萩まつり


百花園の中心的な草花「秋の七草」の内、萩のトンネルが咲きそろう時期を「萩まつり」として皆様にお楽しみいただく期間です。
(萩の生育状況により開花時期がずれることがあります。)

今年(平成25年)は、9月7日(土)~10月6日(日・祝)を「萩まつり」としました。
期間中、9月16日(土)~22日(日)の「敬老の日・老人週間」では、60歳以上の方と付き添いの方1名までが入園料無料となります。
また、9月18日(水)~9月20日(金)は、「お月見の会」で、21時までの開園になります。
9月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)・21日(土・)・22日(日)・23日(月・祝)には、売店で「萩弁当」(@600円・正午より販売・売り切れ御免)を販売しております。

主な催し
日付 催し 時間 会場・集合 内容・備考
期間中毎日 ・萩を詠む 開園時 御成座敷前あずまやに展示 百花園を詠んだ和歌や俳句を備え付けの短冊に記し、サービスセンターにお持ち下さい。
10月4日~6日 ・茶会 10時~15時 御成座敷 予約は不要ですが、2席2000円の喫茶券が必要です。
9月14日(土) ・新内流し 11時半~
14時半~
売店前あずまや 勝新派家元 新内勝一郎氏、社中
9月7日(土)
9月21日(土)
10月5日(土)
野草ウォッチング 11時40分、
14時40分
秋の七草コーナー前集合 若林芳樹氏(植物研究家)の解説とともに、
園内の多様な植物を探索します。
10月5日(土)、6日(日) ・秋の野草市 10時~15時 サービスセンター前広場・児童遊園地 山野草を栽培しているグループの皆さんが可愛い野草をお分けします。
各土・日曜日 ・庭園ガイド 11時~
14時~
サービスセンター裏集合 ボランティアガイドさんが、百花園の歴史や見所をガイドします。