ウィーン美術史美術館所蔵のフェルメール「画家のアトリエ」という絵画が日本で見られるのは特筆すべき
ニュースと言える、なんていう宣伝文句に踊らされるがまま、東京都美術館に行くことを決めた。
フェルメールの絵画は30数点しか現存していないらしく、「画家のアトリエ」は、そのなかでも一番大きなサイズの
絵だそうだ。この絵を、目玉にしているだけあって、この絵は、一番最後に展示して、詳細な解説が付けられていた。
モデルを立たせて、絵を描いているフェルメール(?)の姿を、描いているという面白い絵で、光の感じとかたしかに
キレイだった。けど、あまり良さは理解できなかった感じ。絵に詳しい人だったら、「おぉ」って
感動するんだろうなぁ。
そのほかには、ルーベンス、レンブラント、ファン・ダイクといった有名どころなどを含めて、
計60作くらいが展示されている。宗教画と言うのか、神話や聖書の登場人物を描いた絵が結構
あったのだが、どうして神様、女神様というのは、半裸もしくは全裸で描かれているんだろうか。
裸=美なのか。神様は服を着ない存在なのか。理由が知りたい。
行列してまで見る程かどうかは微妙だが、フェルメールが見られるチャンスはあまりないようなので、
興味がある人は、行ってみては。
|