Revised: 2023/01/13

2000年12月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
アナザヘヴン
(2000年)
飯田譲治 江口洋介 市川実和子 柏原崇 松雪泰子 原田芳雄 加藤晴彦 TVドラマ「アナザヘヴン~eclipse~」との連動企画だったはずですが、どこがどう連動していたのだろうか、という疑問はあるものの◎でした。
千里眼
(2000年)
 
麻生学 水野美紀 黒木瞳 柳葉敏郎 大島優子 原作者が脚本も担当してるのになんでこうも唐突に犯人を指摘するかなあ?原作のほうがはるかに面白い。
岬美由紀の少女期を子役時代の大島優子が演じてます。
2000年10月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
御法度
(1999年)
 
大島渚 ビートたけし 武田真治 浅野忠信 崔洋一 松田龍平 なんじゃこれは?
2000年 9月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
(2000年)
 
堤幸彦 中谷美紀 渡部篤郎 鈴木紗理奈 竜雷太 生瀬勝久 大河内奈々子 小雪 特別編を見ていないので話が飛んでしまった・・・う~む、夢か現か幻か・・・。
ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE
(1999年)
 
中田信一郎 川岡大次郎 伊藤裕子 黒沢年男 宮本和知 村野武範 ゴト師株式会社代表取締役の肩書を持つ大学教授。ゴト師株式会社によって表社会から抹殺された元警察庁エリートの天才ゴト師。
2000年 6月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
梟の城 owl's castle
(1999年)
 
篠田正浩 中井貴一 鶴田真由 上川隆也 葉月里緒菜 永澤俊矢 根津甚八 ・・・製作費10億円で篠田正浩が世界に向けて放つ時代劇・・・これやから邦画は見ないという人が多いんとちゃうのん?
ピィナッツ
(1996年)
 
三池崇史 竹内力 前田耕陽 喜多嶋舞 大竹一重 我が家の最寄のビデオ屋さんはポリシーのあるビデオ屋さんでして、商品の70%がアダルトもの、残りの半々が洋画と邦画になっておりまして、邦画のうち半数が任侠もので、なぜか竹内力の作品が圧倒的に多いのです・・・
大失恋。
(1995年)
 
大森一樹 菅野美穂 宝生舞 河相我聞 瀬戸朝香 西島秀俊 鈴木京香 野村宏伸 山崎直子 萩原聖人 袴田吉彦 山口智子 加藤雅也 辰巳琢郎 京野ことみ 森且行 水野美紀 館ひろし 中谷美紀 武田真治 8組のカップル(トリオもあり)がくりひろげる遊園地を舞台にした失恋物語。
一応、組ごとに出演者を列挙してみました。しかし、まあ、5年前とはいえ、豪華な顔ぶれですこと・・・
2000年 5月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
秘密
(1999年)
滝田洋二郎 小林薫 広末涼子 石田ゆり子 金子賢 岸本加世子 原作は東野圭吾(まだ読んでいませんが・・・)。
切ないというか、やるせない思いを少しおどけて見せた、という印象のラストシーンでした。見ようによっては、結構ブルーになれます。中年男の失恋映画と言ってしまうと、ざっくりしすぎでしょうか?個人的にはオススメの1本です。
黒い家
(1999年)
 
森田芳光 内野聖陽 大竹しのぶ 田中美里 西村雅彦 髪の毛がある西村さん・・・若いです。でも、やっぱりこの手の話は小説で読んでる方が楽しめます。とゆーことは、ISOLAもいまいちかな?
無問題
(1999年)
アルフレッド・チョン 岡村隆史 佐藤康恵 ジェシカ・ソン これは邦画の範疇にはいるのでしょうか?主役が日本人の香港映画?ざっくり言ってしまえば、日本香港合作の青春映画ですわな。
2000年 4月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
undo
(1994年)
 
岩井俊二 山口智子 豊川悦司 田口トモロヲ 「脅迫性緊縛症候群、まあ一種の恋愛病ですね・・・」なんじゃ、そりゃー?・・・
映像は美しいです。
2000年 3月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
金融腐蝕列島 呪縛
(1999年)
 
原田眞人 役所広司 椎名桔平 中村育二 風吹ジュン 若村麻由美 仲代達矢 根津甚八 呪縛はまだ文庫になっていないので読んでないのですが・・・なんつーか、小説とは別物というか、銀行トップの退陣劇のみをクローズアップした作りです。まあ、分厚い本ですから、それもアリかな・・・
メッセンジャー
(1999年)
馬場康夫 草彅剛 飯島直子 京野ことみ 別所哲也 矢部浩之 小木茂光 加山雄三 ご存知?ホイチョイムービー第4弾、ようやくビデオが出ました。
最近、別所哲也ってTVドラマでも映画でも この手の役柄が多い気がします。確かにはまってますけど・・・。個人的には小木さんがクールで渋かった~。
強奪
(2000年)
 
渡辺武 松方弘樹 今井雅之 かとうれいこ 朝加真由美 『松方弘樹が豪速球でVシネに挑戦!ベテランが見せる本物の迫力がここに!』というキャッチです。
久しぶりに、かとうれいこを見たような気がします。さらに、今井雅之の堅ゆで卵ぶりも久しぶりか・・・
極道落ちこぼれ カタギになりたい!
(1993年)
 
TBS 明石家さんま 柳葉敏郎 いしだあゆみ 組長の女に手を出して組を破門になった男(明石家)と、組長の犬をかみ殺して(?)破門になった男(柳葉)。 二人の元ヤクザがカタギになるために通う話し方教室の先生(いしだ)。
2000年 2月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
WITH LOVE 1~4
(1998年)
フジテレビ 竹野内豊 田中美里 浅田美代子 及川光博 藤原紀香 放映中はこのドラマの存在を知りませんでした。ひょんなきっかけから、「hataさん」って誰?となりまして、ビデオレンタルして全12話一気に見てしまいました。
しかしまあ、BIGLOBEもぷららも、なんて見事に一発で接続できるんでしょう!さすがTVドラマ。
オープニングタイトルがバージョンアップしていくのが洒落てます。
岸和田少年愚連隊 血煙り純情篇
(1997年)
 
三池崇史 千原浩史 千原靖史 鈴木紗理奈 中島ひろ子 中島ひろ子の関西弁が所々みょ~に浮いてた気がします。まあ、他が本場モンですから・・・
2000年 1月のスクリーン
タイトル 監督 出演 備考
野獣の肖像
(1998年)
 
廣西眞人 的場浩司 細川直美 なぬ、これで終わり?っていうような、ちょっと物足りない終わり方をします。
Love Letter
(1995年)
岩井俊二 中山美穂 豊川悦司 酒井美紀 柏原崇 小説版「ラヴレター」を読んだのでまた見たくなりました。本を読んでから見ると、前に見たとき意味不明であった映像が理解できました。
てことは、高々2時間の映像に、数日かけて読む本の内容を全て詰め込むことは難しい、ということですよねえ。逆にいえば、それだけ本に忠実に撮っている、ということ?
CURE キュア
(1997年)
 
黒沢清 役所広司 萩原聖人 うじきつよし 2000年最初の上演が図らずも催眠物のレンチャンになってしまいました。
催眠
(1999年)
 
落合正幸 稲垣吾郎 宇津井健 菅野美穂 ちょっとワイルドな宇津井健さんが見られます。最近、映画でも小説でも解離性同一性障害を扱った物が多いような気がします。
もしかすると自分の嗜好が偏ってるだけかもしれませんが・・・