症状に効く
〔タ〕
 
帯下タイゲ
 △いんげん豆を炒って粉末にしたものを、重湯オモユの中に入れて呑むと効果が大きい。
 △せりは生でもよし、茹でたり煮たりしてもよい。…黄疸・糖尿病・精力増強・神経痛・
リウマチにも…
 △とうがんの種子を焙烙などでよく炒ってから粉末にし、毎食前の空腹時に20gずつ
を重湯で飲むと特効がある。…尿の濁りにも…
 △梅干しを温灰ヌクバイの中に入れて蒸し焼きし、これを細末にして白湯で飲むと効があ
る。
 
大腸炎
 △納豆には、肝機能を高め、血管を強くする作用があるので、高血圧の人や動脈硬化
の人は常食するとよい。大腸炎にも変化がみられる。
 
たけのこの中毒
 △しょうが15g位のしぼり汁に、ごま油40g位を混ぜて飲むと特効がある。
 
たけのこの過食による腹痛
 △ごま油と甘草カンゾウを加えたぜんまいの煎じ汁を飲むと、卓効がある。
 
たこ
 △生栗を朝夕食べていると特効がある。…脱肛・いかの中毒にも…
 
ただれ
 △そば粉をきつね色に炒って、患部に振りかけるだけで治る。…やけどにも…
 △よだれなどでただれたり、おむつかぶれが出来たときは、麦焦がしをそのままパウ
ダー代わりに度々つけると著効があると云われる。
 
脱肛
 △わけぎとにらを煎じて、それに大楓子ダイフウシと防風ボウフウ(どちらも漢方薬店にある)
をそれぞれ12gずつ入れ、その熱い液で、タオル蒸しにしたり洗ったりすると治る。
 △生栗を朝夕食べていると特効がある。…たこ・いかの中毒にも…
 △たにしを殻ごと黒焼きして粉末にしたものを、ごま油で練って患部につけると、痛
みがとれ、続けると治る。
 △はまぐりを殻のままよく煎じて、少し冷ました汁で、患部を罨法アンポウするようにし
て洗うと著効がある。
 
脱毛
 △りんごの汁を頭の地肌に塗ってマッサージすると、脱毛を防ぎ、毛髪の成長を助け
る効がある。
 
食べすぎ
 △大きめの梅干し一個を湯飲みに入れて突きつぶし、しょうゆを盃半分ほど加え、そ
れに熱い番茶をそそぎ、よくかき混ぜて飲む。しょうゆは、生醤油か醸造醤油を用いる。
…胆石症・貧血…
 △塩で歯をみがき、温湯でそれをすすぐようにして二〜三回飲み下すと著効がある。
 
打撲傷
 △そば粉を酒で溶き、布に延ばして張り付けると卓効がある。
 △とうふを切って患部に貼り並べ、タオルを当てて紐で固定する。熱を持ったら、冷
たいとうふと張り替えるとよい。
 △緑豆を炒めて細末にし、卵白と練り混ぜて紙か布に延ばして患部に貼ると、腫れも
ひき、痛みも治る。一日に一、二回貼り替える。
 △しょうがのしぼり汁を、患部へつけてマッサージするとよい。…喘息にも…
 △とうがんの種子を粉末にして、これを湯飲み茶碗に入れ、燗をした酒を注いで飲む
と卓効がある。
 △筋を痛めたときは、にらの葉と茎をつぶして患部につけると著効がある。
 △打撲傷で青腫れが散らないときは、白ねぎを突きつぶしてから熱く焼き、これを患
部に貼りつけ、冷えたら取り替える。
 
たむし
 △ねぎの汁をつけると著効があ。…虫さされにも…
 
痰タン(「去痰キョタン」の項も参照)
 △かぼちゃの種子を炒って食べるとよい。…カゼにも…
 △さといもの味噌汁は、老人の気管支カタルや肺気腫にも効くので、常食するとよい。
…咳にも…
 △へちま水一合に氷砂糖を適度に加え、それを半分ほどに煮詰めたものを一日分とし
て、しばらく飲み続けていると効果がある。…咳にも…
 △ご飯を炊くとき、やまいもを載せておくと、蒸かしいもが出来る。これに砂糖をか
けて毎朝食べる。…咳にも…
 △老人に多い痰や咳には、ゆずの皮と豚の肺臓とを湯煎したものを、塩味はつけずに
何回も食べると治ってくると云う。
 
痰咳喘息
 △沖縄地方では、やまいもをすりつぶしたものを大振りの湯飲み茶碗半分に、同量の
さとうきびの汁を混ぜて煮て、熱いうちに飲むとよいと云われている。
 
痰熱
 れこんとなしのしぼり汁を、盃半分ずつ合わせて飲んでいると、自然に治ってくる。
 
胆石症
 △大きめの梅干し一個を湯飲みに入れて突きつぶし、しょうゆを盃半分ほど加え、そ
れに熱い番茶をそそぎ、よくかき混ぜて飲む。しょうゆは、生醤油か醸造醤油を用いる。
…貧血・食べ過ぎ…
 △漢方の桂枝加芍薬湯ケイシカシャクヤクトウにさんしょうの実を加え、三合の水が二合になるま
で煎じたものを、朝晩二回に分服するとよく効く。
 
丹毒
 △煮たかにを食べるとともに、生のかにをすりつぶして患部につけると大効がある。
 
胆嚢炎タンノウエン
 △きゃべつに含有されているビタミンEなどで、これらの病気を改善すると云われる。
…高血圧・肝硬変…
[次へ進む] [バック]