0209植物の科名いろいろ [ラ]〜[ワ]
 
                      参考:小学館発行「万有百科大事典」
 
[ラ]
ラン科 単子葉植物
 熱帯の多湿地域に豊富であるが、亜熱帯まで分布する。世界で600〜700属約2万種、
 わが国では屋久島、種子島以北で63属170種がある。このうち、観賞用に栽培されてい
 るものは、原産地とその形態とによって、洋ランと東洋ランとに分けている。なお、
 スズラン・ハラン・タケシマラン・リュウゼツランなどは、「ラン」の名はあってもラン
 科植物ではない。
 ラン科植物は多様の形態を持つ多年草で、葉は単葉で、着生ランでは革質カクシツで厚く、
 光沢のあるものが多い。腐生ランでは、葉は鱗片状に退化する。花は内外二輪列に並
 ぶ6個の花被片からなり、唇弁は蕾のときには中軸側にあるが、開花時には反転して、
 外側に向くことが多い。雄蘂、雌蘂は合着して、蕊柱を作り、3個のうち1〜2個の
 雄蘂だけが発達する。子房は下位である。
 観賞用に栽培される他、シランの鱗茎、ツチアケビの果実、サイハイランの根茎、セ
 ッコクの仮茎、オニノヤガラの根茎、サレップなどは薬用にし、バニラは果実を香料
 にするので、熱帯で栽培される。シュンランの花は刺身の妻にしたり、塩漬けにして
 茶の代用とし、雅味がある。
 
[リ]
リンドウ科 双子葉植物合弁花類
 多年草又は一年草で、普通は陸生、ときに水生のものもある。葉は互生又は対生で、
 稀に輪生し、托葉はない。花は両性で放射相称になる。花冠は4〜12裂し、裂片は蕾
 のとき回旋、稀に重なる。雄蘂は花筒に付き、花冠裂片と同数、子房は上位で普通1
 室、側膜胎座に多数の胚珠が付く。果実は朔(草冠+朔)果で、稀に液果がある。種
 子は多数で胚乳がある。世界に約60属800種があり、わが国には9属37種が自生する。
 
[ル]
 − 
 
[レ]
 − 
 
[ロ]
 − 
 
[ワ]
 − 
[次へ進む] [バック]