PowerBook 1400cs/117である。 csはDSTN液晶で表示はお世辞にも良いとはいえない。 所有機もドット落ちこそないものの、バックライトの ムラはかなりあって見づらい。どうしても使いたいの であればTFTのに交換するしか満足な方向はないだろう。 しかしキータッチはいい。使い込んでテカリはあるが、 今までの所有PBでは一番いい。PB550cに似てるかも? 欲をいえばもうすこし、しっかり感が欲しかったところ。 キータッチの良いKBは使っていて疲れない。 CDDは8倍。遅くもなく速くもない、そこそこレベル。 もちろん今どきのもの較べれば格段に遅い。 G3化もできるし、カードもいける、微妙なマシンだと思う。 |
603e/117MHZ/ RAM 16MB HDD 770MB EX DRIVE(×8 CD ROM&FD) OS MacOS 7.6 |
→ |
G3/333MHZ/1MB RAM 64MB HDD 1GB EX DRIVE(×12 CD ROM&FD) OS MacOS 9.1 |
そこで自分なりに最高の1400にするべく、アップグレードを試みた。 ベースマシンを1400cs/166に代える事にした。117は売却。 どうやら117と133&166とではLBが違うらしく、オンボードRAM が8MB~16MBで最大に積める量の差となって表れるらしいからだ。 この辺の理屈はiBook (Dual USB)前期でも同じだった。 液晶もベゼルごと交換。ネームプレートはクロック数が入らない「1400c」。 TFTはDSTNと較べて、極めて綺麗で見やすいが、寿命のある液晶の経年変化か 、某NEC製ノートの方が綺麗という声も聞かれた。個体差か?? 今は亡きINTERWARE社のBOOSTER/G3/333/1MによってG3化。 166も良かったが、さすがG3は現役の証し。これを機にOSも9.1へ。 CDDが12倍になった。これは166のベースマシンがそうだったのだ。 やはりCDDは12倍から...かな? RAMをMAX64MBに。正直、これでも少ない。仮想メモリーは必須だが、 アプリによっては仮想では動かない場合があり、(速度重視のため) 問題もなくはないが仕方ないところ。 DIT NetJoyにて10Base/T内蔵。しかしPCカードの方が早いのでほとんど使わない。 これも166に装備されていたものだ。ネット環境がルータ経由になった関係で重要な ポイントといえる。ちなみに1400の用途の大半はネットである。 1400はHDDが遅い。G3化によって余計に際立ってしまった。かつては専用キット があったが、最近は見かけない。LB自体のアーキテクチャーがNubusだからHDD そのものに託すほかはないようだ。容量もいっぱい、いっぱいだし大きいのがいい。 |
TOP | We call "Mac!" |