新!色のML


■■■ [51]-[100] 
(2002.2.15-6.5) ■■■



[100] モルフォ蝶の青い輝き (nicky) 2002/6/5 11:40

みなさん、こんにちは。

先日、兵庫県立 人と自然の博物館(三田市)と伊丹市昆虫館へ行ってきました。

兵庫県立人と自然の博物館には企画展「ワンダフルカラー」を見に行きました。 昆虫の色、植物の色、鉱物の色、色彩文化、開発中の色など、もりだくさんでとっても面白かったです。

その中でも圧巻だったのは32種、639個体のモルフォ蝶。ご存知の方も多いと思いますが、モルフォ蝶は南米に だけ生息する大きな青い蝶です。その羽は、背中側の面は青く、お腹側は茶色なので、ジャングルの中を飛ぶ姿はまるで青い光が点滅している ように見えるそうです。

モルフォ蝶の青はふつうの物体色の青と違って、長波長の光が吸収された結果できた色ではありません。羽の構造が細かい棚のようになっていて、反射光の干渉で青く見える「構造色」です。見る角度によって微妙に変わる、とても明るい青。こんなに↓きれいなんですよ。
http://mph.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~syoshi/ http://www.pteron-world.com/topics/classfication/satyridae/morphinae.html

企画展「ワンダフルカラー」は6月16日まで。 http://hitohaku.jp/evnt/docs/2002kikaku_wonder.html

伊丹市昆虫館の話は次回に。



[99] セミナーPRです (藤崎) 6/3 16:03

こんにちは!6月から2つの講座をスタート致します。

★オーラの処方箋<仕事と恋に効くイメージアップ>
★プレゼンテーションで勝つ!発声から表現力まで

色彩をお勉強されている方、講師を目指している方にも お勧めですので、PRさせていただきます。

ご興味がありましたらお気軽にご参加ください!

オーラの処方箋<仕事と恋に効くイメージアップ>

オーラはあなたがご自身に自信を持ち、個性が際立つことで生まれます。あなたの中に眠る魅力を引き出しす8回の講座で、新しい自分を発見してみませんか?好きな時に、好きな講座だけ受けられる、フレキシブルなカリキュラム。続けて受講すれば8回で、なりたいイメージに近づきます。年齢・男女を問いません。毎日が楽しくなるイメージアップスキルをあなたも是非!

1.自分自身を見つめる旅
<アートセラピー&インプレッションシート>本当の私はどこにいる?何になりたい?ご自身のビジョンを明確にすることからスタートしましょう。
2.あなたのオーラカラーをみつけよう
<魅力を引き出す最愛カラー>あなたを一番輝かせる色。それがオーラカラーです。オーラカラーを知っていると、ここぞという時の着こなしに差がつき、強い印象を与えることができます。
3.魅力的な声にあなたの波動をのせて
<心に響く声のレッスン>明るい声は、あなたの魅力をより際だたせる大きなポイント。人前で堂々と、又はやさしい誠実なイメージに・・などご要望もお伺い致します。
4. 空気感を変える立ち居振る舞い歩き方
<誰もが振り返る空気感とは?>姿勢がよく美しい立ち居振る舞いをおぼえると、どのような時でも自信をもつことができます。又、スタイルもよく見え、全体の印象ガラッと変わります。
5. ノンバーバルコミュニケーションで差をつけよう
<モテ男・モテ子のスキルを拝借>人はちょっとししぐさや、視線で、多くの情報を伝え合います。ビジネスシーンで印象をアップする為にも、恋を成就させる為にも必須のスキルです。
6. コミュニケーション力が運を開く
<聞く力と表現力が繋がりを生む>コミュニケーションのコツを身につけて、素敵な会話ができるようになりましょう。人との関わりが変わり、生活が変わるのが実感できます。
7. オーラメイク実践
<輝く瞳とやさしい唇をつくりましょう>言葉よりも雄弁な、魅力的な瞳と触れたくなるような唇をメイクでつくりましょう。オーラカラーも活かしてあなただけのメイクを実践します。
8. マイプランニングシートの作り方
<あなただけのオーラの処方箋>あなたが楽になりたいイメージを実現する為の心理学の知識をお伝えします。そして確実な変化はマイプランイングシートを仕上げることでおとづれます。
(後略)


[98] 2級直前対策講座のお知らせ (神風) 6/1 18:49

みなさん、こんにちは。

色彩検定も真近に迫って参りましたが、受験される方は勉強のはかどり具合は如何な ものでしょうか?神風が直接指導する「色彩検定2級直前対策講座」を下記要項で開きます。2級受験される方のみならず、AFT色彩講師を目指している方、並びに講師に成り立てで指導方法に自信が持てない方、是非ご参加下さい。きっと参考になりますよ!

●日時 6月22日(土) 13:00〜17:00
●会場 「フォーラム8」 渋谷区道玄坂
●内容 13:00 開場  13:30〜14:50 オリジナルプレテスト(80分)実施 15:00〜16:00 プレテスト解答・解説 16:00〜16:50 質疑応答、「色彩の資格をどう活用するか」(経験談をお話致します)
(後略)



[97] 色の贈り物&キュア・カラー倶楽部 (関口) 6/1 13:32

みなさん、こんにちは!キュア・カラーの関口です。

ワールドカッブでもりあがっている本日6月1日は、「色の贈り物/ファーストカラー」 スタジオオープン日です!http://www.1st-color.com/

従来のパーソナルカラー&カラーセラピーを「色の贈り物」として展開していきます。

私は色彩プロデューサーとして、関わっているのですがカラーリストたちは、キュア・カラー倶楽部(色彩ネットワーキング)のプロフェッショナル・メンバーです。

カラーアナリスト紹介: http://www.1st-color.com/members.htm
キュア・カラー倶楽部: http://www.cure-color.com/club/index.html
(後略)



[96] Re:夏の黄色 (細谷) 5/23 15:38

>「黄色は虫が好いて寄ってくる」

の理由が書かれたサイトを見つけました。ハチやハエの仲間は、黄色や白の明るい色に集まるそうです。

質問コーナー>1999/5/20 昆虫が集まる色についての質問
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/QandA/QandA-log4.html#anchor2060681



[95] Re:夏の黄色 (細谷) 5/23 15:13

こんにちは。

re-koさん
>「黄色は虫が好いて寄ってくる」

あいさん
>虫の集まりやすいランプ(捕虫器用蛍光灯)は、近紫外線と青色光を発生します。逆に、虫除け用のランプ(低誘虫性蛍光灯)は、やや黄色味がかった光色です。

確かに、夏の昼の羽虫は黄色にばかり集まりますね。詳しいことはわかりませんが、夜行性と昼行性では性質が違うからではないかと。光(色)の感じ方が異なるのだと思います。



[94] Re:夏の黄色 (あい) 5/23 14:47

こんにちわ。私はAFT1級を昨年取得しまして、現在は、照明について勉強しているところです。

re-koさんの、「黄色は虫が好いて寄って来る」というお話ですが、虫の集まりやすいランプ(捕虫器用蛍光灯)は、近紫外線と青色光を発生します。よくコンビニなどの入り口にある、電撃殺虫器などに使われます。

逆に、虫除け用のランプ(低誘虫性蛍光灯)は、やや黄色味がかった光色です。高速道路の料金所や、郊外電車の駅舎などで使われます。果樹園などでは、純黄色のカラード蛍光灯が使用されます。

そう考えると、どうして"黄色"に虫が集まってきたのかとっても不思議なのです。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。



[93] 夏の黄色 (re-ko) 5/23 14:21

こんにちは。 かなりトピずれかと恐縮しつつ、、、 実は、かれこれ20年近く迷っていることがあるのです。ズバリ、「夏に着る、黄色の洋服」なんです。小学生低学年のころ、その日は暑くなりはじめた、天気の良い日でした。 私は、お気に入りの、黄色のTシャツを着て、朝礼に並んでいました。なんとその日、羽虫が大量に発生し、まとわりつく虫を皆して払っていたのですが、私のTシャツは特別に虫だらけ。払うつもりが結果的にはTシャツの上で潰れてしまい、黒い点々が一面についてしまいました。洗濯しても黒いしみはとれず、処方となりました。先生や母からは同情され、はじめて知った、「黄色は虫が好いて寄ってくる」

以来、夏に黄系の洋服を着なくなったのです。 ほんの一時は黄色が嫌いになったくらいで、かえって問題にならなかったのですが、 しばらくして黄色もいいなあと思いはじめて。冬にセーターなんかは着たこともあります。けれど、夏は、やっぱり、ダメなんですぅ〜〜。お店で黄色の服を見ても、たくさんの羽虫を連想してしまって。夏に、黄色の洋服を着ている人が、不思議でしょうがない。みなさま、夏に黄色を身に着けてらっしゃいますか?虫は、寄ってきません?ここ何年か、夏がくるたび、黄色の服に悩まされております。(T T)



[92] アートセラピーの世界 (関口) 5/22 17:55

みなさん、こんにちは。キュア・カラーの関口です。「アートセラピー」のセミナーのご案内です。

キュア・カラ−倶楽部*オーブンセミナー
◆タイトル 「アートセラピーの世界」
◆内容  最近、いろいろな場面で「アートセラピー」という言葉を聞くようになりましたが、一体、「アートセラピー」って、何でしょう?その概要を学び、体験しながら実感としての理解を深めるセミナーです。「アートセラピスト」の活躍の場や現場での体験をきくことができます。
*アートセラピーって、何?
*アートセラピーを体験しよう!!
*アートセラビストという仕事について                         講師:二方とし子さん(アートセラピスト) http://www.stylish-silver.com/if/profile.htm
◆日時:6月16日(日)15:00〜16:45
◆場所:大倉山記念館(東横線・大倉山駅から徒歩7分)
(後略)



[91] NCC名古屋色彩クラブ (稲垣) 5/21 1:45

(前略)NCC名古屋色彩クラブのマジシャン稲垣♂め、テクニシャン稲垣≠ナす。

先週の土曜日に、5月定例MMをアートピア(名古屋市青少年文化センター)で行いました。

NCCメンバーのチャレンジ精神を尊重しながら、名古屋から全国へ色彩情報 を発信出来たら…と考えます。

さてさて、先月青年会議所(JC:Junior Chamber)という、20歳〜40歳迄の青年がまちづくり運動に取り組む団体で、色彩≠テーマにした例会を実施 しました。

例会1つを行うにも議案書を理事会で協議・審議して頂きます。理事会において、 なかなか色彩≠ニいう切り口は理解して頂けなかったですね。。。

可決≠オて頂く迄…非常に苦戦?しましたが、実際に行った色彩≠テーマにしたイベントに関するメールですので、ご一読頂けましたら誠に幸甚です。

でわでわ。。。この辺で…

<理事会へ持ち込んだメモ書き>
(中略)
<土岐JC まちづくり委員会担当 「4月例会」 のご案内>
●何故?テーマが色彩≠フ例会なの…委員長の熱き思い!
実施日時 2002年4月17日〔水曜日〕 19:30〜21:30
実施場所 セラトピア土岐
講師紹介 カラーアナリスト Y・S 様 カラープランニング アトリエ トリコロール 代表(中略)
【テーマ】
このまちに、色彩感覚≠ェ問われる時代がやってきた!〜色≠フ働きと、メンバー1人1人の働きで、この地域を明るくしたい!〜
【目的】人の心に影響を与える色の働き≠フ大切さについて、改めて認識して頂き、有効に活用して頂くことによって、今後のまちづくり運動や日常生活、仕事に役立てて頂きます。

先ず、何故…まちづくり委員会の担当例会で、テーマが色≠ネの?と聞かれます。私達は、今年一年間を通して、気迫というより気概を持って、美濃焼ルネサンス≠ニいう事業に取り組んでいく覚悟ですが、如何しても最初にこの色≠ニいう分野を押さえておきたいという私の強い思いがあり、4月例会の切り口に選びました。

例えば、まちのイメージや商品購買などに関する情報の90%近くが視覚からと され、反対に、五感の中の味覚が占める割合は、たったの1%に過ぎません。

色≠ニは、目に見える波長の電磁波なんです。紫→青→緑→黄→だいだい→赤 と短波長から長波長までを可視範囲といいます。

紫より短い部分は、紫外線といい、目には見えませんが日焼けを起こすなどの科学 作用があります。UV(ウルトラバイオレット:青紫を超える)カット≠ニいう、 皆さんが夏によく聞かれる言葉です。赤より長い部分は、赤外線で熱線として皮膚が感じることが出来ます。

何故、紫外線より短波長のX線→ガンマ線→宇宙線、赤外線より長波長のレーダー波 →テレビ波→ラジオ波については常に意識されているのに、同じ電磁波である色≠フ影響は無視されるのでしょうか?

私は、この例会でDr.コパ式の風水や色占い、赤は情熱を感じ、青は冷たさを感 じるとか、土岐市は織部の街だから、緑の表札で景観づくり…云々の話しを講師の先生にして頂くつもりは毛頭ありません。

抽象的とか、感覚的とか、好き嫌いの曖昧な判断基準についての講演ではなく、色の 絶対的な物差し≠この例会で、ご提案して頂きます。この不思議な物差し≠認識(認めて、意識する)して頂き、視野が広がり、様々な場面で研ぎ澄まされた状況になることが、この地域が明るくなるということなんです!

ここで私の体験談をお話しします。私が建築を設計する上で、形状(かたち)と色彩 (いろ)、素材に拘ります。例えば、私が住宅を設計する場合、仏壇・神棚・床の間 のある和室と、リビングの2室は最大の配慮をします。私が子供の頃から現在まで、何事も家族会議をする場所は、仏壇・神棚・床の間のある和室でした。父親からよく座敷に来い!≠ニ言われたものです。リビングは、家族が団欒や癒しをより多く 得られるように…と拘って計画します。

3年程前、この地域の住宅を設計した時に、顧客のお嬢さんが、リビングの壁を サーフィンをしている海辺のVクロス、天井を青空のVクロスが良いと言われます。私は一瞬…感覚的に何か違和感を覚えましたが、その当時…カラーコーディネートを云々説明出来るだけの知識を持っていなかったんです。私の感覚だけでは、 クライアントを全く説得出来ませんでした。

何故、アルファ波(7〜13ヘルツ)が出る空間にならないのか…何故、材料の色を 決める時に適切な提案が出来ないのか?何故、たった6面で構成されている空間で 違和感を覚えるのか?悩みましたね。本当に…

当時私の会社では、ハウスメーカーに対抗する為に、天然素材をふんだんに使った暖かい住宅であって、バリアフリー対応…という方針で取り組んでいました。 20歳代〜40歳代の主婦層が素敵!という格好いい住宅を提案しようと!スタッフ例会や協力会社例会で侃侃諤諤と話し合ったものです。

結果的に、デザインの三要素である形状∞色彩∞素材≠ノ拘ろう!ということ で、早々に、建築CGソフトを3つ導入しました。これは、形状≠ノ対応する為です。次に色彩≠ナすが、弊社の協力会社から内装店・外装店・塗装店・看板店の 社長に、色彩講座に従業員を通わさせて下さい、つまり授業料を会社負担として下さい…と言うお願いと、各会社から従業員をセレクションして頂き、一緒に今回の 講師、祖父江先生が主宰する色彩講座に通う許可を頂きました。

実際に先生を交えて、実務で顧客との打ち合わせに臨み、2、3の住宅で今回お話し頂く理論に基づいて、内装や外装の色使いをご指導して頂いた結果、非常に心地良い空間になるんですね。これが…クライアントも大満足でしたが、私が一番納得 したのは言う迄もありません。

そこで、先生に何故、このように統一された空間になるんですか?≠ニお聞きした ところ、不思議な、不思議な、色使いの「物差し」があるのよ!これは、 ファッションから食事、住宅や景観、まちづくり…商品開発や販売に応用出来るわ≠ニいうことでした。

講演内容の核心に触れますので多くを語れませんが、私の実務でご説明すると、自然 な木質住宅の場合、イエローアンダートーンで家庭的な温もりを演出出来ます。反対 に、コンクリートの打ち放し住宅の場合、ブルーアンダートーンでクールで都会的な空間を演出出来るのです。全ての色は、AとBというグループに分けることが可能で、AはAのグループ、BはBのグループで纏めることによって、非常に心地良い調和された空間になるんです。

又、地域色もあるんですね。陶磁器を販売される場合に、北海道では非常にしっくり感じるものが、九州では違和感を覚える場合もあります。例えが悪いかもしれません が、北欧へ輸出をすると人気抜群なのに、アフリカでは全く売れない場合もあると思います。一体…この現象は、何故でしょうか???

私達の行う美濃焼ルネサンス≠フ事業において、この物差し≠使って、表現する場面もありますし、ファッションにも、商品販売にも、会社のCIにも、ショールームづくりにも、まちづくりにも応用出来る、普遍的でとっても不思議な色 使いの物差し≠認識して頂き、有効に活用して頂くことと、私が実務において経験した心地良い住宅を完成する為に各業種の担当者が纏まったことの大切さ、何より…私自身が体験した大きな感動と驚きを、4月例会でメンバーの皆さんに お伝え致します。 乞うご期待を!
(中略)

<4月例会を終えて。。。>
土岐JC色彩≠フ 4月例会(まちづくり委員会担当例会) が、19日中日新聞(東濃版) 20日岐阜新聞(県内版)に掲載されました。

後…掲載予定なんですが、広報とき5月1日号 「カメラ・アイ」 でも今回の4月例会 をPRして頂けそうです。

今回の例会は、講師のカラーアナリストの先生に多大なるご協力・ご助力を頂き、 加えて委員会メンバーの頑張りに大いに助けて頂きました。

例会会場の設営では、YDCの家・BDCの家と会場を2分割して、対照的な住まい に見立てて、衣・食・住のテーマを取り上げ、委員会メンバーで色彩≠意識した 会場装飾にチャレンジしました。

衣≠フ表現は、スーツとカジュアルな服装で、委員会メンバーがステージにYDC ・BDCの服装で各3名ほど登場しました。当初の計画では、新入会員のお二人がYDC ・BDCに分かれ、女装≠オて登場する場面を想定していましたが、サイズの合う靴や服を探し回った結果、これが何処にも無いんですね。(苦笑)仕方ありませんので、カジュアルな服装となった次第です。

食≠フ表現は、地場産業の美濃焼とテーブルクロスを使って、テーブル コーディネート風にYDC ・BDCの食器・花器・茶器・酒器をランダムに並べてみました。

住≠フ表現は、室内6面を意識して、床材・壁材・天井材から、アルミサッシュ・ カーテン・外装材(ブリックタイル)のサンプルをYDC ・BDCに区分して展示 しました。

後は、私委員長の独断?で、いけばなの立花正風体とフラワーデザインの自由花でYDC ・BDCを意識し、花器・花材を選定して、ステージと受付のテーブルに生け 込みました。

この例会で、色彩≠フ重要性と可能性を再認識して頂き、色彩≠ニいう使える アイテムを有効に活用して頂くことによって、さまざまな場面へ役立てて頂きたいと思います。

委員会メンバーの皆さんには、参加されるJCメンバーの皆さんへ一目で解るように一覧性を意識して頂き、講師の先生には色彩全体の流れが解るように概略性を意識 して頂き、この例会の準備に当たって頂きました。

さて、例会後の取り組み方なんですが、講演を1回聴いて頂いただけでは、中々…色彩を有効に活用することは難しいと思います。各人が、色彩の書籍を購入されて漫画本のように読み込む独学でも良いですし、色彩のスクールへ通われるのも良いでしょう。

今回…私が気付いたことに、兎に角色彩≠意識して、先ずは実際にくつづって サンプル集めやいけばなを生け込むことが大切だと感じました。私は、AFT色彩能力検定や東京商工会議所カラーコーディネーター検定の2級は何とか取得しました が、机上の学習といざ理論に基づいて実務で取り入れようとすると、中思うように 捗りませんでした。

実務において、毎回 色彩のコーディネート料金をお支払いすることは大変なことです。費用¢ホ効果≠ニいう判断基準も実務においては大切な要素ですね。正直なところ頼りは自分%Iなところが多々あります。

私は2年続けて1級に落ちていますが、再度今年6月から1級対策講座に通います。 最近は、読み・書き(描き)・算盤に加えてプレゼンテーションの時代です。

読み⇒情報収集・検索、書き(描き)⇒手書き&パソコン入力、算盤⇒原価・採算・ 利益 計算、プレゼンテーション⇒経営・企画・営業 行為です。

何とか、今回の例会で取り上げた色彩≠、今後の実務(建築設計・華道指導)や まちづくりへ応用したいと考えています。皆さん、一緒に頑張りましょう!

[社] 土岐青年会議所 Webサイト http://www.blk.mmtr.or.jp/~tokijc/


[90] Re:若返りのピンク。色彩呼吸法 (えいこ) 5/20 13:51

ほんとに、ひさびさの参加のえいこです。

みなさんのメール読んでて、『あっ!それでなのかなぁ・・』とおもいいたっての参加です、 よろしくお願いします☆彡

私が着たり持ったりする色は黒・グレー・たまに白で、冬場はコートに挿し色で赤やベージュをあわしててたんですが、もちろんコートはもう着ませんので、中の黒・グレー・たまに白しか着てなかったんですよ。それでなのかなー。なんか最近、体の調子悪いし、気分も晴れないし、やる気もでてこないし。なんだかマイナス志向なんですよ。ブルーになっていました。色の効果とかは、勉強してたので、理屈では分かっていたのですが、心の底から信じて、試して実践してはいなかったような気がします。今回、色の精神的効果は体で納得できました。 ちょっと、明るい色にチェンジしなくては!私も年齢的に若返りたいので(^^;)ピンクを着ます。

ところで、今年はゴールドを身に付けると運気が上がるって、 ドクターコパさんが言ってましたよね?! これも本当なのかなー・・・?ちなみに私はいつも身に付けているのはシルバーなんですけどね・・・。やっぱりだめかな??



[89] Re:若返りのピンク。色彩呼吸法 (deco) 5/20 7:38

おはようございます。

>ところで「色彩有用論(ガイアの)1998年初版」とありますが、ひょっとしたら「色彩効用論 ガイアの色」ではないでしょうか?

KUROさんのおっしゃるとおりです。すみません間違ってました。

ところでこの場所には載りませんでしたが、ドコモから私に届いたメールが あって、紹介しても差し支えないと思い転記しておきます。

受信日時:5月17日(金)19:14
件名:Re>[color:0085] 若返りのピンク
『はじめまして、るえです。わたしもその呼吸方、読みました。カラーブリー ジングですよね、読んだ直後は意識して実践してました!長続きはできなかったのですが、ずっと続ければきっと効果がでてきそうだと感じました。日本にはそういったインストラクターはいるのでしょうか?聞いたことある方、情報 下さい!』

KUROさんるえさんありがとう!カラーブリージング面白そうです。ピンクは、キティやポスペのメインカラーとしても使われていますが、私なりに気に入ったピンク捜してみます。それでは。



[88] Re:若返りのピンク。色彩呼吸法 (KURO) 5/20 0:51

こんばんは。ピンクの呼吸で若返る方法というのは、私は以下の本で知りました。

ヒーリングブックス4「美しくなるカラーブリージング」 リンダ・クラーク+イヴォンヌ・マーティン著 中央アート出版社、1993年

もう5年ぐらい前に出会った本で、 その当時はカラーブリージングを試みたのですが、効果のほどはよくわかりませんし、今はやっていません。

ところで「色彩有用論(ガイアの)1998年初版」とありますが、ひょっとしたら「色彩効用論 ガイアの色」ではないでしょうか?違う書籍のご紹介でしたら、ごめんなさい。



[87] カラーセラピストの世界 (阿部) 5/17 20:55

皆様こんばんは。エイビーカラーズの阿部と申します。

キュービスト・カラーセラピスト養成講座 6月開講のご案内です。「色彩セラピー」山内暢子著(kkロングセラーズ)でおなじみの「キュービスト」を使ったカラーセラピストのプロ養成講座です。ストレスの多い現代社会においてセラピストの役割は大変重要になってきています。将来プロのカラーセラピストとして活躍したい方はもちろん色彩心理を学びたい方、幼児教育にたずさわる方やカウンセラーを目指す方、老人介護やボランティアに興味がある方にもぴったりの講座です。
■キュービスト・カラーセラピスト養成講座■
フラックス・オリジナルメソッド「キュービスト」の解析方法を 実践的に学べるカリキュラム構成。「キュービスト」は幼児からお年寄りまでの心理分析に応用できます。終了後、希望者には認定証を発行。フラックス認定カラーセラピストとして御活躍いただけます。認定者はキュービストクラブへの御入会により会員相互の勉強会・研究会にてスキルアップをはかっていただけます。
(後略)



[86] Re:若返りのピンク。色彩呼吸法 (りんだ) 5/17 20:50

みなさんこんにちは。(かなりロンメルですみません;)

decoさんの「若返りのピンク」最近よく色々な所で話しをききます。私のサイトでもだいぶ前に似たような事でピンクを紹介させていただきました。

ちなみに私はすべての色それぞれ好きなのですがその中でも昔からピンクと黄色(山吹色)は大好きです。普段持ち歩く小物はほとんどピンクです。

上原さくらちゃんや松田聖子さんなんかも ピンク好きでも有名な話しですよね。(あ、パー子さんもそうですね(笑))あの二人もかわいらしいイメージで年より若く見えるのもそのせいかもって思ってます。実際私も年より若く見られることが多いです。(いいんだか悪いんだか)

逆に”黒”は若さを奪う色とされていますが、私にもそれを実感した時期がありました。私の場合はまりやすい性格なので、 ピンク系ばっかり着ている時期、黒ばっかり着ている時期 その他色々な色を着ている時期がありましたが黒の時期は大人っぽくみせたかったり、かっこよく見せたかったりっていうのがはじめはあったんですが、 それが高じると自分自身を必要以上にガードする気持も強くなりました。他にも色々理由はあったのですが、その時期心理的にも黒を選ばせるものがあり自分らしくなく、自分でやばいなってホントに思いました。結果的には長い間病気になってしまいましたけど。

ピンクでもとくに淡い色を思って(もしくは見て)深呼吸をするといいと思います。なぜなら、淡い色は筋肉の緊張をゆるめる働きがあるから リラックスできるという事もあります。お母さんのおなかの中にいる時にも壁はピンク色といいますから子供に返るっていうかそんな意味もあるんでしょうね。

あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。よかったらお時間のある時にウチのサイトにも遊びに来て下さい。(色の話しのせてます)今のサイトは二つ目なんですが初めのサイトも下記のURLからリンクしてあります。 ではでは。 ☆☆ LINDA WORLD ☆☆ http://www.linda-world.com/



[85] 若返りのピンク。色彩呼吸法 (deco) 5/17 19:00

はじめまして。

最近読んだ「色彩有用論(ガイアの)1988年初版」という本に ピンク色を思い浮かべて、ピンクの空気を吸い込む深呼吸を毎日続けると、若返るということが書いてありました。

海外で盛んなようですが、どなたかこの呼吸法によって本当に若返ったという話しや、似たようなことなど知ってるという方いませんか。すでに日本でもそんなことやってるよ!とか情報があったら聞きたいです。

私は、広告デザインの仕事をしてます。これからもっと広く色彩について勉強したいと思ってます。今後共、よろしくお願いします!!



[84] 色彩クラブ (藤崎) 5/5 16:46

名古屋でも色彩クラブの発足、おめでとうございます。稲垣さんのパワフルなメールに思わずこちらまで元気がでてきました。

私は、東京でカラー&マーケティングの勉強会「エル・ワークス」を主催しております。他の色彩クラブとも是非交流ができれば・・と思っております!

今月より「エル・ワークス」の会員を募集する活動を行っております。ご興味のある方は是非どうぞ。とても前向きで素敵な会員の方ばかりですよ。

☆カラー&マーケティング勉強会 会員募集!☆

色彩とマーケティングに興味がある方の勉強会 「エル・ワークス」の会員を募集しております。月1回の勉強会では、様々なテーマで勉強会を開催。会員同士はメーリングリストで情報交換が可能です。下記の予定でミニセミナー&説明会を行いますのでご興味のある方は、申込書を送付してください。

過去の勉強会内容
・コンビニエンスのマーケティング戦略
・ベーグルの販売促進について
・アートセラピー体験
・パーソナルカラーでメシが食えるか
・ヴォイストレーニング 等

カラー&マーケティング ネットワーク「エル・ワークス」 ミニセミナー&説明会 ◇日時  5月20日(月)
19時〜20時半
1部 19時〜20時 「商品と売場に活かす色彩心理
2部 20時〜20時半 エル・ワークス説明会
◇場所◇ 東京ウィメンズプラザ 第2会議室 B
(後略)



[83] 名古屋に色彩クラブが発足 (稲垣) 5/4 23:50

(^.^)/~ ドモ…ドモ…。。。地球村?日本国岐阜県土岐市で、ハァ〜ハァ〜、 ゼィ―ゼィ― と悶えながら必死に棲息?している稲垣です。
(中略)

なななぁ―んと、名古屋に色彩クラブ≠ェ発足!したらしい。。。名称は、『NCC 名古屋色彩クラブ』で、私は残念ながら… 「4月定例MM (メンバーズ・ミーティング)」<ナディアパーク内・デザインセンタービル9階 “Artopia”>は急用の為 欠席してしまいましたが、後日議案書をお送り頂きました。

テレビ局もキー局制度で、出版も東販・西販制度…情報の殆どが東京と大阪 からのものなんですね。是非とも今後、名古屋からの色彩情報≠ドンドン発信したいものですね。

色彩は、各分野各方面へ有効に活用出来るアイテムです。実際にヘッドワーク &フットワークをフル回転させて、実務経験を積んだ方がベストだと思います。

この会が、絵に描いた餅?にならない様に、兎に角、DO!…やることです。私の個人的意見ですが、先ずは身近な色彩を活かせる分野・方面≠ノ関わり、 実務を数多く経験することによって、机上の理論をさまざまな分野・方面に役立てることが出来ると考えます。

一応、名称には名古屋≠ェ付いていますが、全国的視野?で展開されるそう ですので、色彩MLの皆さんも原則…ウエルカム!です。

メンバー拡大も重要なポイントですね。出会いは大切なことですが、全ての出会いが必要ではないかも知れません。只、出会いは偶然にみえても必然?ということが多いものですから、全部大切であって、意味のあることなんでしょう。

定例MM(毎月1回)のみならず、色彩イベント(毎年1回)や色彩ツアー(毎年 1回)など、さまざまな企画出来ると良いなぁ―と、私の頭の中で勝手に思っています。

大まかに、衣・食・住≠ニいう区分で、ファッションカラー・パーソナルカラー から、陶磁器(陶芸)の食器・酒器・花器・茶器・香器…、キッチン周辺設備機器、フードコーディネート&テーブルコーディネート、窯元ショールームコーディネート、建築・インテリア・都市及び地方計画・まちづくり、広告宣伝 迄、先ずは色彩提案型の活動が個人的にはメンバーの皆さんと一緒にしたいですね。

まぁ、活発な「色彩」の社会人サークル的集まり≠ェ少なかった?名古屋圏で、こういう集まりが発足したことを非常に嬉しく思います。私なりに頑張りたい!ものです。

■この会に興味・関心・好奇心が有る方は、メールをアップして下さい!   代表の小笹さん 迄ご連絡します。
連絡先 E−mailアドレス 1990.inagaki@mba.nifty.ne.jp

でわでわ。。。今日はこの辺で…

さよなら〜さよなら〜さよなら〜〔淀川定治さん風に…〕



[82] ホームページができました (Haruko) 5/1 21:05

こんにちは。

みなさんは、テーマカラーを持ってますか?

ワタシは、似合う色、好きな色、ともに「ポピーレッド」。大好きな花もポピーです。

だから、ポピーレッドが基調のホームページを作りました。PC音痴のワタクシですが、自分で作ってみましたよ!

●オフィス・ポピーのホームページ●ぜひ見て下さいね。 http://www.office-poppy.com/



[81] カラーの仕事について/セミナーのお知らせ (関口) 4/24 8:49

みなさん、こんにちは。 キュア・カラーの関口です。

先日のNHKラジオ出演後、問い合わせを多数頂きましたので急遽、セミナーを開催する事になりました。

〜色彩 を仕事に活かしたい人たちへ  カラーの仕事について〜

カラーの資格は取得したけど、これからカラーの仕事をするにはどうすればよいか模索している方々のためのセミナーです。数多くのスクールに通い、独立するまでの経緯など私(関口)の体験談などを中心にした内容です。    

・自己紹介 (今回はよくある質問にお答えする形式で行います。)
++ほんとによく受ける質問++
・どんな勉強をされたのですか?
・雑誌やラジオなど、多数のメディアでご活躍ですが、マスコミにとりあげられる方法はありますか?
・カラーの仕事で生活できますか?
・「色彩ブロデューサー」って、どんな仕事ですか?
・「色彩ネットワーキング*キュア・カラー倶楽部」まだ入会できますか?
etc.

日 時:5月11日(土)15:00〜17:00
場 所:大倉山記念館(東横線・大倉山駅より徒歩7分)
(後略)



[80] 駅舎と駅前の色 (細谷) 4/23 22:43

こんにちは。

4月21日(日)〜23(火)の、公共の色彩を考える会 調査研究グループが主催した「駅前景観色の発表展」へ、このMLをご覧になった方が何名かご来場くださったとのこと。

私は21日のみの参加でしたが、当日はあいにくの風雨で来場数が少なくその後が気になっていました。 お忙しい中、足を運んでくださった方々に心よりお礼申し上げます。
(中略)

最近、上野駅や東京駅がリニューアルし大成功したことから色彩を含めて、駅舎や駅前景観に関心が高まっています。実際、今回の調査発表展に非常に興味を示した駅長さんがいたそうです。

全国的に、駅前のにぎわいが薄れ、寂しくなりつつある中、新しいお出かけスポットとして駅が注目され始め、駅舎や周辺の色ががらりと変わる可能性が出てきましたね。上野駅なんかは随分明るくアカ抜けた色になりましたよね。駅の中にもう一つの街ができたような…。ただ新しくするだけじゃなくて、その場にふさわしい色、企画にあった色が魅力の一つなんだろうな、と感じました。



[79] 駅前景観の調査研究発表展 (細谷) 4/23 22:43

こんにちは。

【公共の色彩を考える会 調査研究グループ発表展のお知らせ】

来る4月21日(日)〜23(火)、東京:コトブキDIセンター2Fにて
●"山の手線駅前"と"東北六県主要駅前"調査発表
●"山の手線駅前"『屋外広告物と街並景観を考える』
をテーマに、公共の色彩を考える会 調査研究グループの発表展が開催されます。これまでの研究成果を一挙公開!

都市の顔である駅前景観は、このまま放置して良いのか?どこの駅も駅前景観も、地域らしさを失っていないか?目立つだけの屋外広告物は、景観を破壊していないか?氾濫する屋外広告物の騒色は、景観を汚染していないか?目先の利益より、永続的な景観を優先すべきではないか?そんな疑問から始まった調査です。21日(日)は「発表意見交換会」交流懇親会があります。
(後略)



[77] ラジオ出演&夢の音色 (関口) 4/15 10:46

みなさん、こんにちは。キュア・カラーの関口です。

明日(4/16)のNHKラジオ(第一)にゲスト出演することになりました。「ラジオいきいき倶楽部」〜くらしのセンスアップ〜 午前9:05〜9:55(生放送)   

色彩プロデューサーとして出演します。

また今月新たに5感に響く情報サイト「夢の音色」オープン!しました。  http://www.yumenoneiro.net これは、おすすめのお店、映画、本やワークショップなど心の琴線にふれる五感情報を集めたサイトです。おすすめのものがありましたら、ぜひ教えてください!



[76] 街角の色、銀行 (re-ko) 4/12 15:16

こんにちは。銀行の統合が進んで、新銀行の誕生とともに、新しいイメージカラーが生まれましたね。私の行動範囲って新宿とか渋谷あたりだったのですが、(←半年ほど前に引っ越したので、過去形になりつつ、、、)銀行の看板カラーの変化って、思った以上に影響あり、ですね。基本的にいろいろなお店の出店や閉店などが激しくて、景観が不安定な街にあって、銀行って、絶対的に‘不動’だったので、(←このあたりも、これからは変わっていきますね、きっと。)無意識に目印になっていたみたいです。無意識に占める色の記憶の割合は、やはり大きくて、 いつも目の片すみに写っていた色が不意に違っていると、ハッとします。それに、やっぱり集まっている銀行の数も多くて、 (←こんなにたくさん銀行の店舗が集まっていたのかと、しみじみと実感しちゃいました。)街全体を眺めた時の視覚情報に異変あり、です。 ビルそのものが新しくなったわけではなく、全く違うお店になったわけでもなく、看板の色(&ロゴデザイン)だけが変ったという点が、ボーッと歩いていて不意をつかれる要因かも?



[75] Re:ラテラテとRAKUDA (まっち) 4/7 18:54

こんばんは。ずっとROMってましたが飲料の色彩をみてお茶のパッケージが目につくようになってとても面白いですね。

中国緑茶のブルーのボトル缶はすごく新鮮で、なんか冷たくてスッキリしそうなイメージでつい買ってしまいました。でも、ペットボトルでみたときお茶の色と全然あってないなって。。。なぜか同じお茶なのに買って飲んでみたいとは思えず、そのとなりにあった爽健美茶のグリーンがすごくさわやかで、お茶色とあっているなって感じとても美味しいそうに見えました。爽健美茶のグリーンも前回と変わってて缶のほうもいい感じですよね。お茶やジュースのパッケージって最近は缶とペットボトルと両方あるのでペットボトルの場合中身の色とのバランスも考えないといけないなって思いました。みなさんはどう思われましたか?



[74] ラテラテとRAKUDA (藤崎) 4/6 11:40

こんにちは。佐藤改め藤崎です。以前、飲料の色彩が話題に上っていましたが、今私が注目しているのは、サントリーボスのペット入りカフェラテ「ラテラテ」と キリンビバレッジの「RAKUDA」。

どちらも若年層と女性に「カワイイ!」と言って 買ってもらうことを狙った商品。 ラテラテはCMもロマンチックでかわいいですね。 でも、コーヒーに淡いブルーはそれなりに冒険だったでしょう。

RAKUDAの前面イエローも、けっこう強烈です。意外に保守的な消費者を斬新な色で惹きつけることができるか。その売れ行きに注目しています。
(後略)



[73] セミナーのお知らせ (坂本) 3/30 15:38

はじめまして、大阪在住の坂本と申します。ずっとROMだったのですが、この度初めて投稿させていただきます。

この度、大阪と東京でWebクリエイター向けのカラーセミナーの講師をすることになりましたので、そのお知らせをさせていただきます。

Webと色”関係を徹底分析! Webコンテンツの色使いの達人になろう!! 講師:坂本邦夫(つまり私です)
東京:2002年4月3日(水) 14:00〜16:30 大阪:2002年4月10日(水) 15:00〜17:30
(後略)



[72] Re:中部地区お住まいの皆様へのお誘い (稲垣) 3/25 23:13

中部地区色彩≠フ勉強会 ⇒ 【参加希望】

ドモ…ドモ…

名古屋圏でハァ〜ハァ〜…ゼィ〜ゼィ〜…と実務に追われて、棲息?して いる稲垣と申します。現在、建築設計の仕事をしています。

日頃から色彩≠実務に反映出来ないものか?と色彩≠フ重要性と可能性を私なりに理解して、取り組んでいます。

実際のところ、名古屋圏には色彩≠ノ関する社会人サークル的な団体 は無いですね。色彩≠フ働きを認識して、有効に活用することによって、 さまざまな分野に役立てることが出来ると思います。

色彩≠ヘ波長の電磁波です。アルファ波を出すメロディーがあるように、 配色によって、アルファ波を出せないものか?と常々考えています。

東京や大阪に負けない…元気な名古屋の色男?色女?Joke!Joke! 一緒に本格的なスタディから、膝を突き合わせたざっくばらんな活動迄私も仲間に入れて下さい!!!

何卒、宜しくお願い申し上げます。
(後略)


[71] 中部地区お住まいの皆様へのお誘い (haruyo) 3/25 22:14

はじめまして、名古屋在住のharuyoです。東京でカラー勉強会、情報交換等積極的に行われているのに刺激をうけまして名古屋でもなにかできないかと思い現在メンバーを募集しております。以下の内容に興味を もたれた方はご連絡ください。

「先日、愛知県内に住む4人(男1人・女3人)が集まって「色」について 話し合いました。お互いがどのように「色」に接してきたか話あった後に何かこの地区で「色」に関する勉強会や活動をしようと意見が一致しました。いろんな方向から「色」にアプローチしてきた人が集まったのでファッションとかインテリア等に偏らないと思います。(中にはヨーロッパでメイクの仕事を経験した方も参加されました。) まだ1回しか集まってないので大まかな方向しか決まってませんが月に1回、会合を持 とうと言う事になりました。(次回4月20日夜に決定)参加人数がどんどん増えて何か大きな活動が出来る事を期待して1回目の会合を終了しました。まだ、人数が少ないので自分の意見が言えるチャンスがあります。」

「色」の勉強がしたい、活動がしたいと思ってみえる方など一緒に何かやってみたい方お待ちしています!



[70] Re:赤色は人を引きよせるのかな (細谷) 3/12 9:51

こんにちは。

佐藤さん
>昨日の衆院証人喚問の鈴木宗男議員のスタイル。真っ白なシャツに、さわやかなブルーのネクタイでしたね。まるで、身の潔白を証明しようとしているかのよう。おそらく計算されてのことでしょう!

今回はやけに清潔感のあるすっきりしたスタイルだなあ、こんな方だったかしら、と少々驚きながら見てました。お上手ですね。他で着用していたような黄色や赤のネクタイだったら後半の激しい態度がさらに強調されて見えたかもしれませんね。

鈴木議員の公式サイトのデザインは、"古畑任三郎"ばりの黒背景に白テキストと白枠で文字の一部を赤にしたもの。(今アクセスできずGoogleのキャッシュで見ました。混んでます。)服装は、特にシンボルカラーはお持ちでないように見受けられますが、私のイメージとしては暖色系又は柄ネクタイといった感じです。



[69] Re:赤色は人を引きよせるのかな (佐藤) 3/12 8:27

こんにちは。

> そーいえば、昨年の小泉内開発足時に、田中前外相のファッションを取り上げてい るワイドショーがありましたね。この時、キーポイントのひとつに、「勝負カラーは白」とされていました。なんでも、国会の答弁や選挙などの要所々々に、必ず白を身に付けていらっしゃるとか。この白で、正義感、純粋、潔さ、などのイメージを作ってるとか。

昨日の衆院証人喚問の鈴木宗男議員のスタイル。真っ白なシャツに、さわやかなブルーのネクタイでしたね。まるで、身の潔白を証明しようとしているかのよう。 おそらく計算されてのことでしょう! とつとつと「反省」の言葉を繰り返す姿も、演出でしょうか。
(後略)


[68] Re:赤色は人を引きよせるのかな (re-ko) 3/10 14:59

こんにちは。

Dohiさん
>今度の外務大臣川口さんは何かをアピールされる場合服装は赤がほとんどとか、

細谷さん
>自ら「赤は勝負服。」とおっしゃっているそうで、あの方が赤を着てきたときは必ず何かある、と周囲は恐れおののくそうですよ。

そーいえば、昨年の小泉内開発足時に、田中前外相のファッションを取り上げているワイドショーがありましたね。この時、キーポイントのひとつに、「勝負カラーは白」とされていました。なんでも、国会の答弁や選挙などの要所々々に、必ず白を身に付けていらっしゃるとか。この白で、正義感、純粋、潔さ、などのイメージを作ってるとか。その他のキーポイントに、あの行動力、発言力からは意外にも、あくまでも上品でフェミニンなお嬢様のスーツスタイルが基本なので、主婦層を中心に、好感度を上げる要因になっている、などが分析されていました。

ご本人のコメントは一切なく、ファッションコメンテーターの分析でしたけどね。なるほどと、思ってしまいました。



[67] Re:赤色は人を引きよせるのかな (細谷) 3/9 6:32

こんにちは。

Dohiさん
>今度の外務大臣川口さんは何かをアピールされる場合服装は赤がほとんどとか、

自ら「赤は勝負服。」とおっしゃっているそうで、あの方が赤を着てきたときは必ず何かある、と周囲は恐れおののくそうですよ。

本人が気合が入る色、は多かれ少なかれ誰しも持っているのでは?男性でも白いワイシャツを着ると気が引き締まるといいます。もちろん着ける場面を含めての話ですが。

>赤色は何かをアピールするには適した色なんでしょうか?

少なくとも、議員のグレーのスーツ集団の中ではかなり目立つでしょうね。

>また、女性にはご自身に合ったイメージカラーがあるようですが 男性にはあまりそのような事がないと思いますが、なぜなんでしょうか?

女性の方が、フォーマルな場でのカラフルで鮮やかな色の着用が 社会的に許されているために、そのように感じるかもしれませんが、男性にもイメージカラーはあると思いますよ。小泉首相のグレーのスーツとグリーンのネクタイのように。シンジョーの赤いアームバンドとかネ。



[66] 赤色は人を引きよせるのかな (Dohi) 3/8 20:39

久しぶりの投稿に成りますが、今度の外務大臣川口さんは何かをアピールされる場合服装は赤がほとんどとか、赤色は何かをアピールするには適した色なんでしょうか?また、女性にはご自身に合ったイメージカラーがあるようですが男性にはあまりそのような事がないと思いますが、なぜなんでしょうか?



[65] Re:アメリカでのインタビュー (まりおん) 3/8 12:32

加藤様、ありがとうございました!

ニューヨークでのインタビューのお話、とても興味深く 読ませて頂きました。私も色彩心理を少し勉強しましたが、本当に色をうまく使えば 自分がいい方向へ変われるだということが亜門さんのお話から 感じられました。ありがとうございました。

ところで、この癒しの色は、世界中の人類にほぼ共通しているのでしょうか?環境や文化、歴史、習慣などによって違いはあると思います。その国で生活してみてはじめてわかることがありますものね。

>例えば、青は鎮静効果があり、緑は心身のバランスを保つ効果がある、ピンクは気持を安定させる効果がある等々。色彩が人の心と身体に与える影響はトーンも重要なのでトーンについてもお話ししたそうです。また実践的アドバイスとして、効果を得たいカラーの花を部屋に活けるとか部屋のインテリアや小物に活用したら良いことなどをお伝えしたとのこと。

こういった例がNYで受け入れられたということは、日本人アメリカ人を問わず、共通の効果と考えても良いのですね。

>さて、話は変わりますがNYでは建築の世界においても色彩のプロへのニーズが非常に高いです。とても専門性を重視しているんですね。建築物を作る場合には、色彩のプロが建造物の色を決定していくのがポピュラーなスタイルです。(この場合建築デザイナーは色彩選定はしません)色彩のプロは、その豊かな知識と専門性によって高く評価されており、建築デザイナーと同レベルで活動します。日本の場合は、建築家が色まで決定していくというスタイルがほとんどですよね。今後、日本もますます色彩の重要性が認識され色彩のプロのニーズが高まることでしょう。早くそうなるように、みなさん一緒に頑張りましょう!!!

はい、がんばります!加藤様、また、いろいろな情報お願いします。



[64] Re:アメリカでのインタビュー (加藤) 3/6 21:10

こんにちは。

まりおんさん
>雑誌を買ってみることはできないので、ぜひ、「色の癒しの効果」の内容をかいつまんででもこのMLでご紹介してほしいと思います。

今、New Yorkでは、様々な要因から心身のストレスを抱えて いる人が多く、癒しを求める人が急増しています。そこで、この雑誌では今注目されている「色による癒し」を雑誌の特集の中で取り上げることになったそうです。

私は現在日本におり、当日のインタビューには立ち会わなかったのですが、NYの亜門に聞いてみると、インタビューの内容はだいたい以下のようなものだったそうです。

■なぜ、色が人の心と身体に影響を与えるのか
■各色が人の心身に与える影響
■毎日の暮らしに癒しを与えるカラーの実践アドバイスなど

例えば、青は鎮静効果があり、緑は心身のバランスを保つ効果がある、 ピンクは気持を安定させる効果がある等々。色彩が人の心と身体に与える影響はトーンも重要なのでトーンについても お話ししたそうです。また実践的アドバイスとして、効果を得たいカラーの花を部屋に活けるとか 部屋のインテリアや小物に活用したら良いことなどをお伝えしたとのこと。

インタビュアーの方も 「色って本当にものすごいパワーがあるのですね。雑誌を通して、多くの人を救うことができると思うと、私自身もこの企画をやってよかったと思います」と おっしゃっていたそうです。

さて、話は変わりますがNYでは建築の世界においても色彩のプロへのニーズが非常に高いです。とても専門性を重視しているんですね。建築物を作る場合には、色彩のプロが建造物の色を決定していくのがポピュラーなスタイルです。(この場合建築デザイナーは色彩選定はしません)色彩のプロは、その豊かな知識と専門性によって高く評価されており、建築デザイナーと同レベルで活動します。

日本の場合は、建築家が色まで決定していくというスタイルがほとんどですよね。

今後、日本もますます色彩の重要性が認識され色彩のプロのニーズが高まることでしょう。早くそうなるように、みなさん一緒に頑張りましょう!!!



[63] Re:アメリカでのインタビュー (まりおん) 3/5 15:48

こんにちは。

>先日、弊社代表でNew York在住のAmon(亜門)がアメリカの人気雑誌「U.S. FrontLine」(U.S.フロント ライン)のインタビューを受けました。インタビューの内容は、「色の癒しの効果」について。NYでは色彩が人の心と身体に与える癒しの影響について注目されています。弊社のWebサイト「From NY & Topics」でもインタビューについて紹介しています。「U.S. FrontLine」は全米で発行されている雑誌ですので、入手可能の方はぜひご覧ください。

まだ、あまりこの世界のことを知らないので ホームページでしかご活躍の内容がわからず、申し訳ありません。亜門さん、NYではご活躍な有名な方なのですね。

雑誌を買ってみることはできないので、ぜひ、「色の癒しの効果」の内容をかいつまんででも このMLでご紹介してほしいと思います。 また、その内容についての加藤様ご自身の意見等も聞いてみたいです。



[62] アメリカでのインタビュー (加藤) 3/5 15:32

こんにちは。

先日、弊社代表でNew York在住のAmon(亜門)がアメリカの人気雑誌「U.S. FrontLine」(U.S.フロント ライン)のインタビューを受けました。 インタビューの内容は、「色の癒しの効果」について。NYでは色彩が人の心と身体に与える癒しの影響について注目されています。弊社のWebサイト「From NY & Topics」でもインタビューについて紹介しています。「U.S. FrontLine」は全米で発行されている雑誌ですので、入手可能の方はぜひご覧ください。

また、このたび弊社カラースペース テラ(株)のWebサイトTopページを リニューアルいたしました。WebサイトにはAmonによる帰国時の4つのイベント情報も掲載しています。Amonがコーディネーターをつとめる、女性を対象とした国際的な座談会も 企画しました。よろしかったら、ぜひ一度遊びに来てください。



[61] Re:キャメルのようなベージュ色 (りんだ) 3/5 13:21

こんにちは。

りんださん
>みなさん、けんさんこんばんは。配色例はほんの一部だったんですが、高野さんの素敵なイラスト付の配色もとっても楽しく拝見させていただきました。

ありがとうございます。

>(けんさんのサイトもね(¬ー¬) フフフ)

(見ましたね。。。(^^;))

>こんなの着ないぞっていう配色でもイラストだと色々確認できるからおもしろいですよね。

そうそう、実際着ないから、意味ないなぁと思いながらも色づけを楽しんでました。Qに対するAにはなってないですね。ははは。

>私はいいかな?って思ったら着ちゃうんですけどねぇ。(笑)

私は無難な服以外買いません(^^;)。

>服装にあうネイルアート&配色にしようとおもったら久々に失敗しまくってしまいました。いつもはキレイ系かキュート系の配色だったのですが今回は迷彩のウエスタン帽をかぶるのでダル系(にごった色)をあえて使おうと思ったらきたなくなった。(泣)

迷彩に合うダル系のネイルですか?難しそう。。。女性はネイルとか化粧とか色々楽しめていいですね。



[60] Re:茶・茶・茶 (re-ko) 3/5 7:53

自己レスで恐縮ですが、、

>商品パッケージとしては、新しくなった「爽健美茶」の、新しい緑がいいかなぁと思っています。商品の色ともケンカせず、見て安心できるパッケージかな、と。サントリーの「中国緑茶」は中味が見えませんが、これで、もし中が見えたら、色の潰し合いになってしまったかもしれませんね。

違うお店で見たら、ちょっと違う印象を受けました。「爽健美茶」の中味がずっと濃く見えて、私的にはパッケージの色とアンバランスに思えてしまいました。「中国緑茶」は、2Lボトルで見たところ、色の潰し合いになることもないようでした。このごろは、まっ茶色の「まろ茶」がgoodに思えたり。それで、スーパーだのコンビニだの行くたびにじろじろ見ているのですが、(そのたびに、考えが変わったりして、、^―^;) 店内の明るさの影響はもちろんあるとして、どの商品パッケージも、500mlと2Lでは印象が違いますし(350mlもありますね。)、250mlの紙パックや350mlの缶でも印象に差があるように思います。パッケージの色を決めるときって、容器の形態すべてを考慮に入れているのでしょうか。

また、TVのCMで見るお茶の色が、実際とかなり違って見える商品もありますね?これは、意図的はものでしょうか。よくCMでは、本当に見せるため、コーヒーなら醤油を使ったりするそうですね。 (本当のコーヒーだと、TV画面に写ったときにすごく薄くなってしまい、水っぽい感じになってしまう。醤油だと適度な濃さが残り、私たちが実際目にするコーヒーと同じ色が再現できる。…といった理由でした。) お茶の商品は、実際の商品をそのまま写しているのでしょうか?

「十六茶」が緑からべージュ(?)にイメージチェンジしましたね。同じ商品とは思えないチェンジにびっくり。商品を改良したりしてパッケージデザインを変えることはありましたが、イメージカラーをここまで変えてしまうのも、あまり例を見ないのでは?最初は、あまり地味なので、イメージダウンなのでは、という印象だったのですが、‘こうばしさ’が新しいキーポイントのようで、新しいカラーにはぴったりですね。なおかつ、何度か見ているうちに、地味というより、かわいらしく思えてきました。春を迎えて、パステル系が出てくるころですから、女の子のファッションに合うだろうな、と。



[59] Re:キャメルのようなベージュ色→ネイルアート (りんだ) 3/4 22:33

みなさん、けんさんこんばんは。

けんさん
>このページですよね?http://www.linda-world.com/color/colorco.html 服の形がいいですね。ならべると面白いし、色の配分まで描いてあってすばらしい!

ありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです。っていうか作ったかいがありました。(笑)

配色例はほんの一部だったんですが、けんさんの素敵なイラスト付の配色も とっても楽しく拝見させていただきました。(高野さんのサイトもね(¬ー¬) フフフ)

こんなの着ないぞっていう配色でもイラストだと色々確認できるからおもしろいですよね。

私はいいかな?って思ったら着ちゃうんですけどねぇ。(笑)

話しは変わって明日から東京ビックサイトで ちょっとイベントがあるんですが、服装にあうネイルアート&配色にしようとおもったら久々に失敗しまくってしまいました。

いつもはキレイ系かキュート系の配色だったのですが今回は迷彩のウエスタン帽をかぶるのでダル系(にごった色)をあえて使おうと思ったら きたなくなった。(泣)

あまり挑戦しすぎるとこうなりますね(^^;)時間もあまりないので、明日はダル系をいれつつも、無難な柄にしようかと思っています。

ではでは。



[58] Re:キャメルのようなベージュ色 (けん) 3/4 21:12

こんばんは、高野(兼)です。

>今日(日にち的には昨日)、私のHPの掲示板で下記のような質問がありました。「男性用のキャメルの様なベージュ系のジャケット には(ボタンはこげ茶)どんな色のシャツ、ネクタイ、パンツ、靴が合うと思われますか?? 」いくつかパターンをイラスト付で出したのですがみなさんはどんな配色がいいと思いますか?よかったらご感想等聞かせて下さい♪

このページですよね?
http://www.linda-world.com/color/colorco.html
服の形がいいですね。ならべると面白いし、色の配分まで描いてあってすばらしい!

>ちなみに私は今期の流行色の白とターコイズブルーを組み合わせたものを中心にいくつか提案させていただきました。色を勉強されているみなさまにも提案配色があれば

上のページを真似して並べてみました。
http://www.nmit.jp/~k-takano/camel/
※戻り先を掲示板にしました。

>掲示板にカキコミしていただけたらうれしいです。

カキコミもしてみました。



[57] キャメルのようなベージュ色 (りんだ) 3/3 2:10

みなさん、こんばんは。

今日(日にち的には昨日)、私のHPの掲示板で下記のような質問がありました。

「男性用のキャメルの様なベージュ系のジャケット には(ボタンはこげ茶)どんな色のシャツ、ネクタイ、パンツ、靴が合うと思われますか?? 」

いくつかパターンをイラスト付で出したのですがみなさんはどんな配色がいいと思いますか?よかったらご感想等聞かせて下さい♪

ちなみに私は今期の流行色の白とターコイズブルーを組み合わせたものを中心にいくつか提案させていただきました。

色を勉強されているみなさまにも提案配色があれば掲示板にカキコミしていただけたらうれしいです。



[56] 吉岡幸雄氏の講演会 (中村) 2/22 0:39

こんばんは。

色彩学校の番外編?に伝統色倶楽部というのがあるのですが先日NHKで人間講座で講師をされていた吉岡氏の講座が大阪であります。

3月8日(金)19:00〜21:00(4,000円) JR大阪駅より徒歩5分の場所で開催されます。倶楽部会員優先だそうですが席に余裕がある場合は一般の方も 受講できるそうです。詳しくお知りになりたい方は私宛にメ−ル下されば連絡先等 お知らせさせて頂きます。



[55] Re:「人が欲する色」 (ひとみ) 2/20 18:13

はじめまして!!皆さんこんにちは。

みなさんのパッケージカラーについての意見とても興味深く読ませていただきました。

そうですよねーある方が「コンビニは色についてとても勉強になるところ」 だと言ってみえました。なぜって?コンビニは新商品が最も早く並んでいるからだそうです。メーカーもコンビニには一番力を入れてるようで コンビニのエンドの棚の幅に合わせパッケージのサイズと バリエーションの数を決めているなんて聞いた事もあります。

さてお茶の話ですがペットボトルのお茶なんてあまり売っていなかった時代は万人にわかるようにお茶の色を使い次第にいかにおいしいお茶ということをアピールするためにいろんな緑を使い今では飲料水のトップを占めるようになって多くの競合品の中からいかに手にとってもらえるかを考えているって感じですね。

商品って成長しますよね それに合わせて色も変わっていくんです。例えばお茶のペットボトルの発売当初に青を使っていたら・・・果たして売れていたのでしょうか?

色ってほんとに使えるアイテムでだと思います。色一つで人間の感情をコントロールしてしまうんですから・・それを知っているのと知らないのでは人生変わってきますよね。(大げさ?)



[54] 茶・茶・茶 (re-ko) 2/20 7:23

長文にて失礼します。

清涼飲料水の世界今は、何といってもお茶、だそうですね。ビール(&発泡酒)、コーヒーなどを押さえて、トップのシェアだそうです。緑茶、烏龍茶のみならず、驚く程種類も出てきましたね。

サントリーの「中国緑茶」、見ましたよっ、一瞬声が出そうになってしまいました。他にネスティー、アサヒなどが「中国緑茶」を発売していますが、インパクトという点ではサントリーがダントツでしょうか? この青は、とにかく印象に残りますね。青という色は、日本人にとても好感度の高い色だといいますが、数ある中でも、今回のサントリーの青(グラデーション)は、かなり好まれる色だと思います。(…私は、かなり大好きです、この色とグラデーション ^O^)

商品パッケージとしては、新しくなった「爽健美茶」の、新しい緑がいいかなぁと思っています。商品のネーミングと緑色がよく合っていますし、商品の色ともケンカせず、見て安心できるパッケージかな、と。サントリーの「中国緑茶」は中味が見えませんが、これで、もし中が見えたら、色の潰し合いになってしまったかもしれませんね。

「聞茶」のパッケージが陶器をイメージしたものというのは、知りませんでした。ナルホド〜、よく出来ています。

それにしても、各メーカーとも発色がすばらしくキレイ!になってきました。色そのものにかなりこだわりが感じられますし、印刷にも相当力がはいっているという感じです。なんか、ハンカチやスカーフにでもなれそうな、、、、(笑)。お茶コーナーで、しばらくウットリながめちゃいました。

実物は見ていないのですが、雑誌で、キリンの新発売の発泡酒を見ました。こちらは、商品名やキリンの絵、すべてグレー味のある青一色のモノトーン。写真を見ると、グレー味を帯びたスチールの白との明度差もややおさえめで、‘色が消えてしまった’というイメージです …なんだか、氾濫している色が、ここでパンッとはじけたような感じがしました。おもしろい試みかなと思います。



[53] 「人が欲する色」 (りんだ) 2/20 1:28

re-koさん、Harumiさん、香菜さん、佐藤さん、naoさん、みなさんこんばんは!(*'‐'*) ♪

最近『10年後の色彩心理』ということで、商品パッケージの事や味について楽しいご意見が多数あり、興味深く拝見させていただきました。

今日、山手線でサントリーの”中国緑茶”の中吊り広告があり初見だったので、かなりぐりぐり見てしまいました。(笑)CMも今日(2/19)からオンエアーされていますが、水野美紀さんも太極拳をイメージしたポーズも披露していて、ボトル自体もとってもかわいらしいCMですよね。

会見では水野美紀さんも「さらりとしたさわやかな味わいで、毎日飲むお茶としてピッタリ。ボトルもかわいくて捨てるのがもったいないくらい」といっていたそうです。

”中国緑茶”の中吊り広告は、実際の商品と同じデザインを拡大し そのままのイメージを大切にしたという感じでした。ブライトカラーで光沢のある青ですっきりさわやかで心にしみわたる色がメインカラーです。

その”青”(ややグラデーションあり)に白いかわいい雲に乗った緑茶をイメージさせる黄緑の急須が運ばれてくる・・・そんな かわいいくもあり、すっきりしたわかりやすいデザインでした。

ごちゃごちゃしがちなパッケージの中に コンビニでも一際めだっていましたよ。ボトルサイズも他社との差別化をはかったのが伺える400gでした。

実際飲んでみましたがつるんとしたなめらかなお茶がさらっと入ってくるのどごしのよさがあり、とてもおいしかったです。きっとこれはヒットするんじゃないかなぁ〜と思いました。(少なくとも私ははまりそう(笑))

私もnaoさんの言われるように

>パッケージを離れたところでの「食欲を感じる色彩には大きな変化はないかもしれないとも思います。自然界にある食品の色が変化するわけではないですもんね。

という意見は同感です。 パッケージ自体は消費者に品物を買ってもらうための一つの手段でしかないのでどれだけ、「おいしそうに見えるか」も あるでしょうけど、「どれだけ興味をもってもらうか」というのも 一ついえると思うんです。

今回みなさんの話しを自分のサイトの”色の話し”の ネタにさせていただきましたが消費者は一つのファッションスタイルとして、パッケージデザインを求め初めていると思います。

極論ですが、実際変な「へぼい」デザインをもって街をあるいているより、 スタイリッシュでオシャレな洗練された”フラン”(←例えば)の様な おかしをもってた方がイメージがいいし、かっこいいですからね。

「人が欲する色」は日々変化します。好みの色はあっても人は色を見続けていられる環境であれば ”あき”もするし、”はまり”もすると思います。パッケージデザインなどの配色も今は直接的(直結型)な考えではなく 流行色も取り入れ、多角的なものの見方・考え方・分析ができないと生き残ってはいけないのでしょうね。



[52] Re:10年後の色彩心理 (細谷) 2/17 18:09

こんにちは。

naoさん
>聞茶のパッケージは良かったですもんね。売り上げも良かったみたいです。なんでも陶器の質感が上手く作れなくて、中国で陶器をわざわざ焼いて、それをスキャニングして取り込みパッケージを制作したそうです。

お茶葉ではなく、茶器をイメージさせるのは良いアイデアですね。 ミルクティーのスチール缶で、ブランドのティーセットに似た小さな植物模様を描いたものがありますが、初めて聞茶のパッケージを見たとき、それを連想しました。

商品そのものの色や、漠然としたイメージ色だけでなく、それをとりまく場や環境、どんなシチュエーションで飲みたいか(それとも飲んでる気分にさせるか?)がすぐわかるようなカラーデザインは好感が持てます。商品をより高いレベルに引き上げるといいましょうか。 パッケージの力は大きいですね。



[51] Re:10年後の色彩心理 (nao) 2002/2/15 23:41

こんばんわ。

>サントリーの「中国緑茶」早く見てみたいです!

ほんと、楽しみですね。聞茶のパッケージは良かったですもんね。売り上げも良かったみたいです。

なんでも陶器の質感が上手く作れなくて、中国で陶器をわざわざ焼いて、それをスキャニングして取り込みパッケージを制作したそうです。

本物の陶器かと見間違うくらいの出来で驚きました!

10年後の色彩心理、どう変わってるのでしょうね。私も興味深いです。パッケージ色彩にも、流行りがあるでしょうから、今では考えられないような色彩が登場しているかもしれませんよね!

でも、パッケージを離れたところでの「食欲を感じる色彩」には 大きな変化はないかもしれないとも思います。自然界にある食品の色が変化するわけではないですもんね。

10年後には、現在以上の、マーケティング力や色彩心理の応用力が必要とされる時代となっているのではないでしょうか???

楽しみです!



過去の記事インデックス