Vine3.1からVine3.2にアップデートする
Vine Linux 3.1がインストールされたPCが準備されていて、インターネット接続ができることが前提です。僕の使った付録はVinePlus3.1も付いていたのでこれも適当に選択して入れてあります。
  1. /etc/apt/sources.list を編集
    http://update・・・ で記述されたURL中の "3.1" の記述を "3.2" に変更します。
    また、main devel plus updates に続けて extras も追記しました。
     
  2. apt-get update を実行
    インターネットから更新モジュールがダウンロードされます。所要時間は回線速度に依存しますね。
     
  3. apt-get dist-upgrade を実行
    モジュールが展開されて適用されます。
     
  4. apt-get update を実行(もう一回実行します)
    今度はkernelがダウンロードされます。
     
  5. apt-get dist-upgrade を実行(もう一回実行します)
    kernelが展開されて適用されます。
     
  6. mkinitrdの実行
    # mkinitrd /boot/initrd-2.4.31-0vl1.12.img 2.4.31-0vl1.12
    SCSIディスクの場合に必要とかいう注釈がありましたが、とりあえずやりました。
     
  7. /etc/lilo.conf を編集
    内容はこんな感じで(古いカーネルからもブートできるようにlabelを替えて残しています)・・・。
    ------------------------------------------------------------
    prompt
    timeout=50
    default=Vine3.2
    boot=/dev/hda
    map=/boot/map
    install=menu
    message=/boot/message

    image=/boot/vmlinuz
    label=Vine3.2
    initrd=/boot/initrd-2.4.31-0vl1.12.img
    read-only
    root=/dev/hda2
    append=" resume2=swap:/dev/hda3"

    image=/boot/vmlinuz.old
    label=Vine3.1
    initrd=/boot/initrd-2.4.27-0vl7.img
    read-only
    root=/dev/hda2
    append=" resume2=swap:/dev/hda3"
    ------------------------------------------------------------
     
  8. liloの有効化
    # /sbin/lilo
    このあと、再起動して完了です。