ミニ医学知識と医学相談

「ミニ医学知識」

(1)味覚
1)亜鉛不足は味覚異常の原因になります

(2)顎関節
1)口を開けて、耳の前で音がして、痛みがあり口が開けにくい時は顎関節症です。

「医学相談」

相談1)
3〜4年前くらいから、口を大きく開けるたびに、 顎が”カクカク”となって、なんか、横へずれる感じがします。 顎関節症なんでしょうか・・・? あくびをしたり、歌をうたったりすると、”カクカク”なります。 私の職業は歌手で、主にオペラなんかを歌っているのですが、 大きな口を開けて歌っているので、その度に”カクカク”します・・・。 きちんと、お医者さんに行ったほうがいいのでしょうか? それとも、お家で、自分で何かをすれば、治るのでしょうか?
「お答えします」
顎関節症は、ご存知(?)にように、1)顎関節雑音(カクカクとかポキポキなどの 音)が、口を開けた時や閉めた時、物を噛んだ時に聞こえる(自分だけに聞こえる だけでなく、傍にいる他人にも聞こえることもある)、2)口が開けにくい(通常は 縦にした指3本分、約4cm以上の幅がある)、3)顎を動かした時の痛み(開け閉め、 噛み締め)が主要症状です。中学生と更年期の女性によく見られます。 時に顎関節の骨に変化がみられますが、カクカクする音の本体は関節円板という組織 の位置がずれているためです。これはMRIという特殊な検査機械で解ります。 骨に変化がない時は長期間(2年くらい)すると大多数の方は症状が消えることが多 いです。従って、音だけなら心配しなくていいかもしれません(だだ音は消えないことが多 い)。痛みや口が開けにくいなら、スプリント療法(歯にのせる着脱可能な装置)が適応に なることが、多いです。施設により、関節鏡治療や特殊な手術をすることもあります。 その前に、症状が顎関節症からくる(稀であるが骨腫瘍や軟骨形成などの他の疾患か らくることがある)ことを、専門医(口腔外科医)に診断してもらうのが、先決でしょう。 どちらに、お住まいですか?比較的都市部なら、歯学部ならどこでも口腔外科はありますし、 医科大学でもある施設が多いと思いますので、一度早めに受診してみて下さい。
ではお大事に(*^_^*)!

相談2)
3ヶ月の口唇口蓋裂の女児です。治療法や遺伝について心配です。
「お答えします」
以前から、遺伝、薬剤(妊娠期の痛み止めなど)などいろいろな説がありますが、 個人の原因は特定できません。また原因となる遺伝子は、特定されていないので、 遺伝子診断は将来的な話です。遺伝子の影響力は身長や知能と同程度といわれて いますので、親族に同じような病気がある時や、初めての子どもでこの病気が出 た場合、次子の発症する確率は高くなるのは事実です。親御さんが健常でも500人 〜600人に一人程度はみられます。ただ親御さんのショックは想像を絶すると思います。 全身合併症がなければ、治療法は確立されており、口唇の縫合閉鎖、ホッツ床装着 というのが最近の治療法です。ホッツ床は装着することにより、上顎の発育を促進し、 歯を支える骨の形態を整えます。いろいろな考え方がありますが、軟口蓋を縫合した後に しばらくはホッツ床を装着して顎の形態を整えた後に、硬口蓋を閉鎖します。 何回も手術を分けてかわいそうかもしれませんが、これにより顎の成長抑制を 最小限にすることが、可能です。顎の成長が抑制されると歯並びが極端に悪くなり、 いわゆる「おしゃもじ顔」になります。大学病院や基幹病院の口腔外科、形成外科などで 手術を行い、歯並びは矯正歯科で治療します。同時に鼻や耳に疾患がある時は耳鼻科受診が 必要になります。また言葉は言語聴覚療法士という専門職がいますので、まず大丈夫です。 残念ながら、出来た傷はなくなりませんが、専門医ですからなるべく綺麗に縫合し ています。信頼しましょう。最後に、心の問題ですが、親御さんに比べて患者さん本人の ほうが「前向きに生きよう」というデータがあります。専門家と良く相談して納得いく 治療を受けて下さい。

相談3)
主人のいびきのことなんです。手を胸の上に置いたり、ひざを立てて寝ると 100%いびきをかきます。そうでないときでも
30%くらいの確率でいびきをかきます。 どこか悪いのではと心配してます。
「お答えします」
少し私の専門からは、外れますがお答えします。 睡眠中は喉頭や周囲筋肉の緊張が低下する結果、頚部組織の重力のために、 空気の流れる気道が狭くなり、著しい乱流となって喉頭部を振動させ雑音を生じま す。これを、「いびき」といいます。咽頭(鼻や口の奥)の狭窄や舌根沈下(寝ていて舌 が後ろに落ちこむ)も影響します。咽頭や喉頭の診察で、アデノイドや腫瘍などがないなら、 一般的な鼾(いびき)で問題はないでしょう(周囲がうるさいだけ)。 ひとつ注意がいるのは、鼾だけでなく、睡眠中の呼吸停止(10秒間以上の無呼吸が睡 眠中に30回以上、あるいは1時間あたり5回以上)や日中すごく眠い(傾眠)、全身倦怠な どの症状を伴う時は睡眠時無呼吸症候群を疑います。鼾の程度は睡眠時呼吸障害の指標になりま すが、正確な診断のためには、検査入院して睡眠時ポリグラフィー(睡眠時の呼吸状態の記 録)をとります。確定した時は、状態により色々な治療がありますが、肥満の方は減量が必要です。薬物療法、鼻孔拡張テープ(ブリーズライトTM)などは簡便ですが、1)内科的治療 (持続的陽圧呼吸)、2)歯科口腔外科的治療(スリープスプリント:下顎を前方に位置させる簡単な装置)、3)耳鼻科的治療(手術:口蓋垂軟口蓋咽頭形成術)が一般的です。 極端に大きな鼾でご心配なら、まず咽喉頭の診察を受けてみて下さい。

相談4)
子供の萌出中の前歯の色がおかしいです。どうしたら良いでしょうか。
「お答えします」
乳歯の前歯は交換するのですから、年齢は7〜8歳位ですね。 乳歯がかなり重症な虫歯(根っこだけになった)の場合は 神経が腐って、根っこの先(根尖)に慢性的な炎症(化膿巣) が出来て、永久歯の形成が阻害されて着色ができることがあります。 もしくは、交換した永久歯に、そのような歯が沢山できるのなら、 むかしは、歯牙フッ素症(斑状歯、高濃度のフッ素が入った井戸水が原因)も 考えられましたが、水道水は管理されているので、その可能性はないでしょう。 もうひとつ、妊娠中に抗生物質(化膿止め、テトラサイクリン)を服用すると 多数の歯に色素沈着が出来ます。 一本だけなら、おそらく乳歯の虫歯の影響が大です。 直すことは比較的簡単ですが、その永久歯が完全にはえて、歯根が完成してから 治療するのが良いでしょう。

Copyright(C) 1999-2001 Tsuyoshi Hata, Japan. All Rights Reserved.