「KENTEI ML」 色彩検定専用 |
■■■ [151]-[200] ■■■
[200] Re:AFT1級結果 (つる) 1/18 23:04
東商の結果がでているようですが、今日、AFTの結果がとどきました。”合格”でした。直前に私の質問に答えていただいた細谷さん、どうもありがとうございました。まだカラーの仕事をしていく予定はありませんが、これからじっくり考えていきたいと思っています。
まだまだ勉強しなければ・・
[199] Re:東商1級結果 (mm) 1/18 19:11
>私は第二分野しかわかりませんが、はっきり言って独学しかないです。今回はテキストを何回も読み込んでたらできるような、テキストの文書そのままの引用です。図やグラフもそのままでてましたので暗記というより、何回も読んでたら何となくあってるとか、違うとかわかるようになっていくと思います。
なるほど。アドバイスありがとうございます!!がんばろっと。
[198] 東商2級結果 (くんちゃん) 1/18 12:53
みなさん。こんにちは。「検定申込締切がすぎてました〜」と大騒ぎしてみなさんに助けてもらい、高槻で受験してきた本当は大阪のくんちゃんです。
受かってました!2級。やったあ。みんなのおかげですね。ほんと。なんと95点。次はAFTの2級を受験するつもりです。そして年末に東商1級にチャレンジ!みなさんがんばりましょう!
[197] Re:東商1級結果 (eiko) 1/18 10:34
私は東商1級の環境色彩を受験したのですが、・・・だめでした。あと4点だったのでものすごくもったいない気持ちでいっぱいですが、これも実力ですね。今年は絶対合格できるように、勉強がんばります。
細谷さん、いろいろお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。(すみません、合格できなくて・・・TT;)
[196] 東商1級結果 (たま) 1/18 7:13
ひさびさにメールします。
私のところには東商の結果がこないので、ドキドキしながらインターネットで結果をみました。やったー!!1級合格です。小論文の採点方法がどのくらいかわからず、自己採点はギリギリでしたので心配でした。でも良かった、ほっ。
>>ここまで独学できましたが、やはり1級となると、スクールに行った方が良いでしょうか。
>私も同じことを考えていました。どうなんでしょうかね・・?
私は第二分野しかわかりませんが、はっきり言って独学しかないです。今回はテキストを何回も読み込んでたらできるような、テキストの文書そのままの引用です。図やグラフもそのままでてましたので暗記というより、何回も読んでたら何となくあってるとか、違うとかわかるようになっていくと思います。
>AFTの方はスクールに行かないと実技がかなり難しいかな?と思っていたのですが、東商はテキストをやりこめば、何とかなるかと思っていたんですが・・・。甘いですかねぇ・・・考え。
>スクールの上手な選び方、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
スクールに行けば小論文の対策にはなります。何題も練習させられます。それ以外はテストもないし、テキストの説明でした。行かなくても一緒だった気がしますが、お金払う分だけ意識も違うかも。
受かった今だから言えることですね。過去問題が手に入らない中で、2級の復習もせず、テキストを読んでただけで受けた私がなんとか受かりました。来年受験のかたはがんばって下さい。
[195] 東商模範解答 (細谷) 1/17 21:26
本日は東商の合格発表日ですね。東商のサイトで模範解答が公表されました。なお、論文の解答は2月初旬掲載予定だそうです。
●東京商工会議所 模範解答 http://www.tokyo-cci.or.jp/kentei/hp/kaitou.html
[194] Re:東商2級結果 (りも) 1/17 20:26
こんばんは
mmさんおめでとうございます!合格の文字をみるとやっぱりほっとしますよね!
>ここまで独学できましたが、やはり1級となると、スクールに行った方が良いでしょうか。
私も同じことを考えていました。 どうなんでしょうかね・・?
AFTの方はスクールに行かないと実技がかなり難しいかな?と思っていたのですが、東商はテキストをやりこめば、何とかなるかと思っていたんですが・・・。甘いですかねぇ・・・考え。
>今度見学に行こうと予定しているのですが。スクールの上手な選び方、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
昨日でしたか、新聞の広告に、某大手スクールが入っていて、AFTの一級合格者の50%がそのスクールに通っていた・・・と、、宣伝文句がありました。
そのスクールがいいかどうかは、分かりませんが、やはり、スクールに通っている人がそれだけの人数がいるって事なんですよね・・。スクールに行くにはお金と時間の余裕がないと・・・。うーん。。むずかしいかなぁ。
[193] Re:東商2級結果 (mm) 1/17 20:00
こんばんわ。急に寒くなりましたね。わたしの地域では今日検定結果の発表があり、わたしも無事2級を取得できました。12月に1級を受ける予定です。ここまで独学できましたが、やはり1級となると、スクールに行った方が良いでしょうか。今度見学に行こうと予定しているのですが。スクールの上手な選び方、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
[192] Re:東商2級結果 (mm) 1/14 12:55
りもさん、2級合格おめでとうございます!!私も受験したんですが、私のところは17日発表なんですよ。地域によって違うのかしら?私も合格してれば良いなあ。結果が出たら報告しますね。次試験に向けて、お互い頑張りましょうね!!
[191] 東商2級結果 (りも) 1/14 12:10
こんにちは。
昨日、家に帰ったら、商工会議所から検定の合否の通知が来ていました。(郵送を申し込みしておいたので・・)#本当は今日発表なんですよねぇ・・・?
どきどきしながら「あぁ。。自己採点じゃだめだったからなぁ・・」と諦めモードで開けたら、、「合格」なんと、まぁ。びっくりしました。しかも、点数は70点(苦笑)情けないような気もしましたが、東商からお情けをいただけたのかもしれません(^^;
いやぁ・・でも、ほんとうれしかったです。来年は、きちんと勉強をして、一級合格を目指します!
勉強不足で受験自体を諦めていたのを、後押しして下さった、高妻さん、本当にありがとうございました。
[190] AFTの2次 (ゆや) 12/22 13:50
こんにちは。ちょっと前の話ですけど、私もAFTの2次受けてきました。私は初めてだったんですけど、思ってたものとだいぶ違ってました。各トーン、色相の明度段階を覚えてないと出来ない問題が結構あった気がします。実は、私は、このメールで明度の話題が出るまで、全然明度のことは頭になくって、みなさんのメールを読んで、焦って覚えたという感じだったのです。検定MLに入っていなかったら…と思うとちょっと怖かったです。糊や定規の事も全然知らなかったですし(独学なもので)
でも、受けてみて、記述が全然なかったので、びっくりしてしまいました。1次も記述らしい記述がなかったので、2次に多くなるかなって思ってたので。やっぱり採点が大変だからなのでしょうか?まさか選択肢の問題が出るとは思っていなかったです。それにインテリア系の問題って、最初のT問目を間違えたら、後の問題の答が違ってしまう問題じゃなかったですか?
私は最初すごくのんびり(というか何回かはったカードをはがしたりもしてました)で、気づいたら時間が足りなくなりそうで、後半の問題はすごいスピードでやりました。やっぱり独学じゃキツイのかなぁ。
[189] AFT1級2次受けてきました (iida) 12/22 0:50
今晩は。私も先日、1級の二次試験を受けてきました。
とにかく貼るので精一杯。。ぎりぎりでした。小西さんもおっしゃってましたが、今年は問題の毛色が少し違っていたような気がします。
終わったときの感想は、「AFTに????」です。建築物の配色、ファッションの配色とも、沢山の指定に振り回され、結局答えは1つ(と言えるほど)に限られてくるような問題でした。過去の問題をやっていたときは、「199×年の秋冬は、ゴージャス感を表現する色を。。。。」なんてところから始まって、回答者の知識とともに、センスというか、ひとそれぞれの答えが出せる(その分、その配色が要求に会っているか、美しいとか受け入れられそうな配色か、とかを吟味する力が試される)感じがしていたのに。。。
受験者が多くなって採点するときによいようになっているのか??なんて、邪推しちゃいました。
他の受けた方はどう思われましたか?
[188] AFT2次試験 (yokosawa) 12/19 22:38
昨日AFTの1級の2次試験を受けてきました。
去年に続き2度目の挑戦だったのですが・・・・。去年よりもひねった問題が多かったようです。指示通りカードを並べて貼るにしても、設問が回りくどくて何度読み直して意味がはっきりしないものもありました。AFTの問題ってわかりづらくありませんか?私の勉強不足といえばそれまでなのですが。
今回は「中間色調」という言葉が何度も出てきて、だんだん頭が混乱してきて、間違えてしまいました。直前にこちらで話題になっていた言葉だっただけに、ちゃんと確認しておけばよかった〜と思いました。今年は独学で挑戦したのですが、来年はスクールに通おうかな、と考えています。199色のカードの存在も、間近になってこちらのメールで知り、セーフ!と感謝した程、情報に疎かったのです。(ちなみに、今回の2次では175色が配られました。)
とりあえず、終わってホッとしてます。みなさんお疲れさまでした。
[187] AFT1級2次の試験受けてきました (小西) 12/19 22:28
AFTの1級の二次受験してきました。以前、3級のテキストが改正され、明度が詳しく載っていると話題が出ましたが、出ました、明度。今までのようにグラフに貼るのではなく、配色問題、文章問題、みんなに明度がからんでました。例えば、dp12と明度差1,5の中彩度の類似色相を配色せよ、など。(こんな問題だったっけ?)Vトーンとdpトーンの明度しか頭に入れてなかったので、グレイスケール作って、あとは自分の目に頼るしかなかったです。
受験された皆様、おつかれさまでした。
[186] Re:質問 (つるさき) 12/19 20:53
AFTの2次試験が終わりました。伝統色とマンセル記号については確認してなかったので、さっぱりでした。細谷さん、忙しい中、質問に答えていただいてありがとうございました。とても助かりました.
[185] Re:質問2 (細谷) 12/19 1:49
●中間色
純色にグレーを混ぜてつくられた、灰みのある鈍い感じの色。濁った感じの色なので濁色とも。色相環上における主要原色の中間に位置する色をいうことも。
●中性色
暖かさも寒さも感じさせない中性の色。色相環上では、暖色と寒色に位置する黄緑〜緑や紫。暖色系の色と配色すると少し暖かみを、寒色系の色と配色すると少し冷たさを感じさせる。暖色や寒色でも、色味を失いグレーに近づくにつれ中性色のイメージとなる。
●中明色
中明度の明るさをもつ有彩色。ダルトーン、グレイッシュトーン、ビビッドトーンが含まれる。
参考書籍「新ファッションビジネス基礎用語辞典」織部企画編、光琳社出版
[184] Re:質問 (細谷) 12/19 1:28
●色相コントラスト
補色や反対色など対立する色を使った配色。不調和感や抵抗感の大きい配色だが、誘目性が高く、若さや活力を表現できる。
●コンプリメンタリー配色
補色、色相環の180度対向の色の配色。派手で大胆で力強い印象を与える配色だが、明度差、彩度差をつけると穏やかな印象になることも。
参考書籍「文化ファッション講座 デザイン」文化服装学院編、文化出版局
[183] 初歩的なことですが.. (つるさき) 12/18 2:05
1級の二次試験が迫ってきました。今になってあわてて勉強しています。簡単なことでしょうが確認のため、質問します。分かる方教えてください。?が分からない所です。
中性色・・・色相番号9〜12、20〜24
中間色・・・?
中間色調・・・sf・d・ltg・gトーン
トーナル配色・・・sf・d・ltg・gトーン
モデレートトーン・・・sf・dトーン
色相コントラスト・・・色相差?
コンプリメンタリー配色・・・?
直前ではどうにもならないかもしれませんが、ご協力お願いします。
[182] 東商の問題 (細谷) 12/15 17:08
東商の問題、1、2、3級とも見せて下さる方が見つかりました。ご協力いただいた方、お申し出下さった方、どうもありがとうございました。手元に届き次第、早めにアップしたいと思います。
[181] 東商の問題 (細谷) 12/14 18:56
東商の問題、3級を見せてくださる方、いらっしゃいましたら細谷まで直メールください。
1級、2級は見せてくださる方が見つかりました。今年中にアップしたいと思います。よろしくお願いします。
[180] 東商の問題 (細谷) 12/13 23:36
東商の2、3級の問題を見せてくださるかた、いらっしゃいましたら、細谷まで直メールください。よろしくお願いします。
[179] カードの使い方 (いいだ) 12/11 10:21
>カードは留め具をはずせば、ばらにできると思いますが。綴じたままできれば、散らからないし順番も狂わなくていいけど、はずした方が配色の検討はしやすいですよね。自分がうまくさばける方法でやってみては...。
細谷さん、どうもありがとうございます。とりあえず、とめてても大丈夫なようにしておいて、当日ばらしても良さそうだったらそうしようかと思います。
マキさん
>登録されている皆さんのご職業って何ですか?日常生活で色彩と深く関わっている方々なんでしょうか?
私は、普段はごくごくフツーの会社員ですよ。色彩については、勉強を始めて1年半ほどになります。今はパーソナルカラーコーディネイトの勉強中です。
[178] Re:検定の難易度 (細谷) 12/8 8:44
>今年の2月から色彩の勉強をはじめて3級、2級と受けましたが、やはり1級は2級とはくらべものにならないくらい難しいんでしょうか?
1級はテキスト以外の勉強も必要、という意味では難しいかも。
>それと、商工会議所がやっているカラーコーディネーター試験との違いって何でしょうか?
違いについては「色彩ガイド:色彩検定」ページで少しご紹介しています。試験の内容の違いは、市販の参考問題集を見ればすぐわかると思います。もちろん、AFT、東商が出しているテキストや過去問を見るのが一番わかりやすいんですが...。
[177] カード (細谷) 12/9 8:28
>ところで、試験当日に配られるカードの裏にはトーンと色相番号がかいてあるんでしょうか?199bですよね、きっと。
書いてあります。1級のテキストはまだ175のままなので、もしかしたら175かもしれません。
[176] 色彩検定の難易度って?カラーコーディネーター検定って? (マキ) 12/9
1:05
はじめまして。色彩初心者のマキといいます。
今年の2月から色彩の勉強をはじめて3級、2級と受けましたが、やはり1級は2級とはくらべものにならないくらい難しいんでしょうか?
それと、商工会議所がやっているカラーコーディネーター試験との違いって何でしょうか?
あと、個人的なことを聞いてよいかわかりませんが、登録されている皆さんのご職業って何ですか?日常生活で色彩と深く関わっている方々なんでしょうか?ちなみに、私は着る服の色のバリエーションが少ないという理由で色検の勉強を始めた大学生なんですけど。
[175] Re:配色 (鶴崎) 12/8 23:49
細谷さん回答ありがとうございます。 ところで、試験当日に配られるカードの裏にはトーンと色相番号がかいてあるんでしょうか?199bですよね、きっと。
[174] 配色 (細谷) 12/8 15:44
●日本流行色協会 http://www.jafca.org/
戦後の流行色年表に、配色サンプルと解説があります。配色のイメージとも関わりがありそうなのでご紹介します。
[173] 日本カラーデザイン研究所 (細谷) 12/8 8:01
●日本カラーデザイン研究所 営業システム部 http://www.aurora.dti.ne.jp/%7Ee-sys/
書籍、セミナー案内がある別サイトです。
[172] イメージ語と色 (細谷) 12/8 7:58
>対比の問題で、図色と背景色を貼るときは、どうやって貼るのですか?重ねて貼っても大丈夫なんでしょうか。
重ねて大丈夫です。くれぐれも大きさ、図と地を間違えないように...。
>色彩によるイメージと選ぶ色相・トーンの関係を教えてください。(例えば、シックならこの色相・トーンというふうに)
まず、トーンが象徴する言葉を覚えてみては? 3級テキストに詳しく載っています。(例:ビビッド=さえた、あざやかな、派手な、目立つ、いきいきした)
それから、イメージ語と配色の関係を見てみては?ここにすべて書くことは到底できませんので、日本カラーデザイン研究所が出している書籍をおすすめします。「カラリスト」「配色イメージブック」「配色イメージワーク」など。(所長小林重信著、日本カラーデザイン研究所編)
●日本カラーデザイン研究所(NCD) http://www.mars.dti.ne.jp/~sic/a3_ncd/ncd_porf/ncd_pro.html
[171] (つるさき) 12/8 5:07
はじめてメールを書きます。
仕事で出張が多く、AFTの二次試験に向けてようやく勉強しはじめました。今からだと何を勉強しておくのが一番いいのでしょう?ちょっとあせってきています。
質問があります。
1.対比の問題で、図色と背景色を貼るときは、どうやって貼るのですか? 重ねて貼っても大丈夫なんでしょうか。
2.色彩によるイメージと選ぶ色相・トーンの関係を教えてください。(例えば、シックならこの色相・トーンというふうに)
分かる方、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。2次試験まで、あきらめずに頑張りましょう.
[170] 東商1級受験しました (高妻) 12/7 22:08
rimoさん受験されててよかった。
東商1級ファッション分野を受験。2時間はぎりぎりで見直すヒマもなかったです。
論文問題がやっぱり時間取りました。それに私は超あがり性なのです。
反省として、記憶すべきものは早めにする。記憶して少し時間をおいたほうが、頭に残るような気がします。そんなわけで、これからAFT
2次。
今年はハサミをヘンケルの手芸用というのを奮発しました。小さいけど切れ味はすごくいいです。3センチぐらいなら1度で切れます。今年はこれで合格!したいです。
[169] Re:試験直前対策 (rimo) 12/7 18:17
こんにちは。遅れましたが、高妻さんありがとうございました。なんとか受験してきました。
>東京商工会議所編カラーコーディネーター2級完全マスターをお持ちですか
私はコレしか買いませんでした。当日の朝もう一度見直しをしたら、やはりぎりぎりになると集中力もすごいもので、どんどん頭にはいるんですよね。
自己採点の結果は、おそらく、不合格であると思いますが、なんか、考えていたよりも簡単で、「この辺は大丈夫!」と飛ばしていたような内容で間違えていたりと、もったいないことをしてしまいました。
でも、やはり来年のためにもいい経験になりました。来年こそは・・がんばるぞー
[168] カード (細谷) 12/6 1:13
>あと、カードをリングでとまってる状態できらなきゃなのもショック
そんなことも書いてありました??カードは留め具をはずせば、ばらにできると思いますが。綴じたままできれば、散らからないし順番も狂わなくていいけど、はずした方が配色の検討はしやすいですよね。自分がうまくさばける方法でやってみては...。
[167] Re:色彩士検定 (yumi) 12/5 19:41
こんにちは。AFT2次受験の皆さんがんばってますか?
haruさんどうもありがとうございました。あれから色彩士検定の受験要項が届いたので申しこみができました。参考書が届き次第勉強をはじめようと思います。では...
[166] はじめまして (いいだ) 12/5 18:32
こんばんは。今までずっとログだけで失礼していたのですが、宜しくお願いします。
今日は東商の1級試験を受けてきました。ほとんど勉強できなかったのに、とりあえずは埋めた、という感じ。他の受けた方はいかがでしたか?
疲れた、という暇もなく、AFTの2次試験勉強です。カードのこと、定規のこと明度のことなど、たまってたMLを読むだけでも、かなり参考になりました。明日、ダッシュで199カード買ってきます。(遅い!!)いちばん不安なのは、やっぱりハサミです。受験票には、カッター不可、って書いてありました。学校では(しばしカードは扱ってないですが)カッターだったから、ショック。あと、カードをリングでとまってる状態できらなきゃなのもショック。。。。
もうあっという間ですが、頑張ります。皆さんも頑張って。。。。
[165] 試験直前 (ナオ) 12/4 21:49
はじめまして。新潟在中のナオともうします。明日の東商3級試験を受験します。試験は明日だというのに、まだ全部理解しきれていなくてパニック状態です。前々からコツコツ勉強しておくべきだった・・・。色彩調和論のところで煮詰まってしまいました。ムーン・スペンサーの調和論がややこしい〜!明日が不安です・・・。
ちなみに受験会場が金沢なので朝4時30分の電車で会場に向かいます。とってもキビシイです。どうかギリギリ合格できますように。
[164] 「のり」について (re-ko) 12/3 12:37
こんにちは。
カードを貼るのりが話題になっていましたが、私のおすすめです。
KOKUYO ペーパーボンド(PAPER BOND) タ−100 20ml ¥200位
赤と白のパッケージです。文具専門店でしか入手できないかもしれませんが。
配色の練習で使っていましたが、カードがしわにならず、きれいに貼れます。また、貼り直しの際に、きれいに取ることができます。(剥がさなければ、不意に取れるようなこともありません。)何といっても、専用の消しゴム(!)があって、少しして乾いたら(速乾性)、はみ出した部分を取り除くことができます。何だかいいことづくめのようですが、ぜひ、おためし下さい。ボンドなので、向、不向はあるかもしれませんね。
※ただ、私は2次の試験を受けたことがないので、試験で有用かどうか、分かりません。また、使用上の注意として、長期保存には向かないとありますが。
[163] アドバイスありがとうございます。 (よこさわ) 12/3 0:06
昨日、明度で息詰まっていたよこさわです。
アドバイスをありがとうございます。早速、日本色研事業株式会社のサイトを見てみました。新しい発見が幾つかあって、参考になりました。取り急ぎ明度については、新しい3級のテキストを見て、購入しようかと思いました。
やはり一人で悶々と悩んでいても前に進まないので、思い切ってお尋ねしてみてよかったです。同じように試験に向けて頑張ってる人、もしくは経験者の人とコンタクトが取れるMLの素晴らしさを実感しました。
取り急ぎ、お礼まで。
[162] Re:試験直前対策 (高妻) 12/2 18:05
りもさん、受験行った方がいいです。
東京商工会議所編カラーコーディネーター2級完全マスターをお持ちですか。
テキストよりわかりやすくコンパクトにまとまってます。 去年はこれで1週間やっただけでなんとか72点で合格しました。その前に3級は持ってましたけど。ほんと頭にはいらなくて、苦労しました。
過去問題で傾向をみて、わからないところだけに絞ってやればよいと思います。出題形式はよく読むとあてはまる答えが3つほどあってそのうちのどれかで、答えられやすくなってます。それに2時間もあるのでじっくり時間をかけられます。
どうかなと思っても、来年以降のためにも受験したほうが雰囲気とか経験できてよいのではと思います。
1級の200字以内の論文は2級3級の範囲と予測してます。でないかもしれないけど、XYZ表色系とL*a*b*は書けるようにしておきたいと焦ってるところです。色彩調和論もあやしいと思ってるのですが。ラストスパートなのに頭が追い付いてこないです。
[161] 明度 (たれぱんこ) 12/2 13:18
こんにちは。
明度に関しては私も頭がいたいです。過去問やっている人なら気づいたかもしれませんが、
3級の新しいテキストの明度と 95、97、98の過去問の答えの明度と答えが結構違うんですよね〜。確か98の過去問のlt16の明度はかなり食い違っていました。確か新しいほうだと明度6.5なんですけど、答えがちがうんですよね。皆さんはどうでしょうか?Kozumaさんの疑問に思っていることはそういうことでは?新しいテキストだとp8は明度9.0ですよね。でも、95の過去問だと明度はWと同じなんですよね。すごく困ります。
それと97の最後の問題で、Bのほうですが、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの配色の問題で、全体にバランスのとれたナチュラルなカラーハーモニーがポイントのはずなのに、組み合わせの回答例が
lt18,ltg16,g2とコンプレックスハーモニーになっていると思いませんか? lt18は青色なのに明度が高く、g2は18よりも黄に近いにも関わらず、明度度が低い組み合わせですよ。ファッション分野は不得意なので、このようなこといってますが、この回答例にどうしてもなっとくがいかないので、誰かご指摘をお願いします。
[160] 試験直前対策 (りも) 12/2 11:58
こんにちは。
みなさん、各検定に向けてがんばっていらっしゃいますね。
私も東商2級の申し込みをしたのですが、今回はだめそうです。AFTの2級を独学で合格できたので、東商もなんとかなるだろう・・と3級をうけずにいきなり2級にチャレンジしたのがまずかったのかも。
数式が多いし、同じ事を答えさせるのにも、AFTとだいぶ難しい書き方で問題が出されているように感じます。#あの数式って、覚える必要ないですよね?
今回、仕事が忙しかったため、ほとんどまともな勉強ができませんでした。最後のヤマ?として、どのへんを中心に覚えた方がいいか、覚えるコツなどありましたら、ご指導していただけますでしょうか?
なんか、同じような言葉が多くって、さっぱり頭に入らないんですよね。特に、光関係の内容が、なんとなく身近な印象がないためか、ぜんぜんだめです(T_T)なんか、受験しに行くのも、無駄なのかなぁ・・・と弱気になったりしてます。でも、受験料が・・・(T_T)あぁ・・・来年がんばろう。
[159] Re:明度って、ムズカシイ (高妻) 12/2 10:34
今年改定されたAFT3級テキストに明度段階が全部のっています。199カードで貼るようになっています。
わたしも明度で苦戦中。でもある一定の法則があります。どのトーンも8が最高、18、20、22、が最低明度になってます。低彩度だとペールが4段階以外は3段階です。
わたしはトーンごとに貼ってみて形でおぼえつつあります。他にもいろいろな覚え方があるのではないでしょうか。ところで、1級2次98年版の第1問のP10+の明度の答えが9.0というのはプラスマイナス0.5で考えているという事でしょうか。
去年は対策講座のテキストだけで必死で、本番はすごく上がってしまって、結果はC
判定。今年は落ち着いてあがらないことを目標にしています。
その前に東商1級ファッション分野も受けます。2級3級の復習が結構大変。
12月5日受けるみなさんがんばりましょう。
[158] Re:明度って、ムズカシイ (細谷) 12/1 23:58
>今、カラーカードを見て明度と彩度を当てる練習をしてるんですが、なかなか見極められなくて、困っています。PCCSの場合、彩度はトーンによって決まってるんですよね。ヴィヴィット=9s以外は・・・?PCCSについての本とかは、出てるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
PCCSは日本色研事業株式会社が出しているオリジナルカラーシステムです。
カラーカードは「PCCSハーモニックカラーチャート201」に準じているはずで、こちらに全ての記号がのっています。
PCCSの明度、彩度ほか概念と、配色に関して日本色研のサイトにも記載されているので、是非のぞいてみてください。書籍やカラーカード等も販売しています。(まずはパンフから)
●日本色研事業株式会社 http://www.sikiken.co.jp/index.html
[157] 明度って、ムズカシイ (よこさわ) 12/1 23:45
ご無沙汰してます。久しぶりに、メールを送ります。
今年もAFTの試験の結果が出て、喜ばれてる方、惜しくも残念だった方のメールを読んで、一緒に喜んだり悔しがったりしている次第です。私も同じ受験生なので、気持ちがよく分かるんですよね・・・。(去年2次でB判定で不合格でしたから)その時は「来年もあるさ!」と開き直りましたが、いざ今年になってみると、「これで駄目だったら、0になるんだぁ・・・」と気持ちが焦ります。でも、やるだけやってみるつもりです。
今、カラーカードを見て明度と彩度を当てる練習をしてるんですが、なかなか見極められなくて、困っています。PCCSの場合、彩度はトーンによって決まってるんですよね。ヴィヴィット=9s以外は・・・?PCCSについての本とかは、出てるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
泣いても笑っても、あと2週間と少し。みなさん頑張りましょうね。
[156] 色彩士検定 (haru) 12/1 12:07
はじめまして。ちょっと前からMLに参加させていただいてます。
色彩士検定についての質問がありましたが、私は3級をもっていて1月に2級を受けるつもりです。
色彩士検定とは、「色を扱う人」の能力を明らかにするための検定だそうです。検定時には理論問題のほかに演習・実技問題が出題されます。3級では、画材が検定時に配られ見本色の色を作るにはどれとどれを何対何で混ぜればいいかなんて問題がでました。
3級取得で、色彩の専門教育を受けており、色の扱いに信頼がもてる人材。2級取得で、その業界で使用されている色材の選定、選択、扱いを知っており人材として期待できる。1級取得で、色彩計画、色彩教育を依頼できる能力を有する。という位置づけになています。
次回の検定は、2000年1月23日(日)で2、3級です。2、3級は併願可能ですが、1級受験は2級を取得していないとダメです。ちなみに、受験申込みは、12月4日(土)までなので受けられる方は急いでください。受験要項は、色彩士検定情報処理センターへe-mail
で請求すれば送ってもらえるはずです。
●色彩士検定 http://www.colormaster.org
こんな情報でお役に立つかどうかわかりませんが・・。
[155] Re:三角定規 (sato) 12/1 10:09
すいません。訂正いれなきゃな、と思ってたんですけど、私ついつい直角三角定規と書いてたんですが、別に直定規でもいいんですよね。紀伊国屋にあったかなぁ。私は画材屋でかったけど、方眼直角三角定規も、方眼直定規も大型100えんショップで売ってましたよ。
要は直角の部分に端から端まで5mm方眼がはいっていることがポイント。方眼定規の便利な使い方ってご存知ですか。普通の定規で、2×2cmのカードを切るとき、2cmのところにしるしをちょんちょんと2ヶ所つけて、線を2本ひいて切り取りますよね。方眼定規は当然透明ですから、2×2の方眼のところ(角から縦4個横4個目の方眼のかど)にカードのかどをあわせる。つまりぺたんと方眼定規をカードの上に重ねて、一気に線をひく。だからはやい、きれい。言ってる意味わかるかな。
これってわかってる方にはもー、くどい、と思われちゃうくらいの常識なんですけど、私、学生に教えているんですが、この方眼定規の便利な使い方をどうも理解できなかったり、すぐ忘れちゃったりで、何度言ってもふつーの定規のようにちょんちょん、としるしをつけてはかっているんですよ。だもんで、一応書いてみました。
2次を目指す皆さん、たまには力を抜いてリラックスするのも必要!後は合格通知を受け取った瞬間をイメージトレーニングするのもいいかも。気持ちが前向きになりますよ。そんなもんで合格できるかー、とカリカリしてる人、力をぬいてねー。私、このイメージトレーニングけっこうやってました。がんばってね、みなさん。
[154] 三角定規 (たれぱんこ) 12/1 9:22
こんにちは。
satoさんがおっしゃった三角定期ですがそれは、本格的文房具にしか売ってないのでしょうか?ちょっと大きいスーパーにいったら普通の三角定規しか売ってなかったんですけど・・・。普通の三角定規とは違いますよね?もし売ってないなら紀伊国屋にいってこようかなとかおもっているんですけど・・・。ぜひ私もそれを使って勉強したいと思いますのでどこに売ってるか教えてください。
2次の勉強始めたみなさんがんばっていきましょう!!私は最近疲れているので、昨日も何もせずに寝てしまいました。気持ちだけあせっています。でもがんばりたいと思います。
[153] Re:まっすぐ切るコツは? (sato) 12/1 2:59
たまさんは今定規を使わないで練習していらっしゃるんでしょうか。うーん、最初から定規を使って練習していればどんなに不器用な方でもそこそこきれいに早く切ることはできるんですけどね。
どちらにせよ、試験会場では新品のカードが配られるのですから、カードの角をうまく利用して、なるべくカードにいれるはさみは1回にする。つまり、これは私の失敗談なのですけど、ちび版カードの幅は3cm。答案用紙のカードを貼りつける枠がそのときほとんど3×1だったんですよ。ということは、3cmの幅を利用して1cmはかり、1回で切ることができるのに、おまぬけな私は、わざわざカードの辺の長い方を利用して3×1cmはかって2辺を切るというようなことを最後まで続けていたんですね。人より倍の作業をしていたことになるんです。結局、回答終わって見直ししたときに、答案用紙の一番上に”カードの幅は3cmです”ってご丁寧な注意書きがあったのに舞い上がって見落としてたんですよ。
あほだなーと思われる方が多でしょうが、試験後周りに聞いてみたら、私と同じおばかな人が結構いました。やっぱり試験となると冷静さを失っちゃうんですよね。でも合格できたのは切り貼り練習してたからだと思います。
それから、きれいに見せるコツは指定枠よりもほんの少し大きめにカードを切る。これだと多少線がゆがんでいても、枠線は隠れているのであまり目立ちません。ちょっとくらいのゆがみに神経質になることはないと思いますよ。
[152] まっすぐ切るコツは? (たま) 11/30 22:12
なんとかAFT1級受かりまして今2次の練習をはじめてます。皆さんのコメントとても参考になりました。回収のときにはげるなんて考えもしませんでした。今過去問題集を一生懸命やってますが問題があって、まっすぐ切れていないのです。自分では絶対まっすぐと思っても隣のカードと少し高さの差ができたり微妙に斜になってます。不器用なので定規を使うと時間もかかりそうですがもしコツがありましたら教えて下さい。やはりsatoさんのご指摘どおり三角定規を使った練習をした方がいいのでしょうか?
皆さんあきらめずがんばりましょうね。
[151] Re:ちび版 (細谷) 11/30 17:00
ちび版=「a」3.0x12.0のカードです。「b」の大きさは6x17.5。「175」=175色です。「129」から「175」になって、今「199」になりました。
▲過去の記事インデックス |