山本正之ライヴリポート
「THE・銀座オールディーズナイト」の巻
2000年10月6日(金曜)銀座ヤマハホール
ライヴ・コンサートページへ 作詞・作曲家 「山本正之大全集」へ
■■■■演奏曲目■■■■
OP いつか二人は
1. それでも私は生きていた
2. 憎き乃木将軍
3. あればっかりや節
4. キザの歌
5. ヘビおんな物語
6. 極道息子の物語
7. ブタマンジャズ
8. 野菊の歌
9. 夏
10. おいらの部屋の白い壁
11. 坂道
12. 廃退と墜落の中で
13. 田舎
14. 一年生
15. 風の中
16. この赤い夕日の峠を越えて
17. 月光仮面よもう一度
18. 下宿町挽歌
19. 燃えよドラゴンズ!2000 優勝逸脱編
20. あなたのもの
21. さよならラララ(ノーカットバージョン)
~アンコール
22. 恋の誕生日
23. 想い出は涙のかわり
24. 二双舟
では幾つかピックアップしてリポートします。
●OP いつか二人は
かなり昔の音源をベースに所々先生がボーカルを重ねていました。
●1. それでも私は生きていた
蔑まされてコケにされても頑張って生きた各時代の先生の行き様を歌った曲。
●2. 憎き乃木将軍
西尾高校の校則で坊主頭だった先生が長髪を許して欲しかった心境を歌った歌。
署名運動までして学校に提出したにも関わらず翌日親を呼び出され、大目玉だったとか。
●3. あればっかりや節
校長先生とクラスメイトの日常を歌った歌。
●4. キザの歌
キザ キザキザキッザキザキザ キザな奴なんて虫唾が走るね。
でも人間みんなキザなのかも?という歌。
●5. ヘビおんな物語
語りの部分、喉を潰しながら頑張ってくださいました(笑)
●6. 極道息子の物語
先生が初めて煙草を吸ったのは高校のトイレ。
初めて女を知ったのは修学旅行の夜だったそうな。
ちなみに後者はフィクションだって(笑)
●7. ブタマンジャズ
ぶたまん(と肉まんと中華まんってどう違うのかな?)の歌。
ちっともジャズじゃないのが流石ヤッターマンロックの山本正之(笑)
●10. おいらの部屋の白い壁
真っ白で小奇麗だったようです。確かに汚したくなるかも。
●12. 廃退と墜落の中で
大学生時代の歌、先生自身「鬱」とか言っていましたから。
ちょっと精神的に病んでいた様子。青春時代にはよくある事です。
●13. 田舎
「飯田線のバラード」を彷彿とさせる良い曲でした。
●14. 一年生
小学一年生、中学一年生、高校一年生、大学一年生
楽しかったり満足してたりした各時代の一年生。
今は・・・寂しいのか?
●15. 風の中
デビュー以前から・・・という今回の趣旨を知ってから
きっと歌ってくれるだろうと期待していた曲。
一度生で聴いてみたかったので、先生の口から「風の中」の言葉が出たとたん「やった!」とガッツポーズしてしまった(笑)
●17. 月光仮面よもう一度
参った。メロディーが「ドラゴンズよありがとう」と同じ。
以前、ドラキチの鈴木ヒロミツが「燃えドラ」を歌う案があったらしいが
話が来た途端、先生は無言で断ったそうな。
●18. 下宿町挽歌
渋いところから持ってきましたね。
大学卒業前夜に作った曲だとか。
●19. 燃えよドラゴンズ!2000 優勝逸脱編
これは凄かった!!これは応援歌じゃない!
燃えないドラゴンズ~(爆)
●20. あなたのもの
この曲を聴けるとは思いませんでした。お気に入りなんですよ。
●21. さよならラララ(ノーカットバージョン)
「大全集」のはやけに短いとは思っていましたが
これが完全版だったとは。
今回はとても満足でした。
個人的には「風の中」が聴けただけで満足なんですが。
ただ大学時代の迷走している最中の曲はちょっとアレだったかも。
燃えドラ2000優勝逸脱編は盛り上がったな~
これが先生の真骨頂なのか?心外だろうな(笑)
ちなみに今回のライヴは「オールディーズナイト」としてCD化されていますので
是非聴いて下さいね~。
アルバム「オールディーズナイト」収録曲
それでも私は生きていた/長髪を許してくれよ(原題・憎き乃木将軍)/キザの唄/ヘビおんな物語
極道息子の物語/ブタマンジャズ/野菊の唄/夏/おいらの部屋の白い壁/坂道/廃退と墜落の中で
田舎/一年生/風の中/この赤い夕日の峠を越えて/下宿町挽歌/さよならラララ
2000年12月20日からベラ・ボー エンタテインメントより発売中!! 価格2.500円(税抜き)