疑うものは、救われる。
信じるものは、足下すくわれる。
離れよ、さらば、救われん。
と説くほどのオカルト懐疑派になったタレント・松尾貴史氏のアンチ・オカルトエッセイ。
今でこそ、「TVタックル」など様々な番組で、超常現象否定派のパネラーとして認知されるようになっているが、
その昔は、「日本超能力研究会」に入会したり、『UFOと宇宙』という雑誌を定期購読したり、タロット占い・ダウジング・
こっくりさんなどに夢中になったりする筋金入りのオカルト少年だったという。だが、長男が生まれた頃から懐疑派に
なりはじめたそうだ。そんな過去を持つ松尾氏が、オウム真理教・占い師・サイババ・予言者などなど様々なオカルトを
批判している。
もとから否定派の人が読むと共感できると思うが、僕のような否定派でも肯定派でもないグレーゾーンにいる人間や、
オカルトが大好きな人たちを否定派にするほどの説得力はない。結局、松尾氏も、巧みな話術でごまかしているにすぎず、
決定打に欠けている気がするのだ。
しかし、オカルトは確かに深入りすると危険である。だから、興味を抱き、面白がりつつも、心の奥では常に、
疑ってかかることが大切なのだ。本書を読んで、あらためて疑うことの大切さを知った。
|