GLN(GREEN & LUCKY NET)からこんにちは
[神社へどうぞ]

 
昇殿しょうでん参拝]
 
 拝殿に上ることを昇殿と云い、拝殿において祭式に準じた参拝をすることを昇殿参拝(正式参拝とも)と云います。
 
 昇殿参拝とは、七五三参りとか長寿祝、厄除け、合格祈願や合格お礼など、個人又は団体で特別に報賽ほうさい祈願するときの参拝です。
 昇殿参拝したいときは、社務所(又は神符授与所)に申し込んで下さい。また、初穂料はつほりょうも納めて下さい。
 
 昇殿の前に、修祓しゅばつ(お祓い)があります。
 修祓のときは、頭を低くしてお祓いを受けて下さい。
 
[詳細探訪]
 
 「参拝の仕方」
@参拝者は、昇殿して所定(指定)の席に正座しましたら、浅い拝礼をしましょう。
A神職に合わせて神前に開始の一拝、即ち深い拝礼をして下さい。
B神職は、神饌しんせん御食みけ神酒みき)や初穂料を神前に献納します。
C神職(斎主)は、参拝の趣旨などを記述した祝詞のりと奏上そうじょうします(参拝者は低頭)。
D神慮を慰めるために、神前に神楽(巫舞みこまいなど)を奉納します。
E参拝者は、神職から玉串たまぐしを受け取り、神前へ進み出て玉串を奉って、二拝二拍手一拝の作法で拝礼して下さい。
 何人なんぴとも、神前に進み出たとき、また神前を退くときは浅い拝礼をします。
F神職に合わせて神前に終了の一拝、即ち深い拝礼をして下さい。
G参拝者は、神饌のお下がりを頂戴し、浅い拝礼をして拝殿から退出して下さい。
 即ち、参拝者は、自席から進み出るとき(又は著いたとき)は、浅い拝礼をしましょう。
 
 そして参拝者一同、清々しい気持ちでお帰り下さい。
 
 なお、神饌を頂戴すると云うことは、神様が召し上がられた飲食物を戴くことであり、それによって神様の稜威が授与されることになるのです。
 
[詳細探訪]
[詳細探訪]
 
[本殿の建築様式(代表例)]
 
@大社造 − 出雲大社本殿に代表され、松江市の神魂かもす神社本殿が最古の現存例です。
A大鳥造 − 大阪府堺市の大鳥大社本殿に代表される。
B住吉造 − 大阪市の住吉大社本殿に代表される。
C神明造 − 伊勢の神宮(内宮・外宮)が最も純正な型ですが、他社では神宮と同一のものは造れない。
D春日造 − 春日大社本殿に代表される。
E流造 − 現存最古の例は宇治市の宇治上神社(三社)、京都市の上下両賀茂神社に代表される。
F八幡造 − 宇佐神宮や石清水八幡宮本殿等に見られる。
G日吉造(聖帝しょうたい造とも) − 大津市坂本の日吉大社に見られる。
H祇園造 − 京都市の八坂神社本殿・同末社等に見られる。
I吉備津造 − 岡山県の吉備津神社に見られる特殊様式。
J権現造 − 日光東照宮、京都市の北野天満宮・仙台市の大崎八幡宮が現存代表例。
  次へ進む   バック   前画面へ戻る