平成11年1月~平成12年10月までに行われた都知事・石原慎太郎と11人の対談。対談タイトルと対談者は以下の通り。
「「言語空間」をブチ破れ!」 vs西村真悟
「逆襲せよ、日本!」 vs石原伸晃
「誰が国民を守るのか」 vs金美齢・志方俊之
「都政という恋愛小説」 vs福田和也
「東京は永遠の首都だ」 vs日下公人
「新債券市場構想とナスダックジャパン」vs孫正義
「子供を救え」 vs白井智子
「法華経を生きる」 vs松原泰道
「「自力」か「他力」か」 vs五木寛之
「政治家は体の中に国家を持て」 vs中曽根康弘
だいぶ前、SMAPの草なぎ剛が韓国でスターを目指すとういうような番組を見て、韓国の青年は
ある年齢になったら一定期間軍隊に入る(兵役拒否もできるようだが)ということを知った。そして、入隊している
韓国人の青年はインタビューの中で、「日本の若者は国のために何をしているのか?」という発言をしていた。それを
聞いて僕は考えて込んでしまった。日本には、選挙も行かず、日本の行く末など無関心で、愛国心などとは程遠い若者がほとんど
なのではないだろうか。
そんなことを思いながらこの本を読んだ。専門的で難しいところもあったが、読んでいて目が醒めるような気分だった。
ちょっとした言葉じりをとらえて批判したり、諸外国の機嫌をうかがうばかりで何もしない政治家やマスコミに惑わされず、
本当に日本を良くしようと思っている人は誰か、を国民は見極める力が必要だなと思った。
「憲法は破棄して、新憲法を起草したらいい」「黒船のような衝撃、外圧がないと日本人は絶対に変わらない」
「アメリカ信仰もいい加減にやめるべきだ」など、少々過激だったり右寄りの発言などもあったが、印象に残った一冊だった。
|