05 里の実
 
                里の実
 
            参考:永岡書店発行「山菜・木の実・草の実ガイドブック」
 
〈里の実〉
 
イチョウ [公孫樹 ぎんなん(銀杏)]イチョウ科(雌雄異株)
 旬の姿 悪臭のする果肉の中に,美味しい銀杏の種子がある。
 採取の適期 10月
 分布 自生種はない(中国原産)。
 生育環境 寺社の境内,公園,並木などに生育している。
 採り方 落ちた実を拾う。
 食べ方 水の中で臭い果肉を取り,種子を乾燥する。焼いたり,焙ったりして食べる。
  茶碗蒸しやおでんなどに利用します。過食すると中毒になることがある。
 ○果肉に触れると皮膚が被れる。
 
ヤマモモ [山桃・楊梅 もも]ヤマモモ科
 旬の姿 梅雨の頃に赤黒く熟し,甘酸っぱく美味しい。
 採取の適期 7月
 分布 本州中部地方以西の各地
 生育環境 暖地林に自生し,公園などにも植えられる。
 採り方 傘を逆さに広げ,枝を揺すって落ちる実を受ける。
 食べ方 大きく熟した実を選り分け,生食する。
 
イヌビワ [犬枇杷]クワ科(雌雄異株)
 旬の姿 イチジクを小さくしたような形で,赤紫色の実を摘んでみて,柔らかくて弾
  力のある実は熟して美味しい。
 採取の適期 10〜11月
 分布 本州関東地方以西〜沖縄
 生育環境 海岸に近い暖地林に多く,庭の植え込みにも自然に生えてくる。
 採り方 柔らかく熟した実だけを選んでもぎ取る。
 食べ方 ねっとりとして甘く美味しい。生食,又はジャムにも好適。
 
クワ [桑 どどのみ・どどめ]クワ科(雌雄異株)
 旬の姿 実は葉の付け根にぶら下がって赤黒く熟す。
 採取の適期 6〜7月
 分布 北海道〜九州
 生育環境 農地の周辺に自生するが,養蚕に利用するクワは結実しない。
 採り方 熟したものだけを採取する。
 食べ方 生食が一番。
 
コウゾ [楮 たく]クワ科
 旬の姿 葉はクワよりごわごわし,実は丸みがあり細かい毛が生えている。真赤に熟
  す。
 採取の適期 7月
 分布 本州・四国・九州
 生育環境 林の縁や沢沿いに生える。
 採り方 枝を手繰り寄せて採る。
 食べ方 実にある棘に刺されないように注意して生食し,ジャムにもする。
 
ビナンカズラ [美男葛・南五味子 さねかずら]モクレン科(雌雄異株)
 旬の姿 和菓子の"鹿の子"そっくりの小さめの実がぶら下がり,赤く熟す。
 採取の適期 10〜11月
 分布 本州関東地方以西・四国・九州
 生育環境 蔓で絡み,覆い被さって生育する。
 採り方 柄を付けたままむしり取る。
 食べ方 日干しにしてから,焼酎に漬けて薬酒とし,咳止め,滋養強壮に効く。
 
クコ [枸杞]ナス科
 旬の姿 夏に咲く紫色の花には結実せず,秋に咲く花には晩秋に鈴なりに実が着き,
  宝石のように赤熟する。
 採取の適期 10〜11月
 分布 北海道南部〜沖縄
 生育環境 土手に生える。
 採り方 小さな実の充実したものをむしり取る。
 食べ方 日干しにして保存し,薬膳素材として中華風の料理に混ぜる。焼酎に漬けて
  薬酒にもする。
 
サンショウ [山椒 きのめ・はじかみ]ミカン科(雌雄異株)
 旬の姿 カサカサとした実が赤い口を開き,中から黒い種子が顔を出した頃に利用する。
 採取の適期 9〜10月
 分布 全国
 生育環境 薄暗い雑木林の中に生える。
 採り方 房毎折って採る。
 食べ方 よく果皮を乾燥させて種子を取り除く。果皮を粉に挽いて潰し,香辛料とし
  て鰻の蒲焼きに使う。味噌汁や各種料理の香り付けにも用いる。健胃効果があり,
  寄生虫駆除の働きもある。
 
スダジイ [すだ椎・椎 しいのみ]ブナ科
 旬の姿 カメレオンの目に似た実の先かが割れて,顔を出した団栗ドングリを利用する。
 採取の適期 9〜10月
 分布 本州関東地方以西・四国・九州
 生育環境 自然の林は開発によって減少し,現在は公園や庭によく植えられている。
 採り方 充実した実を拾うか枝から採る。
 食べ方 煎るか生で,歯で割って食べる。素朴な味がする。
 
マテバシイ [馬刀葉椎]ブナ科
 旬の姿 5月にむせるような匂いの花を着け,翌秋に団栗ドングリとなる。
 採取の適期 9月
 分布 本州関東地方以西の太平洋岸・四国・九州
 生育環境  自然の林は開発によって減少し,公園樹としてよく植えられている。
 採り方 落ちたばかりの実を拾うか,振り落として拾う。
 食べ方 長さ3pの大形の団栗で,生ではぼそぼそとしてほんのり甘い。殻と渋皮を
  剥き,塩を振って煎るか,空揚げにして食べる。苦味や渋味は少なく,素朴な食べ
  物。
 
スグリ [酸塊]ユキノシタ科
 旬の姿 実は緑色に紅色がかり,ヨーロッパ原産のマルスグリは黄熟し,日本産のも
  のは赤熟する。
 採取の適期 7月
 分布 本州中部地方を中心とした地域
 採り方 枝の棘に注意し,一粒ずつむしり採り,帽子などで受ける。
 食べ方 酸味が強いので,綺麗に洗ってジャムにする。ジャムにすると,緑色の実が
  紅色になり,酸味があって美味しい。
 
アカフサスグリ [赤房酸塊]ユキノシタ科
 旬の姿 実が房になるスグリで,透き通るような赤い美しい実がなる。
 採取の適期 7〜8月
 分布 ヨーロッパ原産で,涼しい地方に栽培される。
 生育環境 庭や鉢物として栽培する。
 採り方 房毎むしり採り,一粒ずつ丁寧に実を外す。
 食べ方 スグリより酸味が弱いので生食出来る。中の種子が堅く,食べるときに邪魔
  になる。種子や皮を除いてジュース,種子を除いてジャムにする。
[次へ進んで下さい]