砧本村 きぬたほんむら Kinuta-hommura 東急砧線 1969年5月10日廃止 |
|
![]() 今はバスターミナルとなっている駅跡 |
![]() 二子玉川駅行きのバスは頻発している |
沿線の光景(吉沢駅から) |
吉沢駅を出発するとまもなく多摩川の支流である野川を鉄橋で渡る。砧線廃止後も鉄橋は道路に転用されて新吉沢橋として利用されていたが、2007年頃に架け替えられている。野川を渡ると右へカーブし、多摩川の堤防を垣間見ながら電車は西へ進んでゆく。現在では両側が住宅街となったが、吉沢駅まではほぼ一直線だったのに対して、吉沢駅からの道は小刻みなカーブが多い。右手の保健スポーツセンターの前を通り、砧下浄水場に沿って進んでゆくと、現在では駒沢大学玉川キャンパスのグラウンドが見え、間もなく砧線の終点であった砧本村駅に到着する。
駅案内 |
砧線の砧本村駅跡はいまでは公園とバスターミナルになっている。二子玉川駅までのバスは頻発しており、もし砧線が現在も残っていたら、それなりの需要がありそうである。砧線は多摩川の砂利を都心へ運ぶために建設されたが、砧本村駅のそばにあったわかもと製薬の工場などへの通勤路線でもあった。わかもと製薬は今は無く、跡地は駒沢大学の玉川キャンパスとなっている。
砧線が消えてから久しいが、バスターミナルのそばには「ターミナル」という名前のお店がある。駅から離れているわりには周辺に店が多い。やはりここはかつての終着駅だったのである。
![]() バス停としては大きな屋根とベンチがついている |
![]() わかもと製薬の跡地には駒沢大学 |
![]() 線路跡は今は道路となっている |
![]() 旧線沿いにある健保スポーツセンター |
周辺案内 |
〔見どころ〕
健康保険二子玉川園スポーツセンター…徒歩7分。
青少年レクレーションセンター…徒歩5分。
〔教育・医療機関〕
駒沢大学玉川キャンパス…徒歩すぐ。
〔その他〕
わかもと製薬…かつてこの付近に工場があった。
〔路線バス〕
東急バス…吉沢、二子玉川方面。
〔関連サイト〕
わが町 二子玉川…二子玉川周辺の地区について写真で紹介されています。
マメリアルの音楽鑑賞日記…松本記念音楽迎賓館の詳細な紹介や日記などを掲載されています。
東急大井町線の旅…大井町線の歴史、各駅の紹介など。
![]() 歴史ある砧下浄水場 |
![]() 住宅街が続く |
駅データ |