02e 菅データ
ホスゲ:高さ20〜40p,本(中部),湿地
ホソスゲ:高さ20〜50p,小穂の長さ2〜3o,北,林中の湿原
ホソバオゼヌマスゲ:葉は幅2.5〜3oでざらつきます,北・本(中部・関東東北部),
高層湿原,稀
ホソバカンスゲ(カンスゲの変種):葉は幅3〜5o,本(主に日本海側)
ホソバヒカゲスゲ:北〜九,山地岩上や疎林地斜面
ホロムイクグ:高さ20〜50p,北・本(中北部),湿原
ホロムイスゲ(トマリスゲ・クロスゲ):高さ30〜70p,北・本(中北部),ミズゴケ
湿原/高山植物
ホンモンジスゲ:高さ30〜40p,関東南西部・伊豆半島,丘陵地林内
マスクサ:道端や林の縁などの湿ったところに生える多年草。
和名は茎を前後から裂いて桝マス形を作って遊んだことに因ります。高さ30〜70p,葉
は全て茎から出ます。小穂は5〜8個が穂状に付き,基部に長い苞葉を持ちます。小
穂は長さ5〜10oで,上部に雌花,下部に雄花が付きます。果胞は3〜3.5oで縁にひ
れが付きます。柱頭は3個。
花期は5〜6月,生育地は湿地,本・四・九に分布
マツバスゲ:高さ10〜40p,本〜九,湿地や水辺
マメスゲ:雌小穂の長さ5〜10o,本(関東〜近畿),丘陵地林内
マンシュウクロカワズスゲ(ミヤマクロスゲに似る):高さ40〜50p,雌花鱗片は卵形
で淡褐色,南ア豊口山,石灰岩地
ミコシガヤ:高さ30〜60p,花序の長さ3〜6p,本(近畿以北),平地や川岸などの
草地
ミタケスゲ:高さ20〜50p,北・本(中北部),湿原/高山植物
ミチノクハリスゲ(ハリガネスゲの変種):果胞の長さ3〜4o,北・本(中北部)
ミチノクホンモンジスゲ(ニシノホンモンスゲの変種):葉はやや柔らかく幅2.5〜4
o,匐枝を出します,東北・関東北部
ミノボロスゲ:高さ20〜60p,花序の長さ3〜5p,北(西南部)・本(中北部),山
地や高山の路傍・草原・湿地/高山植物
ミヤケスゲ:高さ20〜30p,雌小穂の長さ1〜2.5p,最下の小穂は根生状,北,高山草
地
ミヤマアシボソスゲ:高さ20〜70p,果胞の上端は横皺ヨコジワがあって嘴は急に凹入,
本(乗鞍岳以南の高山),草原/高山植物
ミヤマイワスゲ(コイワカンスゲの変種):果胞の長さ6〜7o,嘴は細長いです,九
ミヤマカンスゲ:高さ20〜50p,北〜九,山地林内
ミヤマクロスゲ:高さ10〜50p,側(雌)小穂の長さ1.5〜3p,下方のものは長柄があ
ってときに点頭,雌花鱗片は狭卵形で黒褐色,北・本(中北部),高山の草原や礫地
/高山植物
ミヤマジュズスゲ:高さ40〜80p,北〜九,山地林中
ミヤマシラスゲ:高さ30〜80p,雌小穂の長さ2.5〜5p,北〜九,山地湿地
ムジナスゲ:高さ70〜100p,北・本(中部地方日本海側),高層湿原や池畔
ムセンスゲ:高さ20〜30p,雌小穂の長さ1〜2p,北(大雪山),湿原,稀/高山植
物
モエギスゲ:高さ20〜40p,本(関東以西)〜九,山地の乾いた草地
ヤガミスゲ:高さ40〜60p,北〜九,川岸や平地の湿った草原
ヤチカワズスゲ:高さ30〜50p,果胞は披針状卵形で長さ4〜5o,縁辺はほぼ平滑,
北〜九,湿地や湿原
ヤチスゲ(アカヌマゴウソ):高層湿原に生える多年草。
和名の谷地ヤチは湿原を表します。根は横に長く這い,茎は高さ20〜40pで茎の先端に
雄小穂,側方に卵形で長さ1.5〜2pの雌小穂を吊り下げます。
花期は6〜8月,生育地は高層湿原,本(兵庫県以北)に分布/高山植物
ヤブスゲ:高さ40〜60p,小穂は8〜10個,長楕円形で8〜15o,本・四,林内
ヤマアゼスゲ:高さ20〜60p,北(西南部)・本・九
ヤマオオイトスゲ:高さ20〜40p,関東西部〜東海,山地林中
ヤマクボスゲ:高さ40〜50p,栃木,湿地
ヤマジスゲ:高さ10〜30p,本(近畿以西)〜九,山地草原
ヤマタヌキラン:高さ30〜50p,雌小穂の長さ1.5〜2.5p,本(東北),火山の湿った
裸地/高山植物
ヤマテキリスゲ:高さ40〜60p,雌小穂の長さ2〜5p,北・本
ヤラメスゲ:高さ30〜100p,側(雌)小穂の長さ2〜6p,北・本(中北部の日本海側
),海岸や山中の湿原/高山植物
ヤリスゲ:高さ12〜17p,北(大雪山のみ)/高山植物
ヤワラスゲ:高さ30〜50p,本〜琉,平地から丘陵地の半日陰
リシリスゲ(ミヤマアシボソスゲの変種):茎の上部はざらつき嘴は凹入しません,北,
高山稀に海浜/高山植物
リュウキュウスゲ:高さ20〜40p,九(南部)・琉
[次へ進む] [バック]