王允伝



王允は字を子師という。太原祁の人である。(王氏は)代々州郡に仕えて
高官となった。同郡の郭林宗(郭泰)はかつて王允を見て、特異な人物
であるとして「王生は一日千里を行く。王佐の才である。(※史記に曰く。
田光は燕の太子丹に向かって言った。『臣は、驥(良馬)は元気な頃には、
一日千里を走りますが、老いては駑馬(のろい馬)にも後れると聞いて
おります。』)」と言って、遂に交わりを結んだ。
年十九で郡の役人となった。
当時、小黄門の晋陽の趙津は貪欲で好き放題に振舞い、県の大きな悩み
の種となっていた。
王允はこれを討ち、捕えて殺した。趙津の兄弟は宦官に媚びへつらって
手づるを通して王允を讒訴した。
桓帝は激怒して、太守の劉[王質]を召し出すと、遂に獄に下して殺した。
王允はその棺を送って平原に赴いた。
三年の(喪を)終えて家に帰り、また郡に仕えた。
太守の王球は路佛という年も若く、名声も立派な行いも無い者を召し出し、
官吏の欠員を補った。王允は顔を犯して(嫌な顔をしても構わず)それを
固く止めたので、王球は怒って王允を逮捕して殺そうとした。
刺史のケ盛はこれを聞いて早馬を飛ばして(王允を助け出し)、召し寄せて
別駕従事とした。王允はこれによって名を知られ、路佛はこれによって放逐
された。
王允は若くから大節(君臣の義などの重大な節義)を好み、功を立てん
とする志を持っていた。常に経伝(聖賢の書)を繰り返し読み、朝夕に
騎射の鍛錬をした。
三公はともに王允を召し寄せ、司徒の高第に挙げられ、侍御史とされた。
中平元年(184)、黄巾の賊が起こると、王允は特に選ばれて豫州刺史
となり、荀爽・孔融らを召して従事とし、上奏して党人の禁を解いた。
王允は黄巾の別帥を討って大いに破り、左中郎将の皇甫嵩・右中郎将の
朱儁らと賊軍から数十万の降伏者を受け入れた。
王允は賊から中常侍の張譲の賓客が黄巾と通じていた書簡を手に入れ、
事細かにその罪を暴いて、書状によって報告した。
霊帝は怒って張譲を責めた。張譲が叩頭して陳謝したので、結局罪に問う
事はできなかった。
張譲は恨み怒り、事に託けて王允を中傷した。
翌年、王允は遂に逮捕されて獄に下されたが、恩赦に遭ってまた刺史に
復帰した。しかし、十日の間にまた他の罪で捕えられた。
司徒(太尉が正しい。)の楊賜は王允が素より立派な人間である事から、
鞭打ちの辱めを受けさせたくないと思い、食客を遣わして「貴方は張譲の
事により、一月に二度も召されました。どのような悪事が企まれているか
分かりません。深計(自決)を用いられる方が幸いではないでしょうか。」
と告げさせた。
また、従事たちのうちで気骨ある者は涙を流し、薬を奉じて王允に進めた。
王允は声を荒げて「私は人臣として君から罪を得たのだ。まさに大辟
(死刑)に伏し、天下に謝すべきなのだ。どうして乳薬によって死ぬ
事を求めようか。」と言って杯を投げ捨て、立ち上がって外に出て
檻車に乗った。
王允が廷尉の下に出頭すると、左右の者は皆、自決を促した。朝臣は皆、
嘆息せぬ者とて無かった。
大将軍の何進・太尉の袁隗・司徒の楊賜はともに上疏して(王允の助命
を)願って言った。(この時、袁隗は司徒、楊賜は太尉である。官位が
入れ替わっている。)「自らの目で見て、省みて他人の言に耳を傾ける
ならば、忠臣は誠を尽くし、賢者の罪を許して能ある者を励ますならば、
義士は忠節に励むと申します。これに従って孝文皇帝は馮唐の意見を受け
入れ、晋の悼公は魏絳の罪を許したのでございます。(※文帝の時、魏尚
は雲中太守であったが、免官され吏に降格された。馮唐は郎中の署長で
あったが、上奏して言った。『臣は、魏尚が雲中太守となり、功を上奏
する際、討ち取った者、捕えた者の数六人を誤り、陛下はこれを吏に降格
され、その爵位を削られたと聞きました。陛下が行われる法は大変厳しく、
賞は非常に軽く、罪は非常に重い物であると愚考致します。』帝はその日
のうちに魏尚を赦してまた雲中太守とした。左伝に曰く。晋の悼公の弟楊干
は曲梁で乱行を行った。魏絳が楊干の僕を殺したので、悼公は大いに怒った。
魏絳は言った。『臣は、軍兵は命に従う事で戦力となり、軍事は死罪がある
事から罪を犯す者がいなくなり、慎みが生まれると聞いております。臣
が懼れておりますのは、死刑が楊干殿に及び、罪を逃れられなくなる事
でございます。』悼公は『寡人が弟に教訓を与えて、命令に従わせる事
ができなかったのが過ちである。寡人に過ちを重ねさせないでくれ。』
と言い、礼を尽くして新たな軍の補佐とした。襄・三)王允は特に選ば
れて命を受け、逆らう者を誅して従う者を慰撫し、一ヶ月も経たぬうち
に州の境まで清らかに澄み渡りました。その功績を列挙して爵位と恩賞
を加えられる事を願っておりましたが、反対に不当な奉書によって大戮
(死刑)に処されようとしております。責任が軽いのに罪が重ければ、
人々の望みを損なう事となりましょう。臣らは宰相の位に在りながら、
敢えて口を噤んでいる訳には参りません。誠に王允に三槐の聴を賜り、
その忠貞の心を明らかにされるべきであると存じます。(※周礼では、
朝士(朝廷の規則を司る官)は三本の槐(えんじゅ)と九本の棘(いばら)
を植え、公卿はその下で訴えを聞いた。故にこれを三槐の聴と言うので
ある。)」
書は上奏され、王允は死一等を減じられる事となった。
その冬に大赦が行われたが、王允一人が罪を赦されなかった。そこで、
三公はまた揃って王允の為に弁じた。
翌年になって、やっと釈放を許された。