|
値札印字用、電子タイプライター取り扱い方法 |
(ワードショット VS)※連続印字タイプは販売終了になりました。 |
|
本機は値札印字専用に改良されたタイプライターです。使用される時は、「ブラザー電子ポータブルタイプライター」の取扱説明書も合わせてお読みください。 |
|
@本体ヘッド部分の固定金具(黄色いプラスチック2ヶ)を取り外し、本体左側面下のスイッチをONにして下さい。(梱包箱に取り外し方法が表示されています。また、運搬の場合はヘッド部分を固定するよう固定金具は保管してください。) |
|
|
A値札のセット方法 |
プラテン部分に値札をセットします |
|
(A)は銀(値札ホルダー)と黒(プラテン)の境目になり、値札を差し込みます。 |
(B)ブルーの螺旋状プラスチックは、値札の糸を掛ける部分です。 |
|
B印字位置のセット |
印字の打出し位置は、ヘッド部分の打出し確認シート上下の赤線中央部です。その部分をスペースキーで移動させ、値札の位置にくるようセットしてください。 |
|
|
C印字の方法 |
ブラザーの取説を参照し印字してください。 |
 |

|
文字間隔を変更できます。 |
|
|
|
Dボールド機能(3度打ち機能)を使えば太文字が印字できます。ブラザーの取説P23のボールド印字機能を参照して下さい |
|
|
E誤って印字した場合は、コレクション機能を利用して、印字した文字を削除して下さい。ブラザーの取説P25〜26を参照して下さい。 |