ただしノーマルでは安定しません。
試行錯誤の結果、微調整により従来不可能の1.5倍でも今現在安定しています。
注意!私のV233M7は不安定動作報告例が多いN3下駄でも安定動作していますので
必ず他のVOOOシリーズでも作動するとは限りません。
そこの所を誤解ないよう念頭においてください。
N3&N4下駄動作マシンということで・・・
追加報告非対応のV20M7山猫機での結果 下記下段にあります。
SW1 | SW1 | ||
スイッチ番号 | 1魔法回路 | 2 CPUベース供給 | |
PC98 | ON | 2倍 | ON |
AT互換機 | OFF | 1.5倍 | OFF |
SW1 | SW1 | SW1 | SW1 | |
3 | 4 | 5 | 6 | |
タイミング | クロック位相設定−0 | クロック位相設定−1 | クロック位相設定−2 | クロック位相設定−3 |
−3 | ON | ON | OFF | OFF |
−2 | ON | OFF | OFF | OFF |
−1 | OFF | ON | OFF | OFF |
0 | OFF | OFF | OFF | OFF |
+1 | OFF | OFF | OFF | ON |
+2 | OFF | OFF | ON | OFF |
+3 | OFF | OFF | ON | ON |
設定倍率 |
SW2 1 |
SW2 2 |
SW2 3 |
ms500ノーマル時 ベースx1.5倍=100 | コメント(V233M7でテスト) |
2.5倍 (5) | ON | ON | OFF | 500MHz動作 | 購入時のままです。従来の2.5倍 |
3倍 (3) | OFF | ON | OFF | 300MHz動作 | |
3.5倍(3.5) | OFF | OFF | OFF | NG | メモリチェックまで ベース2倍の466MHzは動作 |
4倍 (4) | ON | OFF | ON | 400MHz動作 | ベース2倍の533MHzは動作 |
4.5倍 | ON | ON | ON | NG | 周辺I/FのBIOSまで |
5倍 (2.5) | OFF | ON | ON | 250MHz動作 | |
5.5倍 | OFF | OFF | ON | NG | 周辺I/FのBIOSまで |
6倍 | ON | OFF | OFF | NG | セーフモード保護エラー |
5.5倍と6倍の動作状況はどう見ても逆が正しそう。
なぜなら6倍動作がセーフモード保護エラーで5.5倍が周辺I/FのBIOSまではあり得ない。
逆なら説明が付きます。
そうすれば5倍と2.5倍の逆も説明が付きます。SW2−1とSW2−3は逆では・・?
N3下駄では550MHz動作確認、ただし電圧2.5V変更、N4下駄も電圧2.5Vに調整すれば5.5倍設定箇所で
動作するかは未確認
まだ、検証中ですが報告終わります。
引き続きよろしくね。
ロケーション | 2.365V出荷時 | 2.0V | 2.2V | 2.3V | 2.4V | 2.4V | |
R34 | 1.6kΩ | 4.7k Ω注1 | 2.2kΩ注2 | 1.8kΩ注3 | 1.5kΩ注3 | 実装外す | |
R39 | 1.6kΩ | 1.6kΩ | 1.6kΩ | 1.6kΩ | 1.6kΩ | 1.6kΩ | |
R32 | 2.2kΩ | 注4 | 注4 | 4注 | 注4 | 2.2kΩ | |
R24 | 4.7kΩ | 注4 | 注4 | 注4 | 注4 | 4.7kΩ | |
SW3 1−5 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | ショート | |
SW3 2−6 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | 非接続 | ショート |
山猫V20M7を検証しました。
N3下駄使用での設定のままで、L2キャッシュはメルコSX7−A256使用
結果はノーマル状態のままあっさり起動しました。チョット拍子抜け。
次にL2キャッシュを外し起動!メモリ表示も全くしません。本来なら作動してもよいのですが・・??
標準のL2キャッシュ(バーストSDRAM)これが問題なく起動しました。
N3下駄では標準のL2キャッシュ(バーストSDRAM)では駄目で使用しないか又はパイプラインバーストSDRAMなら動作します。
ところがMS500N4下駄では不思議な現象が・・
結論!MS500N4下駄をM型Vシリーズに使用しましたがそまま装着で使用出来た。
スーパーパイ104万桁、 FINAL REALITY1.01も問題なく動作しました。
長時間検証はしていませんが動作確認OKです。
ベース2倍の533MHzでもCPUへの倍率変更以外はノーマル設定のままです。
N下駄、N2、N3下駄についてはこちらをご覧ください。HK6下駄設定
最後に後日見やすいように改善いたしますのでまたのお越しを・・・