06 日本産薬用植物W
日本産薬用植物W
参考:廣川書店発行「薬用植物大事典」
[タ]
ダイウイキョウ(外国産)
ダイオウ(外国産)
ダイコン(外国産)
ダイコンソウ(バラ科/多年草)
山野の湿地に自生 夏に黄色の五弁花 全草は利尿薬
オオダイコンソウも同じ,カラフトダイコンソウ・ミヤマダイコンソウ・セイヨウダイコンソウも同様
タイサンボク(外国産)
ダイズ(外国産)
タイセイ(外国産)
ダイダイ(外国産)
ダイフウシ(外国産)
タイミンタチバナ(ヤブコウジ科/常緑低木)
本州関東地方南部以西の暖地に自生 春に数個の白色の花 樹皮は家畜の腸内寄生虫
駆除
シマタイミンタチバナも同じ
タイワンコマツナギ(外国産)
タイワンヒノキ(外国産)
タウコギ(キク科/一年生草本)
北海道〜九州の山野の湿地に自生 秋に黄褐色の頭状花 全草(狼把草)は結核薬・
風湿・中風
コバノセンダングサ・メナモミ・コメナモミも同様
タカサゴギク(外国産)
タカサブロウ(キク科)
本州以南の湿地などに分布 夏から秋に白色の頭状花 陰乾全草(鱧腸)は止血剤(
血尿・腸出血)
タカトウダイ(トウダイグサ科/多年生草本)
山野に自生 夏に黄緑色の壷状の花 根(大戟タイゲキ・京大戟)は利尿薬・胸痛など(
劇薬)
タカワラビ(ワラビ科/シダ植物)
沖縄以南に分布 直立地下茎(金毛狗脊キンモウクセキ)は強壮・利尿薬
ゼンマイは薬用にはならない
タケニグサ(ケシ科/多年生草本)
山野に自生 夏に円錐花序に多数の白色(ときに紅色)の小花 茎葉はタムシに煎用
・害虫駆除(ウジ殺し)
タシロイモ(タシロイモ科/多年生草本)
沖縄以南に産 精製澱粉は食用
タチジャコウソウ(外国産)
タツタソウ(外国産)
タツナミソウ(シソ科/多年草)
本州〜九州の暖帯に生育 初夏に青色の花 根は月経痛
オカタツナミ・ヤマタツナミも同じ
タデ(ヤナギタデ・ホンタデとも タデ科/一年草)
各地の河川や湿地水傍などに自生 全草(水蓼スイリョウ)は解熱・利尿,芽生えは刺身の
つま
イヌタデ(全草を馬蓼)は皮膚病,ミゾソバ(若葉を煎用)はリュウマチ・葉は血止め
タバコ(外国産)
タピオカノキ → キャッサバ(外国産)
タブノキ(クスノキ科/常緑高木)
暖地の海岸などに自生 春に黄緑色の花 幹枝皮(椨タブ皮・椨粉)は線香結合剤
タマゴテングタケ(テングタケ科/猛毒菌)
各地に分布
コタマゴテングテケも同じ
タマサキツヅラフジ(外国産)
ダマスク・バラ(外国産)
タマリンドノキ(外国産)
タムシバ(カムシバとも モクレン科/落葉小高木)
本州〜九州の山地に自生 早春に白色の大花 乾燥蕾(辛夷シンイ)は鎮静・鎮痛・頭痛
・鼻炎(芳香あり)
タラノキ(タランボ・ウドモドキとも ウコギ科/落葉小高木)
各地の山野に野生 夏に円錐状散形花序に多数の黄白色の小花 若芽は食用,樹皮(
根皮,タラノキ皮)・材は糖尿病・腎臓病・胃腸病,葉は健胃剤煎用
メダラも同様
ダーリヤ(外国産)
タンキリマメ(キツネマメ・キンチャクマメとも マメ科/多年生蔓草)
本州中南部〜沖縄などの山野に自生 夏に総状花序に数個の黄色の蝶形花 全草煎用
は頭痛・腰痛・腹痛,莢と果の煎汁は去痰
ダンコウバイ(クスノキ科/落葉低木)
本州西部〜九州の山地に自生 早春に芳香ある黄色の花 種子油は頭髪・燈火用
タンジン(外国産)
タンポポ(蒲公英 キク科/多年草)
全世界に分布 乾燥全草(蒲公英ホコウエイ)は催乳薬・胃カタル・乳腺炎・健胃薬など
カントウタンポポ・カンサイタンポポ・シロバナタンポポ・セイヨウタンポポ・ヒロハタンポポ・エゾタンポポ・モンゴリアタンポポ
も同じ
[次へ進んで下さい]