舞いをする 必要があろう。 別掲参照「強者は必ず勝つのか」 |
[次へ進む] | [バック] |