「KENTEI ML」 色彩検定専用 

■■■ [251]-[300] ■■■


[300] Re:問題集、教科書について (まめぽん) 10/9 14:50

こんにちは。

ハルさん、私もどの問題集がよいかで不安になってしまう気持ち、分かります。

私もみなさんが書いているように、「繰り返し」が大切だと思います。でも、AFTの過去問を解いていると、知らない用語が出てきて不安になりますよね。見直した際に、テキスト本文で見つからなくて困ったときは、2級テキストうしろにある用語集も要チェックです。

全部ではありませんが、「ここにあったんだ・・・。」ということが何回かあったんです。用語が確認できれば、少しは不安も解消できるのでは?

それと、おせっかいついでに、勉強中は、目の乾燥にも気をつけてくださいね。私は、勉強に集中したせいか(?)瞬きが減り、眼科のお世話になりました(^^;目薬もご用意されてはいかがでしょう?あと1ヶ月、目のコンディションも良好でありますように。


[298] Re:問題集 (レナゾウ) 10/9 1:54

初めまして。私は学校で教科書として使っている本「カラーコーディネーター入門色彩」(青い本に水色の帯です。)と、ガイドブックだけで3級と2級は合格しました。あと、PCCSハーモニックカラーチャート201を使って、配色の練習もしました。カラーチャートについている説明書きも参考になりました。でも、2級の問題の中で、カラーチャート201では出てこない色がありました。

独学ではないので、参考になるかわからないですけど…。


[295] 東商2級受験について (マジシャン稲垣) 10/9 1:19

拝啓、今回 『色彩検定に関するML』 に参加させて頂きます 稲垣伊三郎 と申します。まだまだ、『色彩』に取り組んだ月日は1年程度…の初心者ですので、ご指導・ご教示のほど、宜しくお願いします。取り急ぎ、ML参加のご挨拶迄。

☆レスで〜〜す!
色彩検定MLの皆さんへ
⇒私の色彩に関する最終目標は、東商の1級・環境色彩へ進みたいと思っています。このMLのバックナンバーに、AFTはファッション系…東商は工学系…ADEC色彩士は美術系…とありました。ADEC色彩士???に関しては、インターネットで解る程度の知識ですが、受験経験のある方…是非、体験談や試験内容、学習方法をお教え下さい。ML上でもローカル〔直メ〕でもOKです。宜しくお願いします。

たらさんへ
⇒初めまして…マジシャン稲垣と申します。パソコンのCDプレイヤーでモーニング娘のLOVEマシーン…恋のダンスサイト…を聴きながらアップしています。〔笑い〕宜しくお願いします…さて、実は私も東商派?!なんですが、今回は受験を見送ろうかな…と思っています。昨年の2回目に東商の3級に独学で受かりましたが、今年の1回目、2級にチャレンジしたところ…あまりにも昨年の3級が簡単???だった為…甘くみてしまい見事に不合格でした。私も原則…独学・古本のテキストで臨もうと思いましたが、2級の新しいテキストは購入しました。新しいテキストに対応した問題集は未だ購入して〔出版されていませんか???〕いませんが、私が古本屋で集めたテキスト・問題集…年代が変わってもはあまり傾向が変わっていませんので、従来の問題集で十分OKだと思いますが…私は一度にAFTも東商もチャレンジ出来ませんので、今回はAFT1級一本に絞り込みますが、今年以降…東商にチャレンジする時には、たらさんの体験談を是非…お教え下さい。東商派!!!一緒に頑張りましょう。。。

■自己紹介
名前:稲垣伊三郎〔Isaburou Inagaki〕⇒1級建築士登録名、華道池坊雅号※祖父の本名
本名:稲垣篤則〔Tokunori Inagaki〕
HN:マジシャン稲垣
年齢:35歳〔昨年、離婚した×1ですが…関係ないか???〕
性別:男性
仕事:自営 ⇒ 建設・不動産会社、建築事務所、華道稽古所…等
資格:
 【建築関連】1級建築士・1級建築施工管理技士・インテリアプランナー…等
 【華道関連】華道池坊認定正教授一級・NFDフラワーデザイン3級…等
 【茶道関連】表千家 唐物 ・ 裏千家 唐物 …等(茶道は、あまり色彩に関係がありません)
 【色彩関連】AFT2級・東京商工会議所3級・ADEC〔受験経験なし〕
最近の興味・関心・好奇心:図案〔デザイン〕の要素『形態と色彩』に取り組んでいます。形態はCAD /CG、色彩はカラーコーディネートの夜間スクールに通っています。カラーコーディネートは、ヒューマンアカデミー名古屋栄本校の1級色彩検定対策講座とABCカルチャーセンター多治見校のカラーコーディネート教室に毎週通学中です。
色彩に興味を持った時期:1999年9月頃から
色彩に関する目標:東京商工会議所のCC1級環境色彩を取得して、環境〔インテリア・エクステリア・都市及び地方の景観〕色彩の専門家になること。
追記:現在30棟/年のペースで新築工事を受注しています。今後の建築設計で、(1)形態と色彩重視建築、(2)環境建築、(3)福祉建築の3本立て を専門分野としたいと考えています。


[294] Re:問題集、教科書について (ミナ) 10/9 0:26

こんにちは!

>>「色彩検定集中講義」です。2、3級を受験されたみなさんは、もっていらっしゃいますか?
>★私は、もっていませ〜ん。

私も持ってませんよー♪ 私の場合は独学で「お金をかけずに」もテーマだったので、まず過去問題2年分をトライして、わからない問題のジャンルを確認してからAFTのテキストを徹底的に勉強しました。

かなり乱暴な勉強法かとも思いますが、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と焦る事なく、確実に憶えていけたように思います。

どなたかが書いていらしたこの言葉“頑張らなくてもいいから、怠けないで!”最高に素敵なメッセージですね☆

検定までの1ヶ月、良い時間が過ごせます様に!


[293] Re:問題集、教科書について (Yukari) 10/8 23:53

>時間がどれだけあっても足りないような気がしてきました。(^^;)

★大丈夫です!試験まで、一ヶ月程あるのかしら?一ヶ月あれば、集中して問題を沢山やると良いのでは?焦らずにq(^-^q)ファイト!

>「色彩検定集中講義」です。 2、3級を受験されたみなさんは、もっていらっしゃいますか?

★私は、もっていませ〜ん。


[292] 東商2級について (たら) 10/8 23:52

はじめまして。初めて参加します。川崎に住む、たらと申します。よろしくお願いします。

さて早速なのですが、ここのところ、AFTの問題集が話題になっていますが、東商を受験される方はもしかして少ないのでしょうか?…それは良いとして、今回、東商の2級の教科書、新しくなりましたよね。それで、問題集を買おうと本屋に行ったのですが、新しい教科書対応の問題集はまだ出ていないみたいなのです。皆さん、何かご存知ですか?

春に2級の問題集を既に購入しているのですが(早稲田教育出版のやつです。)それでも対応出来るのでしょうか。受験される方、どうされてますか?良かったら教えてください。


[291] Re:問題集、教科書について (ハル) 10/8 23:36

またまた、独学のハルです。

みなさま、いろいろためになるお話ありがとうございます。涙が出そうです。ところで、今の状況では、時間がどれだけあっても足りないような気がしてきました。(^^;)

今日、本屋で早稲田教育出版の問題集を見つけたので念のため買いました。開いてみると、またまた新しい教材名が出てました。!「色彩検定集中講義」です。2、3級を受験されたみなさんは、もっていらっしゃいますか?買った方がいいのかなあ・・・


[290] Re:問題集、教科書について (Yukari) 10/8 15:18

>ところで、↓「色を覚える時は必ず教科書の方で覚えて下さい」・・・ですが、教科書ってAFTのもののことですよね?

★そうです!!教科書と書いてしまいましたがテキストの事です。ところで質問ですが2級と3級を併用して受験されるのですか?AFTのテキストの中に色名が出ていますが『納戸色』をご覧頂けますか?2級と3級のテキストでは色が違ってはいませんか?受験の際、私は悩み先生に聞きました。私は併用して受験しなかったので、2級の時は2級のテキストの色を覚えるように教わりました。

>確かに、本によって色は微妙に違いますよね。

★それから、色は出来るだけ昼間に見た方が良いようです。試験は日中に行われますよね?早い話し例えば、ろうそくの灯りの下で見る色と日中に見る色では微妙に違うと思いませんか?(スゴク大胆な例えですいません)
★もう一つ、早稲田教育出版・2級の対策予想問題集のP10の解答については間違いがありますので、1999年4月1日改定初版発行をお持ちの方はご注意を!

独学ハルさん頑張って下さいね!


[289] Re:問題集 (n_a_o_) 10/8 13:21

>それは試験問題の中に教科書にも問題集にも載っていない問題があったのです。先生達でさえ解らないような問題でした。ですから問題集に関しては、あまり深く考えなくても良い様な気が致します。

私もそう思います。問題集はAFTとは関係のないとことで作成されたものですから、試験に似た問題がでることがあっても、それはたまたま予想通りだったというだけで、必ず問題集から出題されるという訳ではありません。

とはいっても、テキストを読むだけではなかなか頭に入りにくいでしょうし、どのような形式で出題されるのかを知るために問題集をするといった程度の感覚でよいと思います。

それから色名ですが、印刷の限界や解釈の違いなどの理由から書籍によって色が微妙に違います。ですから、例えば『赤のうちでも黄みよりで、くすんだ感じの色調』という具合でアバウトに覚えておけば特に問題はないと思いますよー


[288] 問題集、教科書について (ハル) 10/8 9:46

独学のハルです。yukariさん、みなさん、おはようございます。とりあえず、持っている問題集をやることにします。ところで、↓

「色を覚える時は必ず教科書の方で覚えて下さい」

・・・ですが、教科書ってAFTのもののことですよね?念のため確認してるだけですが、なにせ、独学なのでささいなことでも気になるのです。色名に弱いですし。確かに、本によって色は微妙に違いますよね。うーん、限られた時間を有効につかわねば。


[287] Re:問題集 (Yukari) 10/8 4:00

>参考までに、受験されたかたは、どんな問題集を使われたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

受験した者ですが、私は2級も3級も「早稲田出版」を使用しました。しかし先生からのお話しでは「色を覚える時は必ず教科書の方で覚えて下さい」との事でした。確かに微妙に違うのです。そして、とにかく何回も同じ問題をやりました。しかし・・・3級の試験の時にビックリする事が有りました。それは試験問題の中に教科書にも問題集にも載っていない問題があったのです。先生達でさえ解らないような問題でした。ですから問題集に関しては、あまり深く考えなくても良い様な気が致します。とにかく、一冊(あるいは二冊)の問題集の中で覚えきれていなく自信のないところは何回も繰返してやってみるという方法はいかがでしょうか?“頑張らなくてもいいから、怠けないで!”私は親友のこの一言で救われました。


[286] 問題集 (ハル) 10/8 2:31

いつもありがとうございます。

AFTの2.3級を独学で受験するときのテキストと問題集の件で質問いたします。

AFTの「テキスト(2.3級)」と「過去3年間分の試験問題」は買いました。あと市販の問題集もやればいいかなと思って書店で「成美堂出版」の「色彩能力検定2.3級試験問題集」ってのを買ったのですが、ここの過去のメーリングリストで「早稲田出版」のものをやったというかたが何人かいらっしゃった気がします。そちらを先にやったほうがよかったのかな?などとあせってしまいました。

参考までに、受験されたかたは、どんな問題集を使われたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。


[285] 配色カードの件 (たれぱんこ) 10/5 9:42

こんにちは。久しぶりの投稿です。

>ところで、AFT2級の勉強は199aの配色カードでよろしいんですよね?

199aで大丈夫です。AFT3級のテキストが改善され、それにともない、配色カードも175aから199aに改善されました。基本的に中身はさほど変わっていないと思います。ただソフトトーンなどの色も加わった感じです。

今だともう画材屋に行っても、199aは売っていると思いますが、 175aはほとんど置いてないと思います。どこか、あまり売られていない画材屋に行くとかならあるかもしれません。

独学で勉強は自分のペースで勉強できるのいいけれど、わからないところは誰にも聞けないから、つらいですよね。私もいろいろ困ったことありました。

応援しています、がんばってくださいね。


[284] 配色カードの件 (ハル) 10/5 8:48

n_a_o_さん、ありがとうございました。嬉しかったです。なにせ独学なのでわからないことだらけなのです。(^^;)また質問させていただきます。

ところで、AFT2級の勉強は199aの配色カードでよろしいんですよね?


[283] よみかた (n_a_o_) 10/5 0:01

初めまして。

ハルさんへ
色立体は『いろりったい』
色名は『しきめい』
です。

検定、がんばって下さいね。また質問があればどうぞ!


[282] はじめまして (ハル) 10/4 23:26

独学でAFT2.3級を受けようとしている者です。ところで、恥かしい話なのですが、テキストなどに出ている「色立体」は(しきりったい)(いろりったい)のどちらの読み方が正しいのでしょうか。また「色名」は(しきめい)(いろめい)のどちらでしょうか。申し訳有りませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。


[281] 東商2級テキストの正誤表 (加藤) 10/4 9:03

こんにちは。

以前、東商の新テキストの正誤情報を投稿いたしましたが、一部保留とさせていただいておりました。

このたび、東京商工会議所のサイトに正誤表がUPされましたので、お知らせいたします。
http://www.kentei.org/hp/seigo-color.html

ちなみに保留とさせていただいていた箇所は次のような訂正内容になっています。

P65 左21行目
誤:光が強まって明るくなると、赤、黄緑などの色の光は黄色により、〜
正:橙、黄緑などの色の光は赤に寄り

つまり、「赤」が「橙」の誤りとのことです。

また、カラーチャートにも誤りがあり、連絡すれば新しいものを送ってくれるようです。同じページから、メールで申し込めるようになっていました。
この他にも多くの訂正情報がありましたので、受験される方はぜひチェックしてください。


[280] 東商11年度の全問題と解答 (細谷) 9/25 0:30

こんにちは。

JAFCA発行の月刊「流行色」10月号で、東商の平成11年度検定試験1級〜3級の全問題と解答を掲載するそうです。この号のみを1部¥1,500(送料・税別)で特別販売あり。詳細はホームページをご覧ください。

■JAFCA  http://www.jafca.org/


[279] Re:東商2級新テキスト説明会報告 (加藤) 9/18 8:53

こんにちは。自分の投稿にResさせていただきます。

前回、2級の新テキストの修正について、説明会であった発表をそのまま投稿させていただきましたが、その内容の一部を「保留」とさせていただきます。

保留とさせていただく個所
---------------------------------
>■65ページ左段の中央当たり
>誤「光が強まって明るくなると、...」
>正「光が弱まって暗くなると、...」
---------------------------------

実は、ある方に指摘をいただき、私も訂正情報に疑問を感じました。これは、ベゾルト・ブリュッケ現象につての解説部分です。以前からこの現象についてご存じの方は、おそらく同じ疑問をお感じだと思います。もし、この訂正情報が正しいのであれば、他の多くの文献が誤りである可能性が出てきます。

この情報が正しいのか間違っているのかは、現時点では不明ですが、発表があったのは事実です。実際にテキストを書いた先生が資料を配付して説明されていました。

そこで、冒頭にも書きましたとおり、混乱を避けるために事実関係がはっきりするまで、この訂正情報は「保留」とさせていただきます。はっきりしたことがわかり次第、またお知らせいたします。


[278] Re:東商1級etc. (YOSHI) 9/17 15:03

こんにちは。YOSHI@横浜です。

細谷さん、みどりさん、アドバイスありがとうございます。

みどりさん
>京都商工会議所の対策セミナーに2日間参加しました。(中略)詳しく解説してくれた分野が小論文の共通の1問に出題されました。

環境色彩に合格された方も、「セミナーで詳しく説明されたところが小論文に出題された」と言っていたので、独学ではどうやっていいかわからないし、とりあえず(思いきって)受けてみることにしました。どんな人が他に受けるのかちょっと楽しみです。

受験される皆様、一緒にがんばりましょう。


[277] 東商2級新テキスト説明会報告 (加藤) 9/14 20:01

こんにちは。久しぶりの投稿です。

さて、9月10日に実施されました色彩学会関東支部主催の「カラーコーディネーター検定2級」改訂テキストポイント説明会に参加してきました。

そのご報告を、と思いまして投稿させていただきました。

冒頭に検定委員会委員長の小町谷先生のご挨拶がありました。新しいテキストはできるだけ優しく分かりやすくすることを目指したとおっしゃっていました。しかしながら、ところどころ難解な部分が残ってしまい、まるで「重湯に小石を混ぜた状態」だともおっしゃっていました。確かに、新しいテキストも、以前同様かなり歯ごたえのある部分がありますね。今回の説明会では、この歯ごたえのある部分の説明が重点的に行われました。

テキストを実際に書いた諸先生から色彩研究の最前線的なお話も聞けて大変有意義でした。