1705日本産鳥類名一覧(見分け方の要点)
 
                    参考:日本鳥類保護連盟発行「野鳥図鑑」
 
                     △印:わが国では記録の少ない稀な種類
 
 ヒタキ科
  ツグミ亜科
  コマドリ 14㎝ 赤っぽい胸と灰色の縁取り。
  アカヒゲ 14㎝ 赤っぽい上面、白い腹。雄では黒い胸と脇。
  シマゴマ
  ノゴマ 15.5㎝ 褐色の体に淡い褐色の腹、白い眉。雄では喉が赤く、雌では白。
  オガワコマドリ 14㎝ 褐色の背に白っぽい腹。雄の喉は青色と赤褐色と黒色模様、
             白い眉斑。
  コルリ 14㎝ 雄では濃い青色の上面、白色の喉から腹。雌では褐色の体に青っぽ
         い尾。
  ルリビタキ 14.5㎝ 雄では青色の頭から背、脇腹の橙色。雌では脇腹の橙色と青
            色の尾。
  ジョウビタキ 14.5㎝ 雄では銀灰色の頭、黒い喉、橙色の腹、翼の白紋。雌では
             淡褐色の体に赤っぽい尾、翼の白紋。
  ノビタキ 13㎝ 雄では黒い頭、黒い背、翼の白紋、栗褐色の胸。雌では褐色っぽ
          い背に翼の白紋、褐色っぽい胸。
 △ヤマザキヒタキ Saxicola ferrea
 △イナバビタキ Oenanthe isabellina
 △ハシグロビタキ oenanthe oenanthe
  セグロサバクビタキ 14.5㎝ 雄では頭・下面・腰が白色、顔から背・翼は黒色、尾に
                逆T字型の黒色帯。
 △サバクビタキ Oenanthe deserti
  イソヒヨドリ 23.5㎝ 雄では濃い青色の頭・背・胸、赤っぽい腹。雌では黒っぽい
             体、斑の下面。
 △ヒメイソヒヨ Monticola gularis
  マミジロ 23.5㎝ 雄では黒い体、白い眉。雌では黒褐色の背、斑の腹、白い眉。
  トラツグミ 29.5㎝ 黄色と黒の斑の背、斑の胸・腹。
 △オガサワラガビチョウ Turdus terretris(小笠原諸島特産、絶滅)
  カラアカハラ 21㎝ 雄では灰色っぽい背、赤っぽい脇。
  クロツグミ 21.5㎝ 雄では黒色の上面・胸、白い腹、黄色い嘴。雌では褐色の上
            面、三角形の小紋の続く喉と胸。
  アカハラ 23.5㎝ 赤っぽい脇腹。
  アカコッコ 23㎝ 雄では黒い頭、赤っぽい脇腹。
  シロハラ 24.5㎝ 褐色っぽい背、赤味のない腹部、灰色味のある頭。
  マミチャジナイ 21.5㎝ 赤っぽい脇腹、白い眉。
 △ノドグロツグミ Turdus ruficollis
  ツグミ 24㎝ 薄い淡褐色の眉線、胸や腹の黒い点、翼の栗褐色。
 △ハチジョウツグミ Turdus naumanni naumanni 24㎝ 薄い淡褐色の眉線、赤っぽ
                           い胸と尾。
 △ノハラツグミ Turdus pilaris
 △ワキアカツグミ Turdus iliacus
 
  ダルマエナガ亜科
 △ヒゲガラ Panurus biarmicus
 
  ウグイス亜科
  ヤブサメ 10.5㎝ 褐色味の強い体、短い尾。
  ウグイス 15.5㎝ 白い眉、暗緑褐色の体、長目の尾。
  オオセッカ 13㎝ 赤褐色の上面、楔型をした長い尾。
  エゾセンニュウ 18㎝ 白い眉、灰色っぽい胸の脇、楔型の尾。
  シマセンニュウ 15.5㎝ 楔型の尾の先に白点。
  マキノセンニュウ 12㎝ 上・下面共に黒い縦の小さな筋。
 △シベリアセンニュウ Locustella certhiola
 △ヤチセンニュウ Locustella naevia(観察記録のみ)
  コヨシキリ 13.5㎝ 白い眉の上の黒い縁取り。
  オオヨシキリ 18.5 淡色の眉斑、長目の尾。
 △ハシブトオオヨシキリ Acrocephalus aedon
  キマユムシクイ
 △カラフトムシクイ Phylloscopus proregulus
  メボソムシクイ 13㎝ 黄色味のある眉、黄色味のある下面。
  エゾムシクイ 11.5㎝ 他種より褐色味のある上面。
  センダイムシクイ 12.5㎝ 白い眉、頭の中央に淡色の線。
  イイジマムシクイ 11.5㎝ 灰白色の下面、緑色の上面、黄白色の眉。
  キクイタダキ 10㎝ 小さな体、翼にある白い筋、頭の黄色。
  セッカ 12.5㎝ 淡色の眉、先の広がった尾、尾の先の白。
 
  ヒタキ亜科
 △マミジロキビタキ Ficedula zanthopygia
  キビタキ 13.5㎝ 雄では黒い上面、黄色い下面・腰、黄色い眉。雌では緑色っぽい
           上面、汚白色の下面。
  ムギマキ 13㎝ 雄では黒い頭、褐色の胸、白い眉、翼の白い紋。雌では胸の淡橙
          色。
 △オジロビタキ Ficedula parva
  オオルリ 16.5㎝ 雄では濃い青色の背、黒い胸、白い腹。雌では赤っぽい褐色の
           体。
  サメビタキ 13.5㎝ 胸の線は不明瞭、翼の白い線は不明瞭。
  エゾビタキ 14.5㎝ 胸に黒い点の筋、翼に白い線。
  コサメビタキ 13㎝ 灰色の上面、白っぽい下面。
 △ミヤマビタキ Muscicapa ferruginea
 
  カササギヒタキ亜科
  サンコウチョウ 雄44.5㎝・雌17.5㎝ 雄では赤褐色をした背、長い尾、黒っぽい
                    頭。雌では背が赤褐色。
 
 エナガ科
  エナガ 13.5㎝ 白と赤紫褐色と黒の体、長い尾、黒い顔の線。
 △シマエナガ Aegithalos caudatus japonicus
 
 ツリスガラ科
  ツリスガラ 10.5㎝ 灰色の頭、太い黒い過眼線、褐色の背。
 
 シジュウカラ科
  ハシブトガラ 12㎝ 黒い艶のある頭、黒い喉。
  コガラ 12.5㎝ 黒い頭(褐色を帯びている)、黒い喉。
  ヒガラ 11㎝ 冠羽のある黒い頭、白い頬、三角形の喉の黒色。
  ヤマガラ 14㎝ 淡い褐色の頬、黒い喉、栗褐色の腹。
  シジュウカラ 14.5㎝ 黒い頭、白い頬、黒い腹帯。
 
 ゴジュウカラ科
  ゴジュウカラ 13.5㎝ 青灰色の上面、白い下面、黒い顔の線、褐色の下尾筒。
 △シロハラゴジュウカラ Sitta europaea asiatica
 
 キバシリ科
  キバシリ 13.5㎝ 黄褐色の背に黒い縦斑、曲がった細い嘴、楔型の尾。
[次へ進んで下さい]