20 園芸植物用語解説その2
 
               園芸植物用語解説その2
 
                    参考:北隆館発行「原色園芸植物大圖鑑」
 
[た]
帯化タイカ:茎の頂部の生長点が異状に数多く分裂し,その部分が複雑に縮曲して線状に並
 んだもの。また茎では幅が広く扁平となり,不規則に捩れたりするもの。
砧木・台木ダイキ:接木をするときに,接ぐ側を接穂,接がれる方(台になる側)を砧木
 (台木)と呼ぶ。
胎座ダイザ:子房室の中で胚珠が子房に着いている部分をいい,中軸胎座,側膜胎座,特
 立中央胎座,縁辺胎座,基底胎座などの種類がある。
堆肥タイヒ(つみごえとも):動物の排泄物,台所の残滓物,落葉,藁などを積み重ね腐熟
 させて作った肥料。
大胞子嚢ダイホウシノウ:小胞子嚢に対する語で,シダ類の大胞子を生ずる器官。
大葉タイヨウ:シダ類の葉で,ワラビ科,ゼンマイ科などのような大形の葉をいう。これに
 対しヒカゲノカズラ科,イワヒバ科などの葉は小形なので小葉と呼ぶ。
代用土ダイヨウド:天然の土壌を用いず,それに代用して用いる人工の培養材料。
他家受精タカジュセイ:異株又は異花の間で行われる受精。
他家授粉タカジュフン:異株又は異花の間で行われる授粉。
高接ぎタカツギ:接木の一方法。枝幹の高所,大体地上50p内外のところで行う接木。例:
 カキ。
高坏状タカツキジョウ花冠カカン(高盆状花冠・高杯状花冠とも):合弁花冠の一種で,下部に細
 かい筒部があり,上方の舷部が水平に開いているもの。例:サクラソウ・ニチニチソ
 ウ。
高取法タカトリホウ:取木の一方法で,枝幹の高いところで行う取木法。
高芽タカメ:デンドロビウム・ノビレなどによく見られるもので,秋に茎の節々に発生した
 花序が,ある原因で花にならず葉芽に変わり,根を発生したりする芽。
托葉タクヨウ:葉柄の基部にある葉の付属体のことで,葉状,突起状,刺状,巻き鬚,鞘状
 など変化が多い。葉状の葉の作用するもの(エンドウ),早落性のもの(クワ,サク
 ラ),始めから無いもの(ツバキ,アオキ)などいろいろである。
立田葉タツタバ:楓の葉のように細く切れ,普通は5裂するが,系統によっては3裂のも
 の,7裂のものがある。花弁は幅広い切咲であって,これを立田葉という。例:アサ
 ガオ。
多肉植物タニクショクブツ:乾燥地や塩分の多い地に生育し,茎や葉などが肥大して養分や水分
 を貯蔵している植物。例:乾燥地のサボテン・ユーホルビア・塩地のアッケシソウな
 ど。
種木タネギ:挿木苗又は接木苗の中から選んで,繁殖用又は盆栽を仕立てるものに充てる
 苗木。
多年草タネンソウ(多年生草本とも):一年草,二年草に対する語で,根や地下茎が多年(2
 年以上)に亘り生存し,毎年春に葉や茎を出して花を開き,秋までには地上部が枯死
 する草。例:ハナショウブ・アザミ・フクジュソウ・ヤマユリなど。オモトやツワブ
 キのように常緑のもの,またリュウゼツランのように長年花を着けずに生活し,一度
 開花すると完全に枯れるものもある。
玉作りタマツクリ:樹形全体を球形又は楕円形に大きく仕立てること。
玉物タマモノ(玉刈物とも):樹高の低い潅木。又は低く刈り込んだ高木で,全形が玉状を
 呈しているもの。
単子葉植物タンシヨウショクブツ:被子植物を二大別したときの1群で,双子葉植物と対立する。
 種子の子葉は1枚,葉脈は多くは平行,花は多くは3数性,などの特徴がある。
単性花タンセイカ:萼ガク,花冠の有無に拘わらず,1花中にある多数の雄蘂オシベ,又は雌蘂
 メシベの何れか一方しか持たない花のこと。雄蘂を持つ花を雄花オボナ・ユウカ,雌蘂を持つ
 花を雌花メバナ・シカという。例:アオキ・キュウリ・ジンチョウゲ・マツ・イチョウ。
単葉タンヨウ:複葉に対する語で,葉身が1枚の葉をいう。例:サクラ・ツバキ・ヤツデ・
 キク。
単為結果タンイケッカ(単為結実とも):受精が行われずに果実が実ること。この果実は通常
 種子を含まない無種子果実である。ただし受精しても胚が途中で発育を停止して無種
 子になることがあるので,無種子果実は必ず単為結果であるとは限らない。
単為生殖タンイセイショク(処女生殖とも):卵が受精しないで単独で発生して新個体を生じる
 生殖。植物では,胚のうの母細胞が減数分裂をせずに胚のうを作り,倍数体の卵細胞
 が発生する生殖。
団子挿しダンゴザシ:挿木の一方法。赤土又は粘土質の田土をよく練って丸く固めて団子
 を作り,挿し穂の切り口をその団子の中に挿し込んで,その姿のまま挿木をする方法。
短日植物タンジツショクブツ(長夜植物とも):ある日長以上になると,花芽分化が抑えられ,
 日長が短くなると花芽を形成する性質を有する植物。ただし日長時間には,上の限界
 と下の限界とがあり,それを越すと効果がなくなる。日長が短くなることは,夜が長
 くなることである。例:キク・イネ・アサガオ。
短日処理タンジツショリ:遮光して栽培し,日長時間を短くして開花を促進すること。
単体雄蘂タンタイオシベ:1花中にある多数の雄蘂の花糸が全部合着して1個の束となったも
 の。例:フヨウ・ムクゲ・ツバキ。
[次へ進んで下さい]