0206植物の科名いろいろ [ハ]〜[ホ]
 
                      参考:小学館発行「万有百科大事典」
 
[ハ]
ハイノキ科 双子葉植物合弁花類
 常緑、落葉の低木又は高木。葉は単純で互生する。托葉はない。花は腋生か頂生で、
 穂状花序又は総状花序をなす。両性のものが多いが、稀に雑居性のものがある。萼は
 5個。花冠は3〜11裂又は全裂する。雄蘂は4又は多数ある。子房は下位又は半下位、
 核果或いは液果を結ぶ。アジア、オーストラリア及びアメリカの暖帯、亜熱帯に、数
 属約300種がある。
 
ハマウツボ科 双子葉植物合弁花類
 一年草又は多年草の無葉緑植物で、他の植物の根に寄生する。葉は鱗状で互生し、花
 は葉又は包の腋に単出するか、茎の上端に穂状花序になる。両性花で、花冠は筒状又
 は唇形、雄蘂は4個で2個は長い。雌蘂は1個で子房上位、1室で4側膜胎座に多数
 の胚珠が付く。果実は朔(草冠+朔)果で2裂し、種子に胚乳がある。世界に約15属
 150種、わが国にはナンバンギセル属2種、オニク属・ハマウツボ属・キヨスミウツボ属
 各1種がある。
 
バラ科 双子葉植物離弁花類
 木本及び草本植物で、葉は互生、稀に対生し、単葉又は複葉で普通托葉がある。花は
 両性で放射相称をなし、萼筒は花托と合生し、萼裂片は5個、花弁は普通それと同数
 であるが、稀にないものもある。雄蘂は多数個、ときに少数個で、心皮は1乃至多数
 個あり、離生又は合生し、子房は上位、周位、下位をなす。世界に広く分布し、特に
 ヨーロッパ、北アメリカ、アジアに多い。この科は、115属3200種を含む大きな科で、
 一般に6亜科に細別するが、学者によってはこれを独立の科として扱うこともある。
 日本産のものはシモツケ・ナシ・バラ・サクラの4亜科に分類される。
 
[ヒ]
ヒガンバナ科 単子葉植物
 地下に鱗茎のあるものが多い。葉は線形全縁で、多くは肉が厚い。花は放射相称又は
 やや放射相称で、花被片は6個、基部は合生して花筒を作り、子房の上端に着く。雄
 蘂は6個、子房は下位で3室に分かれる。熱帯、亜熱帯に約65属86種内外があり、わ
 が国にはハマオモト属、ヒガンバナ属、キンバイザサ属、コキンバイザサ属が自生す
 る。観賞用に栽培されているものにはアマリリス属、クンシラン属、スイセン属その
 他多数がある。
 
ヒノキ科
 常緑針葉高木又は低木。樹皮は縦に長く裂け、繊維質である。葉は対生して十字形或
 いは3個輪生し、成木では普通鱗片状をなし、稚苗の頃は短い針形であるが、針状葉
 だけのものもある。雌雄同株、ビャクシン属の多くは雌雄異株である。花は短い小枝
 の先端に着き、ときには腋生する。球果は木質、種子には翼があるが、ビャクシン属
 の球果は液質で、種子は翼を持たない。世界に約17属150種を産し、北半球に多く、南
 半球のオーストラリア、アフリカにも分布している。
 
ヒメハギ科 双子葉植物離弁花類
 草本、低木又は小高木。花弁は3〜5個、外側の2個は離生するか又は下側のものと
 癒合し、上方の2個は離生で退縮する。雄蘂は8個でときに4〜5個あり、中部以上
 まで癒合し、上部は開く。稀に離生し、屡々花弁と合着し、葯の頂は孔開する。熱帯
 及び温帯に生じ、世界に約10属700種、わが国にはヒメハギ属、ヒナノカンザシ属があ
 る。
 
ビャクダン科 双子葉植物離弁花類
 草本又は木本で、多くは半寄生植物。葉は互生又は対生し、托葉はない。雌雄同株又
 は異株。花は小形で放射相称をなし、花被片は4,5個で下半分は合着する。花被片
 に対生して同数の雄蘂がある。子房は1室。果実は堅果又は核果。世界に約30属400種
 があり、多くは熱帯に、少数が温帯に分布する。著名な植物にビャクダンがあり、わ
 が国にはカナビキソウ属、ツクバネ属が自生する。
 
ヒユ科 双子葉植物離弁花類
 草本で、葉は互生又は対生し、托葉はない。花は小形で密集する集散花序をなし、花
 序は更に穂状や円錐状の複合花序を作る。花被片は4,5個で膜質、雄蘂は1〜5個、
 花被片に対生し、花糸の間に花弁状の付属物がある。心皮は2,3個、合生して1個
 の子房を作る。世界に64属800種を産し、熱帯に多い。わが国にはイノコズチ属、イソ
 クサギ属が自生し、ヒユ属、ケイトウ属などが帰化している。
 
ヒルガオ科 双子葉植物合弁花類
 直立性、或いは蔓性の草本又は木本植物で、乳液を有するものもある。葉は単一で互
 生し、托葉はない。花は両性で放射相称、包はときに総包状になり、萼は離生で宿存
 性、花冠は漏斗状又は高坏形で、内面に稀に付属物がある。雄蘂は5個、花冠の下部
 に着生する。子房上位、2室で中軸胎座。倒生胚珠は各室に1,2個ある。果実は朔
 (草冠+朔)果で、種子の胚は大形で胚乳がある。世界に約50属1200種が知られ、わ
 が国には5属12種が野生する。
 ネナシカズラ属は葉緑素がない全寄生植物で、葉は鱗片状に退化し、花冠の内面に付
 属物があり、花柱は2個、胚の子葉は明らかでない、などの性質があるので、これを
 独立のネナシカズラ科とする説もある。
 
ヒルギ科 双子葉植物離弁花類
 熱帯の海岸泥土に生える高木、又は低木。枝は節で関節する。葉は対生し、質厚く、
 単葉で托葉があり、稀に互生し、托葉がない。花序は腋生し、花は両性で放射相称、
 萼裂片は3〜14個で宿存する。花弁も同数で小形、ときに剪裂し、内巻き又は内曲す
 る。雄蘂は花弁と同数又はより多い。子房は下位で2〜6室ある。果実は裂開しない
 で、樹上で発芽し、泥中に落下してマングローブ林を作る。世界に17属約70種が分布
 する。ヒルギ科植物の樹皮は20〜40%のタンニンを含み、樹皮の水製エキスをカッチ
 と称し、タンニン材料にする。
 
ヒルムシロ科 被子植物亜門単子葉植物綱沼生目
 淡水性或いは塩水性の多年草草本。葉は浮水葉と沈水葉があり、無柄又は有柄。花は
 小さく、花被を欠き、両性又は単性。多くの場合、穂状花序をなして雌雄同一花柄に
 生じ、膜鞘マクショウに包まれる。雄蘂は1〜4個、葯は外向し1〜2室、葯隔はときに花
 被状になる。果実は分果、種子は胚乳を欠き、胚軸の一部が肥大して養分を貯えると
 云う特異な構造。
 この科はヒルムシロ・アマモ・リュウキュウアマモの3族に分けられ、5属105種が知ら
 れる。この分類になるまで、各族を科として取り扱った時代もあり、また現在でも前
 記の族を亜科とし、他に3亜科を加えて6亜科とする学者もある。
 
[フ]
フウロソウ科 双子葉植物離弁花類
 草本稀に低木。葉は互生又は対生し、托葉がある。葉身は歯牙シガがあるか、又は分裂
 する。花柄は腋生し、1〜2個、又は多数の花を着ける。花はやや大形の両性花で、
 放射相称か、或いは左右相称をなす。萼片、花弁は4〜5個で、雄蘂は萼片の2〜3
 倍数あり、子房は3〜5裂する。果実は3〜5個の分果となる。世界に11属約650種を
 産し、わが国にはフウロソウ属1属が自生する。この科には民間薬として知られるゲ
 ンノショウコや美しい花を開くゼラニウムなどがある。
 
フジウツギ科 双子葉植物合弁花類
 草本又は木本で、葉は対生するものが多いが、稀に互生又は輪生、花序は2,3出の
 集散花序をなす。花は小形又はやや大形で、4,5数をなし、両性で、放射整正とな
 る。果実は朔(草冠+朔)果、液果、核果。世界に約30属800種があり、熱帯、亜熱帯
 に多く、稀に暖帯に分布する。本科のうちフサフジウツギは園芸上ブッドレアと呼ば
 れ、多くの品種がある。
 
ブドウ科 双子葉植物離弁花類
 蔓性の木本又は草本で、通常は葉に対生する巻き髭があり、稀に直立する低木もある。
 葉は互生し、単葉或いは掌状複葉で托葉がある。花は両性又は単性、花序は集散花序
 又は円錐花序をなす。萼片は4〜5個、花弁も同数で離生し、又は頂部が合生し、咲
 くとすぐ落ちるものがある。雄蘂は花弁と同数で対生する。果実は液果となる。約10
 属500種が熱帯から暖帯に分布し、わが国にはブドウ属、ノブドウ属、ツタ属、ヤブガ
 ラシ属の4属が自生する。
 
フトモモ科 双子葉植物離弁花類
 高木又は低木。葉は単純で、精油を含む油点がある。花は多くは両性で放射整正をな
 す。萼裂片は3個又はそれ以上あり、花弁は4〜5個で、ないこともある。熱帯及び
 亜熱帯に生じ、約75属3000種がある。有用植物が多く、ブラッシノキ属、ユーカリ属、
 フトモモ属、バンジロウ属、テンニンカ属などが栽培される。
 
ブナ科 双子葉植物離弁花類
 常緑又は落葉の高木で稀に低木。葉は単葉で互生、托葉は落ちやすい。雌雄同株。雄
 花穂の多くは細長い尾状花序で花被は4〜7裂し、同数の雄蘂又は2倍からそれ以上
 ある。雌花は1〜3個で短い穂又は束状に着くか、又は雄花序の基部に着く。堅果は
 1〜3個ずつ下部又は全体が総包に包まれる。世界に約12属600種が分布し、わが国に
 はナラ属、アカガシ属、シイノキ属、マテバシイ属、クリ属、ブナ属が自生する。
 
[ヘ]
ベンケイソウ科 双子葉植物離弁花類
 多くは多肉の草本で、葉は対生又は互生し、托葉はない。花は集散花序をなし、萼片
 は3〜5個、花弁は同数、雄蘂は同数又は2倍数、蜜腺ミツセンは心皮に対生し、雌蘂は、
 1心皮からなり、3〜5個、離生又は基部に癒合する。オーストラリアを除く全世界
 に分布し、約20属1200種、わが国に4属32種を産する。よく知られている植物に、イ
 ワレンゲ・ミセバヤ・ベンケイソウ・キリンソウ・メノマンネングサ・タコノアシなどがあ
 る。
 
[ホ]
ホシクサ科 単子葉植物
 草本又は亜低木。主として暖地に分布し、世界に13属1000種余りがあり、湿地に生え
 る。葉は線形で全縁、縦の脈がある。花茎は葉がなく、基部は筒状の鞘サヤがある。花
 序は頭状で頂生し、総包片がある。花は雌雄同株で包を持ち、小形で柄がなく、花片
 は内外2輪列に並び、共に2〜3個あって、ときに合生し、雄蘂は2〜3個、子房は
 上位で2〜3室を持ち、熟して朔(草冠+朔)果となる。
 
ホルトノキ科 双子葉植物離弁花類
 木本で、葉は互生し、単葉で托葉がある。総状花序を腋生し、花は整正で4〜5数。
 花弁は離生し、ときに掌状に分裂する。雄蘂は多数、葯は2室で弁開し、ときに縦裂
 する。子房は上位、2〜多数の室があり、核果又は朔(草冠+朔)果を結ぶ。熱帯か
 ら南半球にかけて7属120種以上ある。わが国にはホルトノキ属2種が自生する。アジ
 ア熱帯産のジュズボダイジュの種は数珠の材料にする。
[次へ進む] [バック]