症状に効く
〔カ〕
 
壊血病
 △ちしゃをサラダ、味噌あえ、おひたしなどにして常食する。…貧血・神経衰弱・萎黄
病イオウビョウ・不眠症にも…
 
疥癬カイセン
 △ごぼうの根を乾燥させて煎じ、その汁で洗うと効果がある。
 
回虫駆除
 △さんしょうの実3gと海人草(漢方薬店にある)10gを五勺の水で煎じ、三勺ほどに
煮詰まったのを就寝前に飲むと翌日には必ず下る。
 
かき傷
 △しょうがのしぼり汁に軽粉(塩化第一水銀、甘汞カンコウ)を合わせてつけると、痕が
残らない。
 
かすみ目
 △とうがらしを食する(多食は腎を痛める)。
 △なずなの全草(根も茎も葉も)を洗って水分を切り、焙烙で炒って乾燥させて粉末
にする。…かすみ目・視力減退にも…
 △うにを常食していると、自然に治ってくる。…頻尿にも…
 △しじみの味噌汁をしばしば飲むとよい。
 
カゼ
 △カゼにかかりやすい人、凍傷ができる人は、大根をふろふきにしてねぎ味噌をつけ
て食べるとよい。
 △ひき初めのカゼには、納豆を叩きつぶしてお椀に入れ、ねぎの青い部分を刻んだの
をたっぷりと、こしょう又はさんしょう、しょうゆを少々入れ、熱湯を注いで熱いうち
に飲む。
 △初期のカゼには、しょうが一片を焼いて、これを口に含んでいると治る。
 △味噌汁の中に焼いた餅を入れて、毎朝食べていると段々よくなる。…乳の出にも…
 △緑豆の粉に甘草カンゾウの粉末を二割混ぜて飲む(緑豆には解熱作用、甘草には解毒作
用)。
 △かぼちゃの種子を炒って食べるとよい。…痰タンにも…
 △しその実も葉も茎も、一緒に煎じて服用する。
 △しゅんぎくをたっぷり、それにねぎの白い部分、油揚げを加えて味噌汁を作り、熱
いうちに飲む。
 △ねぎをたっぷり入れた味噌仕立ての熱い雑炊を食べるとよい。また、白ねぎを細か
く刻んで、生味噌としょうがの薄切り少々を加えて熱湯を注ぎ、かき混ぜて熱いうちに
飲むと、発汗して治る。カゼで頭痛や鼻づまりしたときは、ねぎの臭いをかぐだけでも
効果がある。
 △カゼの初期には、白ねぎをひげ根ごと七本と、しょうが七片、糯米一つまみ、水二
合、酢大さじ一盃を加えて煎じ、これを飲んで汗を出すと治る。
 △カゼなどで声が出ないときは、みょうがを十分に突きつぶしてから、そのしぼり汁
に清酒少々を入れて、数回飲めば声が出るようになる。
 △れんこん・だいこん・ねぎの白根をそれぞれおろして汁を混ぜ合わせ、それを大湯飲
み茶碗に半分ほど入れ、梅干し一個をつぶして加えてから、熱い塩湯を注ぎ入れる。こ
れを就寝前に飲むと著効がある。のどの痛みも治る。
 △いちご(路地栽培がよく、また特に野いちごが良い)に上質の焼酎とはちみつを加
える。…疲労回復にも…
 △古い梅干し二個ほどを黒焼きにして湯飲み茶碗に入れ、それに熱湯を注いで熱いう
ちに飲む。のどが痛いときは、核サネ(種の中の仁)も飲むとよい。
 また梅干し二個をぬれ紙に包んで黒焼きし、これに砂糖を加え、熱湯を注いで飲む。
 △梅干し一個を湯飲み茶碗に入れて突きつぶし、同量のおろししょうがと少量の砂糖
を加え、熱湯を注ぎ入れたものを、入浴中に飲むと著効がある。
 △梅肉エキスの豆粒二つほどを湯飲み茶碗に入れ、砂糖を少し加えて白湯を注ぎ入れ、
かき混ぜて飲む。梅肉エキスの作り方は、青梅をすりおろして布でしぼった汁を、土鍋
で気長に煮詰める。黒色の飴のようになったものを、瓶にいれて保存しておく。
 △干し柿二個を小さく刻み、二合の水を加えて弱火で半量になるまで煮詰め、飴のよ
うにドロドロになったものを、一日三〜四回飲むと大効がある。子供も喜ぶ。
 △頭痛には、くるみと白ねぎ、芽茶(初芽で作ったお茶)、生しょうがを各8gずつと
水一カップのものを、七分目になるまで煎じて、熱いうちに飲んで寝るとよい。汗が出
て即効がみられる。
 △乾燥させたみかんの皮一にぎりと、しょうがと黒砂糖少々加えて煎じたもの(カゼ
の特効薬)を、熱いうちに飲んで温かくして寝るとよい。
 △しいたけと鶏の脚としょうがの薄切り(少し多めに)とをコトコト煮出した汁を飲
むとよい。
 △米酢を熱湯で割って飲むと効がある。…悪酔い・二日酔いにも…
 
脚気
 △小豆の煮汁には、尿を通じる効があり、水腫れのある病気には、毎日飲むようにす
るとよい。やわらかく煮て、薄い塩味でもよい。…腎臓炎・腎盂炎・淋病も…
 △脚気の痛みには、とうがんの皮を陰干しにして乾燥させ、この煎じ汁で洗うとたち
どころに効がある。
 △くるみの実の未熟で核が固まらないものを、殻から取り出して塩漬けにし、渋がと
れた頃に取り出す。これを五〜六つの輪切りにしたものを、布袋に入れて袋ごと味噌漬
けにしておく。半年〜一年ほど経ったら、食事の度に食べると大効がある。…心臓病に
も…
 △夏みかんを毎食後に一個ずつ(一日二個でもよい)食べるとよい。
[次へ進む]