栃木   とちぎ   Tochigi   東武日光線


市中心部へは北口から

栃木市の中心駅

沿線の光景(新大平下駅から)

 新大平下駅を出た電車は右手に日立製作所栃木工場を見ながら、北東へ進む。一方、左手の少し離れたところにはJR両毛線がほぼ並走し、車窓からも見える。まもなく高架区間へ入り右にカーブしながら、左手から来たJR両毛線と合流し、栃木駅に到着する。


駅案内

 山本有三の小説「路傍の石」の舞台となった栃木市は、市の中心部を巴波川(うずまがわ)が流れ、江戸時代は水運の要衝として栄えた街である。明治時代になり、鉄道が登場してからは、運送の主役を譲ったが、今も巴波川沿いには蔵が建ち並びその繁栄を今に伝えている。また、古くは下野国の国府、明治時代初期には県庁も置かれたことがあり、明治期の建物が今も残る。「栃木県」という県名の由来もこの街による。

 栃木駅は接続するJR両毛線ともども高架化され、機能的な駅に生まれ変わった。かつて特急は隣の新栃木駅に停車し、栃木駅には停まらなかったが、JR両毛線との接続を重視し今はすべての特急が停車する。駅構内はコンコースも広く、JR両毛線との乗り換えも便利である。市の中心部や観光スポットへは北口から行くのが便利であるが、南口も住宅が建ち並んでいる。どちらもロータリーは大きく、高架化により生まれたスペースを有効活用している。


JR両毛線と並ぶ高架ホーム

広々とした改札口周辺

自由通路も広々としている

JR両毛線の改札口

こちらは南口

南口は住宅が多い

周辺案内

 〔見どころ〕

 〔教育・医療機関〕

 〔商業施設〕

 〔その他〕

 〔路線バス〕

 〔高速バス〕

 〔関連サイト〕


中心部の通りの様子

シックな造りの東武ギフト

蔵が多い

観光案内所も蔵

山本有三の記念館も蔵

栃木市役所は徒歩圏内

駅データ


レトロな栃木市役所別館

市役所別館を囲む県庁濠

巴波川沿いに並ぶ蔵

巴波川には鯉が多い

トップ駅紹介>大宮/新大平下/栃木/新栃木   参考資料