13 雪の下データ
ダイモンジソウ:高山植物/基準標本・日本/分布・北海道〜九州の山地帯〜高山帯の
湿った岩上などに生える(ミヤマダイモンジソウの命名上の母品種,ナメラダイモン
ジソウ,ウチワダイモンジソウ,イズノシマダイモンジソウなどがある)
タコノアシ:分布・本州〜九州の低地の泥湿地や川原などに生える/花期・8〜9月,
花は淡黄緑色
タチネコノメソウ:分布・本州関東地方以西〜九州の山間の沢沿いの林床や林縁などの
水湿地に生える/花期・4〜5月,花は萼裂片ガクレッペンは緑色で平開し,葯は黄色
チシマイワブキ:高山植物/基準標本・アリューシャン/分布・北海道利尻山や中央高
地の高山帯の湿った岩場や雪田周辺の礫地に生える/花期・7〜8月,花は白色(帯
赤紫色のものをベニバナチシマイワブキという)
チシマクモマグサ(シベリアクモマグサ):高山植物/基準標本・ダフリア/分布・北
海道知床半島,中央高地などの高山帯の岩礫地や砂礫地に生える/花期・7〜8月,
花は白色
チシマクロクモソウ:高山植物/基準標本・色丹島/分布・北海道東部の斜里岳など(
クロクモソウの仲間)
チシマネコノメソウ:分布・北海道〜本州近畿地方以北の日本海側のブナ帯の沢沿いの
陰湿地に生える/花期・4〜6月,花は萼裂片ガクレッペンは淡黄緑色で平開し,葯は黄
色又は汚紅色(類似種にミチノクネコノメソウがある)
チダケサシ:分布・本州〜九州の日当たりのよい湿った草原に生える/花期・7〜8月,
花は淡紅色(チダケトリアシ,テリハチダケサシ,キレバチダケサシ,オオチダケサ
シ,ハナチダケサシ,シコクトリアシショウマ,ヤクシマショウマ,ハチジョウショ
ウマ,ミカワショウマなどがある)
チャルメルソウ:分布・本州近畿,中国地方,九州西部の湿った林床や渓流沿いの岩上
に生える/花期・4〜5月,花は紫褐色(類似種にミカワチャルメルソウ,ミノチャ
ルメルソウがある)
ツクシネコノメソウ:分布・四国高知県,九州の沢沿いの陰湿地に生える/花期・3月,
花は萼裂片ガクレッペンは淡緑色で直立し,葯は黄色
ツルクモマグサ:高山植物/基準標本・朝鮮北部白頭山/分布・北海道中央高地など(
クモマユキノシタの品種)
ツルネコノメソウ:分布・北海道,本州近畿地方以北,四国剣山の沢沿いの水湿地や湿
った岩上に生える/花期・4〜5月,花は萼裂片ガクレッペンは緑色又は黄緑色で平開し,
葯は黄色
トガスグリ:高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海道,本州中部地方以北,四国
の亜高山帯の針葉樹林の林内や林縁に生える落葉低木/花期・5〜6月,花は緑褐色
トカチスグリ:高山植物/基準標本・シベリア/分布・北海道中央高地〜本州南アの亜
高山帯の林内などに生える落葉低木/花期・7月,花は帯紫色の淡黄緑色
トリアシショウマ:高山植物/基準標本・本州中部/分布・北海道〜本州中部地方以北
の亜高山帯〜高山帯下部の林内や草地に生える/花期・7〜8月,花は白色(バンダ
イショウマもある)
ネコノメソウ:分布・北海道〜九州の山麓の湿地や谷間に生える/花期・4〜5月,花
は萼裂片ガクレッペンは淡黄緑色又は淡黄色で直立し,葯は淡黄色
ハルユキノシタ:分布・本州関東〜近畿地方の山の湿った斜面や岩上に生える/花期・
4〜5月,花は白色(ベニバナハルユキノシタもある)
ヒトツバショウマ:分布・神奈川,静岡県の渓流沿いの岩上や岩壁に生える/花期・6
〜8月,花は白色
ヒメウメバチソウ:高山植物/基準標本・白馬岳/分布・本州八幡平〜立山などの高山
帯のやや湿った草地や雪田周辺に生える(日本固有)/花期・8月,花は白色(コウ
メバチソウに似る)
ヒメクモマグサ:高山植物/基準標本・戸隠山/分布・北海道〜本州中部地方以北の亜
高山帯〜高山帯の尾根筋など風当たりの強い岩礫地に生える(シコタンソウの仲間)
フキユキノシタ:高山植物/基準標本・日本/分布・北海道,本州中部地方以北,四国
剣山の亜高山帯〜高山帯の渓流沿いの岩場などに生える(日本固有)/花期・7〜8
月,花は白色
ボタンネコノメソウ:分布・本州岐阜県以西の日本海側の沢沿いの陰湿地に生える/花
期・4〜5月,花は萼裂片ガクレッペンは暗赤褐色で直立し,葯は暗紅色(類似種にホク
リクネコノメがある)
マルバネコノメソウ:分布・北海道〜九州の山地の沢沿いの林床や林縁などの湿地に生
える/花期・5〜7月,花は萼裂片ガクレッペンは緑色で平開し,葯は黄色(類似種にコ
マルバネコノメ,オオマルバネコノメがある)
ミヤマダイモンジソウ:高山植物/基準標本・白馬岳/分布・北海道〜本州中部地方以
北の高山帯の岩隙や斜面の草地に生える(日本固有)/花期・7〜8月,花は白色(
キレベンダイモンジソウ,アカベンダイモンジソウもある)
ムカゴネコノメソウ:分布・本州関東,東海地方の谷沿いの湿った樹林下に生える/花
期・3〜4月,花は萼裂片ガクレッペンは緑色で直立し,葯は黄白色又は緑白色
ムカゴユキノシタ:高山植物/基準標本・ラップランド/分布・本州白馬岳,八ガ岳,
南アの高山帯の湿った岩礫地に稀に生える/花期・7〜8月,花は白色
ヤクシマショウマ:高山植物/基準標本・屋久島/分布・九州屋久島に特産,花は白色
又は淡紅色(コヤクシマショウマもある,トリアシショウマの仲間)
ヤグルマソウ:分布・北海道西南部〜本州の山の谷筋の斜面や湿った林床に群生する/
花期・6〜7月,花は萼裂片ガクレッペンは白色で平開し,葯は象牙色
ヤマネコノメソウ:分布・北海道西部〜九州の林縁や林床に生える/花期・3〜4月,
花は萼裂片ガクレッペンは淡緑色で平開し,葯は黄色
ヤマハナソウ:高山植物/基準標本・サハリン/分布・北海道の山地帯〜高山帯の湿っ
た岩上に生える/花期・5〜7月,花は白色ときに帯赤
ヤワタソウ:分布・本州中部以北の谷沿いのやや湿った林床に生える/花期・5〜7月,
花は淡黄色
ユキノシタ:分布・本州〜九州の低地のやや湿った陰湿なところに群生する/花期・5
〜6月,花は白色
ユウパリクモマグサ(ユウバリクモマグサ):高山植物/基準標本・夕張岳/分布・北
海道夕張岳の高山帯の岩礫地に生える(日本固有)/花期・7〜8月,花は白色で黄
色の斑点がある(シコタンソウの仲間)
ワタナベソウ:分布・四国高知,愛媛県,九州の深山の林床に生える/花期・6〜7月,
花は淡黄色
[次へ進む] [バック]