23d 竹箆圏チクヒケンの人々と竹〈竹の諺コトワザ〉
 
な行
                                                                              
 直き竹に雪折れはない:曲がった行為は必ず露呈しますが,真直ぐな行いは必ず成功
  します。
 妊婦は筍を食ってはならない:東北地方では筍は酸性食品ですので,秋茄子とともに,
  多く食べてはいけませんとのことです。
 暖簾に腕押し:何の手ごたえもないことをいいます。
                                                                              
は行
                                                                              
 ハチクが抜けたらダイズを蒔け:大分県傾山カタムキヤマ山麓ではハチクの筍が生えたら,
  ダイズを蒔く適期としています。
 破竹の勢い:竹を割るとき,刃物を入れてこぜますと勢い激しく数節間が裂けますの
  で,この裂ける勢いをいいます。
 八専に竹伐らず:加賀松任地方では,暦の八専の期間は竹林に虫が入りやすいといわ
  れています。昔はこの時期には雨が多くて,伐採とか造作にどを嫌いました。
 伐竹は三伏中に(花傭月令):三伏中に竹を伐ると決して虫がつかないということで
  す。
 半夏が過ぎて生える筍は食うな:山口県ではこの半夏ハンゲ以降のものは,芯喰い虫に
  やられてまずいといいます。
 火吹竹の孔は焼火箸で通せ:山口県では,錐で孔をあけますと竹紙に塞がれて息が通
  らないので,焼火箸で通せといわれています。
 火吹竹は3節のものを使うと夫婦喧嘩になる:火吹竹は2節までのもので作ります。
  長いと人を叩いたりして不和の原因となります(山口県)。
 火吹竹は節分に新調せよ:山口県では,冬の暇時に新調せよといわれました。
 二又竹の祥瑞:千葉県東葛飾郡湖北村新木(我子原町)の厳島神社の境内に二又竹が
  あります。これは昔,二又竹を杖に持つ大弁財天の行者がきて,村人の歓待に謝し,
  これから33年目ごとに必ずこの二又竹を生ぜしめ,この地を瑞祥とするであろうと
  いって立ち去られました。果たして30年ないし35〜36年ごとに必ず一定の地域に二
  又竹が生えます。村人は不思議に思い,弁財天の境内に移植したと伝えています。
  現在のものは大正4年に生えたもので,七つ目の節から二又しています(郡志)。
  「両岐竹」参照
 ボタンの唐獅子,竹にトラ:いかにもふさわしい画題の取り合わせでしょう。
 骨折っても傘の骨折るな:若いときに骨折って働けということです。
                                                                              
ま行
                                                                              
 マダケが抜けたらアワを蒔け:大分県傾山カタムキヤマ山麓ではマダケの筍が生えたら,ア
  ワを蒔く適期としています。
 マダケの末が薮の上に突き出る頃,ウナギが最も多く釣れる:福岡県久留米地方の諺
  で,成竹の末は多少撓みますので,時期になれば若竹が伸び切ったことが分かりま
  す。
 マダケの筍の出る頃,タヌキの子は這い廻り始める:大分県玖珠郡日出生台付近の諺
  です。
 未だ毛(マダケ)は生えぬ:未だ若い娘のことで,マダケは,モウソウチケ,ハチク
  などの有用竹のうちで,最も後から筍が生えます。
 南枝を切ると竹は枯れる(花傭月令):竹移植のとき南側の枝を切ると,株元が乾燥
  するなどして枯れるということですが,史実に事実に反するようです。
 南竹薮,殿隣り:熊本県玉名郡では,南側に竹薮があって,近くに大家のあるものは,
  生活環境として圧迫感があり不良ですといわれています。
 メゴザサ(オカメザサ)は半の数(奇数)を切るな:山口県では,奇数本を伐ると切
  株から化物が出るといって,常に偶数を切る習慣があります。すなわち多く切るな
  ということです。
 雌竹は高所のものほどよい:関東,東北では,スズダケ,ネマガリダケ,ハコネダケ
  の竹材は,低地産のものは巻竹にしますと節から折れるので,標高600m以上の高地
  のものが粘って使いやすいといいます。
 雌竹は節が三つ黒くなると伐りどき:スズダケ,ネマガリダケ,ハコネダケ,アオネ
  ザサなどの雌竹オナゴダケ類は,下部から3節目までの白蝋が黒く変色したときが伐
  りどきで,粘って節から折れないために使いやすいです。このときが2ケ月を経過
  した頃です。
 モウソウチクの筍を指すと手が腐る:兵庫県西部ではモウソウチクの栽培地に竹垣を
  つくりませんので,このようなことを言って,筍泥棒などのいたずらを防いできま
  した。
[次へ進んで下さい]