『多様な視点』研究所 再開後の過去ログ

02/1/17設置

(02.01.12)
有機肥料・無農薬栽培で生産性と安全性が確保出来るのは、 周囲の農場が農薬で害虫や病気を駆除してくれているからだ。 たとえて言えば、感染症の予防接種を99%が受けている中、 「自分一人くらい接種を受けなくても大丈夫」と言うのと同じである。
これは結構蓋然性があると思うでしょ?


(02.01.17)
石油・石炭は、植物を原料に地球の営みの中で何億年もかけて作り出された、 自然からの贈り物。だから、人にとても優しいのです。
大地のぬくもりを感じるね、石油エネルギー。


(02.02.17)
弁護士も裁判官になれる時代に、弁護士が自分の主義主張のために起訴するのは 業界内部でのマッチポンプではないのか?裁判という現場で弁護士が「一市民」 を名乗ってよいのか?国民が持つ裁判官に対する高い信頼感が損なわれる恐れは ないのか?


(02.02.26)
[総合学習の時間における株式投資を題材にした授業(案)]
数名のグループごとに四季報を1冊ずつ配り、

1. 予算50万円で(仮想)株式投資を行う
2. 締切日までに、購入する銘柄(企業)と株数を提出すること
3. その後に、選んだ企業の概要と、なぜその企業を選んだか、発表してもらう
4. 提出日の終値で購入し、(中間決算後の)事前に決めた日にその株を売却 したと仮定して、それで得られる売却損益と配当の額をこの授業の点数とする

と、これだけを話して(これ以上の説明は一切せずに)企業選びをさせる。
この授業の主目的は、株式市場・投資に関する知識の普及ではなく、

a.四季報に専門用語で書かれている内容を自力で理解し、それで得た知識と 既に持っている知識を組み合わせて、(仮想)投資行動という新たな場面で 活用すること
b.1単位50万円以下の上場企業の中から選ぶという行動を通して、 この世の中にどんな企業がありどんな活動をしているのかを実感させる

つまりこれは総合学習であるとともに、職業・進路教育の一環なのである。 さあ、やりたくなったでしょ?(笑)


(02.03.16)
東京育ちの大学教員の女性にとって、外国人の同分野の大学教員と結婚するのと、 田舎の土建業経営の男性と結婚するのと、どちらが異文化結婚と言えるか?


(02.04.27)
城跡に作った立派な天守閣自体は歴史的文化財とは言えないかもしれないが、 天守閣を欲しがる地元住民の気持ちは歴史的文化財と言えるのではないのか?


(02.05.26)
プロジェクトXの登場人物の半分くらいは背任じゃないのか? 終わりよければすべて良し、の例だけ放映するつもりか?


(02.06.05)
地方分権を実行するに当って、首都の特殊性を鑑み、 首都は中央政府直轄地とすべきである。


(02.06.07)
「支持率が下がると株価が上がる」などと言われる小泉内閣ですが、 それが本当なら、冗談抜きで支持率下がって欲しいものでございますね(笑)

しかしながら、ではいったい内閣支持率とは何なのか? マスコミでは支持率が下がったら「内閣に対する批判の声だ」と騒ぐけど、 そんな単純に高い方がいいものなのか?
アジア通貨危機の後、どこぞの雑誌が「アジアの英雄」とかいう特集を組んだ際に 台湾から一人も選ばれなかった。台湾には危機が訪れなかったから。
実は小泉内閣の支持率の異常な高さは「景気の悪さを打開するであろう期待感」 にあったのではないか。だとすると、「期待を裏切られた」場合も支持率が 下がるだろうけれど、「景気が良くなった」「良くなる確実性が増えた」 という場合も「期待する必要性」がなくなるわけだから「わざわざ支持する必要性」 もなくなる。
今までは支持率というものが「良い政策を提案したご褒美」「結果に対するご褒美」 だと思っていたのではないのか。しかし「危機の中での期待感」 が支持率の背景にあるとすると、単純に高いから良い、低いからやめろ、 という議論は的外れであり、政策の失敗を誘引する危険さえありうる。
もちろん「成果をあげたのだからもう辞めろ」という議論も成り立つし、 「残る仕事はルーチンワーク」であれば「誰がなっても同じ」と言えなくもない。 そもそも「言葉で表現出来る『良い政策』は、諮問会議の答申で提出させて、 官僚に実行させればよい。政治家は言葉に表せない部分の判断をするべきだ」 というのであれば、「期待感支持率」というのもけっして悪いものではない。
だが「支持率が下がった、国民の信任を失った」と騒ぐ今までのやり方は、 内閣への正当な評価を与える事への妨げになっていたのではないか。


(02.07.21)
大陸法文化と米英法文化のケンカ。
そのとばっちりを他の文化が受ける。
最近の国際紛争は戦争、内戦、経済、文化、難民、NGO問題、その他もろもろ、大抵これで説明可能(笑)


(02.12.08)
「特別にお金がたくさん必要だってわけじゃないんです。生きがいっていうのかな。 お金を稼がなくても生きがいはあるって言われるかもしれませんけど、 お金をもらうことで、お客様に対する責任感とか、 必要とされてるんだっていう充実感とか、湧いてくるんですよね。」
……娼婦さんのお言葉だと思ってもう一度読んでみましょう(笑)


[戻る]
mail to: ftcenter@mub.biglobe.ne.jp