メーリングリストの過去の記事を古い順に並べました。 ただし、必ずしも最新記事が記載されているわけではありません。また、多少編集(テスト、エラー等削除、形式統一等)しています。
■■■ [1951]-[2000] ■■■
[1997] 公共の色彩賞パネル展 (細谷) 10/29 16:46
こんにちは。
昨日、取材でDICカラースクエアへ行ってきました。土日は休館なのですが、昨日は特別に開館していたようです。
11月2日(金)まで「公共の色彩賞パネル展」が開催されており、これまでの公共の色彩賞の受賞事例全160件余がずらり展示されています。全パネル展示は珍しいとのこと、お近くにお寄りの際は
是非のぞいて見てください。東京の山手線各駅の看板調査、これまでの騒色事件の写真を まとめたガイドパネルもありました。午前10:30〜午後6:30まで。入場無料。
会場は、東京駅八重洲中央口から大通りを真っ直ぐ突き進み、大きなブリジストンのビルが右角にある交差点を渡り そのまま左に曲がって日本橋高島屋をめざします。高島屋の手前右手がDICカラースクエアです。
大日本インキ化学工業の黒いビルで、表の柱にオレンジと白の四角いマーク、「公共の色彩賞パネル展」の看板があるのですぐわかります。
■DICカラースクエア(地図あり) http://www.color-square.com/index.html
[1996] ミノルタ(株)のカラーページ (加藤) 10/23 22:23
こんにちは。ニューヨークのテレビでは毎日物騒なニュースが流れています。一部では、ハロウィンの日に何か悪いことが起こるのでは、という噂も広まっています。今のところ日常生活は普通の状態に戻っていますが。
さて、ミノルタ(株)のカラーウエブページをご存じでしょうか。ミノルタ(株)は定期的にカラーセミナーなどを開催しており、色彩に関する啓蒙活動に力を入れています。Webサイト上でも、色彩に関するページを公開しています。「MINOLTA
COLOR WEB YOUR COLORS」というページなのですが、 かわいらしいイラストで、楽しくてためになるページです。
この中にある「カラーサクセス相談室」というページの色彩に関連する部分を弊社カラースペーステラが監修させていただいております。
ビジネスドキュメントのカラー化の効果や、ちょっとした色の活用法などを掲載しています。もしよろしかったら、一度ご覧ください。 http://www.minolta.com/japan/yourcolors/index.html
[1995] カラーセミナーのご案内 (Haruko) 10/23 1:50
みなさま、こんばんは。 カラープランナーHarukoです。
カラーコンサルタント佐藤晶子さんとカラーセミナーを企画しました。ファッション・メイク・インテリアに自分テイストを生かす 実践的な内容です。ぜひ、ご参加ください。
カラーセミナーのご案内--------------------------
●実践!カラーコーディネート●
私らしく素敵な自分表現を、色を使って実現しましょう!まずは、「自分テイスト」をみつけることからスタート。 着こなし、メイク、インテリアまで流行を上手に取り入れながら私スタイルの完成を目指します。*2回シリーズです*
第1回 11月18日(日) 14時〜16時
「私テイスト発見!」 ファッション・メイク・インテリア全てに生かせるあなたテイストをご一緒に発見しましょう 第2回 12月13日(木) 18時半〜20時半
「私テイスト実践!」 あなたテイストを生かすファッション&メイクについて具体的にアドバイス
場所 東京ウィメンズプラザ 渋谷区神宮前5-53-67 参加費 2回シリーズ 8000円
定員 先着12名
お申し込み方法 お名前・ご住所・お電話・年齢・職業を下記へメールにてお知らせ下さい。(後略)
[1994] 1日 DayLesson行います2 (yazawa) 10/21 11:36
皆様こんにちわ。アドレスを打ち間違えました。http://members.jcom.home.ne.jp/yazawa007/1day.htm
[1993] 1日 DayLesson行います (yazawa) 10/21 0:00
皆様こんにちわ。10/27と11/3の2回吉祥寺にて、カラー診断をメインにした1DayLessonを行います。第一印象チェック〜イメージを創る配色レッスンまで。カラー診断にご興味のある方、お友達を誘っていらして下さい。詳細はこちらへ。ご質問はHPよりメールにてお願いします。
[1992] カラーエッセイ&イラスト個展 (Haruko) 10/14 2:52
はじめまして。MLに登録させていただいたカラープランナーHarukoともうします。みなさま、よろしくお願いいたします。
MLでご案内のあった個展に行って来ました。ホントにホントにかわいくってキュートなエッセイ&イラストです。明るく元気になれますよ♪ 是非是非お出かけ下さい。オススメです!
[1991] カラーエッセイ&イラスト個展 (佐藤) 10/10 7:29
こんにちは!今週12日より原宿でとってもカラフルな個展を開催致します。私がカラーにまつわるエッセイを書きそれにイラストレーターの友人がかわいいイラストをつけてくれました。小さな空間ですが、色のシャワーを浴びて元気になれるような個展です。無料ですので、お近くの方は是非のぞいてみてくださいね。
「Chat of Color」コシノセオリ+佐藤晶子展
日時:10月12日(金)〜17日(水) 12時〜19時
場所:神宮前ペーターズギャラリー 東京都渋谷区神宮前2−31−18
http://www.paters.co.jp/acce/acce.htm
[1990] 色彩検定受付締切り近し (細谷) 10/5 9:30
こんにちは。
この秋、色の資格試験を受けたいと考えている方へ。AFT主催「色彩検定」の申込み受付は、本日10/5(金)郵便局締切り、10/8(月)特約書店締切りです。お申込みはお早めに!詳細は下記主催団体サイトをご覧下さい。
●AFT http://www.aft-jp.org/
以下、検定に関して私がまとめたページです。
●色の検定 http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/n_kentei.htm
●リンク集:色の検定
[主催団体] http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/l_15a_auspices.htm
[受験者支援サイト] http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/l_15b_cheering.htm
[色の仕事] http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/l_15c_business.htm
●カラーの検定試験にチャレンジ! http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20010425A/index.htm
●色の資格でライバルに差をつけろ http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20010909A/index.htm
●おすすめサイト:色彩検定 http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_examination.htm
●おすすめサイト:掲示板、メーリングリスト http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/subject/msub_bbsml.htm
[1989] 皆様方のお力をお貸しください (Dohi) 10/1 23:52
誠に私的な事で申し訳ありませんがこの度私のHPを更新しようと思っておりますので出来ましたら皆様方のお知恵を拝借できないでしょうか。現在のHPのカラー等に辛口のコメントいただければ幸いです。
[1988] プレゼント締め切りました (細谷) 9/28 7:31
こんにちは。
「カラーコーディネーター」になる本プレゼント企画への多数のご応募ありがとうございました。早くも用意していた数に達してしまい、残念ながらこれでプレゼント応募を締切らせていただきます。
応募くださった方には全員プレゼントできそうです。後ほどのメール連絡をお待ちください。
まだプレゼント企画のメールを読んでいなかった方々には早々の締切り、心苦しく思っています。
おかげさまで書店、オンライン書店での売れ行きは好調で近く増刷の運びとなりそうです。また機会があればプレゼント企画を検討したいと思います。もちろん、他の色の本のプレゼント企画も続けていきます。
■お買い求めになる場合は、webではこちらでご覧になれます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883991334/ironokentei-22/249-7355111-3484338
みなさん、どうもありがとうございました。
[1987] 色の資格本プレゼント企画第2弾! (細谷) 9/28 2:16
こんにちは。以前お知らせしていた企画です。
★★ 色の資格本プレゼント企画第2弾 ★★
■「カラーコーディネーター」になる本
細谷美千代 監修 /すばる舎
ISBN4-88399-133-4
定価 :本体1400円 (+税)
2001年6月中旬より好評発売中!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/new_book01.htm
を、先着5名様にプレゼント!「プレゼント希望、MLメンバー」と明記してご応募ください。
「色彩ガイド」表紙でも告知をしておりますが、応募数が多い場合は、メーリングリストメンバーのみの別枠数冊を考えていますので、遠慮なくご応募ください。みなさまからのご応募お待ちしています。
---------------------------------------------------------
内容は、非常に現実的で実用的な色の資格本です。カラー印刷ではありません。テキスト中心で、ところどころイラストを挿入しています。
適性テスト、検定の詳細情報、勉強法、過去問題の一部紹介、仕事の探し方、関連分野の主な資格、色の基礎知識、スクールや会場のデータ等。
検定情報は、主に
●AFT主催色彩検定
●東京商工会議所主催カラーコーディネーター検定試験
に関するものです。上記の検定受験に興味があり、その違いや詳しい情報を求める方に、特に推薦致します。
お買い求めになる場合は、webではこちらでご覧になれます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883991334/ironokentei-22/249-7355111-3484338
では、今後とも宜しくお願い申し上げます。
[1986] 敦煌石窟 (木本) 9/20 18:50
Color_ML様
東京新宿の文化学園服飾博物館をご存じですか。(知る人ぞ知る、文化服装学院の関連施設ですが)
「敦煌石窟とシルクロードの染織」、というタイトルで染織の展示や、人が入れる模擬石窟が作ってあって石窟に入る体験ができます。
この石窟の模擬体験をしたのですが、石窟の中では気が付かなかったのですが、もらった石窟のパンフレットを見ると、水色(シアン色,コバルトブルー?)が、異常なほどに多く使われて
います。
なんと、山にまで、水色を塗ってあります。
なにか由来があるのかな?と思いました。あと、「仏説法図右脇侍菩薩」など、肌の色と金色の装身具が合っていて、ものすごく優美に感じるよ。(ホームページでの写真写りは悪いけれど)
詳しくは、下記をご覧有れ。
http://www.bunka.ac.jp/museum/tenji.htm
[1985] パーソナルカラーのシステムについて (hisajima) 9/19 11:13
はじめまして。
フォーシーズン法はわかるのですが、ほかにもいくつか分類法があると聞きます。
ルミナル?カラーシステムやその他の分類法について知っている方がおられましたら お教えください。
よろしくお願いします。
[1984] 教えてください (Dohi) 9/18 18:59
色彩と国民性についてどなたか教えてください。 また、日本国内の地域性についてもお願いします。
[1983] Re:色が消えた日 (mina) 9/16 22:36
今回の事件は本当に心に突き刺さるような色・色・色の連続でしたね。グレーの煙につつまれていく町をみていると 本当にゾッとしました。
色が消える瞬間って光が消える瞬間ですよね。物理的にだけじゃなくそうなんだなぁとつくづく思う映像の連続。テレビで見ているだけであれなんだから NYにいる方たちの不安はどれくらいのものか・・・現場近くにいた友人から届いたメールが忘れられません。
少し色の話題とずれてしまうけど今、私の管理しているHPで癒しや平和の祈りを込めて今回のテロに関する様々な情報をUPしています。こんな時にも私達は心に色をともす力を持っているはず!
趣向を同じくする方がいたら是非いらしてください。
[1982] 色が消えた日 (re-ko) 9/16 21:51
12日は朝からテレビ画面にくぎ付けとなりました。いかなる理由があろうとも、けして許されざる事態が起こってしまいました。私のところは幸いに、マンハッタンからは車で2時間半はかかりますので、日常機能に影響はなく、映像を通して体験するという点では、日本にいてテレビを見ているのと同じ感覚だったと思います。トレードセンターがくずれていく様は、まさしく砂の城のように見えました。
朝が、まだ若い光に満ちあふれているころ、空を映し出してそびえ立つ高層ビルから、オレンジの火のかたまりが黒い煙に覆われながら立ち上がり、やがて灰色につつまれてくずれ落ちていきました。パニックと瓦礫の様子を映すテレビ画面には、一切の色彩が消えてしまったかのようでした。矢継ぎ早の実況中継と情報の錯乱に、‘大変なことになった’という以外の何も感情がわかず、まさしく、‘頭の中がまっ白’というのか、TV画面からは色が目に入ってこない感じでした。午後になり、だいたいの全体像が把握できたとき、目に映る色彩も、元に戻ったようです。報道の様子も、だいぶ地に足がついてきたというか、、、。青のイメージのせいか、報道機関は冷静を保っているように見えました。
ただ、同時に、「ATTACK ON AMERICA」の文字が、赤やオレンジでデザインされ、青のイメージの報道番組の画面の中に、アクション&バイオレンス映画のタイトルのように、力強く存在していることも目に入らざるを得ません。アメリカはきっと、このショックと屈辱と悲しみを憎しみの力に変えるだろう。必ず報腹手段に出るだろう。そして、今度は、どの場所で色が消えてしまうのだろう。一足早く帰国した私ですが、間もなく帰国を予定している、まだアメリカに残る友人たちの無事を祈るばかりです。
最後になりましたが、アメリカで滞在されている方々のご無事をお祈り申し上げるとともに、ご親族やご友人の安否を確認できず、日本でご心配がつのる方々に、お見舞い申し上げます。
[1981] カラーマーケティング勉強会のお知らせ (アナナス佐藤) 9/15 15:43
久しぶりにメール致します。 カラーマーケティングや商品開発にご興味がある方のネットワーク「エル・ワークス」を発足しました!
●企業の商品企画にご意見をいただいたり、カラーマーケティングに関する勉強会・情報交換を行なっていきます。
●会費無料の気軽でゆるやかなネットワークです。
●勉強会の内容は、広くカラーに関わる内容も取り入れてゆく予定です。
ご興味のある方は、お名前・ご住所を佐藤宛ご連絡ください。資料をお送り致します。
第1回の勉強会は下記の予定です。
カラーの理論ではなく、ビジネスの現場で行っている カラーマーケティングのプレゼンテーションをご紹介します。エル・ワークスにお申し込みがなくても勉強会だけの参加もOKです。
--------------------------------------------
「カラーマーケティング入門」
今、ヒットしている商品、消費者を惹きつけている商品は、色の力を最大限に活かしています。よい商品を企画し、よく売る為に、色の知識は必須となってきました。色を大きく分類し、商品に活かす方法や、効果的なパッケージデザイン
の為の色の活用法などをわかりやすく、具体例を示しながら解説 します。ビジネスマンの方、経営者の方、そしてカラーに興味がある女性にも 楽しく役立つ内容です。
日時 10月3日(水)18時半〜20時
場所 東京ウィメンズプラザ<表参道> 第2会議室 http://www.tokyo-womens-plaza.or.jp/womens/frame_trafic.htm
会費 2000円 エル・ワークスお申し込みの方は無料です。
お申し込み締め切り 9月25日(火)
[1980] 色彩講座のご案内 (みどり) 9/14 16:49
こんにちは。アメリカでの大惨事、言葉が見つかりせん。 二度とこの様な惨事が起きないことを祈るばかりです。
街の色研究会・京都では下記の日程で街の暮らしに役立つ色彩講座を全4回シリーズで開催することになりましたので お知らせします。昨年秋に好評だった講座のパート2です。
10/6(土) ファッションと色彩 山内誠氏(東レ 新流通開拓室)
10/13(土) 引き染めの世界 早川茂氏(共和染色工業)
10/20(土) お洒落な色の選び方 白石智砂氏(日本色研事業)
10/27(土) 文化財保存、修復に使われる日本顔料とその彩り 荒木かおり氏(川面美術研究所)
各回とも京都芸術センターにて、午後6時〜8時 受講料は4回で2,000円(受講できない日は代理の方の受講もOK) 締め切り9/25
お申し込み、お問い合わせは下記にお願いします。(後略)
[1979] 終了時間変更 (choux) 9/11 23:20
本日、色彩検定及びカラー関連品のオークション出品について投稿させて頂いたchouxと申します。先程は件名無のまま送信してしまい、大変申し訳ございませんでした。それと私の勝手な都合ながら予定していました終了時間(下記)がオークションページに書いてある通りの日時15日に変更となりましたのでご連絡致します。宜しくお願い致します。
[1978] (choux) 9/11 16:31
はじめまして(実は昨年一度お世話になっています)。昨年の丁度今頃に色に興味を持ち勉強を始めたものの仕事、プライベート共に忙しくなってしまい、今はまた時間に余裕ができたら勉強を再開しようと思っています。
今回はその時に色彩検定受験を考えて購入した参考書や問題集(1〜3級迄)、配色カードやらいろいろな物を手放そうと思ったのですがひょとしたらどなたかのお役に立てればと思い、Yahoo
Auctionに出品することにしました。色彩検定がメインとなっておりますが、それ以外にも「カラーイメージチャート(南雲治嘉 著)」「PCCSハーモニックカラーチャート(日本色研事業株式会社発行)<--特にお勧め。これで本当の色が実感できます。カードの色と微妙に違う美しい発色」等、純粋に色の魅力を感じられる物も出品しましたので、こちらのメーリングリストに載せて頂くことにしました。choux12の名前で登録していますので、興味のある方はどうぞご覧下さい(早期終了の予定有となっておりますが、終了日時は13日22時頃迄です)。尚、「色彩検定」で検索すれば4つ出てきます。それでは、失礼致します。
[1977] アシスタント募集終了いたしました (加藤) 9/10 10:43
こんにちは。
先日、アシスタント募集のお知らせをさせていただきましたところ、このMLをご覧になった方から多数の方のご応募をいただきました。ありがとうございました。
アシスタント募集に関しましては、一旦終了とさせていただきます。ご応募いただきました皆様、ありがとうございました。
ところで、11月に、私も久しぶりに日本へ帰ります。その際に、弊社亜門による恒例のカラーイベントを 開催させていただきますので、もしよろしければご参加ください。
(興味のない方は、以下読み飛ばしてください)
■イベント1 「パーソナルカラー診断 & メイクアップアドバイス」
通常の診断+メイクアップアドバイスに加え、ご希望の方にはニューヨークで人気のメイクアップテクニックもご紹介いたします。大変ご好評いただいており、すぐに予約がいっぱいになってしまいます。ご興味のある方は、お早めにどうぞ。
■イベント2 カラーセミナー「色で実現 『かっこいい女性』 の生き方 From NY!」
美しく、やさしく、しなやかに・・・それでいて内に強さを秘めた自立した女性。そんな「かっこいい女性」の象徴ニューヨークのビジネスウーマン。このセミナーでは、亜門の目を通した彼女たちの生き方を、色彩・メイクアップ
という側面からとらえ、お伝えします。NY最新カラー情報、NYテイストのメイクテクニックもご紹介する予定です。サクセスを呼ぶ「かっこいい女性」を目指す貴女の未来にカラーエッセンスを!たった1時間30分で貴女の未来が輝く、そんなセミナーです。
なお、詳細は弊社Webサイトの[ テラからのお知らせ/イベント情報 ]ページにありますので、よかったらご覧ください。 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/aki-t/
(オンラインでのお申し込みもできます)
お問い合わせは直メールでお願いいたします。
[1976] 花と葉っぱの色の調和 (木本) 9/8 18:31
Color_MLの皆さん
いつものことですが、お知恵を拝借したいです。
どの草花を見ても、その花の色と葉っぱの色とは色相は違っても(例えば、「ピンク」の花と、「緑」の葉とか)、
トーン(彩度と明度)は同じか同じに近くて、同一トーン配色や類似トーン配色になっている と思いませんか?
自然の草花の色彩調和について書いた本などあれば、書名とか著者名とか出版社を教えて頂ければ嬉しいです。
やや、見づらいですが、次のホームページの草花のサンプルを宜しければ、ご覧下さい。(先般、書いた物と重複しますが)
http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/flower/010830/010830.html のランの花と葉っぱの類似トーン、
http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/flower/010725.html のトウガラシの実と葉っぱの類似トーン、
http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/ のレモンの花(の雌しべや、ピンクがかったつぼみ)と葉っぱ。
[1975] はじめまして。と残像。 (かおる) 9/7 5:26
はじめまして。インテリアを勉強していて、カラーにも興味がわき、いろいろ勉強をさせていただいています。今は1歳の息子に何をするにも邪魔(?)されて、なかなか勉強もままならないで要るのですが。。。こんなわたしですが、よろしくお願いします。東商の3級は持っています。
残像のお話がありました。こんな絵本があると言うので紹介しようかと。。。
「こんにちはあかぎつね!」エリック・カール/さく さのようこ/やく
出版社名 偕成社 出版年月 1999年10月 ISBNコード 4-03-425310-X 本体価格 1,400円 頁数・縦サイズ 29P 27×27cm
ドイツの偉大な詩人・哲学者であるゲーテの色彩論を取り入れた、視覚のしかけ絵本です。左ページの絵の中にある黒い点をじーっと見てから、右の白いページの点を見つめると、点のまわりに補色(左の絵の反対の色)による形が見えてきます。はじめて補色が見えたときの喜びに、ますます夢中になる1冊です。
■要旨
本書は、かえるのぼうやのおたんじょう日のお話です。そして、反対色もしくは補色のことがわかる本でもあり ます。
子供向けですので、詳しくはないと思いますが、(私は実際に見たことないのです。。。) 残像の現象を体験するにはよいようです。大人も楽しめると聞きました。
[1974] アシスタントを募集しています (加藤) 9/5 6:43
みなさん、こんにちは。
さて、突然ですが弊社カラースペース テラでは、アシスタントをしてくださる方を募集しております。特に、現在は博多地区でお手伝いをしてくださる方を募集しています。
弊社は東京とニューヨークを拠点に活動している、色彩を専門に取り扱うコンサルティング会社です。 「よし、手伝ってやろう!」と思われる方がいらっしゃい ましたら、ぜひご応募ください。応募要領は弊社ホームページ
「テラからのお知らせ」>「カラーアシスタント募集のお知らせ」のページに記載しておりますので、そちらをご覧ください。 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/aki-t/
なお、博多地区以外の方も募集中です。
お問い合わせをいただく際には直メールでお願いいたします。以上、よろしくお願いします。
[1973] Re:後楽園駅のエスカレーター (ミユキ) 9/2 9:50
みなさんはじめまして。
「紫と黄色」で思い出したのですが、まだ色の勉強をしていないころ、大阪のユニバーサルスタジオの近くを車で通った時に、 道路沿いに見えた「yohoo]の看板が紫と黄色の配色で、(夜だったのでチカチカ光らせてありました)
とっても目立っていて、お洒落な感じがしました。
色の勉強をし始めて 補色の関係の配色だったんだなー、なるほど。 と思いました。
[1972] Re:後楽園駅のエスカレーター (雪んこ) 9/2 1:24
大阪の地下鉄の駅のエスカレーターの手すりの色は、地下鉄路線図で示してある色です。(これって、全国一緒でしょうか?) 御堂筋線は赤、谷町線は紫、千日前線はピンク(ちょっと汚れていますが)という風になっています。ただ、長堀鶴見緑地線は、黄緑では、ありませんが。ですから、ひとつの駅にいくつかの路線が走っている場合、同じ駅で場所によって、エスカレーターの手すりの色が違います。あと、電車のシートも、各路線によって違います=座り心地が違います。
すみません、ローカルな話で。
[1971] 後楽園駅のエスカレーター (ぶっちー) 9/1 17:47
みなさんこんにちは。(^_^)
先日、仕事の関係で「後楽園」駅に行きました。南北線から丸の内線に乗り変えるために、エスカレーターで丸の内線乗り場へ 移動していました。そこで、ふと気が付くと、面白い事がありました。
そのエスカレーターの踏面の長方形の4辺の内側、約3cmくらいづつが 「黄色」で縁取られていました。「めずらしいなー」と思って、今度は手すりに目を移動したところ、手すりの色は「紫」でした。そうです、この配色の関係は「補色」の関係だったんです。都内の駅などのエスカレーターで、このように綺麗な配色計画をしてる所って早々見当たらないですよね。たまには、仕事でのお使いでも、いい発見があるなーと感動した日でした。
[1969] Re:食欲の紫 (re-ko) 8/30 22:34
Peachさん
>ガーデニングについて少しかじった時に、紫の花には薬効があるものが多いと読んだような気がします。ハーブでもラベンダーとかセージ、ローズマリーとか紫のお花は多いです。
あ、なるほど。(゜-゜)b サプリメントのパッケージの紫の、違和感がなくなりそうです。(^-^)
木本さん
>なすびの紫は、普通の紫(?)とは違うように思います。なすびの色には、紫(P)だけではなく、青(B)(紺、寒色)の成分も強く入っていると思います。「紫紺」「茄子紺」などの色名にも「紺」が入っていますね。
そうですね、なすの紫は紺に近いかと思います。私はどちらかというと、赤紫系統よりも青紫系統の方が好みなので、人と話すときに昔から、「なすのような紫」という言い方をして紫色を特定していました。
HP拝見しました。 見事な色、つやですねえ! なすの形もふっくらしていて、愛嬌を感じます。(^o^) ついでにお庭をずーっと拝見しましたが、とてもお上手に栽培されているんですね!どれも、色、つや、形がはっきりしていて生き々々していて、葉の緑がとてもきれいです。ラズベリーの花というのを、私は初めて見たのですが、真っ白なんですねえ!
(‘なぜかブレスレット’というのも、ウケました。(^^) 手作りの品でしょうか?)
> あと、確かに、イタリアンや中華料理からは涼感を感じません。涼感を感じさせる料理は日本独特のもののように思えます。
(少し前にも話題でしたが) 細谷さんもおっしゃっていましたが、なすの漬け物の美しさは、日本の食文化だからこそ、ですね。 一方、イタリアンや中華のダイナミックな盛り付けも、見て楽しいです。
なすを使った料理の写真がどれもおいしそうで、最近自分でも作ってみたりしますが、やはりロにできそうもありません‥\(^ ^;)オイオイ
[1968] Re:色の残像現象について (フジマキ) 8/31 11:44
はじめまして。はじめて投稿します。少し前になりますがグリーンのパソコン画面を見たあと、ピンクの残像がちらつく・・・というような書き込みがあったとおもいます。この残像として目に残ってしまうものは、見た色の補色が残像の色になるんでしょうか?血の赤→緑の手術着
グリーンの画面→ピンク(ちょっとちがうけど・・・)他にも、こういう残像現象があったら、教えてください。残像の原理なども。 よろしくお願いします。
[1965] Re:食欲の紫 (harumi) 8/30 22:34
木本さんのお家の庭の風景を見ていたら、とても気持ちが良くなったので、思わずメールさせて頂きました。
けんさんも言われてますが、本当にすばらしいですね!巨峰、ラズベリー、食べたくなりますね。お花や果実の色もきれいですが、緑色がとっても美しいですね。そのせいでしょうか、写真を見ているだけでリラックス効果があるような気がします。
あんなに立派で美しく育つという事は、木本さんが大切に育てられている証拠なのでしょうね♪
[1964] Re:食欲の紫 (細谷) 8/30 21:33
こんにちは。
> 木本さんのお家の庭の果実と花すばらしいですね!巨峰とラズベリーが食べたくなりました。
本当に! ラズベリーって本当にラズベリー色なんですね。そういえばこれ、近所の池のほとりで食べたことがあります。
と、実物より先に色名を知ってしまっている、または実物と色名を一致させないで覚えていたり、うろ覚えでいるのは私だけではないはず...。これから色名を勉強するみなさん、実物を見ながら覚えたほうが絶対にいいですよー。
ご参考までに、画像のあるサイトをご紹介します。
■366日の誕生花 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/flower2/1.htm
■野菜図鑑 http://page.freett.com/abus/abus.htm
■インターネット図鑑「自然界」 http://www.knowledgelink.co.jp/services/index.html
[1963] Re:食欲の紫 (けん) 8/30 20:21
木本さん
> 我が家で栽培中のなすびをご覧下さい. | http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/flower/010830/010830.html
| (ほんとうは、これを見て欲しかったりして!)
木本さんのお家の庭の果実と花すばらしいですね!巨峰とラズベリーが食べたくなりました。ブレスレットもきれい。って勝手にこのページみてますが。。。 http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/flower/flower.html
[1962] Re:食欲の紫 (細谷) 8/30 16:13
こんにちは。
木本さん
> なすびの紫は,普通の紫(?)とは違うように思います。
数少ない食物の紫の一例ですよね。
> なすびにも色々と種類がありますが。我が家で栽培中のなすびをご覧下さい。
上手にお作りになられましたね!葡萄まで。「なす"び"」−関西(にし)の呼び方ですね。私も子どもの頃は「なすび」と呼んでました。
> なすびの色には,紫(P)だけではなく、青(B)(紺、寒色)の成分も強く入っていると思います。「紫紺」「茄子紺」などの色名にも「紺」が入っていますね。あと、確かに、イタリアンや中華料理からは涼感を感じません。涼感を感じさせる料理は日本独特のもののように思えます。
茄子を漬物にすると最も涼感を感じます。色が変わってより美味しそうに見えます。
ヘタ付近の黄色に、紫のような青のようなグラデーションが入って (これが茄子一つ一つで全然違うんですね) 全体に色が鮮やかに、瑞々しい透明感が加わって。茄子をとったらあく抜きに水につけるでしょう。あれも涼感の記憶の一片かな、と思います。
色の背景にある日本文化が、茄子を涼しく見せている気がします。
[1961] Re:食欲の紫 (木本) 8/30 13:59
re-koさんへ
(おそれながら,反論に反論するのですが)
なすびの紫は、普通の紫(?)とは違うように思います。なすびにも色々と種類がありますが。我が家で栽培中のなすびをご覧下さい。 http://beige.e.dendai.ac.jp/kimoto/flower/010830/010830.html
(ほんとうは、これを見て欲しかったりして!)
色は、慣用色名チャート(日本色研)(いつも机の前に貼っています)の「鉄紺」(7.5PB 1.5/2)=(色相 明度/彩度)や 「ミッドナイトブルー」(5PB
1.5/2)に近いと思いませんか。もちろん、「紫紺」(8P 2/4)にも近いですが。
なすびの色には、紫(P)だけではなく、青(B)(紺,寒色)の成分も強く入っていると思います。「紫紺」「茄子紺」などの色名にも「紺」が入っていますね。あと、確かに、イタリアンや中華料理からは涼感を感じません。涼感を感じさせる料理は日本独特のもののように思えます。
[1956] Re:キュア・カラー倶楽部発足のご案内 (もえ) 8/28 17:12
こんにちは。 キュア・カラー倶楽部のけんですが 一部誤りがありました。
入会説明会は、8月末→<9/28(金)と9/30(日)>申し訳ございませんでした。
[1955] キュア・カラー倶楽部発足のご案内 (もえ) 8/28 12:31
こんにちは。このたび「キュア・カラー倶楽部」を 発足することになりました。
「カラーの資格は取得したけど、どういかせばいいのかわからない。。」 「まだ1人で仕事を受注するのに、自信がない」 「色彩の知識を活かして、社会の役にたちたい」
「フリーになる前にプロのカラーリストのアシスタントをして勉強したい」 「同じようにカラーを勉強している人たち、独立した人たちと情報交換をしたい」 …資格は取得したものの、今一歩がふみだせなかったり、
どうすればいいのかわからない人たちは意外と多いのが現状です。
キュア・カラー倶楽部とは?色彩を活用して社会で活動していく人たちのネットワーク。会員相互の情報交換など個々の活動をより活性化し、支えあう組織です。色彩を通して知り合い、お互いにサポートしあって、Win Win ウィン・ウィン(一緒にプラスになる)を体験していきたいと考えています。
キュア・カラー倶楽部での活動予定
・ 月1回のミーティングに参加 会員同士の情報交換、現場での仕事の流れ、色彩分析 ・ 色彩を通じての社会活動(ボランティア活動含む)
・ 一般企業などにおける色彩分析、モニター調査など…
注意事項:いわゆるスクールの講座ではありません。
その他詳細はメールにてお問い合わせ下さい。入会説明会は、8月末に予定しています。(先着順、人数に限りがあります)
[1954] プロの方 (もえ) 8/28 12:31
こんにちは。 再びもえです。
キュア・カラー倶楽部とは、別に今現在、独立されていて実績がある方も同時に募集しています。キュア・カラーとして受注している講師の仕事、色彩モニターの仕事などかなり手いっぱいな状態がおこりつつあります。おこる前に、もし適した方に適した金額で依頼できれば。。と考えています。
もしご興味がある方は、カラーの専門分野、今までの実績など教えてください。 ・・・詳細は、メールにてお問い合わせください。
[1952] Re:食欲の紫 (re-ko) 8/27 22:24
こんにちは。 約10日ぶりのメールチェックで、レスが遅くなりました。
木本さん>
ごめんなさい、ちょっと反論なのですが、
> 理由1:紫には涼感を感じる。特に夏には。冷やした漬け物のなすびの表面に小さな水粒が付いていれば、なおさらです。
暖色寒色に属さない紫は、逆に配色のバランスで、暖かさ寒さを引き立てる色だとは思いますし、漬け物のなすのすがすがしさはいいですよね。けれども、例えば、トマトと組み合わせたイタリアンやマーボーなす等の中華のメニューなら、涼感を感じるという点からは遠いですよね。(‥ま、この場合に紫は、だいぶ黒っぽくなりますが。)
> 理由2:紫にはカロリーの低さが連想されるので、いくら食べてもダイエット的に安心である。
とても興味深いご指摘なのですが、、‘ダイエット的に安心’ということと‘食欲を感じさせる’ということが、ダイレクトにつながらない気がするのですが、、?例えば、スポーツ飲料系にみる紫のパッケージには、人工的なカロリーコントロールのイメージがあって、スポーツ科学や栄養管理のイメージとつながって、受けているのではないかと考えているのですが、これってオレンジジュースのオレンジ、コーヒーの茶、緑茶の緑、そういったパッケージの‘これは、おいしそうだ!’っていうイメージとはまた別ですよね。特別お腹がすいていなくても、なすをみて、‘あっ、食べたい’と思わせるものは、‘いくら食べても安心’というよりももっと積極的なレベルで食欲を誘う力があると思うのですね。
色が食欲を誘うというより、単になすがおいしいと知っているから、食欲がわくだけのことかもしれませんねえ。 私はなすは嫌いですが、周囲の人や料理の本で‘おいしい,おいしい’と聞かされているから、おいしそうに思えてしまう?‥いやいや、でも、同じく紫で、嫌いな食べ物のプルーンや干しブドウは、それほどおいしそうに見えないけれど。(笑;)
[1951] Re:疲れない画面の色 (もえ) 8/26 6:11
こんにちは。もえです。
naoさん、細谷さん、りんださん、ありがとうございました。 大変助かりました。 みなさんの幅広い知識にいつも 感心しています。
今後ともよろしくお願い致します。
▲