[詳細散歩]
 
                      参考:北隆館発行「野草大百科」など
 
〈キクの仲間〉
 野生のキクは一般に野菊と呼ばれるが、その主なものはキク属のリュウノギク、ノジ
ギク、アワコガネギク、シオン属のノコンギク、ヨメナ属のユウガギク、ヨメナなどで
ある。
 キクの英名はChrysanthemumであるが、これはchrysos(金の)とanthemon(花)から
来ている。
 
 普通に菊と云えば栽培菊を指し、これはわが国固有の花でないにも拘わらず、サクラ
と共にわが国の代表的な花となっている。また、皇室の紋章となっているが、これは明
治(大正15年とも)になって決められたものと云う。
 
 キクは「万葉集」には見られず、「古今和歌集」から現れる。
 
 うゑしうゑば秋なき時やさかざらん 花こそ散らめ根さへ枯れめや 在原業平
 
 露ながらをりてかざさむ菊の花 おいせぬ秋のひさしかるべく 紀友則
 
 これらの歌は、栽培種のイエギクを詠んだものである。
 栽培種のイエギクは中国から来たもので、雑種性のもので6倍体のものが多い。野生
種にはリュウノウギクのような2倍体のものから、ノジギクのような6倍体のもの、サ
ツマノギクのように8倍体のもの、コハマギクのような10倍体のものまでいろいろな倍
数性のものが見られる。
 野菊には、栽培種とはまた一味違った趣がある。
前画面へ戻る