04c 日本産薬用植物U
 
キンセンカ → トウキンセンカ(外国産)
 
キンバイザサ(ヒガンバナ科/多年生草本)
 本州中国地方〜九州の暖地の山地に自生 初夏に黄色の小花 地下茎(仙茅)は強壮
 薬
 
キンブセン(外国産)
 
キンポウゲ(ウマノアシガタ) → キツネノボタン
 
キンマ(外国産)
 
キンミズヒキ(バラ科/多年草)
 山野に自生 夏に総状花序に多数の黄色の五弁花 乾燥全草(竜牙草リュウゲソウ)は下痢
 止め,若芽は食用
 
キンモクセイ(外国産)
 
クェブラチョウ(外国産)
 
クガイソウ(ゴマノハグサ科/多年生草本)
 各地の山地に自生 総状花序に美しい淡紫色の花 根はリュウマチ・関節炎
 
クコ(枸杞 ナス科/落葉小低木)
 各地の原野などに自生 夏に淡紫色の鐘形の小花 乾燥根皮(地骨皮ジコッピ)は強壮
 解熱剤,乾燥葉(枸杞葉クコヨウ)も薬用,乾燥果実(枸杞子クコシ)は強壮剤・枸杞酒
 ナガバクコ(寧夏枸杞)も同様
 
クサスギカズラ(アスパラガス ユリ科/多年生蔓草)
 暖地の海辺に自生 夏に白色の小花 貯蔵根(天門冬テンモンドウ)は鎮咳・利尿・強壮薬
 マツバウド(オランダキジカクシ)も同様(若茎は食用)
 
クサニワトコ → ソクズ
 
クサノオウ(ケシ科/多年生草本)
 各地の路傍に自生 初夏に鮮黄色の四弁花 乾燥地上部全草(白屈菜ハックツサイ)は鎮痙
 ・鎮痛薬・胃腸薬(鎮痛作用・麻痺作用)
 
クサボケ(草木瓜・シドミ・ノボケ・ジナシ・コボケとも バラ科/落葉小低木)
 本州・九州の丘陵や山地に自生 早春に朱紅色の五弁花 乾燥果実(和木瓜ワモッカ)は
 唐木瓜の代用品・貧血症(強壮剤)
 唐木瓜カラモッカ(ボケ・ヨドボケ)も同様
 カリンの果実の煎用は鎮咳薬
 
クズ(マメ科/蔓性多年生草本)
 東アジア温帯各地に自生 夏秋に総状花序に紫紅色の蝶形花 貯蔵根(葛根カッコン)は
 発汗・解熱・緩和薬,葛澱粉クズデンプンは食用・製菓原料・賦形料
 
クズイモ(外国産)
 
クズウコン(外国産)
 
クスノキ(クスノキ科/常緑高木)
 本州南部〜九州に自生 初夏に白黄色の小花 材(樟木)は樟脳・興奮剤・神経痛な
 どに塗布
 クスノキダマシ(烏樟ウショウ・山臭樟サンシュウショウ・山烏樟サンウショウ)もやや同じ,ホウショウ(芳樟ホウショウ・臭
 樟シュウショウ)は樟脳含量が低い
 
クスノハガシワ(外国産)
 
クソニンジン(キク科/一年草)
 本州以南に野生 円錐花序に小頭状花 全草悪臭 全草(黄花蒿オウカコウ・青蒿セイコウとも
 )は苦味健胃薬・解熱・止血・殺虫薬
 
クチナシ(山梔子 アカネ科/常緑低木)
 西南部の暖地に自生 夏に芳香ある大形の白色の花 陰乾果実(山梔子サンシシ・梔子)は
 消炎・利尿・止血薬・黄色染料,花は食用(酢のもの)
 コクチナシも同じ
 古来の植物染色「草木染」
 
グッタペルカノキ(外国産)
 
クベバ(外国産)
 
クマコケモモ(外国産)
 
クマツズラ(クマツズラ科/多年生草本)
 暖地の原野に自生 夏に穂状花序に淡紫色の漏斗状花 乾燥全草(馬鞭草バベンソウ)は
 通経薬・皮膚病・腫瘍
 ビジョザクサ(バーベナ)・サンジャクベーバナも同様
 
クミスクチン(外国産)
 
クミン → ヒメウイキョウ(外国産)
 
クラムヨモギ → セメンシナ(サントニンヨモギ 外国産)
 
クララ(クサエンジュ・マトリグサとも マメ科/多年生草本)
 各地の山野に自生 初夏に淡緑黄色の密な小蝶形花 乾燥根(苦参クジン)は健胃・利
 尿・解熱・鎮痛・駆虫薬・毒蛇咬傷,全草は煎じて家畜の防虫や植物の害虫駆除
 トウクララの根(苦参)も同じ
 
クラーレノキ(外国産)
[次へ進んで下さい]