Harp Fan ブルースハープの過去の掲示板
2005年 ~ 2008年
Blues Harp , Harmonica , 10-Holes , ハーモニカ ... BLOW HARP - Top Page


お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 12月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

♪12/31(水) 国分寺giee(ギー)
大晦日★ブルースカウントダウン
~ライブ&セッション~
Start20:00 \500+オーダー 年越し蕎麦あります。
http://giee.jp/

ブロウハープ永田ユニット
ブロウハープ永田(vo,harp) 矢野忠(g) 本屋(bass)

(1)monacos(モナコス) 20:00~20:30
(2)ブロウハープ永田ユニット 20:30~21:00
(3)セッション[ホスト:矢野忠] ~23:30
(4)深川慶、他 24:30~
[2008年12月21日 20時14分21秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 11月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼11/1(土) 南阿佐ヶ谷さんはうす(お好み焼きBAR)
葉桜&東京ハンズ(※)/ 深川 慶/ なかひら みきひと
※葉桜氏のバックBandの東京ハンズで演奏。
OPEN 19:00 START 19:30 CHARGE \1000 +各オーダー
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/

▼11/9(日) 阿佐ヶ谷シカゴ
ブロウハープ永田(vo,harp)/ Byrdみやこし(vo,g)/ Kimix(vo,g)/ ハスイケタカヒロ(vo,g)
Start 9:00pm \600 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html

▼11/15(土) 聖蹟桜ヶ丘ルーズボックス(Loose Vox)
ブロウハープ永田ユニット(※)/ ビート・ザ・サード/ THE LOOZE
※ブロウハープ永田(vo,harp) KOGU(g) 蓮池隆広(g) 本屋(bass)
open19:00/start20:00 \1500(1drink込)
http://loosevox.iii.vc/
[2008年10月26日 22時11分38秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 10月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼10/3(金) 渋谷BLUE HEAT
深川慶(vo,g)
Guest:ブロウハープ永田(harp)
Live 8:00~9:30pm NO CHARGE
http://blueheat.jp/

▼10/12(日) 阿佐ヶ谷シカゴ
ブロウハープ永田(vo,harp)/ Byrdみやこし(vo,g)/ ハスイケタカヒロ(vo,g)
Start 9:00pm \600 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2008年9月28日 16時32分59秒]

お名前: ブロウハープ   
ハープ タカハシ さん
ご愛用のハープ・マイクでのアンプリファイドした音色がメロディアスで印象に残りました。

好きなハーピストが同じで、大変、嬉しく思いました(笑)
また、ゆっくりと、お話をさせてくださいませ。
[2008年9月15日 23時8分40秒]

お名前: ハープ タカハシ   
永田さん昨日は阿佐ヶ谷シカゴでお世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後まで聞けなくて申し訳ありませんでした。
[2008年9月15日 13時56分14秒]

お名前: TANUKI   
 初めまして。
カウボーイビバップの「 DIGGING MY POTATO 」を聞いてブルースハープをはじめたい
と思うのですが、どのキーのハープを買ったらいいか分かりません。
 楽譜やキーが分かる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
[2008年9月11日 13時47分12秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 9月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼9/14(日) 阿佐ヶ谷シカゴ 
ブロウハープ永田(vo,harp) & かつ(g,vo) / Byrdみやこし(vo,g)/ Kimix(vo,g)/ ハスイケタカヒロ(vo,g) 
Start 21:00 \600 03-3398-6171 
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

▼9/20(土) 横浜野毛 Sam's Bar
深川慶(g,vo) / ち~旦(g,vo)+おけい(パーカス)
※深川さんとこにお邪魔します。 
20:00~投げ銭 
http://www8.plala.or.jp/samsbar/
[2008年9月10日 23時38分49秒]

お名前: ジョージ   
御返答ありがとうございます。 マリンバンドのハンドメイドタイプを再発売したが
苦情が多いため生産を一時ストップしたタイプのものが現在発売されているものと
どのように違うのかが知りたかったのですが。 音源でゆうと、ビリーブランチの
ソロ第二弾のカールウエザースビーがボーカルをとりビリーが1stポジションで
吹いているのはかなり辛そうに感じるのですが。
[2008年8月18日 20時54分20秒]

お名前: f   
マウスピースの形にずいぶんと差があるから吹きやすいものと吹きにくいものとがあると思いますが
ギターなどに比べれば当たり外れは少ない方だと思っていますし10年前のハープでの名演
もいくらでもあるのでハープどうのこうのの話とは到底思えません。
[2008年8月17日 20時12分50秒]

お名前: ジョージ   
はじめまして、お教え願いたいことがあり、突然で失礼ながら書き込みさせていただきました。
ほぼ10年ほど前に、ホーナーよりハンドメイドタイプのマリンバンドが再発売されましたが、
当たり外れが多くとようよりもすべてがはずれの状態でしたが、
現在
売られているマリンバンドはどのような状態でしょうか?
お教えください。
[2008年8月14日 3時58分1秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 8月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

▼8/9(土) 四谷荒木町 Blue SUnya(ブルースーニャ)
深川慶(g,vo) / スカンクちかの(g,vo)
※深川さんとこにお邪魔します。
19:30~ charge \500 投げ銭 03-3358-0188
http://sunya.success-story.jp/index.html

▼8/10(日) 阿佐ヶ谷シカゴ 
ブロウハープ永田(vo,harp)/ Byrdみやこし(vo,g)/ Kimix(vo,g)/ タカヒロ蓮池(vo,g)
Start 21:00 \600 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html

▼8/30(土) 南阿佐ヶ谷さんはうす(お好み焼きBAR)
葉桜(唄、色々)&本屋(b)&KOGU(g)&ブロウハープ永田(harp)
open19:00 start19:30 03-3312-9555
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/ 
対バン:高木A1ユニット、イケマー&バップ立石

▼8/31(日) 24時間テレビ協賛 青梅青空ライブ
葉桜(唄、色々)&本屋(b)&ブロウハープ永田(harp)&かつ(g?)
詳細は、ここで、紹介される模様。
http://omekraftlive.web.infoseek.co.jp/live/index/index.html#index
[2008年8月3日 23時6分43秒]

お名前: ブロウハープ   
リトルウォルターのI GOT TO GOも、3rdポジションでしたか。
"Mean Old Flisco"のポジションもありがとうございました。
両曲、聴きなおして見ます!
[2008年8月3日 23時5分26秒]

お名前:     
揚げ足とりで申し訳ないですが"I Got To Go"は典型的な3rdポジションなのですが....
ついでに"Mean Old Flisco"は普通に2ndですね
[2008年7月13日 0時51分38秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 7月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

7/13(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
pm 9:00~ \600
ブロウハープ永田ユニット
ブロウハープ永田(vo,harp)
ハスイケタカヒロ(g)
KOGU(g)
Taka米倉(bass)
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html

7/26(土) 国分寺giee(ギー)
(1)pm 8:00~ リズムシチュー
(2)pm 9:05~ ブロウハープ永田ユニット
¥1500+オーダー
http://giee.jp/

★rhythm stew(リズムシチュー)
[New Orleans Sounds]
小田"ち~旦"利徳(g,vo)
リトルシゲル(g,vo)
藤井マサユキ(ds)
ドクター青木(key)
よっし~(b)

★ブロウハープ永田ユニット
[Blues]
ブロウハープ永田(vo,harp)
ち~旦(g,vo)
蓮池隆広(g,vo)
Kimix 望月(b)
広瀬俊行(key)
梅咲政孝(ds)
[2008年7月6日 17時10分46秒]

お名前: ブロウハープ   
山田さん

リトルウォルターのI GOT TO GO のキーは、Aです。
セカンド・ポジションでの演奏のようです。

私は、キャーリーベルのバージョンをコピーしています。
こちら、キーは、Bで、サード・ポジションです。
ご参考までに。
[2008年7月6日 16時46分29秒]

お名前: 山田   
リトルウォルターのI GOT TO GO およびMEAN OLD  FRISCOのキーを教えてくれたら
うれしな。。。
[2008年5月29日 20時45分29秒]

お名前: 春ノいち音楽事務所    URL
管理人様 告知よろしくお願いします
ISAHAYA BLUES&JAZZ FESTIVAL2
本日夕方6時よりTAD三浦氏を長崎に迎え,たらみ図書館海のホールで開催
長崎のブルース&ジャズミュージシャンがサポート出演
入場料500円(高校生以下無料)
場所はリンク先をご確認ください
[2008年5月24日 2時6分19秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 5月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

5/11(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ 
ブロウハープ永田(v,harp)/ Byrdみやこし(v,g)/ Kimix(v,g)/ タカヒロ蓮池(v,g) 
Start 21:00 \600 03-3398-6171 
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

5月18日(日) 青梅青空音楽ライブ@住吉神社 
葉桜&本屋+α(ブロウハープ永田など)/ その他、沢山。 
※11時頃始まって、16時頃終わります。(出番未定) 
http://omekraftlive.web.infoseek.co.jp/ 

5/24日(土) 中央林間パラダイス本舗 
深川慶/ we★three(ち~旦、神山庄太郎、北山敬子) 
※深川さんとこにゲスト出演 
開演19:30 投げ銭方式 
http://www.niginigi.jp/
[2008年5月6日 21時1分41秒]

お名前: ブロウハープ    URL
ブロウハープ永田のライブ音源♪

ブルースハープとボーカルのライブ演奏を公開します。
Little Walter(リトル・ウォルター)やCarry Bell(キャーリー・ベル)が好きです。

Juke(That's Nothing New)
Just Your Fool
Mellow Down Easy
Gee Baby
I Got To Go 等

http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/etc/user/bhsongs/bhsongs2.html
[2008年5月4日 5時12分27秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 4月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2008.4.13(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
ブロウハープ永田(v,harp) / Bird宮腰(v,g) / Kimi(v,g) / ハスイケタカヒロ(v,g)
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html


2008.4.19(日) 南阿佐ヶ谷さんはうす
ブロウハープ永田ユニット
ブロウハープ永田(V,Harp)
ち~旦(G,V)
TAKA米倉(B)
鶴丸光(key)
藤井マサユキ(カホン)
open19:00 start19:30 charge\2500
※ミニお好み焼き&1ドリンク付きます
03-3312-9555
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/
[2008年4月13日 18時19分19秒]

お名前: spokey   
初めまして、初心者です。
ベントの練習をしていると、ハウリングみたいな高音がキーッて出るんですけど
これは練習がたりないってことなんですかね?
[2008年4月8日 22時32分46秒]

お名前: マッシュルーム   
マリンバンドのEのマイナーを買おうと思っているんですけど
ハーモニックマイナーとナチュラルマイナーってどう違うんでしょうか?
[2008年4月8日 2時50分59秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 2月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

♪2月の演奏スケジュール 
2/10(日) 東屋精米店(登戸東通り商店街) 
pm 3:00~7:00 参加費:千円[飲食付] 
ブロウハープ永田(v,harp) KOGU(g) 本屋(b) 
http://star.ap.teacup.com/kokorowawakuwaku/ 

2/10(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ 
ブロウハープ永田(v,harp)/ Byrdみやこし(v,g)/ Kimix(v,g)/ ハスイケタカヒロ(v,g) 
Start 21:00 \600 03-3398-6171 
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

2/23(土) blues bar Blue SUnya (四谷荒木町) 
19:30 charge¥500 投げ銭 03-3358-0188 
深川慶(g,v) / スカンクちかの(g,v) 
ゲスト:ブロウハープ永田(harp) 
http://sunya.success-story.jp/index.html
[2008年2月9日 20時41分47秒]

お名前: けん   
はじめまして。
半年程前からハープを始めました。

いきなりですが、
映画『ブルース ブラザーズ』の
「everybody needs somebody」でエルウッドが演奏している
ハープの キーや楽譜はわかりますか??
[2008年2月3日 15時6分48秒]

お名前: エトレ   
通行人さん。ありがとうごいます。数珠つなぎに世界が
ひろがっていきます。
[2008年2月3日 0時56分8秒]

お名前: 通行人   
Evans ShufleはAの2ndで吹いてますよ。
この曲の元ネタはサックス吹きのJoe LigginsのThe Honeydripperと言う曲で
Big Walter Hortonもカバーしてますので機会があったら聴いてみて下さい。
[2008年1月16日 12時12分27秒]

お名前: エトレ   
どなたかお教えください!
リトルウォルターがEVANS SHUFFLE(マディーの曲?)で弾いているハープのキーは、何でしょうか。
[2007年12月29日 17時5分30秒]

お名前: 海坊主   
通行人様
ヒントつかめました。ありがとうございました。
なるほど、2番のGを1音ベンドでFですね!
半音しか頭になかったです。
半音ベンドは難しくはないのですが、
1音ベンドは難しいですね。音痴になってしまいます(^^;
この曲はブギ系で少し速いので、よけいにずれてしまいます。
練習あるのみですね!

でも、この『Blues Harp Boogie』ってアルバム、いいですよ。
私のハープ練習の教則本です。
Amazonでも売っているので、みなさんも聞いてみてください。
[2007年12月14日 22時2分52秒]

お名前: 通行人   
海坊主様
曲は聴いた事ないので、あくまで憶測ですが音使い的には普通のブルースっぽいので
Cの2ndの中音部ではなく低音部で演奏してみてはいかがでしょうか?
1番半音ベンド、2番1音ベンド、3番半音ベンドを使う事になりますが
ブルースでは基本中の基本なので、是非ともクリアして頂きたいところですね。
余談ですが楽器の構造上7番吸音でのちゃんとしたベンドは不可能です。
中音部でBbの音が欲しい場合は6番吹きでオーバーブローを使う事になります。
それでは頑張って!
[2007年12月11日 6時32分4秒]

お名前: 海坊主   
『Blues Harp Boogie』というアルバムの中で
Troyce Key And J.J. Malone Featuring Paul Greenというアーティストが演奏する
「Annie Mayb」というブギな曲があるのですが、この最初のリフが今一よくわかりません。
ただいまバンドで練習していまして、GKeyの曲でCのハープを使って演奏しています。
僕は2G2G2E2G 3B3G2E1D 1C1C#(Dベンド)1Dと吹いているのですが、
最近、メンバーのギターが「音が違うのでは?GGFG B♭GFD CC#Dでは?」と言い出したため、
よく聞いてみるとそんな風に聞こえます。
ところがその通りに吹こうとすると、6G6G5F6G 7B♭(Bベンド)6G5F4D 4C4C#(Dベンド)4Dとなります。
この7B♭のBベンドがかなりきついです。恥ずかしながら失敗確率90%です。
聞いていて、こんな高音域の方を吹いているようにも思えないし…。
それでGのハープで吹いてみたのですが、これも合わない・・・
私には理論がよくわかりませんが、
この曲はGのペンタトニックブルースなのでGmスケールになるから、
B♭・C・Fのいずれかのハープになるのでは?と言われましたが、
どれも合わないんですよね・・・
誰かわかる方がいれば、教えていただきたいです。
[2007年12月10日 19時48分54秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 12月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2007.12.9(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ 
[出演者] ブロウハープ永田(v,harp)/ Bird宮腰(v,g)/ Kimi(v,g)/ ハスイケタカヒロ(v,g) 
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171 
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

2007.12.30(日) 国分寺 giee (ギー) 
※深川慶さんのライブにゲスト出演「アコースティック・ブルースライブ」 
[出演者] 深川慶(v,g)/ まっちゃんトレイン/ てけし 
Start 20:00 投げ銭 1ドリンクオーダー 042-326-0770 
http://giee.jp/ 

2007.12.31(月) 国分寺 giee (ギー) 
★大晦日カウントダウン・ライブ! 
☆ブロウハープ永田(v,harp) 蓮池隆広(g) 深川慶(ag) 中井"本屋"裕次郎(b) 
[出演バンド] ブロウハープ永田/ 矢野忠/ イケマー/ cache cache 他 
Start 21:00~3:00 ¥500+投げ銭 1ドリンクオーダー 042-326-0770 
http://giee.jp/
[2007年12月8日 17時52分18秒]

お名前: ROOSTER    URL
こんにちは荻窪ルースターの佐藤です。
すみませんー。近々のブルースハープの予定を書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。

■荻窪ルースター本店
10月28日 KOTARO ローラーコースター
11月1日 KOTEZ  with塩次伸二
11月3日 妹尾隆一郎
11月4日 石川二三夫
11月9日 マツモ二カ(クロマチック)

■Roster Northside(2号店)
11月20日 WABI FROM シカゴ
11月23日 八木のぶお LOW RIDERS
[2007年10月26日 18時29分29秒]

お名前: 繁松光男    URL
アルパとテン・ホールズの、大変珍しいコンサートをやります

詳しくはブログをどうぞ
[2007年10月25日 0時52分32秒]

お名前: Monday   
宣伝させてください。

"LIVE CAFE STORMY MONDAY 15th Anniversary"

Billy Branch(Vo.Harmonica)
Sumito Ariyoshi(P.)
小安田憲司(Vo.G)
江口弘史(B)
波田野哲也(Ds)
11月16(金)17(土)18(日)
午後8時開演(18日のみ7時)\12.000(ドリンク別)

"LIVE CAFE STORMY MONDAY YOKOHAMA"
横浜市中区翁町1-3-3 第三ヤチビル2F
JR関内駅南口 横浜文化体育館方面出口より徒歩4分
問い合わせ:045-664-2085

座席番号付前売り券(No.1~10)店内にて販売中16日×17日▲18日×
入場整理番号付前売り券(No.11~38)チケットぴあにて販売中16日●17日●18日●:P-コード273-241
[2007年10月18日 7時25分21秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 10月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2007.10.14(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
[出演者] ブロウハープ永田(vo,harp) / Bird宮腰(vo,g) / ハスイケタカヒロ(vo,g) 等
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171
♪阿佐ヶ谷シカゴ
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

2007.10.21(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
深川慶(vo,g)さんのライブにゲスト出演です。
[出演者] 深川慶(g,vo) / Bird宮腰(vo,g) /小栗マサヤ(vo,g)
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171
♪阿佐ヶ谷シカゴ
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

 2007.10.26(金) 国分寺 giee (ギー)
弾き語りタイプのBLUES LIVE !!!
深川慶(vo,g)さんのライブにゲスト出演です。
[出演者] 葉桜(harp,vo,etc) / 深川慶(vo,g) / 宮本洋平(g,vo)
Start 20:00 \1,000+1ドリンクオーダー
♪国分寺 giee(ギー)
東京都国分寺市本町2-3-9三幸ビルB1 042-326-0770
http://giee.jp/
[2007年10月8日 1時22分36秒]

お名前: っp   
Egg boyさん
「Spokey Dokey」は人気がある様で、これまでに色んな掲示板で同じ様な質問が何度か書き込まれてました。
手元に音源がないので確認出来ないのですが、
曲のキーはAでハーモニカはDの2ndポジション、楽譜はないとの回答だったと思います。
技術的にはベンドさえしっかりマスターしていればOKなはずです。
教則本に関しては人それぞれ意見がある様ですが、
どれも似たり寄ったりなので音源付きの物ならどれでも良いのではと思います。
[2007年10月3日 6時17分47秒]

お名前: Egg boy    
すいません。父から貰ったトンボのMAJOR BOYを最近吹き始めた初心者です。

先日、たまたま友人宅でカウボーイ・ビバップのサントラを聞いて…

「Spokey Dokey」というブルースハープの曲に物凄く惹かれてしまい、
この妹尾さんというハーピストのホームページに辿りつきました・・・

私もあの曲を自分なりにやってみたいと思ったのですが、
初心者なのでCしか持ってなく、「Sponkey Dokey]のkeyがわかりません。

どなたか楽譜やKeyがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
わかる方、ぜひ教えてください!お願いします。
まだ初心者は早いと思われる方がいらっしゃるようでしたら、
ぜひ教則本なども紹介していただきたいと思います。
[2007年9月20日 1時22分33秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■ ブロウハープ永田のライブ 9月 ■□
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

月末のライブは、フロミズワンダーズとの対バン。藤本エイジさんのハープも楽しみです。

9/9(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
[出演者]
ブロウハープ永田(Vo,Harp) Bird宮腰(Vo,Gt) Kimi(Vo,Gt) ハスイケタカヒロ(Vo,Gt) 他
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 


♪2007/09/24(祝月) 南阿佐ヶ谷 さんはうす(お好み焼きBAR)
Start 20:00 CHARGE:\1900 ※ミニお好み焼き+1ドリンク付
ブロウハープ永田(Vo,Harp)ユニット
"ち~旦" a.k.a 小田利徳(Gt,Vo) kimix望月(Gt) コーヒー北村(Ba)
☆対バン:イケマー,フロミズワンダーズ

杉並区成田東5-42-14富士ビル3F 03-3312-9555
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/index.html
http://sound.jp/sonhouse/m/index.html [携帯サイト]
[2007年9月9日 18時33分35秒]

お名前: vvvvvvv   
クロマは基本的にはC調のみの機種が多いので(例外もあり)C1本で吹いてる人が多いのでは?
Isn't She Lovelyを改めて聴いてみるとフレーズ的には唄メロフェイク+@程度なのですが
キーEだと#が4つなので、レバーでの半音上げの頻度が高くなり、その分演奏の難易度も上がりそう。
実際スティービーが何のキーのハーモニカを使ってるかは知りませんが
stonechop76さんが一人で吹く分には吹き易いキー(Cとか)に移調すれば良いかも。
でもスティービーの音はかなり癖が強いから、そっくりそのまま再現は当分無理でしょうね。
[2007年8月19日 11時49分57秒]

お名前: 迷いし子羊   
クロマのサイトじゃないと答えれないかと思います。
[2007年8月18日 17時20分36秒]

お名前: stonechop76   
皆さん、アドバイスありがとうございます

私、初心者なもので、皆さんに大変ご迷惑を、お掛けしている

と、思います

大変恐縮なのですが、クロマチックを買えばいいのは、わかったのですが

結局、クロマチックの何のKEYを買えばよいのですか?

店で、そのまま買ってきますので、すいませんが

わかりやすく説明してください
[2007年8月16日 18時55分17秒]

お名前: 迷いし子羊   
クロマチックでキーがあっていればスティービーワンダーと同じ機種を購入する理由
はないわけですしどれでもできますよ。
[2007年8月16日 18時10分44秒]

お名前: www   
>stonechop76 さん
"Isn't She Lovely"で使われてるのは10穴ではなくクロマチックですよ。
自分はクロマチック吹きではないので適切なアドバイスではないかもしれませんが
http://web2.moridaira.com/hohner/chromatic.htmの写真の上から10本のうちのどれかなら間違いないはずです。
自分にはあまり馴染みのない曲なのですがネット上では結構難しいとの書き込みを見た事があります。
キーEと言うのもネックになりそうな気が・・・
いずれにせよクロマ吹きの方の書き込みを待ってからの方が良いかもです。
[2007年8月16日 15時23分50秒]

お名前: stonechop76   
スティービーワンダーのISN‘T SHE lovely

のソロにはまりました ハープ何を買ったらいいでしょう

初心者の私にはKEYもメーカーもわかりません

どなたか 教えてください お願いします
[2007年8月16日 12時26分10秒]

お名前: stonechop76   
すみません 初心者です
どなたかスティービーワンダーのIsn‘t she lovelyの
ブルースハープのソロに虜になりました、
何のKEYのハープを買ったらよいか教えてください 宜しくお願いします
[2007年8月16日 12時16分53秒]

お名前: Kotaro   
>通行人さん

情報ありがとうございました。
さっそくDとEbで試しながら、練習していきたいと思います。
ポジションごとの定型フレーズというのも、今まであまり意識してなかった事でした。
今後色々コピーしていく中で、是非心掛けていきたいと思います。
ありがとうございました。
[2007年8月15日 23時50分5秒]

お名前: OTO   
>通行人さん
親切に有り難うございます。
まさかLAZYについての情報迄頂けるとはビックリで
これで弾みがついて漕ぎ出せます。m(_)m
教則CD付きのを物色してみます。@感謝
[2007年8月12日 18時35分19秒]

お名前: 通行人   
横から失礼します
>>Kotaroさん
私の手元には「We're Ready」のアナログ音源しかないのですが曲のキーはAとBbの中間位ですね。
ハーモニカはDもしくはEbで、3rdではなく2ndで吹いてます。
基本的に3番穴は常時半音ベンドって感じですかね。(←ダウンホームブルースでは一般的)
ブルースの場合ポジションごとに定型フレーズがあり、ニュアンス的にもそれぞれ特徴があるので
たくさんコピーしてるうちに自然に分かる様になると思います。
(逆の考え方をすればポジションがすぐ分かる様になるまで色々コピーする必要があるとも言えますね。)

>>OTOさん
初心者の方でしたら最初の一本はプラスチック製ボディーのCが無難ですね。
木製と比べてプラスチックボディーは息漏れが少なくて吹き易いです。
音域的にはCが一番バランス良いですし、殆どの教則本はキーCを使う事を前提にしているはずです。
後は必要に応じて徐々に各種キーを揃えて行くのが一般的です。
12本セットで安い物も販売されていますが人によって評価はまちまちなので1本3千円程度の機種が無難です。
具体的にはHohnerのSpecial20とかTOMBOのMajorBoy辺りでしょうか。

「レイジー」は曲のキーがF→G→Aと上昇して行きますがハーモニカソロの部分はGですね。
ハーモニカのキーはCで2ndポジションで吹いています。
ベンドさえマスターすれば何となくそれらしく演奏出来そうな感じですね。
技術的な事はこちらのサイトをはじめとしてネット上にたくさん情報がありますので参考になると思います。
教則本を買われる場合はCD付きの物の方が分かり易いかと思います。
[2007年8月10日 0時19分56秒]

お名前: OTO   
初めまして。
最近に成って訳あって永い年月封印してた音楽を演る事を解放する事が
出来て昔取った杵柄で復活させたのですが、解放したらモゥ大変でして
一度は吹いてみたいと思ってたディープ・パープルのレイジーのブルー
ス・ハープをどうしてもやりたくてこうして全く吹いた事のない素人が
お邪魔しちゃいました。

先ずは、楽器を買う事から始まる訳ですが種類も多く、またキーもどれ
を選んだら良いのか、複数セットのモノを買うべきなのか(挫折しない
意味を含めw)、聞く音楽仲間も今は無く・・・

どなたか助け舟を出してやって下さい。

尚、聴くのは大学時代の故同級生が現役当時に残した彼のブルース・
ハープのLP(彼はB.B.Kingとも共演した事がありました)にて聴い
て居り、奥深さ/カッコ良さ/沁みて来る感じ/etc.は耳では理解を
して居ます。ただ、あまりにも難しそうで今まで手を出せませんでし
た。^ ^;;;;;

以上、宜しくお願いいたします。m(_)m
[2007年8月1日 20時16分39秒]

お名前: Kotaro   
ブロウハープさん、お返事ありがとうございます。

私もJr.ウェルズは大好きで、最後の来日の際に受けた雑誌のインタビューの中で、
記者にKOOLのメンソールを勧めるくだりがあり、
一時期真似して、KOOLを吸ってた程です(笑)。

何かわかりましたら、よろしくお願いします。
[2007年7月30日 15時7分33秒]

お名前: ブロウハープ   
♪gettenbluesさん
前後しますが小生のサイトからリンクさせて頂きました。
今後もサイト共々よろしくお願いいたします\(^_^ )( ^_^)/ 

☆「ENJOY BLUES HARP~初心者のためのBLUES HARP~」サイトを追加。

更新履歴
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/uplist.htm#UpList



♪迷いし子羊さん
大竹英二さん、最近、興味のあるハーピストです。
まだ、ライブなど生演奏などを聴いた事がありませんが拝見したいと思ってます。
日本のプロハーピストで、何か良い譜面集があったらご報告します。
[2007年7月29日 17時19分45秒]

お名前: ブロウハープ   
♪BIG ROCK!!さん
ビグログさんとこのサイト、また手を入れましたか!
早速、覗いてみますε= ε= ε= (ノ^∇^)ノ
掲示板が大きくなり過ぎたので書き込みに時間がかかるようですね。(メンテします。)


♪かっちゃんさん
初めまして。とても興味深いエピソードと体験談ありがとうございます。
ビリー・ブランチは、好きなハーピストの一人です。
2005年にシカゴのバディガイズ・レジェンドの演奏後にサインを貰った思い出があります。
確か「Good Blues For You!」と書いてくれました

>>ビリーに「音がブルースの音になっているよ」と励まされたよ。
良いですね!ほんと羨ましい限りです。


>Kotaroさん
「Hoodoo Man Blues」のまとまり感って、尋常では、ありませんよね。
シンプルな構成で、ストイックな演奏が好きです。
個人的には、Jr.ウェルズのリズム感とセンスがとても好きです。

下記、分かりましたら、追って情報などアップします。

>>今度Jr.ウェルズの「Hoodoo Man Blues」に入ってる「We're Ready」と、
>>Hooker'n'Heatの「Boogie Chillin No.2」をコピーしたいと思ってるのですが、
>>ハープのKeyがよくわかりません。
[2007年7月29日 17時6分56秒]

お名前: GETTEN BLUES    URL
>ブロウハープさん
相互リンクの件ありがとうございます。
早速、こちらでも貼らせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
[2007年7月29日 17時1分54秒]

お名前: 迷いし子羊   
またまた、質問ですが日本のプロハーピストでCDとそれに対応する楽譜
を出しているかたとかはいませんでしょうか?例えば大竹英二さんの
ジブリザハーモニカみたいなののことです。教則本ではなく譜面があるものが欲しい
んです・・・耳コピもいまいちできててできてない感じで。
[2007年7月25日 1時50分5秒]

お名前: GETTEN BLUES    URL
たびたびの訪問失礼いたします。
もしよろしければ相互リンクの方を貼らせていただきたいと思っているのですが、
いかがでしょうか?
[2007年7月21日 14時24分33秒]

お名前: Kotaro   
はじめまして、Kotaroと申します。
ブルースが大好きで、ハープの音色に魅せられ、一人でコツコツ練習しています。
今度Jr.ウェルズの「Hoodoo Man Blues」に入ってる「We're Ready」と、
Hooker'n'Heatの「Boogie Chillin No.2」をコピーしたいと思ってるのですが、
ハープのKeyがよくわかりません。
「We're Ready」の方は、Amの3rdと、何かに書かれていたのを見たのですが、
Gで吹くと出せない音があったりして(私の技量不足のせいかもしれませんが)
ちょっと困ってます。
「Boogie Chillin No.2」の方も、普通にAの曲だと思って2ndのDで吹いたら、
同様の事があり、今立ち往生しています。

どなたか、お教え頂けないでしょうか?

長くなってすいません。
どうか、よろしくお願いします。
[2007年7月21日 9時51分58秒]

お名前: かっちゃん   
ブロウハープさん、こんばんは。
皆さん、こんばんは!
はじめまして。

1937年生まれのブルース大好きなかっちゃんです。
つまり72歳です。

ひょんなことから、ブルースハープに出会って、ついには
自分でハープを作るようになりました。
西村ヒロさんにも、もらってもらったことが(押し付けた)ことがあります。

もうひとつ自慢させてくださいまし。
わっちはリーオスカーと、ビリーブランチにワークショップで会って、
ちょっと手ほどきをうけたこともあるんだぜ。
ビリーブランチはバンプをやったよ。
リーオスカーは、オリジナルのハープを宣伝してたよ。

ビリーがワークショップで
「だれか前にきて吹いてみろよ」と言ったので、
わっちは矢木のぶおさんの教則本の最後に載っている、
12小節のブルースをへたくそだけど、吹いたよ。
ビリーに「音がブルースの音になっているよ」と励まされたよ。

それ以後、それが励みになっていかに自分の気持ちををハープで表現できるか
追求しています。

また寄らせて下さい!
[2007年7月20日 21時4分50秒]

お名前: BIG ROCK!!    URL
あれ? 書き込み上手く行かなかったかなぁ??
時間がかかるのでしたっけ?
[2007年7月19日 14時53分17秒]

お名前: BIG ROCK!!    URL
ブロハプさん、先日は書き込み有難う。

そうかぁ、最近は活動も盛んですね!

私のサイト少し仕様を変えました。掲示板も変えてみました。

良かったら、また覗いてみて下さいな。

では、またお会いできたら宜しくです!
[2007年7月19日 14時48分4秒]

お名前: GETTEN BLUES    URL
ブロウハープさん、ありがとうございます!
Tシャツ面白いですよね!なかなか、ハーモニカ関連のグッズは少ないので珍しいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
[2007年7月14日 18時40分41秒]

お名前: ブロウハープ   
♪BIG ROCK!!さん、お久さですね~

おぉ!MOON STOMP高円寺は、小生と被ってますね(笑)
ビックロックさんとこにも遊びに行かなくちゃね。

ユージ(ギター)さんのバッキングも拝見したいですね。

また、宣伝・告知してちょうだいな~


♪gettenbluesさん

どうも初めして今日は~
まずは、サイト「ENJOY BLUES HARP」開設おめでとうございます。

サイトで、ご紹介のフォトプリントTシャツ「ブルースハープ」って、好い感じですね。
自分が愛用するハープの感じがします。
[2007年7月14日 17時36分48秒]

お名前: gettenblues    URL
いきなりの投稿失礼致します。
この度、ブルースハープのサイトをオープン致しました。
まだまだ発展途上ですが、ぜひ遊びに来てください!
[2007年7月14日 1時36分43秒]

お名前: BIG ROCK!!    URL
久々です!
元気にしていますか?
私は相変わらずです。良かったら、また来て下さいな。

7/15(日)SPOONFUL東長崎、BIG ROCK 大岩(歌、ハーモニカ、ギター)、ユージ(ギター)、ヨッシュ(ギター)、1500円

7/21(土)MOON STOMP高円寺、BIG ROCK 大岩、北村(ベース)、瀬古(カホン)、1000円(多分)。

詳細はおニューのサイト見て下さいな。(^^)

メイン
http://bigrock0018.rakurakuhp.net/

サブ
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/bigrock0018/?pnum=0_0
[2007年7月13日 13時28分27秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

7/8(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ 
[出演者] ブロウハープ永田(Vo,Harp) Bird宮腰(Vo,Gt) Kimi(Vo,Gt) ハスイケタカヒロ(Vo,Gt) 等 
Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171 
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html 

7/21(土) 国分寺 giee (ギー) 
☆Bird宮腰 with ブロウハープ永田 BLUES LIVE! 
♪2ステージ ※飛入り歓迎しています! 
Bird宮腰(Vo,Gt) ブロウハープ永田(Harp,Vo) KOGU(G) 
ゲスト:鶴丸光(kb) 
Start 19:30 投げ銭+1ドリンクオーダー 
http://giee.jp/ 
東京都国分寺市本町2-3-9三幸ビルB1 042-326-0770 
JR国分寺駅 北口より徒歩三分です。 
[2007年7月4日 23時28分16秒]

お名前: 迷いし子羊   
一日6時間練習してます。暇人です・・・
ギターもやってるので音楽の練習は本当に一日中やってます。
ブルースハープ暦9ヶ月から10ヶ月ですね。
近々病院にいきます。ありがとうございました。
[2007年6月26日 10時39分4秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
迷いし子羊さんはかなり練習しているんでしょうか??

僕は一回の練習で10分~1時間ぐらいなので、
そういった症状は出たことが無いです。

力が入りすぎてるのかもしれないですね。
残念ながら治療法は分からないです。

力になれずすみません。
[2007年6月24日 22時49分58秒]

お名前: 迷いし子羊   
練習してると肩甲骨あたりの筋肉が痛いんですけど他にそういう方
はいませんか?治療法が・・・左手中指にも違和感が・・・
[2007年6月22日 20時58分52秒]

お名前: so   
田中光栄さんって方が出してる教本にバッハの曲が一曲載ってたような気がしますが・・・
[2007年6月19日 7時13分9秒]

お名前: 迷いし子羊   
ブルースハープでクラシックなどを吹いてみたいのですがいい楽譜がジブリぐらい
しかみあたらないのですが何か情報お持ちでしたら教えてくだされば幸いです。
[2007年6月17日 16時6分23秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

お好み焼など麦酒に合う旨いサイドメニューがお勧めのお店です。
ゴツゴツ感、ゴロゴロ感の食感も楽しめる自慢の「お好み焼き」が堪りません。

♪6/17(日) 南阿佐ヶ谷 さんはうす(お好み焼きBAR)
Start 20:00 CHARGE:\1900 対バン1人有 ※ミニお好み焼き+1ドリンク付

ブロウハープ永田(Vo,Harp) 小田"ち~旦"利徳(Gt,Vo)
KOGU(Gt) 本屋(Bass) 藤井マサユキ(カホン)

杉並区成田東5-42-14富士ビル3F 03-3312-9555
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/index.html
[2007年6月9日 17時7分35秒]

お名前: ブロウハープ   
★☆★ お勧めCD ★☆★
ハープソロの吹き語り「Wagamama CD」です!
全くの一人だけ!でのスタイルを以前から暖めていた妹尾さんのアイデアが詰まった録音集。
スリリングなハープソロと臨場感のある生々しさがなんとも堪りません。 
お風呂場での録音などもあり♪

Harp Solo「Wagamama CD」/ Weeping Harp Senoh(妹尾隆一郎)

01 Break It Up
02 Everything's Gonna Be Alright
03 As Long As I Have You
04 I'm Your Ice Creame Man
05 Key To The Highway
06 Boogie Thing
07 I'm Your Hoochie Coochie Man
08 I'm Going Back Home-Oh Baby You Don't Have To Go
09 Nobody But You
10 Motherless Child
11 I Don't Play
12 My Baby's Sweeter
13 Mellow Down Easy
14 Black Bird Boogie

下記のサイトの「Discography」で“Wagamama CD”のフルサンプルが試聴できます。
その他のアルバム(DVD、CD)、ラジオ出演も聞けます。
♪ラジオ出演:塩次伸二/妹尾隆一郎/トビー前田(敬称略) 

▼妹尾隆一郎 公認サイト
http://www.weepingharp-senoh.com/index.html

▼Discography(最後にあります。) 
http://www.weepingharp-senoh.com/Disco.html

「Wagamama CD」は、ライブ会場での販売とTerraに置いてあるとのことです。
公認サイトのTOPページ(下のほう)に連絡先があります。

西荻窪 Terra http://www.wood-corp.com/terra/
[2007年6月9日 16時58分56秒]

お名前: so   
長渕剛の愛しているのにって
浅見安二郎さんのブルースハープって本に
載ってますよ
[2007年6月7日 7時1分42秒]

お名前: 迷いし子羊   
こちらなどで探してみてはいかがでしょうか?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C4%B9%DE%BC%A1%A1%C1%B4%B6%CA%BD%B8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
[2007年6月5日 23時7分2秒]

お名前: ゆーだい   
どうも。ゆーだいです。
長渕さんの曲でオススメの曲があれば教えてください。
お願いします。
[2007年6月5日 22時11分54秒]

お名前: ゆーだい   
はじめまして♪
ゆーだいと申します
さっそくで申し訳ございませんが、長渕氏の「愛してるのに」のハーモニカ譜と吹き方を教えてください。
宜しくお願いします。
あ、これ参考ですが
http://www.youtube.com/watch?v=ySAq9A-ayIQ
[2007年6月5日 22時9分51秒]

お名前: 迷いし子羊   
誰か以下のサイトに掲載されている教本にチャレンンジしたかたいらっしゃれば
情報くださいまし。
http://www.fujiura.com/lessonsoft/style/bluesharp01.htm
[2007年6月3日 0時8分7秒]

お名前: たーろう   
ブロウハープさんありがとうございます。
これで安心して練習に打ち込めます。
色々試していい音色が出るようがんばります
[2007年6月1日 17時26分23秒]

お名前: so   
ブロウハープさんご親切感謝いたします
私も軽率でした
教えていただいたサイトで検索して
頑張って練習したいと思います
宜しくです
[2007年5月31日 0時1分24秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさんお答えいただきありがとうございます。

>イントロ、唄の出だしの部分(唄い出しの少し前)、各小節の頭の音、
>ソロの出だし部分の音などに着目すると良いかもしれません。
>あとは、よく出てくるフレーズの頭の音も参考になると思います。

頭の音が重要なんですね。参考になります。

>その他、もし弦楽器(ギター、ベース)が多少なりとも弾ける場合、
>コードだけ簡単に追うことで曲のキーやコード進行がつかめます。

自分はギターなどがまったく弾けないので、少しずつ慣れていくしかないです。
何回も曲を聞いて耳コピできるように頑張ります。
[2007年5月30日 22時27分20秒]

お名前: ブロウハープ   
>たーろうさん
スロートビブラートは難しいですよね。これブルースハープの美味しい技と思います。

私も「ウググ」「ウッ!ウッ!」吸いながら喉が鳴ります。
自分は、わざと喉を鳴らす音をネイロとし取り込むことが多いです。
深いビブラートやリズム感を出したい場合に使います。

あまり意識して無理する吸い方は控えた方が良いかもしれませんが、
感じからするとスロートビブラートができてるのではないでしょか?
[2007年5月30日 21時38分21秒]

お名前: ブロウハープ   
>soさん
「ラスト・ナイト」は雰囲気のある優美なスローバラードですね。ウォルターの自作です。

♪Last night, I lost the best friend I ever had

Blues Lyrics - Little Walter - Last Night (Version 1) 
http://www.harptab.com/lyrics/ly4288.shtml

Blues Lyrics - Little Walter - Last Night (Version 2)
http://www.harptab.com/lyrics/ly4289.shtml

良心的なサイト「harptab.com」にブルースの歌詞などが公開されてますね。

Blues Lyrics - Little Walter
http://www.harptab.com/lyrics/a56.shtml

Blues Song Lyrics
http://www.harptab.com/blueslyrics/


>迷いし子羊さん
歌詞の作者を尊重しなければなりませんね。私も同感です。

ブルースの曲は、多くのブルースマンが時代と共に独自に改変したりして、
オリジナルがチョトずつ変わっちゃっています。
ほぼ、同じ歌詞でも曲名が変えて録音したりする事も多々です。この辺も醍醐味です(笑)
[2007年5月30日 21時36分42秒]

お名前: ブロウハープ   
>ひーちゃんラーメンさん

イントロ、唄の出だしの部分(唄い出しの少し前)、各小節の頭の音、
ソロの出だし部分の音などに着目すると良いかもしれません。
あとは、よく出てくるフレーズの頭の音も参考になると思います。

大抵、一人のハーピストが演奏するキーは、幾つかに限られます。
例えば、リトル・ウォルターであれば、少し珍しいですが、
曲キー:F(ハープキー:Bbでセカンドポジション)なども出てきます。

また、ブルースの曲で頻繁に多いキーなどがあります。
曲キー:G、E、A、C、D・・・

サックスなどの管楽器が入る曲などは、Bbなどが多いです。


耳コピーは、かなり馴れが必要と思いますが、
まずは、使用頻度の高いキーを順にハープをあてがっていくのも手です。

その他、もし弦楽器(ギター、ベース)が多少なりとも弾ける場合、
コードだけ簡単に追うことで曲のキーやコード進行がつかめます。
[2007年5月30日 21時18分30秒]

お名前: たーろう   
始めまして。たーろうといいます。
今、スロートビブラートの練習をしてるんですが
どうしても「グググ・・」という声がしてしまいます。
このまま練習しないほうがいいんでしょうか?教えてください。
[2007年5月29日 17時44分59秒]

お名前: 迷いし子羊   
歌詞を書き込むのは著作権法侵害になるので購入すべきではないでしょうか・・・
[2007年5月29日 16時22分30秒]

お名前: so   
こんちは、初カキコです、
下手の横好きでブルースハープ吹いてます、
ウォルターのラストナイトって曲覚えたいな
って思って吹いたりしてるんですが、ヴォーカル
のとこの歌詞がわからない、適当に唄って
練習してるんですが、ちゃんと歌詞知ってる人
いたら、教えて貰いたいんですが、
宜しくです、
[2007年5月27日 22時4分10秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
お久しぶりです。

前に教えていただいた本が結局見つからなかったので、
耳コピをしていろんな曲を吹こうと思っているのですが、
耳コピのやり方がわかりません。

なので耳コピのやり方を教えていただけないでしょうか??
またハーモニカのキーの見分け方を教えてください。
[2007年5月25日 18時35分24秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

♪6/17(日) 南阿佐ヶ谷 さんはうす(お好み焼きBAR)
Start 20:00 CHARGE:\1900 対バン有 ※ミニお好み焼き+1ドリンク付

ブロウハープ永田(Vo,Harp) 小田利徳 a.k.a"ち~旦" (Gt,Vo)
KOGU(Gt) 本屋(Bass) 藤井マサユキ(カホーン!)

杉並区成田東5-42-14富士ビル3F 03-3312-9555
[PCサイト] http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/index.html
[携帯サイト] http://sound.jp/sonhouse/m/index.html
[2007年5月23日 21時55分6秒]

お名前: ブロウハープ   
一昨日、惜しくも逝ってしまった、キャリー・ベル(Vo,Harp)に合掌です。

代表作「DEEP TOWN」の冒頭の"I Got To Go"は、元気が出る爽快でなアップテンポナンバー。
イントロからキャリーの魅力に惹き込まれます。

キャリーの演奏中の何か遠くを見つめる、ちょっとおどけた表情は、なんとも印象的です。


JAPAN BLUES & SOUL CARNIVAL '07
http://www.mandicompany.co.jp/hp2007/live/bands_07/bands07.html

7.22野音では、息子のローリー・ベル(Vo,Gt)の演奏が十分に楽しめそうです!



 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

今週末は、キャリー・ベル版に習った"Mellow Down Easy"、
そして、「DEEP TOWN」の"I Got To Go"もトライしてみたいです。

2007.5.13(日) BLUES HOUSE 阿佐ヶ谷シカゴ
ブロウハープ永田(Vo,Harp) Bird宮腰(Vo,Gt)
Kimi(Vo,Gt) ハスイケタカヒロ(Vo,Gt) 等

Start 21:00 \600 Tel 03-3398-6171
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2007年5月10日 2時6分7秒]

お名前: ブロウハープ   
>Fier Burethさん

近々、親子で来日する、キャリー・ベル(父)のアルバム「メロウ・ダウン・イージー」の
Mellow Down Easyは、Dのハープを使ったナンバーです。
セカンドポジションで、曲のキーは、Aになります。

唄の部分はワンコード。ソロが12小節の3コードのシンプルな2ビートです。

Mellow Down Easy / Carey Bell
サンプル音源があります。
http://www.amazon.com/Mellow-Down-Easy-Carey-Bell/dp/B000000N7S/ref=sr_1_1/102-2975416-8848915?ie=UTF8&s=music&qid=1178547457&sr=1-1
[2007年5月7日 23時30分53秒]

お名前: Fier Bureth   
Dのハープで手頃な曲を紹介してくれませんか
[2007年5月6日 16時29分44秒]

お名前: ブロウハープ   
>迷いし子羊さん

自分の演奏を録音して、プレイバックを聴いてみる事は、
第三者的な目で自身の演奏を見つめ直せるので効果的ですよね。

私は、自分のライブ演奏は、必ず録音して、
当日、或いは、翌日には、聞き直して振り返ります。
大抵、4~5回は、聞き直します。

今回、録音した際は、BGMで音源などを流して、その上にハープを乗せましたか?
先ずは、正確なテンポやリズム知る為にBGMのドラムやベースに合わせて、
その上にご自身のハープを乗せて吹く方法がやり易いと思います。

結構、自分自身のリズムやテンポは、怪しくなるものです。
(だんだん速くなったり、もたってきたり・・・)

基本としては、足や肩、または、腰でリズムを取る事は、大切と思います。
メトロノームや簡易的なリズムマシーン等を活用するのも手段の一つです。
[2007年5月5日 0時11分41秒]

お名前: 迷いし子羊   
最近自分の音を録音して気付いたのですが全然リズムもなってなく音もがたがたで
どうすればよくなるのかわかりません。がむしゃらに練習を続けるのは簡単ですが
それではいったいいつになればまともに曲が吹けるのやら・・・
お助けください。
[2007年5月3日 16時48分28秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

いつもお答えいただきありがとうございます。

買おうか迷っていたのですが、買ってみようと思います。
(店にあればですが・・・)

またお世話になると思いますが、その時はよろしくお願いします。
[2007年4月29日 22時32分20秒]

お名前: ブロウハープ   
>ひーちゃんラーメンさん

回答遅れてすみません。
私もひーちゃんラーメンさん同様にパッカーリング奏者です。

ご指摘のように、西村ヒロさんの該当の教則本での説明や譜面は、
タングブロッキング中心になってるかもしれません。

曲のキーや音数、構成などの基本ラインは参考になると思います。

定番のブルースハーピストの曲の譜面が多く紹介されてるのは稀で、
西村ヒロさんの該当の教則本(CD付)は、有用と思います。



>迷いし子羊さん

私の場合は、ハーピストを絞って、リトル・ウォルターさんのナンバーを
メインにコピーしています。(単に好きなハーピストと言う事もあります。)

基本は、オリジナルとなるウォルターをベースにしますが、
同時にカバーしている数名のハーピストの演奏曲を参考にします。
特にライブ音源での演奏が参考になる場合が多いです。

ハーピストを絞って、コピーしていくと、その人のクセとか特徴も見えてくると思います。

なお、基本的にブルースのハープの譜面は、あまり無いので、耳で聞いてコピーしています。
[2007年4月28日 23時27分1秒]

お名前: 迷いし子羊   
回答ありがとうございました。ブルーストラベラー聴きました。すごいですね。
私ももっとうまくなりたいのですが、ブロウハープさんはブルーストラベラー
などのように楽譜のないかたがたの曲の練習はどうされていますか・・・
[2007年4月23日 17時40分5秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
少し気になったので質問させて頂きます。

少し前にブロウハープさんに教えていただいた西村ヒロさんの本は
タングブロッキングを取り上げていますよね??
僕はパッカーリングなのですが問題無くこの本に載っている楽譜を
演奏することが出来るのでしょうか??
[2007年4月22日 22時36分48秒]

お名前: シン    URL
分かりました!
これから映像をお手本に、もっと練習したいと思います!!
また質問があれば質問しにきますので、またその時はよろしくお願いします!!
[2007年4月14日 21時15分4秒]

お名前: ブロウハープ   
シンさん

勿論、平松悟さんは、有名です。
昨今は、お気に入りのハーピストが増えました。
小生も切磋琢磨していかねばと痛感してます\(^_^ )( ^_^)/
[2007年4月12日 23時41分47秒]

お名前: シン    URL
ひーちゃんラーメンさん、ブロウハープさん、ありがとうございます!
参考になります!
探していただいたYouTubeの映像、
見てると音の方に集中してしまい、画面に焦点が合わなくって(笑)
あと、平松悟さんは、有名な人ですか?
すみません、完全初心者なんで・・・。
[2007年4月12日 20時59分54秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

いつもお答えいただきありがとうございます。
どんな曲が入っているかまで詳しく書いていただいたので、
参考になりました。

近々探してみたいと思います。
[2007年4月12日 17時19分5秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

♪4/27(金) 国分寺 giee (ギー)
Open 19:00 / Start 20:00
CHARGE:\1000+1ドリンクオーダー
ブロウハープ永田(Vo, Harp) Taka米倉(B) Byrdみやこし(G, Vo) KOGU(G)
http://giee.jp/

♪5/13(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO
Start 21:00 \600
ブロウハープ永田(V,Harp) Kimix(G) Hasuike(G)
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2007年4月11日 23時50分30秒]

お名前: ブロウハープ   
ひーちゃんラーメンさん

西村ヒロさんの下記の教則本は、定番ハーピストの練習曲が豊富です。
楽譜ではありませんが、お店で見かけたら覗いてみてください。

Jimmy Reedの"Honest I Do"、Sonny Boy Williamsonの"Got To Move"、"Help Me" 、
Walter Hortonの"Walter's Boogie"、Little Walterの"Off the Wall"の譜面あり。

「西村ヒロ ブルース・ハーモニカ・メソード」
※現在、改訂されて、CDが付いてると思います。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/sub4.htm
[2007年4月11日 23時48分38秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
久しぶりに質問させていただきます。

ブルースハープの楽譜を探しているのですが、
初級者から中級者の人が吹けるような曲が多く載っている
楽譜集などをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
[2007年4月11日 22時37分14秒]

お名前: ブロウハープ   
シンさん、回答が遅れてすみません。
ご自身の環境で再生できるでしょうか~ご参考までに。

ひーちゃんラーメンさん、サポート有り難うございます!


ハンドビブラートは、実際どうやるのかは、意外と分かりづらいですよね。
ユーチューブで、色々と寄り道をしてしまいましたが、
RonnieShellistさんの「Born in Chicago」偏を見ると
イメージが浮かぶかも知れません。

RonnieShellist
http://www.youtube.com/watch?v=hs_OchfmBc8


若手のホープ、プロハーピストの平松悟さんのページもイイですね。
平松悟さんも私が好きなハーピストの一人です。お勧め♪

『平松悟のなぜかブルースハープと中国語会話のホームページ』
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
[2007年4月10日 22時48分16秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
シンさんすいません。多分これで大丈夫だと思います。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
ここのブルースハープ講座に行けばあると思います。
[2007年4月10日 21時12分23秒]

お名前: シン    URL
ひーちゃんラーメンさん・・・
そのURL使えないみたいですよ?
[2007年4月10日 20時35分15秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
シンさん

どうも初めまして、ひーちゃんラーメンです。
ボクも初心者なので詳しく教えることが出来ないので、
ここのサイト(平松悟さんのサイトです)を参考にして下さい。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/buru-suhapukouza.htm

ボクの答えだけじゃ不安なので、
ブロウハープさんの回答を待ってください。
[2007年4月10日 11時26分35秒]

お名前: シン    URL
初めまして!シンです。
今日初めてハーモニカを買いました。
トンボのメジャーボーイ、Cです。
ほとんど何も知りません!
ので色々教えてください!
まず質問です。
ハンドビブラートをしたいのですが、ちゃんとした持ち方を知らないので、できません。
画像やムービーを持っている方、またはそういったものが掲載されているHPをご存知の方、メール等送ってください!
待ってます。
[2007年4月8日 20時46分16秒]

お名前: ブロウハープ   
迷いし子羊さん

John Popper(Vo,Harp)率いる「Blues Traveler」はどうでしょうか。

Popperの激しくエフェクタの利いた高音の速吹きフレーズが魅力です。
かなり一線を隠したフレージングに目が行きがちですが、
奇麗なメロディラインを組み立てて美しいです。

バンドのタフで疾走感のある演奏も凄いです。
元来は、ライブで本領を発揮するバンドのようです。

映画「Blues Brothers 2000」にも出演していました。
[2007年3月20日 23時23分51秒]

お名前: 迷いし子羊   
だいぶ返信遅くなりました。返答ありがとうございます。
最近はサニーボーイやJガイルズバンドにはまっています。
楽譜がないため耳コピしなきゃいけないかと思いますが何かコツなどはありますでしょうか?
また、ロック系のバンドでブルースハープを多様するバンドがあれば教えてください。
[2007年3月19日 22時4分14秒]

お名前: ブロウハープ   
VOXさん

私は、比較的にホーナーの機種を愛用します。
その中で、マリンバンドは、結構、鳴りが良く、
力強い音が出ると思います。

その他、トンボのメジャーボーイも大きな音が出る感じです。

最近は、機種も豊富になってきたので、
もしかしたら、まだまだ、音量が出るハープもあると思います。
ご参考までに・・・
[2007年3月17日 23時20分7秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

お答えいただきありがとうございます。

また困った時に質問させていただくと思いますが、
その時はお願いします。
[2007年3月16日 12時56分40秒]

お名前: VOX   
はじめまして。
新しい楽器を買うにあたり一番音量が出る物を探しているのですが、
音量が大きいハープをもし知っていたら教えて下さい。宜しくお願いします。
[2007年3月16日 9時21分16秒]

お名前: ブロウハープ   
ひーちゃんラーメンさん

目的意識を持って練習するのは、とても良いですね!

>連続で素早く吸う練習にもなるでしょうか?
そうですね、ご紹介した練習では、単音?で素早く吸う練習には、
向いてないかも知れません(笑)

低音パートの1番2番より、4番とか5番の方が良さそうです。
[2007年3月15日 22時48分36秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

たびたびご回答いただきありがとうございます。

>1番と2番の吸い⇒吹きを繰り返す、通称“バンプ(Bump)”で
>『ババププ、ババププ、ババププ、ババププ・・・」と
>ユックリのテンポから徐々に速度を上げて練習するのが良いか思います。
>上手くできない内は、できる速度をキープしましょう。

この練習法ですが、連続で素早く吸う練習にもなるでしょうか?
連続の質問で申し訳ありませんが、お願いします。
[2007年3月14日 13時13分2秒]

お名前: ブロウハープ   
ひーちゃんラーメンさん

>吹き吸いを素早く切り替えるコツや、
>練習法を教えていただけないでしょうか。
1番と2番の吸い⇒吹きを繰り返す、通称“バンプ(Bump)”で
『ババププ、ババププ、ババププ、ババププ・・・」と
ユックリのテンポから徐々に速度を上げて練習するのが良いか思います。
上手くできない内は、できる速度をキープしましょう。

バ 1番と2番の吸い
バ 1番と2番の吸い
プ 1番と2番の吹き
プ 1番と2番の吹き
・
・
・

吹き吸いが3番にかかったり、1穴だけになっても、
まずは気にせずに、「吸い吹きの切替しの部分」が
荒くならないように丁寧に仕上げる事が大切です。

あと、吹く前に「スーハ~」と息を長めに深呼吸を繰り返して
体を慣らしておくものも効果的です
[2007年3月13日 23時11分15秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
どうもご無沙汰です。

久しぶりに質問させていただきます。

最近曲の練習をしているのですが、
吹き吸いを素早く切り替えることが出来ないので、
カッコ良く演奏することが出来ません。

吹き吸いを素早く切り替えるコツや、
練習法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
[2007年3月11日 14時27分2秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

♪3/11(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO
\600 pm9:00スタート
[出演]ブロウハープ永田(V,Harp)、他
[編成]Kimix(G) Hasuike(G)


♪3/24(土) 南阿佐ヶ谷さんはうす 
[出演]ブロウハープ永田(V,Harp)、他 
[編成]石田よーすけ(G,Vo) Byrdみやこし(G) コーヒー北村(B)
OPEN/18:30 START/19:00
CHARGE:\1900
※ミニお好み焼き+1ドリンク付き


☆阿佐ヶ谷CHICAGO
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html


☆南阿佐ヶ谷 お好み焼きBAR さんはうす
杉並区成田東5-42-14富士ビル3F 03-3312-9555

[丸ノ内線の場合]
南阿佐ケ谷駅出口のすぐ横、0分。青梅街道沿い。

[中央線・総武線の場合] 
阿佐ケ谷駅(南口)から中杉通り徒歩10分。
青梅街道に突き当たったら信号を渡ります。
1Fがゲームセンター、2Fが居酒屋「はなの舞」のビルの右手の階段を上って3Fです。

[PCサイト]
http://www.geocities.jp/rzy_rzy/sonhouse/info/index.html
[携帯サイト]
http://sound.jp/sonhouse/m/index.html
[2007年3月8日 1時27分18秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

再びお答えいただきありがとうございます。

>お店で試し吹きができれば、ある程度は、確認できるかと思いますが、
>これは、現実的には、難しいと思います。

そうですか・・・運がなかったとあきらめます。

>私の場合、マリンバンドですが、ライブ中などは、ハープをつかむ力がかなり入り
>カバープレートが変形する事がしばしばあります。

>これは、カバープレートがグラついたり、隙間ができる要因になります。
>隙間ができると音漏れするので、あまり良く無いです。

>あとは、微小なゴミや埃がリードに詰まってしまい、
>リードが振動できなくなり、鳴らなくなる場合も想定されます。

やはりそうでしたか。
これからはケースに入れて持ち運ぶようにします。

ブロウハープさんという心強いアドバイザーがいるので、
ますますハープの練習に励めると思います。

また困った時にはアドバイスをお願いします。
[2007年2月22日 18時4分47秒]

お名前: ブロウハープ   
ひーちゃんラーメンさん

>今日新しいハープを買ってきたところ、
>金属音が鳴りませんでした。
そですよね、大抵は、金属音は、鳴りません。

>また質問なのですが、今回は2つ質問させていただきます。
>>お気づきの様に、稀ですが、10本に1本位でしょうか、
>>ローパート付近を力強く吸い込む時に、「キーン」と
>>リードの金属音が鳴ってしまうハープがあります。
>とありますがその場合は、あきらめるしかないのですか?
お店で試し吹きができれば、ある程度は、確認できるかと思いますが、
これは、現実的には、難しいと思います。

だいぶ昔、一度だけ、「試し吹きしますか?」
と女性の店員に言われたことがあります。(某、東京・御茶ノ水の楽器店)


>special20のケースがでかく、ポケットに入れて
>持ち歩く時に邪魔なので、ケースに入れずに
>ポケットに入れているのですが、ハープが壊れやすくなったりしないでしょうか??
私の場合、マリンバンドですが、ライブ中などは、ハープをつかむ力がかなり入り
カバープレートが変形する事がしばしばあります。

これは、カバープレートがグラついたり、隙間ができる要因になります。
隙間ができると音漏れするので、あまり良く無いです。

あとは、微小なゴミや埃がリードに詰まってしまい、
リードが振動できなくなり、鳴らなくなる場合も想定されます。
[2007年2月21日 23時39分25秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
今日新しいハープを買ってきたところ、
金属音が鳴りませんでした。

また質問なのですが、今回は2つ質問させていただきます。
>お気づきの様に、稀ですが、10本に1本位でしょうか、
>ローパート付近を力強く吸い込む時に、「キーン」と
>リードの金属音が鳴ってしまうハープがあります。
とありますがその場合は、あきらめるしかないのですか?

また、自分は今special20を使っているのですが、
special20のケースがでかく、ポケットに入れて
持ち歩く時に邪魔なので、ケースに入れずに
ポケットに入れているのですが、ハープが壊れやすくなったり
しないでしょうか??

つまらない質問ですがお願いします。
[2007年2月20日 19時33分37秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
ブロウハープさん

お答えいただきありがとうございます。

現在ハープを一本しか持っていないのですが、
近々新しく買う予定なので検討してみたいと思います。

まだまだ初心者なのでまた質問させていただくと思います、
その時はよろしくお願いします
[2007年2月19日 21時13分47秒]

お名前: ブロウハープ   
ひーちゃんラーメンさん

遅くなりまして、済みません。

>早速質問なのですが、2番3番のベンドをしていて、
>半音ベンドより音を下げようとすると、
>金属音のようなキーンとした音が鳴ってしまいます。

お気づきの様に、稀ですが、10本に1本位でしょうか、
ローパート付近を力強く吸い込む時に、「キーン」と
リードの金属音が鳴ってしまうハープがあります。

私は、ホーナーの「マリンバンド(木製)」を使用してます。
この音って、静かに演奏してると意外と気になりますよね。

リード自身の音程は、多分、狂って無いと思いますが、
リードがリードプレートと干渉したとか、
上手い具合に共鳴してしまい、金属音が鳴ってしまってると思います。

いくつかハープをお持ちで、全て、金属音が鳴るとすれば、
これは、吹き方に起因すると思います。

お話を拝見したところ、吹き方は、悪くなさそうですね。
[2007年2月19日 20時21分13秒]

お名前: Blues Boy   
ブロウハープさん

お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
洋書をさがしてみます。
これからも、よろしくおねがいします。
[2007年2月18日 18時49分33秒]

お名前: ひーちゃんラーメン   
初めましてひーちゃんラーメンと申します。
ハープ暦三ヶ月の初心者です。
早速質問なのですが、2番3番のベンドをしていて、
半音ベンドより音を下げようとすると、
金属音のようなキーンとした音が鳴ってしまいます。
これは自分の吹き方が悪いのか、リードが悪いのか教えてください。
また、対処法も教えてください。
少し分かりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。
[2007年2月17日 17時40分26秒]

お名前: ブロウハープ   
迷いし子羊さん

ブルースハープの楽器自身の演奏から少しズレてしまいます。

私は、ひたすら同じ曲を繰り返して、ある程度、自分の中でレパートリーすることで、
1曲1曲を更に良くするように継続しています。

ライブでは、この曲だけは、必ず唄う(ハープを吹く)、
或いは、この曲は、得意な曲などの意識が曲に対して出てくるように努力してます。

あとは、アーティストやアルバムを絞ってターゲットを決めてます。
特に私の場合は、Little Walterの「Confessin' the Blues」の曲を好んで演奏します。
[2007年2月13日 23時28分26秒]

お名前: 迷いし子羊   
最近、ブルースハープをどのように練習すればいいのかわからなくなりました。
みなさんは今までにどのような練習をされてきましたか?ぜひ、ご教授ください。
私は基礎テクニックをそれなりにマスターしたあと、日本国内のあらゆるバンド
のコピーをしたという所でその先がみえなくなっているという状況です。
よろしくお願い致します。
[2007年2月13日 11時48分27秒]

お名前: ブロウハープ   
takuさん

祝!妹尾隆一郎ライブ体感!

待ちに待った、期待のライブであった事は、間違いないですね!

只今、早速、『S.R.S.S - 塩次伸二 & 妹尾隆一郎』を聴いてます。

>「俺のあの子はよ!俺のあの子はよ!・・・」ってMCの、
>あの早口の喋り方がどんなんなっているのか想像がつかなくて・・・
あの超高速MCって、凄いです。沢山~面白い言葉が並んでて楽しいですね。

妹尾さんの音の一発、単音の力強さは、バネが合って太っといですよね。
フレージングの引出しの方法、特に遊び心あるプレイ・スタイルが好きです。

また、東京でのライブで、共に鳥肌立ちっぱなしなりましょう~


S.R.S.S / Sound Revolver Super Session」

塩次伸二(v,g) 妹尾隆一郎(v,harp) 田中晴之(g)

1. U's Blues
2. My Babe 
3. Blues With A Feeling 
4. I'm Still In Love With You 
5. Five Long Years 
6. Goin' Back Home, You Don't Have To Go 
7. Please Send Me Someone To Love 
8. Got My Mojo Workin' 
9. これでお別れバイバイバ-イ 
 
http://www.office-karasuma.com/cgi/srss/postmail.html
[2007年2月10日 20時56分23秒]

お名前: taku   
昨日、念願の妹尾さんライブに行ってまいりました~!
いや~鳥肌もんでした!
アルバム「SRSS」で何回も何回も聞いていたのですが、
「俺のあの子はよ!俺のあの子はよ!・・・」ってMCの、
あの早口の喋り方がどんなんなっているのか想像がつかなくて・・・
実際ライブに行ったら、よ~く分かりました!
まさしくあの喋り方!う~~感激でした!
それにしても、一音一音の表現力が凄すぎて音に厚みがあって
鳥肌立ちっぱなしでした。
また東京に来た時には是非ライブ行きたいです。
[2007年2月8日 23時24分54秒]

お名前: ブロウハープ   
Blues Boyさん

嬉しいですね!ブルースハープ、そして、サニー・ボーイが好きですか。
今、小学6年生となると、4月からは、中学生ですね。
ブルースの楽しさを、お友達に紹介しましょう~

え、本題ですが、ブルースハープの大御所である、
サニー・ボーイ・ウィリアムソンやリトル・ウォルターの譜面(書籍)については、
あまり見かけたことがありません。

何か情報がありましたら、ご報告します。

もしかしたら、洋書(アメリカ)では、出版されているかもしれません。

教則本等では、練習曲に有名なブルースナンバーが幾つか上げてあるのもあります。
[2007年2月5日 20時48分59秒]

お名前: Blues Boy   
はじめまして。ブルースが大好きな小学6年生です。
サニー・ボーイ・ウィリアムソンの楽譜の本がほしいのですが、
どなたか知っていたら教えてください。
[2007年2月4日 17時10分19秒]

お名前: SS   
ご連絡ありがとうございます。
状況的にはこれまでこのマイクを問題なく使っていたのですが
付属のキャノンケーブルが劣化により接触が悪くなったので、
同じキャノン+ホーンのタイプのケーブルを先日購入しました。
なぜか新品のものでは音が出ません。
付属のものに戻すとケーブルの要因で接触悪いのですが音が出ます。
付属ケーブルが特別な仕様のものでなければもしかすると
新品で買ったケーブルの方が不良品かも知れませんが...?
[2007年2月4日 16時10分58秒]

お名前: ブロウハープ   
SSさん

最近のブルースブラスターには、ケーブルが付属するのですね。

2つのケーブルを使っても音が出ないとなるとマイク自身に問題ありそうですが、
もしかして、ボリュームコントロールが絞った状態になってませんか?

マイク下部の接続する部分に並んで、黒いツマミがあります。(白のラインあり)
このツマミを半時計周りに回すと音量(出力)が調整できます。

ケーブルは、ボーカルマイクとの接続で使われる、「キャノン出力」ですね。

あとは、音の出所の、アンプの状態です。
アンプ側は、INPUT端子等にいれてあるか、ボリューム、ゲインなどが上げてあるかなど...
アンプ自身が悪くて音が出ないと言う例も考えられます。



HOHNER 1490 Blues Blaster
●キャノン出力 ●ボリュームコントロール付き 
*マイクケーブル付属(キャノン-フォーン3m)*

http://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/harmonica/amp-mic/harmonica-mic.htm
[2007年2月4日 1時16分21秒]

お名前: SS   
どなたかお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
ブルースブラスターの付属のケーブルの接触が悪く、
新しいケーブルを購入しましたがアンプで音が出ません。
付属のケーブルは特別な仕様のものだったのでしょうか?
[2007年2月3日 1時44分28秒]

お名前: 小西    URL
下の書き込みで、月謝が抜けていました(すいません)ので、再掲します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブルースハープを吹き続けて37年。ブルースを愛し続けること40年の
永きにわたり日本のミュージックシーンに多大な貢献をし続けて尚、今も
日本各地を精力的に回り数々のギグをこなす自称「東洋一のハーピスト」
ウィーピングハープ妹尾こと、妹尾隆一郎氏の大阪ブルースハープ塾が5
年目を迎えました。

2007年2月から第5期がスタート。ただいま生徒募集中です。
ふるってご参加ください。

○毎月2回月曜日 期間・約1年間(進み具合による)

 2月は19日、26日
 3月は5日、26日

○時間 初心者クラス午後7時半から9時 / 中級コピークラス午後9時から10時半
○月謝 両クラスとも1万円
○会場 大阪市中央区谷町6丁目 ライブ&バー「Page One」(ページ・ワン)
http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/

受講希望&見学(無料)申し込み、お問い合わせは、
教室世話人の小西までメールにて。
[2007年1月31日 18時54分26秒]

お名前: トルク   
分かりやすく説明してもらい、ありがとうございました。
これから頑張ってみます。
[2007年1月30日 18時5分25秒]

お名前: ブロウハープ   
★☆★ 妹尾隆一郎ブルースハープ塾 in 東京 開講!! ★☆★

妹尾隆一郎氏のブルースハープ塾が2007年4月より東京にて開講されます。

第一回目は4月1日です。
最近は、中々、東京でのレッスンがありませんでした。
皆さん、是非、この機会に妹尾隆一郎氏より指導・アドバイスを貰いましょう!

「中級」コースもありますので、こちらもお勧めです。

初級:午後2時から3時
中級:午後3時半から4時半

期日:毎月2回 日曜日
月謝:10000円

場所:「ギターズマーケット」 杉並区西荻南4-27-9土屋コーポ1F

お問い合わせ:03-3334-5556 久木田(くきた)さん g-market@kt.rim.or.jp

パンフレットは、ココにあります。
http://www.freestyle-life.net/images-free-100/18/hs.jpg



★☆★ 妹尾隆一郎 大阪ブルースハープ教室 ☆第5期開講!! ★☆★

※こちらは、もう定番、定例となった大阪教室です。少し下に案内があります。
[2007年1月30日 0時6分17秒]

お名前: ブロウハープ   
トルクさん

ハーモニカの楽(便利)なところは、曲のキーが変わっても、
同じポジション奏法で演奏するのであれば、
「ド」の位置は変わらず、同じ音階(スケール)で演奏できます。

これは、ファースト、セカンド問わず同じす。
しかし、その代わり、曲のキーごとにハーモニカを用意する必要があります(笑)
[2007年1月30日 0時5分22秒]

お名前: 小西    URL
妹尾隆一郎大阪ブルースハープ教室☆第5期開講!!

ブルースハープを吹き続けて37年。ブルースを愛し続けること40年の永きにわたり、
日本のミュージックシーンに多大な貢献をし続けて尚、今も日本各地を精力的に回り数々
のギグをこなす自称「東洋一のハーピスト」ウィーピングハープ妹尾こと、妹尾隆一郎氏
の大阪ブルースハープ塾が5年目を迎えました。

2007年2月から第5期がスタート。ただいま生徒募集中です。
ふるってご参加ください。

○毎月2回月曜日 期間・約1年間(進み具合による)

 2月は19日、26日
 3月は5日、26日



○時間 初心者クラス午後7時半から9時 / 中級コピークラス午後9時から10時半
○会場 大阪市中央区谷町6丁目 ライブ&バー「Page One」(ページ・ワン)
http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/

受講希望&見学(無料)申し込み、お問い合わせは、
教室世話人の小西までメールにて。
[2007年1月29日 22時49分13秒]

お名前: トルク   
回答ありがとうございます。
ということは、例えばAの曲をファーストポジションでAのハープで演奏する場合でも、
楽譜のドは他のキーと同じように4番を吹けばいい ということでしょうか
同じようにセカンドポジションでも、どのキーになったってドは2番吸音なんでしょうか
いまいち理解できてないようで、すみません
[2007年1月28日 21時35分30秒]

お名前: ブロウハープ   
トルクさん

こんにちは、初めまして。
簡単な説明で、的確でないかも知れません。ご了承願います。

>ファーストポジションで演奏する場合、曲と同じキーのハープで曲と同じ音階を吹く
その通りです。曲のキーがCであれば、ハープのキーはCを使います。
4番の吹きからドレミが始まると考えます。ごく一般的な奏法です。

セカンドポジションとファーストポジションでは、吹く穴の配列(番号)が異なります。
ブルースの曲で良く使用うセカンドポジションは、全く別な奏法でフィーリングも変わります。
2番の吸いからドレミが始まると考えます。

セカンドポジションは、曲のキーに対して完全4度上のキーを選択します。
曲のキーがCであれば、ハープのキーはFを使います。
C→D→E→F

Cのハープをお持ちでしたら、この場合は、Gの曲が演奏できることになります。
G→A→B→C

この話の中では、特に「移動ド」などは、考えなくても良いと思います。
[2007年1月28日 19時57分9秒]

お名前: なれっじ   
突然の書き込み失礼いたします。

☆人が教える、教えあう「ナレッジサーブ」 
あなたの経験をカタチにする学びのポータルサイト。 
  *ネット講座で自分磨き!▼会員になれば受講できます。↓ 
   http://www.knowledge.ne.jp/ksa/209884-1-i 

  *自分で講座も開設できます!▼講師開設URL↓ 
   http://www.knowledge.ne.jp/ksa/209884-1-k 

ブルースハープの講座開設などいかがですか?
[2007年1月28日 10時53分15秒]

お名前: トルク   
初めまして、ブルースハープやり始めて半年くらいの者なんですが
キーを変えたときの吹き方についてよく分からないので質問させてください。

例えば、ファーストポジションで演奏する場合
曲と同じキーのハープで曲と同じ音階を吹く ということで合っているでしょうか?
それから、セカンドポジション等だとファーストポジションで吹いたときと同じ穴を吹けばいいのでしょうか?
それとも曲の音階をそのセカンドポジションのハープの配列にあわせて吹くのでしょうか

「移動ド」や「固定ド」などが関係しているのではないかと思いますが、
よく分かりません。
初歩的な質問かつ分かりにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いします。
[2007年1月27日 18時41分33秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■□■□■□■□■□■□■□■□
□■ ブロウハープ永田のライブ ■□
 □■□■□■□■□■□■□■□■

♪2/11(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO \600 pm9:00スタート
[出演] Byrdみやこし with ブロウハープ永田、他
Byrdみやこし(V,G) ブロウハープ永田(Harp)

♪2/18(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO \600 pm9:00スタート
[出演] ブロウハープ永田、他
ブロウハープ永田セット:
ブロウハープ永田(V,Harp) 小田利徳(mando-G,V) KOGU(G) 梅咲政孝(D)

☆阿佐ヶ谷CHICAGO
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2007年1月27日 0時24分3秒]

お名前: ブロウハープ   
ゆうこBeeさん

gieeセッションでは、いつもお世話になっております!

年初めの「阿佐ヶ谷さんはうす」のライブにも足を運んでくれたりと
どうも有難うございます。

そう、私のHPを全て鵜呑みにしないでくださいね(笑)
ブルースハープは、何と言っても、手軽さとネイロが魅力です。

この前、ウクレレを少し弾きましたが、これも魅力がありますね!

KOGUさんとこの掲示板で拝見しましたが、ビッグバンドでペットを吹くとの事。
やはり、皆さん、一つ二つは、楽器を嗜むのですね。

「バレースクエンジン」を観たことがありますか!
結構、詳しいですね(o^-')b
[2007年1月26日 23時15分19秒]

お名前: ゆうこBee   
どもども!
やっと遊びに来ました。

キッチリされたHP すごいですね!
ハープは聴くものと思っていましたが、
ここを覗いて ちょっとやってみようかな~って気になりました。
手の平、ポケットに入る楽器って
ところもたまらなく惹かれてしまいます。
でも、今年はウクレレ!ウクレレ! 
ブルースのライブにも足を運んでみようと
思ってますので、おススメがありましたら
教えてください。 では、またgieeでよろしくで~す。

*今年はバレースクエンジンのライブに久々行ってみよーっと!!
[2007年1月26日 15時19分40秒]

お名前: ブロウハープ   
葉桜さん、リンク有り難うございます。
私の方も改めて相互リンクさせて頂きます。

阿佐ヶ谷さんはうすでは、今年、初っ端のライブでしたので、気合も入りました。
ガッチッと安定したバックの方々の演奏の上でしたので、
思いっきり吹くことができました。

また、一緒に遊んでください!
[2007年1月16日 23時48分16秒]

お名前: 葉桜    URL
先日はお疲れ様でした。
すばらしいプレイ、堪能いたしました。
これからもあちらやこちらでよろしくお願いいたします。
先日お話しいたしましたが、リンク貼らせていただいちゃいました。
「small &loud」の方です。
またセッションでお会いできるの楽しみにしております。
[2007年1月16日 16時51分33秒]

お名前: ブロウハープ   
▼ブロウハープのライブ予定▼

♪1/13(土) 阿佐ヶ谷さんはうす
[出演] 矢野忠【ゲストで出演】、他
¥1,900 Open 18:30 Start 19:00
※ミニお好み焼き+1ドリンク付き
『お好み焼きBARさんはうす』
http://sound.jp/sonhouse/top/top.html

♪1/14(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO
\600 pm9:00スタート
[出演]ブロウハープ、他
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2007年1月7日 2時52分28秒]

お名前:     
ニュアンス的には10穴っぽいけど実はクロモニカを使用してるらしいです
            ↓
[2007年1月3日 5時8分29秒]

お名前: fever_zone   
度々の書き込み失礼します。
よく読むと同様の質問がありましたね。
もう少し、調べてみます。
ありがとうございました。
[2007年1月3日 0時6分8秒]

お名前: fever_zone   
初めての書き込み失礼します。

Love me doで使用されているハーモニカについて、
疑問があります。
曲のキーは、Gで、
使用しているテン・ホール・ハーモニカは、Cのようですが、
間奏の部分でF#のところがどうしても出来ません。
ベンドで出しているのでしょうか?
もし、そうだとしたら、相当きついです。
また、レコードと聞き比べると、
オクターブも違うと思います。
ハープの持ち替えをしているようにも思えませんが、
どのように、演奏されているのでしょうか?

よろしくお願いします。
[2007年1月2日 23時57分28秒]

お名前: 山田   
再び回答ありがとうございます。

常套句に関してはいろいろな音を出しためしてみることにします。
大変参考になりました。
(レベルがついていってないので実践は少し先になると思いますが・・・)
質問を連続で非常に申し訳ないのですが、ゆずの「仮面ライター」という曲をご存知でしょうか?
もしかするとそういう曲には興味がないのかもしれませんが知っていれば回答お願いします。
その「仮面ライター」という曲で使われているテクニックがまったく意味不明なんです。
何度も繰り返している部分でイントロでもすぐにでてくるまさに冒頭部分です。
5番の穴を何かしているみたいなんですが何度試しても同じ音がでません。
譜面を見ても謎の矢印が書き込まれていてお手上げ状態です。
ゆずの曲はそれさえ吹ければ完全制覇なのでどうしても吹きたいのです。
よろしくお願いします。
[2007年1月1日 22時47分52秒]

お名前: ブロウハープ   
山田さん

>ローパート(1~4番)の吸いは、2穴、2.5穴を同時に吹くことがあります。
2.5穴は、適切な表現では、無いですね。
1-3番をガバットくわえて、1番吸い、2番吸い、3番吸いの場合は、
3番吸いが、若干、気持程度ですが、半分くらい吸うイメージです。
(3番の穴は、全部くわえてない。)
これは、私の好みによるところもあります。
しっかりと1音、1音を吹き吸いした方が、奇麗な音色になると思います。
[2007年1月1日 11時51分5秒]

お名前: 山田   
回答ありがとうございます。
つまりは、その例を使うと3穴を半分くわえるという意味でしょうか?
いろいろ試してみますが、4吹7吸8吸を同時など人間業とは思えない
ものがでてくるので泣きそうです(笑)
[2006年12月31日 17時21分8秒]

お名前: ブロウハープ   
お勧めのスペシャルな対談です!皆様一読を!

☆自由型の人生100 by フリースタイルライフ☆

「妹尾 隆一郎 & 西濱哲男 VS HATA / 誠一朗
 ~世代を超えたブルーストークセッション~」
http://www.freestyle-life.net/free-100-page-18-sp.htm
[2006年12月31日 17時3分54秒]

お名前: ブロウハープ   
山田さん

>6番吸音と7番吹音を同時にだすという奇妙な♪に幾度か出会いました
確かに奇妙な音色ですね。ちょっと音程が微妙な感じがします。
私は、使ったことが有りませんが、演奏では、チョイスしづらい感じです。
6-7番の同時吹き吸い自体はできますね。

私の場合は、ローパート(1~4番)の吸いは、2穴、2.5穴を同時に吹くことがあります。

もしかしたら、「ブルースハープの常套句」の五線譜は、
妹尾さん本人が作成した物では無いかもしれません。

様子を伺いますと、既に五線譜をタブ譜に置き換えられるようであれば、
実際のDVDの演奏の音を聴いて、色々と試すのも良いかも知れません。
[2006年12月31日 16時57分41秒]

お名前: 山田   
詳しい方がいたらぜひお聞きしたいのですが

「ブルースハープの常套句」というDVDを最近買ったのですが中に入っていた
のはコピー譜でした。私はタブ譜でないと吹けないので自分で穴番号を書き込み
吹くことにしたのですが、穴番号を書いていくうちに6番吸音と7番吹音
を同時にだすという奇妙な♪に幾度か出会いました。6番吸音と7番吹音のトレモロ
ならわかるのですが同時に吹き吸いは不可能ではないでしょうか?何度もkey Gの
譜面をみて自分のつくったタブ譜に間違いがないか調べたのですがどうみても
間違ってるとは思えず書き込みさせてもらいます。「ブルースハープの常套句」
をプレイした方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
[2006年12月31日 10時35分24秒]

お名前: ブロウハープ   
本屋@バラエティアレイさん

サイトご訪問ありがとうございます。

ブルースハープに対する思いは、格別なものがありますが、
本サイトは、大昔に作ったので、お恥ずかしい部分もあります(・_・ゞ

本屋さんとこのブログも、昨晩、伺いました。
書き込み等が前後してしまい済みません。

来年も音楽、バンドなど頑張りましょうね。
今後も、サイトともどもよろしくお願いいたします。
[2006年12月30日 16時38分37秒]

お名前: 本屋@バラエティアレイ    URL
過日(28日)のライヴ@国分寺ギーでは、大変お世話様でした~。
拙い旗揚げバンドを、大いに盛り上げて戴き、誠に有難うございました。

矢野さんの掲示板から、拝趨致しまして、貴サイト拝見させて戴きました。
ハープへの深い愛情を感じさせる、素晴らしいサイトですね♪
早速ブックマークに追加致しました。
近々ライヴにも、伺いたいと思っております。

ヘッポコ・ブルース初心者の私は、お恥ずかしい限りなのですが、もう少し、深みのあるベースを奏でたいと、改めて感じた次第です…。
機会がありましたら、ベース指南も、お願い致します(笑)。
[2006年12月30日 11時23分13秒]

お名前: ブロウハープ   
MACさん、遅ればせながらですが、ご訪問ありがとうございます。

恥かしながら、私の演奏も聴いていただき光栄です。

当日は、トメさん(バラエティアレイ)とのダブルハープでは、
アンプリファイドしたサウンドで気持ち良く演奏できました。
ハープの吹き合いってあまり経験がありませんが面白いですね(笑)

オープニングでは、ジャグバンドで活躍する矢野忠さん(V,AG,kazoo)のソロに
急遽、2曲程参加させて頂き、こちらもスリリングに楽しめました。

MACさんのHP「MAC presents:NEST OF BLUESMANIA」も
先日、丁度、ギターのページを閲覧していました。

今後も宜しくお願いいたします。
[2006年12月30日 0時3分14秒]

お名前: MAC    URL
ブロウハープさん、初めて書き込みさせていただきます。MACです。

昨日はどうもおつかれさまでした。
バラエティアレイの皆さんとのセッション、とてもごきげんでしたよ。
国分寺には、熱いブルースファンが多いですね。

機会ありましたら、ワタシもギーのセッションに参加してみたいなと思っています。
なにとぞよろしくお願いします。

では、よいお年をお迎えください。
[2006年12月29日 7時36分41秒]

お名前: ブロウハープ   
葉桜さん、早速の訪問ありがとうございます。

なんとも身近な場所に演奏の場があると気付きませんでした。
とってもアットホームなブルースセッションで楽しかったです。
HPもゆっくり拝見させて頂きます。

私の演奏は、かなりゆるいですが、気が向いたらおいでください。
[2006年12月18日 3時0分18秒]

お名前: 葉桜    URL
よく拝見しているサイトでありました。今夜はびっくりでありました。
ハモニカプレイもよかったです。また聞かせてください。
23日、ちとおっかないですが伺おうと思ってます。楽しみにしております。
[2006年12月18日 0時50分43秒]

お名前: ブロウハープ   
 ■■■■■■■■■■■■■■■
■■ライブ・インフォメーション■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■

12/23(土) 阿佐ヶ谷CHICAGO
Start PM 9:00~ , MC \600
[出演]TK / トコロケンジ / 三上寿一 / ブロウハープ

♪ブロウハープセット(V,Harp):
ブロウハープ(V,Harp) Hasuike(G) コーヒー北村(Bass)

★阿佐ヶ谷CHICAGO
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2006年12月14日 0時19分39秒]

お名前: kenji   
たけしさん、ありがとうございます。
確かに初心者の人間が課題曲に取り組むのは意味のない事かもしれませんね。
反省して地道な練習に取り組みたいと思います。
[2006年12月10日 8時15分11秒]

お名前: ブロウハープ   
でんぐるりんさん

演奏した後は、ハーモニカの内部(穴、リード)に
水分や湿気が着いてしまいますね。

小さめのハンドタオル等をあてがって、
ハープの吹き口、吹き口の反対側を
「トントン」と叩いて、内部の水分を飛ばすのが大事です。

練習中も適度に内部の水分を飛ばす事をお勧めします。

保管は、なるべく乾燥させて、空気の通り道があるような状態で
ハープをしまって置くのが良いと思います。

>リード部分が錆て黒くなってきます。
使用頻度や経年劣化もありますが、
先に述べました、内部の水分を取り除くメンテや保管方法で
多少は、リードも長持ちすると思います。

リードは、繊細な部分ですので、ちょっと削ったり、
不意に触ると音程が狂ったり、死んでしまう場合もあります。

>市販の錆とりは防錆などは口にはいると危険なので
これは、少し心配ですね。
[2006年12月9日 16時19分30秒]

お名前: たけし   
keijiさん

課題曲を練習するのは目標をもち練習することであり、
効果的な練習法であることは間違いありません。
しかし、その効果的な練習方法も使い方を誤ればまったく効果を発揮しません。
課題曲にはステップというものがありベンドもままならぬ初心者の人間が
タブ譜のない曲にいきなりとりかかるのは賢明とは言い難いと思います。
課題曲に取り組むことが課題曲をマスターする最善の道ではないことを
わかっていただけたら幸いです。
誠にうっとうしい書き込みだったかもしれませんが恐れながら書き込みさせていただきました。
[2006年12月9日 10時43分51秒]

お名前: kenji   
ブロウハープさん、先日は、私の書き込みにお答え頂きましてありがとうございました。
先日のDAY TRIPPERの件ですが、最新のアルバムですが、最新のアルバムではないのですが、
前に友人からダビングさせてもらったものです。
インターネットでそのアルバムを調べましてた所、
そのアルバムの紹介に書かれていましたので、原文をコピーしました。

「日系アメリカ人女性レイカ(vo)率いるグループ(男性3人は日本人)によるビートルズ・カヴァー集。
ブルース、フォーク、ジャズをルーツとするグループの解釈((1)は
まるでトニー・ジョー・ホワイト)が驚くほど斬新!
「今流れているのは何ですか?」の問い合わせ殺到必至。」

1994年発売のアルバムなのですが、ビートルズの曲がハープ演奏によって
全く違った印象になり、結構前は聞きました。
最近になって聴いていたら、このDAY TRIPPERを課題曲にしようと言われたのですが、
どうしても一本のハープで近い音が出せなくて、もしかして3本?とか思いました。
おっしゃるとおり、途中でハープを持ち替えていると言う方が、安心できる部分があるのですが、
あれが一本のハープだとしたら結局は技術の問題って事になりますよね。
もし、本当のハープのキーが分かったら…とかって思ったのですが、
自分なりに色々と試してみようと思います。
まだまだ基本も出来ていないのですが、「課題曲」と言われたからには、
練習をしてみます。
ありがとうございました。
[2006年12月8日 23時1分19秒]

お名前: でんぐるりん   
ハーモニカを毎日吹いているとリード部分が錆て黒くなってきます。
これをとるにはどうすればいいでしょうか?市販の錆とりは防錆などは
口にはいると危険なのであえて使っていません。いいものがあれば教えてください。
[2006年12月7日 21時11分38秒]

お名前: ブロウハープ   
kenjiさん

ビートルズに少々詳しい友人に聞いたのですが、
最新アルバムの「ラブ」?からの選曲でしょうか。

最近、うといので情報が少なめです(?_?)

聴いてもいませんが、もしかしたらハープを持ち替えてるのかも知れません。
例えば、唄は、ファースト・ポジションで
ソロは、セカンド・ポジションで演奏して、2本のハープを使うなど。

>LADY MADONNA の中のDAY TRIPPERのブルースハープ
興味深い音源です。どこかで、試聴できれば、良いのですが。
[2006年12月7日 0時45分25秒]

お名前: kenji   
こんばんは。前回は練習方法の相談にのっていただいて
有難うございます。
悪戦苦闘しながら練習に励んでいます。
そして、友人から課題曲を決めての練習をいきなり持ちかけられて…
もし分かれば教えて頂きたいのですが…
ビートルズをカバーしたアルバムの
LADY MADONNA の中のDAY TRIPPERのブルースハープ
ですが、どうしても一本のハープで吹くことが出来なくて…
本当は何のキーのハープを使用しているのかかなり気になります。
ハープの2本か3本持ち帰れば似たような音が出せそうなのですが、
テクニックの問題なのでしょうか?
[2006年12月4日 23時20分45秒]

お名前: ブロウハープ   
takuさん、「S.R.S.S」をご存知ですか!嬉しいです。
Five Long Yearsは、このアルバムで一番でテンションが上がる曲ですよね。
バックのギターも最高に気持ち良くて、泣ける曲です。
妹尾さんは、この曲は、クロマチックを使用しているようですね。
あと、初っ端の「U's Blues」等も、とても好きです。

「S.R.S.S / Sound Revolver Super Session」

塩次伸二(v,g) 妹尾隆一郎(v,harp) 田中晴之(g)

1. U's Blues
2. My Babe 
3. Blues With A Feeling 
4. I'm Still In Love With You 
5. Five Long Years 
6. Goin' Back Home, You Don't Have To Go 
7. Please Send Me Someone To Love 
8. Got My Mojo Workin' 
9. これでお別れバイバイバ-イ 
 
http://www.office-karasuma.com/cgi/srss/postmail.html
[2006年11月24日 22時45分37秒]

お名前: taku    URL
はじめまして。
いつもHP拝見せて頂いてます。
最近ハーモニカを始めてだんだん面白くなってきました。
きっかけはクラプトンのアルバムからハーモニカが気になって吹くようになったのですが、
今は妹尾さんのS.R.S.Sを毎日毎日聞いてます。
あのCDは僕が今まで聞いたCDの中で一番感動したCDです。
本当に出会えて良かったです。
特にFive Long Years は何回も何回もリピートして聞いています。
聞けば聞くほど感動して嬉しくて凄すぎて涙が止まらなくなってしまいます。
栃木県なので中々ライブを見に行けないのですが、
絶対、都合を付けて東京に行こうと思っています。
近くにはこの感動を伝える人がいないので意を決して書き込んでしまいました。
ありがとうございます。
[2006年11月24日 0時46分30秒]

お名前: ブロウハープ   
平松悟さん、お世話になっております(笑)
お役に立つか分かりませんが、宣伝等にご自由に書き込んでください。

若手筆頭のプロハーピスト平松悟さんのライブです。是非、足をお運びください!
年内のライブも、数少ないはずです。お勧めで~す♪
[2006年11月15日 0時2分6秒]

お名前: 平松悟    URL
ブロウハープさん。こちらには全然遊びに来てませんが・・・
久々に見ると一つ一つ回答されていて素晴らしいですね。
今後は見るようにしますね

11月19日(日)横浜 ギブソン公認ギタリスト 高谷さんとデュオ
11月24日(金)相模大野 アメリカから来日するハーモニカジョーパワーズとツインハープ
スペシャルゲストにミッキーカーチス ギター ルイスチルドを迎えて。
詳細はサイトまで。是非宜しく。(予約必要)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
[2006年11月14日 10時28分44秒]

お名前: ブロウハープ   
ジョナサンさん

Bye Bye Bird - More Real Folk Blues
Sonny Boy Williamson II

バックの演奏は、Gで演奏してるようです。
ハーモニカは、セカンドポジションぽっいので、
ハープキーは、Cでしょうか。

とても深いベンド音&激しいハンド・ビブラートが
ほとんどと言うか、ずっとかかりぱっなしなので、
音程が不明瞭ですので、音程やフィーリングがつかみづらいですよね。
場合によっては、音程が下がりすぎな部分もある感じです。

楽曲的には、音程が下がり過ぎとかズレてるとか、
あまり好ましい事ではないですが、
サニーボーイIIの場合は、これも魅力の一つかと思います。

サニーボーイIIの出す音は、まるで職人芸のような感じで、
かなりアクがあり、個性が強いです。
一体全体、どうやって吹いてるの?なんてのもあるようです。

本人の曲をいくつかコピーしていくうちに、
特徴とかクセ、そしてパターンが見えてくると思います。




kenjiさん

>いつもはCキーのハープで練習していますが、
>キーの違うハープを使うと音が違うので混乱してしまいます。
教則本等では、これを「移動ド」などと表現します。
これも馴れが必要ですね。初めは、かなり違和感あると思います。
どうしても、キーを変えて吹くと何か違った感じを受けるかも知れません。
できれば、異なるキーを3本くらいは、用意して練習すると慣れると思います。

セッション等で合わせる曲の事も含め、最低、3つ以上のキーは必要です。
ハープのキーによって、吹きやすさや感触が微妙に違います。
異なるハープを使って、ベンドを含めた基礎練習を
バランス良くやるのが良いかと思います。

>直ぐに応用してみたくなるのですが、
>やはり基本が大切と思って今は基礎の基礎を練習していますが、
>これで上手くなるのかなぁと思ってしまいます。
単調で繰り返しのパターン練習を続けるのは、大変ですが、頑張りましょう。
たまに、小休止程度に応用の練習も平行させるのが良い気がします。
[2006年11月12日 0時39分39秒]

お名前: kenji   
はじめまして。最近、ブルースハープを始めました。基本が大切と思いつつも、
早くセッションが出来る様になりたいと思っていますが、一度ギターが出来る人と
「セッションやってみるか?キーが合ってるから、適当に吹いてみて!」と
言われましたが、頭が真っ白になってしまい、適当にも吹けなかったです。
その方から、シャッフルのリズムになってない!と言われ、今は、ドレミの基礎練習と
スリーコードを意識したシャッフルを練習しています。
直ぐに応用してみたくなるのですが、やはり基本が大切と思って今は基礎の基礎を
練習していますが、これで上手くなるのかなぁと思ってしまいます。
いつもはCキーのハープで練習していますが、キーの違うハープを使うと音が違うので
混乱してしまいます。
勿論、ベンドをやっても音が僅かに下がるだけで、求めた音まで下がりません。
ブルースのアルバムを聴く度に、途方にくれてしまいます。
同じキーのハープを使って練習してていいものかなぁとか、いつセッション出きるの
かなぁとか思うと凹みます。練習あるのにですかね・・・。
[2006年11月10日 23時0分45秒]

お名前: ジョナサン   
初めての書き込みです。
僕はサニーボーイ・ウィリアムスンⅡが大好きでよく吹くんですが、
一曲だけハープのキーがわからない曲があります。
それは「バイバイバード」です。
最初はGだと思っていたんですが、どうもCっぽい感じなんですが、
それでも音の高さが違うというか…(技術の問題もありそう)。
確信が持てません。
どなたか知っている人がいましたらどうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
[2006年11月10日 12時39分11秒]

お名前: 坂田かつゆき    URL
管理人様、今回は、Liveの告知をさせてください。 
11/18 小田急小田原線東海大学前駅Boogie`s Bar 21:00 投げ銭 
11/25 桜木町Little Wing 20:30 投げ銭 
にて坂田(Harmonica&Gt.)、Cherry(Vo.&Piano)、新見岳(Wood Bass)のメンバーで演奏します。
RodさんのJu Ju Cocktailも演奏します。
皆様のご来場お待ちしてますのでよろしくお願いします。 
[2006年11月7日 15時54分39秒]

お名前: ブロウハープ   
『妹尾隆一郎 & the spirits』のライブは、お勧めです!

近郊の方は、是非、この貴重なライブを堪能してください。
[2006年11月1日 19時52分47秒]

お名前: 則武秀樹    URL
11月 4日(土)半田市フリーライドで予定しておりました
『妹尾隆一郎 & the spirits』の公演は、フリーライドの閉店に伴い中止致します。

フリーライドのマスターの今後のご活躍を期待しております。

尚、『妹尾隆一郎 & the spirits』の下記公演は予定通り行います。
11月 3日(祝)名古屋市 /Hot club de cafe

11月 5日(日)名古屋市 /ZERO 

年内『妹尾隆一郎 & the spirits』の中部地区で最後の公演です。 
是非、お越し下さい。 詳細は各お店にお問い合わせ下さい

Hot club de cafe
0527711147
名古屋市名東区高社1-215

ZERO 
名古屋市千種区今池3-2-9 ママビルディング1F
0527410136

『妹尾隆一郎 & the spirits』
妹尾隆一郎(Hrp,Vo.)
則武秀樹(Key)
Toby 前田(Gt.Vo.)
[2006年10月31日 6時36分3秒]

お名前: ブロウハープ   
ライブのご案内

10/29(日) 阿佐ヶ谷CHICAGO Start PM 9:00~ , MC \600
[出演]Byrdみやこし/タクロー/ファイアー大道/ブロウハープ

♪ブロウハープ(V,Harp):Kimix(G) Byrdみやこし(G) コーヒー北村(B)

阿佐ヶ谷CHICAGO
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
[2006年10月27日 20時31分39秒]

お名前: ブロウハープ   
Jさん

ラブミードウは、Cハープを使ってるようです。
吹いているのは、ジョンレノンですよね。

とても好きな曲で定番ですが、
恥かしながらコピーした事がありません(笑)

恐らくクロマチックは、使用してないと思います。

取り急ぎ、手元に音源が無いので、
ハープの譜面のサイトから探してみました。

Beatles: Love Me Do 'Diatonic' Mode
http://www.harptab.com/emelody/rt2.php?id=91&mode=Diatonic

Beatles: Love Me Do 'Chromatic' Mode
http://www.harptab.com/emelody/rt2.php?id=91&mode=Chromatic

Beatles Love Me Do misc. tab
http://www.thetabworld.com/Beatles__Love_Me_Do_misc_tab.html
[2006年10月20日 22時19分22秒]

お名前: J   
初めて参加します。既にどっかに答えがあるかと思うのですが、
過去ログを流しても見つけられませんでした。
ビートルズのラブミードウのハープのキーはなんなのでしょう。
(Key;Gで)イントロのメロディは2ndのCでなきゃ出せないと思いますし、
展開は、Cでは音階が足りなく、Gに持ち替えてやってます。
けど、レコードでは、イントロメロから展開までつながっている!
クロマチックで、イントロの微妙な7th音は出せないと思うのですが...
[2006年10月19日 23時42分11秒]

お名前: ブロウハープ   
パルスさん

>特に吹く時と吸う時の息継ぎ(ブレス)をスムーズ
すみません。息継ぎは無いですね(笑)

吹き吸いの切り替わりの部分が、
音が途切れやすいので注意しながら練習すると良いかと思います。


いっちーさん

HOHNER製で500円ちょいですか!随分、安いですね。
もしかして、外側のカバープレートは、プラスチックでしょうか。

>Cキーで吹ける耳コピできそうな簡単な曲(ポップス)
ポップス?では、ありませんが、
おおよそ、大抵の教則本では、下記を紹介してます。
「聖者の行進」「おおスザンナ」「赤とんぼ」「きよしこの夜」・・・

最近は、とっつき易く、ページ数も最小限に抑えた、
写真が豊富で親切な教本も沢山あります。
結構、お安い本もあります。980円くらいから。
書店の趣味のコーナーや楽器屋さんに並んでいると思います。
※音源が入ったCD付きを選ぶと良いと思います。
[2006年10月10日 20時31分2秒]

お名前: いっちー   
初めましてこんにちは♪
先日、ブルースハープを500円ちょいで買いました!
安いけど、HOHNERだし初心者なので丁度良いくらい☆
質問なのですが、Cキーで吹ける耳コピできそうな簡単な曲(ポップス)って例えば何がありますか?
[2006年10月10日 16時11分23秒]

お名前: パルス   
分かりました。
速くできるように練習します。
でもどこのタイミングで息継ぎすればいいのか分かりません。。。
[2006年10月10日 0時52分55秒]

お名前: ブロウハープ   
パルスさん

まずは、汽車が「シュッ、シュッ、シュッ・・・」と
ゆっくりと走り出すイメージで、吹き吸いを始めると良いと思います。

止まった状態から、徐々にペースを緩やかに上げています。

初めは、それ程、早いスピードで練習する必要はありません。
お聴きの音源の半分とか半分以下のスピードで、
しっかりと吹き吸いの繰り返しの練習をすると良いと思います。

特に吹く時と吸う時の息継ぎ(ブレス)をスムーズで素早くできるようになると
だんだん良い感じになると思います。
[2006年10月9日 21時39分43秒]

お名前: パルス   
こんばんわ!
ブルースハープ買いました。
教本のCDを聴いたのですが吸ったり吹いたりするやつ(汽車の音のやつ)がすごく速いのですが
自分はあんなに速く吸ったり吹いたりすることができません。
なんかコツとかありますか?
[2006年10月8日 22時3分0秒]

お名前: ブロウハープ   
はっぱさん

SouthBandは、ご承知のとおり1000円程度ですよね。

ベンドもできる思います。お試しあれ。

知人がSouthBandの内部のリードを削ってチューニングしてます。
[2006年10月8日 13時59分43秒]

お名前: はっぱ   
はじめまして。

家にあったブルースハープなんですが、
SouthBandというメーカーのもので
1000円もしないものらしいのですが・・・

そのような物でも練習すればベンドとかも出来るようになれるでしょうか・・・??

よろしくお願いしますm(_ _)m
[2006年10月7日 15時19分45秒]

お名前: かとうです。基本が大事   
最近初心者の、レッスンはじめましたが、
ハープを吸うのは馴れないと初心者には、むつかしいものです。
そこでコツですが
2番の吸う音が出ないひとは、
仰向けに寝転がって吸うと音が出しやすいです。顔を天井に向けて吸って
そのまま音を伸ばして顔を正面に
降ろすと音が出やすい。2番を吸うと吹くを10秒づつ繰り返して5分ぐらいやってください。
とにかく、まずは4番の吹きと吸いの
ロングトーン音がぶれないようにしてください。(おなじく5分ぐらい)
それからドレミファのスケール
聖者の行進・あかとんぼなどベンドを
使わないで吹ける曲を練習したら
イイと思います。毎日15分でもいいからハーモニカを吹いて可愛がってあげてください。
目安として1~3ヶ月ぐらいかけて単音がきれいに出るようになります。
すぐにでなくてふつうの楽器です。あせらずにコツコツ練習してください。
[2006年10月1日 8時1分14秒]

お名前: 曇都納    URL
すいません
ブルースハープの初心者なのですが
今はホーナーの「ブルースハープ」をもっているのですが
「マリンバンド」や「スペシャル20」もほしくなってしましました・・・
こういう場合は一応「C」のキーを買うのか
それとも自分が弾きたい曲のキーを買うのか
どっちがいいですか?
初歩的な質問ですいません・・・
[2006年9月29日 19時0分15秒]

お名前: ブロウハープ   
パルスさん

感触を確かめる程度であれば、500円から1000円弱のモノもあります。(ノーブランド)

通常は、2000円から3500円くらいです。(ホーナー、トンボ、鈴木、へリングなど)

木製ボディよりプラスチック(樹脂)ボディが吹きやすいです。

実際、それ程高くは、ありまんせん。
[2006年9月29日 0時30分46秒]

お名前: パルス   
わかりました。

長続きするか分からないのではいじめは安いものを買おうと思うのですが問題ないでしょうか?
[2006年9月28日 21時44分46秒]

お名前: ブロウハープ   
パルスさん

ブルースハープは、結構、大きな音が出てしまいます。(笑)

初めは、ある程度は、音量(吹き吸いの力)を出さないと
しっかりとした、奇麗な音色は、出にくいと思います。

”小さい音”と言うのは、微かに囁く程度の音量・音圧であれあば、
少し難しいかも知れません。
音量が小さいと(極わずかだと)、中のリードが鳴りづらいからです。

シーンとした真夜中は、控えた方が良いかも知れません。

まずは、試しに1本手にしてみては、いかがでしょうか?
[2006年9月28日 20時44分51秒]

お名前: パルス   
丁寧にありがとうございます!
練習するときの音量なんですが、小さい音で練習とかは難しいですか?
[2006年9月28日 2時26分32秒]

お名前: ブロウハープ   
パルスさん

初めまして、宜しくお願い致します。

B’zの稲葉さんがブルースハープを吹く音源を聞いた事がありませんが、
好きな曲を1曲だけであれば、数ヶ月で何となく雰囲気で吹けるかも知れません。

やはり、基本的な、ドレミ音階を吹く事や、1音1音奇麗に音を鳴らす、
しいては、ロングトーンなどの呼吸法などと、基礎的な反復練習は必要になります。

色々な、曲を吹きたいのであれば、やはり、半年とか一年くらいの計画で
ゆっくりと基礎的な練習をしながら、簡単な曲も平行して覚えるのが良いと思います。
[2006年9月28日 1時24分50秒]

お名前: パルス   
はじめまして!
まだブルースハープをまだ触ったこともないんですが。。。
B’zの稲葉さんぐらい吹けるようになるには普通どのくらいかかりますか?
[2006年9月27日 22時37分29秒]

お名前: ブロウハープ   
ち~旦さん

おお、ギター弾きが訪れたのは、もしかして、お初と思います。

ち~旦さんのブログもチェックしますね。
最近は、演奏者の観点から音楽の焦点をかな~り絞ってますが、
ブログを拝見すると誘惑の音楽がでてきそうで、恐いです。(笑)

こちらこそ、宜しくお願い致します!
[2006年9月26日 21時56分43秒]

お名前: ち~旦    URL
こんにちは、僕はギター弾きですが楽しく拝見させていただいています。
よろしくおねがいします。
[2006年9月26日 12時30分59秒]

お名前: ブロウハープ   
かとうさん、いつも。懇切丁寧の研究レポありがとうございます。

前回のレポから丁度、6ヶ月位経ちましたでしょうか。

ビッグウォルターの吹き方は、ハーモニカ吹きには、極めて関心深い演奏方法ですよね。
また、更に魅力を感じるようになりました。


>1番吸音から2番の1音・半音になるところは、左タングです。
>ビッグウォルターは、基本的に1番以外右タングブロックで演奏してますが
>フレーズの流れで1・2・3番を左でタングベンドを使います
なかなか、感じ取れない部分が、私には、まだ、沢山あります。
よく注意して聞いてみます。
[2006年9月25日 22時55分30秒]

お名前: かとうです。レポート   
.ビッグウォルター訂正 
  マニアのかとうです
  もう一度、ビッグウォルター
  WALTER'S BOOGIEを
  聞いてみましたが、右タングと左タングの使いわけの部分訂正です。 

  アタマは、3番左から4番右スイッチ サブドミAのアタマ
 2番吸音1音ベンド左タング2番の半音左タングそのあと3番のベンドは右タング
 にスイッチしてるようです。
 ケツのD7からの吸音
 1番左タング2番1音半音ベンドも左タング
それから4番は右タング 1番吹音は左タング:2番吹きから右タング
そのあと2番吸い3番ベンドも右タングします
 基本的に、1番は左タングです。2番から、右のタングブロック
 (普通のプレイヤーは1番のみ左でやる人が多い)
 1番吸音から2番の1音・半音になるところは、左タングです。
 ビッグウォルターは、基本的に1番以外右タングブロックで演奏してますが
 フレーズの流れで1・2・3番を左でタングベンドを使います。
 もちろん、そこまでこだわらなくても  みなさんやりやすい方法で演奏してください。
  この研究は、個人的なものです。
  みなさんも、いろいろ研究して練習してください。
[2006年9月25日 0時4分59秒]

お名前: かとうです。ハーモニカ講座   
いつもお世話になります
9/30(土)大阪天満橋シカゴロックハープ講座
夕方5時~8時 BLUES編。今回から1時間長くやります。
内容は、基本の単音ベンド(3番の半音・1音の音程をチェック・1~6番の吸音ベンドのコツ)
タングブロックを使ってベースラインの練習。
JUKEとオフザウォールのリフなど
少し、むずかしいところもありますが
基本から、じっくりとやりますので
気軽に参加してください。
場所等は、HPをご覧ください。

加藤よしひろのハーモニカ教室
http://www.geocities.jp/mad_kato/school/
[2006年9月17日 7時6分53秒]

お名前: 坂田かつゆき    URL
HPアドレスを書き忘れたので告知させてください。
http://ondasakata.rakurakuhp.com/
です。よろしくお願いします。
[2006年8月12日 15時37分42秒]

お名前: 坂田かつゆき(Harp&Gt.)   
はじめまして、横浜、横須賀中心に活動している坂田です。
管理人様、告知させてください。
一緒に演奏している、恩田氏が自身のHPに坂田のページを作ってくれました。
”恩田邦夫&Quicksand"で検索して、ご覧になってください。
賛否両論、投稿大歓迎です。
今後とも、よろしくお願いします。
[2006年8月7日 23時39分58秒]

お名前: かとうです。お盆興行   
恒例のシカゴロックハープ講座
8/12(土)夕方5時~7時までやります。700円(要ドリンク代)そのあと
ライブは、京都から冨田さんを招いての2人とバンド付きの2本立てでやります。

シカゴロック BLUES HARP NIGHT
MAD HARP 加藤&LONESOME BOY  TOMITA
他、ゲストあります。カンパ制
みなさん時間があれば見に来て下さい。
[2006年8月5日 4時53分25秒]

お名前: ブロウハープ   
umeさん、七夕のブルーヒートは、ライブも呑みも楽しめました。
久ぶりに、はめを外して談笑できました。

翌日は、二日酔い気味で、少々お疲れモードでした。(笑)
日曜は、自身のライブがあったりして、込み合いました。

今週も金曜は、池袋ブラックシープで知人のライブ観戦と
もしかしたら、日曜も力量があれば、ゲストで知人のライブに参入するかも知れません。

次回も立川ハートビートで演奏しますか?
「立川ハートビート」を検索してみましたが、ちょっと情報がありませんでした。
[2006年7月12日 0時33分28秒]

お名前: ume   
7日7日に渋谷ブルーヒートでお会いした者です。もう1軒お付き合いありがとう。
15日土曜に立川ハートビートでライブですので、都合つけば連絡下さい。
バンド名はGood-Lucksです。
メイルが入らないのでここに書き込みました。Good Day!
[2006年7月11日 0時59分53秒]

お名前: ブロウハープ   
ぷいぷいさん

様子をみたところ、購入したハープ自身には、問題ないようですね。
実際に不良品が出た話は、あまり聞きません。

私が使用するホーナーのマリンバンドは、ボディが木製と言う事も有り、
割合に個体差があり、良く鳴る(=吹きやすい・吸いやすい)モノと
若干、鳴りの悪いモノがあります。

特に木製ハープの場合は、初めは、吹き鳴らしが必要です。
暫く全ての穴をまんべんなく、吹き吸いしていくと使い易くなります。

ご使用のモデルは、樹脂(プラスチック)ボディなので木製より扱いは楽ですが
こちらも、ある程度吹き鳴らしも必要かと思います。

あくまでもイメージですが、口先を少ししぼませる、
または、口先を意識してみるなど。
吹き吸いの際に、「ウ~」「クゥ」「コォ」と発音しながら行うなど。

例えば、吹く際に空気の流れを変えてみる。(上方向・下方向)

ハープのキー(調子)によって、元々、音の出ずらい穴もあります。
少し音がでるまで時間がかかる穴もあるますので、
吸う場合では、ユックリと徐々に力をいれて丁寧に吸うと音が出たりします。

極端な癖がつかないように注意して練習することも大事と思います。
[2006年6月27日 0時1分51秒]

お名前: ぷいぷい   
先週、「HOHNER Spesial20」を購入して、ブルースハープを始めた者です。

現在、「ラブ・ミー・テンダー」を練習してるのですが、8の音の吸音、吹音が非常に
出しにくく、欠陥品ではないかと、「トンボ・メジャーボーイ」買いに変えたところ、
やはり同じで、8の吸・吸音が出にくいです。

7・9にセロファンテープを貼って吹いたところ綺麗なメロディがでるのですが、
僕自身の吹き方に欠陥があるのでしょうか?

他の音域は全く問題なく単音が出るだけに、このギャップに困っています。
なんとか8の音の出し方のコツを教えて頂けないでしょうか?
[2006年6月25日 12時32分5秒]

お名前: ブロウハープ   
【ライブ・レポート】6/18(日) てっちゃん せのちゃん@荻窪ROOSTER 
西濱哲男(Vo,Gt)と妹尾隆一郎(Vo,Hrm) 
http://ogikubo-rooster.com/main/index.html

西濱哲男(Vo,Gt)と妹尾隆一郎(Vo,Hrm)が組んだユニットのライブを観戦。 

(1)「てっちゃん せのちゃん」どんなユニットだったか 
2人の個性溢れる独特なボーカルと生楽器の音色の魅力に着眼した 
「ユーモアあり泣き笑いあり、勿論バラードじゃぁ気合が入る!」 
そんな感じの生ギター&生ハープユニットと思います。 
曲も決めず、台本無しで進めている感じです。 

(2)どんな感じで演奏をしていたか 
1stでは、妹尾さんのボーカルを中心で、
笑いとジョークを盛り込んだ元気でスタミナあるパフォーマンス。 
2ndでは、西濱さんのボーカルがメインで、
静かに聞かせる、泣け~るバラード・ナンバーになだれ込み、思わず目頭が熱くなる。 

(3)良かった言葉 
西濱さん:「せのちゃんは、この歌マイナーブルースなのに、なんか明るいんだよな~。」 
妹尾さん:「この曲は、エエ曲やからなぁ。気合はいんなぁ。ちょっと、待ってくれ!」 

(4)印象に残った曲 
妹尾さんナンバー: 
・Blue and Lonesome (ホーナー CX-12 クロマチック) 
・Everything's Gonna Be Alright 

西濱さんナンバー: 
・Tennessee Waltz 
・You Are So Beautiful (故ビリープレストンに捧ぐ) 
・Sunny Side Street 
・Wonderful World (お客さんリクエストのアンコール) 

(5)興味を引いたハーモニカ 
プラスツック製で真っ黒のクロマチック「CX-12」。 
少し吹かしてもらいました。なんとも面白いアイテム。 


妹尾さんは、肺炎を患ったこともあり、
最近は、かなり体調管理にも注意を払っているようです。 
お好きなタバコ(セーラムライト)も4箱から1箱に減らし、
睡眠も1日1回取るように心がけているとの事でした。
[2006年6月20日 1時59分17秒]

お名前: ブロウハープ   
【ライブ・レポート】6/17(土) 田中光栄@楽屋
田中光栄(Harmonica)/沢村繁(P)/西村雄介(B)/須田義和(Ds) 
楽屋 http://www.rakuya.net/

当然だが会場にはハーモニカ吹きが多く、
先日のF.I.H.2006コンテスト出場者された、
情熱的な演奏であった小林由紀子さんや
J.J.Milteauの曲では軽快さが光った下山田隆史さんも来店。

初面識ではあるが両人ともご挨拶をさせて頂きました。 

当日はクロマチックハーモニカを主体としたインストを中心に
途中の数曲でブルースハープを使用してました。
基本はオリジナルの楽曲(ボサノバ、サンバ等)がメインで、
スティーヴィー・ワンダーの曲も2曲ほどチョイス。

自分が良く体験する歪むアンプリファイドなサウンドとは、
対照的で、クリーンで透明感のある音色に癒されました。
特に生音を大事にしている感じが見受けられ、
ロングトーンなどは、そのメロウさ加減に魅力を感じました。

個人的は、ファンキー風味のリトル・ウォルターの「Mellow Down Easy」や
スティーヴィー・ワンダーの「可愛いアイシャ:Isn't she love me」が良かった。
ジャコ・パストリアスの「Three Views Of A Secret」もあり。

2部では、セッションタイムがあり、お弟子さんたちが
まるで、数珠(じゅず)繋ぎのように入れ替わり、
思いっきりソロ吹いてました。観てて気持ち良かったなぁ。
[2006年6月18日 14時22分42秒]

お名前: ブロウハープ   
Big Rock & His Bandのライブレポート

阿佐ヶ谷CHECKER BOARD
6/10(土) Big Rock & His Band / ビッグウィローボーイズブルースバンド 
http://www.chicagoplanning.com/checker.html

アカペラ・ソロで1番を歌い上げた「Come on in This House」(1曲目)は、凄く良かった。
ホント、イイ~感じで歌い上げてましたね。 
1番は、ハープも吹かずにボーカルに精魂いれたので好感度アップ。 

僕の密かなリクエストが通じたのかな、 
小生のお気に入りも歌ってくれました。あ~良か良か。 

そう、「Honest I Do」は、2番は、すぐにサビ(Please tell me ~)に
進まない方が好きです。 

2番は、歌詞を変えてましたか?このネタは、頂こうかな。 

「I love you baby , Honest I Do ~」 

それにしても、マイクの使い方の芸が細かいなぁ。 
あと、545SDの素直な感じの音色も好感持てた。 

今回のお相手のギターは、大竹さんでした。 
最近、阿佐ヶ谷CHICAGOでバーガーキングスを再開。 
大竹さんのギターもグイグイと弾いてて、非常にカッコ良かった。
[2006年6月11日 23時18分32秒]

お名前: かとうです。   
ごぶさたしてます。箕面橋本亭でのライブから半年たちました。
今回の小林万里子withマッドハープ加藤のライブ会場は、
神戸灘区水道筋にある。うどん屋さんです。小奇麗でおしゃれな店です。
ドロクサーイ店でないです。
カップル:ご家族連れでお越しください。(もちろん1人でもお気軽に)
お店を閉めてから、ライブスペースに変身、PA設備完備、いい雰囲気です。

>> 7/14(金) 神戸市灘区うどんな也
>> 20:00~ チャージ前売り2000円(1杯ドリンク付)
>>        当日2300円(1ドリンク付き)TELメール予約出来ます。
>> 小林万里子 with MAD HARP 加藤 LIVE!
>>> coo45kg@kcc.zaq.ne.jp http://plaza.rakuten.co.jp/udonnaya/
>>> うどん な也
>>> 神戸市灘区水道筋2-16 TEL 078-801-7801
>>> >>>
みなさんのお越しをお待ちしてます。>>>
[2006年6月10日 7時11分34秒]

お名前: ブロウハープ   
James Cotton 来日公演 @ COTTON CLUB

ジェームス・コットンは、5日間も演奏があるのか。 
知らなかったな~。 

菊田俊介さんのギターも観たい気がする。 

BLUE NOTE Tokyoが、まだ小さい店舗の時に観た時は、 
なんか掃除機の音のような下から這いつくばってくる騒音がするなと思ったら、
ハーモニカの音だったので驚いた記憶があります。 

なんか、初めは、ハーモニカの音と思わなかったな、あのアンプリファイド・ハープは。 

今日は、もう終ったかな。 

COTTON CLUB 
http://www.cottonclubjapan.co.jp/ccj/top.html 

James Cotton(hca),Darrell Nulisch(vo) 
David Maxwell(p,key),Shunsuke Kikuta(g) 
Charles Mack(b),Mark Mack(ds) 

6.6.tue-6.10.sat 
CHARGE : ¥ 8,400 (税込) 
SHOWTIMES : 7:00 p.m. & 9:30 p.m.
[2006年6月8日 21時55分1秒]

お名前: ブロウハープ   
おはぎ職人さん

“10個の穴しか無い”ブルースハープ(10-Holes)と
”学校教育などで習う2段式”の複音ハーモニカですね。

どちらが簡単で易しいかという判断はつきかねますが、
どちらも魅力があり奥深さがあります。

『ブルースハープをお勧めします。』(笑)

すみません、適切な回答ではありませんね。

ブルースハープは、安価で手軽です。
最近は、楽器屋さんも簡単に多くのメーカーやモデルが並んでいます。

そして、入門・初心者向けの教則本が多数発刊されています。
実演奏やカラオケが入ったCD付きの本が良いと思います。

紹介される練習曲(トラディショナル)であれば、
「セントルイス・マーチ」、「アメージング・グレイス」、「オー!スサーナ」など。

バンドであれば、ビートルズ、ゆず・・・など。いざ知れず。

ブルースハープであれば、大抵のポピュラー・ミュージックを楽しめると思います。
ジャンルで言えば、ロック、ポップス、フォーク、そして、ブルース!

基本的には、吹き吸いをして音を鳴らす、リード楽器(管楽器)と思えば、
ブルースハープも複音ハーモニカも一緒です。
どちらから初めても問題はないと思います。
[2006年6月8日 0時52分59秒]

お名前: おはぎ職人   
↓間違えました。
   「ハーモニカ」→「複音ハーモニカ」
                   でした。
[2006年6月7日 12時13分41秒]

お名前: おはぎ職人   
 初めまして。
 とつぜんですが、私は「ハーモニカ」か「ブルースハープ」の
どちらかを始めたいのですが、私のような初心者にはどっちを始めたら
いいのですか?教えて下さい!!(とつぜんすぎてすいません)
[2006年6月7日 9時28分32秒]

お名前: ブロウハープ   
昨夜の池袋BLACK SHEEPでのライブでは、
BIG ROCK さん、そして、バンド(The Blues Driver)の皆様、
飛び入りさせて頂き有難うございました。

大好きな曲「Just Your Fool」を歌うことができ、
更には、インストでは、BIG ROCK さんの「かゆ~い」ところを
付いてくるバッキングのハーププレイに演奏中は感激しました。

そう、横着な私は、ハープ用マイクを拝借さて貰うし、
持参されたと言うアンプも鳴らさせていただきました。

アンプの音色は気持ち良いサウンドでした。いや~ほんと、満足でしたネ。
特に当初の目的である、ボーカルも楽しく歌えました。

お店の客入りも良かったし、陽気な外人さんもダンスしてました。 
また、懲りずに遊びに行きます。 


BIG ROCK さん、レパートリーかなりありますね。 
バンドの皆さんも含め、3ステージ分あるのは、スゴイです。 
ステージングや進行・構成も勉強になりました。 

僕も、BIG ROCKさんみたいに、もう少し魅力あるソロ(展開)を
パフォーマンス出きるようになりたいです。 
悲しいかな、自分は、2コーラスが関の山です。小技やテクも光ってました。
[2006年6月3日 15時42分6秒]

お名前: ブロウハープ   
lowblowさん

こちらもすみません。ハーモニカ談議のメールありがとう。
ちと、小生もlowblow氏に告白せねば事などもあるので、追って、ご返事いたします。
暫し、お待ちください。

Yさんは、きっと雲の上、メキシコ辺りでしょうかね。(笑)
[2006年6月2日 0時18分55秒]

お名前: lowblows   
ブロウハープさん

Yさんに連絡してみましたが、一歩遅かったです。
まぁ、メールしておきますよ。
今頃現地を堪能中かな?
[2006年6月1日 23時21分25秒]

お名前: ブロウハープ   
BIG ROCK さん

明日は、準備を整えて伺います!
お店「THE BLACK SHEEP」も楽しみです。

ギネス黒を呑もう~っと。
[2006年6月1日 21時24分32秒]

お名前: BIG ROCK!!    URL
おおー!
ブローハープさん宣伝までしてくれてましたか!
有難う。

皆さん、お気軽に来て下さいな。
[2006年6月1日 9時13分19秒]

お名前: ブロウハープ   
lowblowsさん

ほんと久ぶりでしたので、結構、驚き感もあります。嬉しかった。
最近は、ライブ演奏を聴くのは、ご無沙汰であったようですね。
F.I.H.は、十分な位にボリュームあったので満足です。
僕のほうは、ハープも含めて特に変わり映えありません。

先日、昔のメールアドレス宛てにメールしました。届きましたか?
[2006年6月1日 1時44分5秒]

お名前: lowblows   
めちゃめちゃ久しぶりでしたね^^こちらの来訪もさることながら。
F.I.H.はもちろん、国内でライブ会場に足を踏み入れたのも久しぶりだったんですがね。
懐かしい面々にも再会出来て嬉しいやら恥ずかしいやら・・・でした。
妹尾・松田両御大がいなかったのが残念でしたが、楽しいことには変わりありませんでした。
あんまり話せませんでしたが、また何かの機会にゆっくりと話せたらいいですね。
[2006年5月31日 23時57分21秒]

お名前: ブロウハープ   
今週は、BIG ROCKさんのライブにお邪魔します。飛び入りで演奏予定。 

6/2(金)BLACK SHEEP 池袋 P.M. 9:00~11:30 

THE BLACK SHEEP -British Style Restaurant Pub in Ikebukuro-
http://theblacksheep.jp/

THE BLACK SHEEP
http://www.tokyo.to/nightlife/black-sheep.html 

ハーモニカプレーヤー BIG ROCK 大岩
http://k.excite.co.jp/hp/u/big.rock0018
[2006年5月30日 23時33分55秒]

お名前: 道   
かとうさんへ
『6/10(土)大阪南森町シカゴロックにて』
早速の掲示有難う御座います。
HPも拝見しました、、、ご活躍のご様子ですね。
当日急用が無ければ伺いますのでよろしく。
[2006年5月26日 19時13分26秒]

お名前: かとうです。ライブ&講座   
まいどです。6/10(土)大阪南森町シカゴロックにて
夕方5時~7時 ハープ講座700円(要ドリンク代)ライブは8時~でカンパ制
KEYCハープ持参:気軽に参加してください。
TEL 06-6354-3255 くわしくは、HP加藤よしひろで検索してください。
[2006年5月26日 12時28分23秒]

お名前: 道   
かとうさん、、、初めまして!
ここの掲示を読んでましたら、伊丹でライブをされたのですね。
この先のライブ予定でも掲示頂ければ 嬉しいのですが。
よろしく!
[2006年5月25日 23時13分16秒]

お名前: ブロウハープ   
道さん、僕の場合は、ブルース・ハーピストのリトル・ウォルターの
好きな曲で、B♭が出てきますので、多用します。
このキーは、音の出かたや音色が控えめで(暗め)、テンションが低めです。

Dは、良く鳴るしローからハイまで気持ち良く明るい音がでますね。
このキーは、気持ち良く吹けるので、調子にのって吹いていると
結構、リードを壊すことが多々です。

「シェーン!カンバック!」ですね。
とくにブルースを題材にする必要性は無いと思います。興味がでたら是非。
映画音楽のテーマも美しい旋律で奇麗な楽曲が多いので良いかと思います。
[2006年5月24日 0時33分44秒]

お名前: 道   
ブローハープさんへ
B♭を適当に吹いてみましたが、意外に音色が気に入り得心してます。
クロマチツクとはまた違い ブルースハープをプカプカと鳴らすのが楽しみです。
主に浅見さんの本を参考にして アメージング、ジョージア、アーカンソーなどを練習してます。
また、何かあれば宜しくお願いします。
[2006年5月24日 0時20分43秒]

お名前:   
ブロウハープさん アドバイス有難う御座います。
マリンバンドのB♭・Dを揃えます。
Gの2・3番のベンドを練習始めましたが、3番が0.7位落とせるくらいかな?
映画 シエーンを何となくGで吹きたいものですから。
勿論ブルースも好きですが、CDで聞く位で生演奏に馴染みが無く 映画音楽や馴染みの日本の歌をメロディで吹く事ばかりです。
[2006年5月21日 11時21分40秒]

お名前: ブロウハープ   
道さん、僕の場合は、ホーナーの機種を数本試しましたが、
今は、マリンバンドが主です。木製ボディが好みです。
なかなかコンディションを保つのが難しいですが、これも魅力の1つかな。

ブルースハープのハンドメイドだった頃の物も良いですね。
このサイトのTOPページの写真で手前に写っている物です。
カーバープレートの厚みが薄くて、口が当たる部分の丸みがありません。
これは、木製ボディの質も良く、しっかりと作っているなと思いました。

僕が良く使うキーは下記です。
B♭、D、C、A、G
[2006年5月21日 3時20分28秒]

お名前:   
ブルースハープがただ好きで適当に吹いています。
種類はマリンバンド、ブルースハープ、リーオスカー、ハモンド、
リーオスカーのメロディメーカー、鈴木のオーバードライブ、
マリンバンドSBS等買って居ます。
SBSはどう使うのかさえ分からずに居ます。
主にC、A、G調を吹いていますが、ここでの皆さんはハーモニカを全調そろえられるのでしょうか?
ひとりで楽しんでいるとこんな疑問が沸いて来ました。

どなたかご意見アドバイスでも頂ければ幸いです。
[2006年5月20日 0時30分6秒]

お名前: ブロウハープ   
初心者さん

ベンドで半音下げた音色は、お気づきのとおり、ややこもった音色になると思います。
音色的には、丸みのある太くて底を這うような音色と表現できますでしょうか。
言葉で安易に表現すると、モコモコ、クウー、クコ―、コココ・・・でしょうか。

あとは、これは、少し逸脱してますが、カバープレートが指で“ぺタッ”と
シッカリと密着して抑えているとカバープレートでの音の共鳴がミュートされてます。
良く音を鳴らしたい場合は、カバープレートにあまり指が触れないようにする、
例えば、指先で摘むような持ち方で工夫すると良いかもしれません。

もしかしたら、無理に半音下げようとして、内部のリードに適切に空気が当たっていない
あるいは、空気の量が少ないのかもしれません。

半音下げずに普通に吹く練習も平行しながら、
交互に音の出かたを確認すると分かり易いと思います。
[2006年5月17日 23時52分30秒]

お名前: 初心者   
少し興味が出て買ってみました。
でも半音下げようと吸うとこもった音が出てしまいます~。
どうすればいいでしょう?こつとかありますか?
[2006年5月16日 19時35分16秒]

お名前: ブロウハープ    URL
本日、阿佐ヶ谷シカゴでライブを行います。

5/14(日) pm 9:00
BLUES HOUSE CHICAGO
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
杉並区阿佐ヶ谷南3-37-5 紺野ビル2F 
TEL:03-3398-6171

[出演] Bird宮腰 / Kimi Band / Black Sons
[ライブチャージ] \600
[Kimi Band] 望月(vo,g) 蓮池(g,vo) ブロウハープ(b,harp,vo)
[2006年5月14日 16時2分1秒]

お名前: ハイロウズ   
はじめまして。初めて書き込みます。
早速ですがここの掲示板はとてもレベル(?)が高いですね。。
サニーボーイのとてもマニアな話とか。
そんなとこにこの内容を書き込むのも迷惑かもしれません。
場違いであったら即刻削除をお願いします。

洋楽好きな方が多いようですがもし邦楽のハイロウズ好きな方いたらおしえてほしいのですが、
ハイロウズの「デトロイトモーターブギ」のブルースハープのキーを教えてくれませんか?
ではまたきますノシ
[2006年4月19日 8時0分1秒]

お名前: かとうです。   
友人にサニーボーイのタングブロックについて調査すると、
右タンでやってるとの意見が多く。
多分歯のないことなどで独特の音色になるんではないかとの見解です。
因みに、弟子のジェイムズコットンは右アキそのほかのプレイヤーも右アキメインです。
ビッグウォルターは、奇人天才変態です。
ところで、5/3(祝)大阪シカゴロックにてタングブロックのハーピスト
ナマズさんと
ハープアタックのハーモニカBLUESナイトやります。
詳しい場所は、HPご覧ください。
[2006年4月16日 7時36分0秒]

お名前: ブロウハープ   
かとうさん、また新しいハープの糧をありがとうございます。
サニーボーイIIでは「ALL MY LOVE IN VAIN」は、
特に印象的ですよね。この曲が一番初めに気に入った曲です。

「ALL MY LOVE IN VAIN」は、サニーボーイIIの名盤である、
下記のアルバムで聴けます。必聴盤です。ジャケ写が圧巻!

「Down and Out Blues」 / Sonny Boy Williamson II

 1. Don't Start Me to Talkin'
 2. I Don't Know
 3. All My Love in Vain
 4. Key (To Your Door)
 5. Keep It to Yourself
 6. Dissatisfied
 7. Fattening Frogs for Snakes
 8. Wake up Baby
 9. Your Funeral and My Trial
10. 99
11. Cross My Broken Heart
12. Let Me Explain 

なお、ジャケ写で道端に寝そべっているのは、本人で無いそうです。
[2006年4月10日 22時10分38秒]

お名前: かとうです。   
また、マニアのレポートです。
定番サニーボーイⅡのALL MY LOVE IN VAIN曲のKEY(G)ハープ(C)の出だしは、
3番左タングブロック吸いフェイクから4番右タング吸いへすばやくスイッチします。
そのあと3番4番5番の3連の吸いですが3番左タング4番・5番右へスイッチします。
5小節目Cの2番吸いは右タングへスイッチします。
あと、ケツのD7のところ3番の半音・1音のベンドも左タングのほうが
ニュアンスが近くなります。微妙なベンドの音程になります。
1音より少し高く半音より低い。2番ベンドは1音より低いめのベンドになります。
それと、8小節目Gのところ4番吸い吹きは右で、
そのあとの3番吸いのフェイク気味のベンドは左へスイッチします。
それからソロの4番吸いは右で5小節目のCのところ、
3番吸いは左の半音ベンド8小節目のGのところは、
2番右の1音ベンドと半音を微妙にこねくりまわします。
1番吸いは左へスイッチします。
エンディグフレーズの4番吹きのところは右で、
そのあと3番吸いを左でフェイク気味のベンドへスイッチして
1番吸いそのあと2番吸いは、右へまたスイッチします。
このように、右のタング左のタングの使いわけをすると
サニーボーイ師匠のニュアンスが出しやすくなると思いますが、
みなさんの解釈でまたプレイしてください。
あくまでもマニアの趣味なので参考程度にでもなればいいかとレポートいたしました。
直接、話が聞きたいひとはHPで教室ライブ情報をチェックして気軽に
お声をかけてください。
マニアの友達募集中!
[2006年4月8日 9時27分21秒]

お名前: ブロウハープ   
妹尾隆一郎 ブルースハープ教室 【第4期募集】 大阪
LIVE & BAR Page One - 「音楽教室の案内」を参照してください。
http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/

小西さん、妹尾さんのハープ教室情報ありがとうございました。
トップページに告知しました。
[2006年4月1日 23時13分55秒]

お名前: 小西   
>ブロウハープさん

 先だって、大阪妹尾教室第4期募集の告知しました。
 引き続き募集中ですので、
 また、トップページででも、ご案内いただけませんでしょうか。
[2006年3月31日 21時0分30秒]

お名前: たか   
ブロウハープ さん。
丁寧なご回答ありがとうございます。
難しそうですが、がんばって練習したいと思います。

僕も24日のドーム行きました!
Midnight Rambler 最高でしたね。
個人的にはWorreid About Youに感動しました。

今後ともよろしくお願い致します。
[2006年3月28日 22時31分1秒]

お名前: かとうです。   
タングブロックもパッカーも好みの問題ですので、
どちらがいいとか悪いとかいうことはありません。
考えたらベンドなんていうのもおかしな奏法ですな。
私自信、譜面読めないしええかげんにこんな感じは、
どうすんのかなと試行錯誤の19年のハープ生活です。
ようするにハートにぐっとくる音をだせればええわけです。
10個の穴に、魂をこめて・・・
[2006年3月28日 20時47分17秒]

お名前: ブロウハープ   
マッドハープかとうさん、とても貴重かつ内容のあるレポートに感謝します。

ビッグ・ウォルターのアルバムは、勿論、愛聴していますが、
あのリズム感とタングブロックの敷居が高く、恥かしながらコピーしたことがありません。

それにしても、加藤さんのレポートは、まさに!研究レポートですね。
非常に有りがたいです。勉強材料として有効活用させて頂きます。
色々とノウハウを頂きましたので、
まずは、下記のポイントに注意して試していきたいと思います。

・ほとんど基本は右アキ
・右タンのほうがミュートがかかってBLUESっぽくなる
・3番のベンドは左タンほうが師匠のニュアンスに近ずける
・和音の響きでなってるときは右タン
・ノーマル音になってるときは、左タン

僕は、どちらかと言うと、キャッチ―で洒落たナンバーを多く輩出する
リトル・ウォルターを好んでコピーしています。
やはり、とっつき易く分かり易いリトル・ウォルターに比べ、
ビッグ・ウォルターは、“玄人好み”なアーティストな気がします。
[2006年3月27日 23時45分39秒]

お名前: ブロウハープ   
たかさん、初めまして。ストーンズの Midnight Rambler は、ブルースを基調とした、
ワイルドなナンバーですね。ライブでも定番ですし、僕も大好きな曲の一つです。

手元にすぐ音源を再生できないのですが、曲のキーが B であれば、
多分、セカンド・ポジション奏法(完全4度上)で演奏してると思いますので
ハープキーは、E だと思います。(また、後で調べてみます。)

ハープの機種は、ホーナーの「マリンバンド」(木製ボディ)でしょうか。
ブルースマン御用達しのマリンバンドは、お勧めです。

先日の、ストーンズの東京公演(東京ドーム)2日目に足を運びました。
Midnight Rambler では、やはり盛り上げていました。
ミックのハープも結構、大々的にフィーチャーされていました。
それにしても、キースも結構ギターをチャンと弾いてて、
ギターワーク(ギターアクションかな)も格別でした。
[2006年3月27日 23時21分19秒]

お名前: たか   
はじめまして。
ハープ初心者です。

ローリングストーンズのMidnightRamblerを練習したいと
思っているのですが、どのようなハープを買えばいいのか
アドバイス頂けますでしょうか?

出来ればミックが使っているのと同じような音が出せればと思っています。
曲のキーはBです。
[2006年3月25日 23時25分35秒]

お名前: マッドハープかとうです   
おはようございます。
ビッグウォルターのタングブロックについて
あれから、WALTER'S BOOGIE(KEYE ハープA)
等をコピーしてみると
ほとんど基本は右アキのように思います。
さて左タンの使用部分ですが
アタマの3番ベンドのところ(すぐに4番は右へスイッチ)
左タンと右タンの違いですが、左のほうがピッチが下がりにくい
ということは、右タンのほうがミュートがかかってBLUESっぽくなる
ここはテイクによって右タンのときもある(レポートはCAN'T KEEPのCD)
次にサブドミAのところ2番3番のリフとベンドと
(2番:3番の最後吸うノーマル音が右タンだとミュートがかかる)
ケツの1番:2番の1音:半音のところ
あと、3コーラスめの6番吹きからですが
3番から2番のベンドは、左タンのように思います。
右でも問題ないのですが、左のほうがニュアンスが近い
他のところは、右アキで師匠は吹いてるように思います。
別の曲で、ハードハーテッドウーマンKEYA ハープA
ソロの出だし3番ベンドは、左タンのほうが私は音程が取りやすい。
(今回のレポートで感じたのは3番のベンドは左タンほうが師匠のニュアンスに近ずける)
あと2番吸いノーマル音:12小節目の最後ですが左タンでやってるようです。(右タンもあり)

非常にわかりにくいのですが、和音の響きでなってるときは右タンで
ノーマル音になってるときは、左タンです。
ちなみに1番は、もちろん左タンです。
問題は、2番:3番のでの使い分けですが師匠は気分でやっておられますが
わたしも、気分で自由に使い分けができたらいいとあこがれております。
以上、加藤のビッグウォルター研究レポートでした。
[2006年3月25日 8時7分56秒]

お名前: かとうです。   
ライブ告知失礼いたします。
ハーモニカの加藤です。
3/25(土)伊丹縁やこらにてライブ
プチレモン:ハーモニカ&ピアニカのユニット
R171大鹿交差点北へ300m 072-778-5665
6時オープン 6時30分スタート 伊丹市瑞穂町6-47
チャージ1000円 1ドリンク付き
気軽に見に来てください
スタンダードナンバーもやります。
[2006年3月21日 15時38分31秒]

お名前: Bob   
初めまして。
突然で申し訳ないのですが、リトルウォルターの『Oh Baby』の
ハープのキーは何か、わかりますか?多分Cのハープを使ってると思うのですが…。
[2006年3月19日 18時52分8秒]

お名前: ブロウハープ   
あかさん、原曲のハープのキーがAならば、一音下は、Gで良いと思います。
G調のハープは、チョト暗めの感じになります。
ゆずは、人気ありますね。僕も聞いてみないといけないかな。
[2006年3月13日 23時15分42秒]

お名前: あか   
ゆずの「~風まかせ~」という曲で、
一音下げて演奏したいのですが原曲ハープのキーがAなんです。
どのキーのハープを買えばいいのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
[2006年3月11日 15時14分12秒]

お名前: Mood'y Blue    URL
久しぶりに告知させて下さい。
3月17日の金曜日は、アイルランドで最も重要なお祭りの
St.Patrick's day(セント・パトリックス・ デイ)です。
それにちなみ、タナカヒロヨシ(Harmo)さんと、いわたの
ぼる(G)さんをお招きしてアイリッシュ音楽を中心とした
ハーモニカライブを行います。

アイルランドを知っている方も知らない方も、アイルラン
ド産のギネスビールやアイリッシュウイスキーを片手に、
素晴らしいハーモニカの音色をお楽しみ下さい。

3月17日(金)当日の開催は2ステージで、19:30からと、
21:00からの予定になります。ミュージックチャージがワ
ンドリンク付で2000円。ギネス生のMサイズ、アイリッシ
ュウイスキー共に一杯500円。
その他メニューのドリンクも500円です。
http://blue.banbi.net/moody/
詳しくはHPもご覧下さい。
[2006年3月10日 20時15分26秒]

お名前: トモコ@MLS    URL
半年振りに書き込みさせて頂きます。
ミュージックライン千住実行委員会のトモコです。
来たる3/18(土)・19(日)、東京都足立区千住で
「ミュージックライン千住Vol.3」というライヴイベントを行います。
それは、ミュージックラインで結ばれた店舗を、1枚のチケットで
自由に行き来出来る千住発のフェスティバルです。

3月18日(土)には、元ぎんぎんのBroom Duster Kanこと
神林治満さんと石川二三夫さんが出演されます。

詳しくは http://musicline-senju.net をご覧ください。
[2006年3月9日 14時27分12秒]

お名前: ROOSTER    URL
ご無沙汰&お世話になっております。
実はルースターのサイトがリニューアルしましてURLも新しくなりました。
ぜひご覧くださいませ。
3月10日には妹尾隆一郎さん、16日には八木のぶおさん、
17日には石川二三夫さんもご出演いただきます。
よろしくお願い申し上げます。
[2006年3月3日 16時46分8秒]

お名前: カーサクラシカ    URL
初めまして、赤坂にオープンしたクラシックのライブハウス「カーサクラシカ」です。
管理人さまへ、宣伝の書き込みとなりますが、不適切でしたら削除してくださいませ。

当店で3月3日(金)はブルースハープのタナカヒロヨシさんのライブがあります。
ブルースハープのイメージを覆す、美しいメロディーの数々に酔いしれて下さい。
懐かしの映画音楽や アイリッシュ、タンゴなど美しい名曲を
郷愁を誘うブルース・ハーモニカ と ギターのデュオで演奏いたします。

ミュージックチャージ: 2,100円(税込み)

ライブ予定時間:
1st. 19:00~
2nd. 20:15~
3rd. 21:30~

詳しくはホームページをご覧ください。
http://casa-classica.jp/top/home.html
[2006年2月27日 17時23分54秒]

お名前: テン・ホールズのシゲマツ ミツオ繁松 光男   
 ベンディングが出来ないので、ブルース・ハープ奏法ではなく、普通のメロディー楽器として
コンサートに出ます

2006年2月25日(土)13時30分開場・14時開演、無料・全席自由席
小田急・新百合ヶ丘駅西側3分・川崎市麻生文化センター大ホール
あさお SOUND & VISION 2006 フリースタイル・フェスティバル

出番:14時40分から20分間
1.サンサーンスの「白鳥」をピアノ伴奏で
2.ビバルディの「四季・冬・第2楽章」をMDの弦楽合奏に合わせて自作詞で歌う
3.「白雲の城」を氷川きよしの歌に合わせて
4.「愛し君へ」を森山直太朗の歌に合わせて
5.「スカボロー・フェア」をMDのギター伴奏で(1993年のF.I.H.JAPAN
  世界ハーモニカ連盟日本支部コンテスト・ライブで演奏した曲)
6.さだまさしの「北の国から」を無伴奏で
7.アンコールと時間が有ったら「コンドルは飛んでいく」を無伴奏で(1995年の横浜・
  国際ハーモニカ・フェスティバルのコンテスト・ライブで演奏した曲) 
[2006年2月23日 12時12分56秒]

お名前: 小西    URL
□□□□□□ 妹尾隆一郎大阪ブルースハープ教室 第4期生徒募集中 □□□□□□

2003年2月から大阪で妹尾隆一郎さんのブルースハープ教室が開かれています。
ことし3月から始まる第4期の受講生の募集を始めています。

講師の妹尾さんは、日本では自他ともに認める、ブルースハープの第一人者。
関西でそのレッスンを直接受けられる、またとない機会です。
楽器を習うだけでなく、ブルース音楽についての興味深いお話も聞けます。
年齢や経験は不問です。

(1)教室の内容

  「初心者コース」

  基礎訓練(バンプなど)や
  妹尾さんが練習曲用にアレンジした「Juke」を吹きこなすことを通じて、
  ブルースハープを自由に吹きこなすための基本を身につけます。 
  
  ※ブルースハープはKey=Cを使います。
   メーカー・機種などは特に指定していませんが、
   教室ではホーナー社のマリンバンドを使う方が多いです。

  グループレッスンが中心です。受講期間はおおむね1年です。

(2)レッスン日程について

  月2回 午後7時半~、

  妹尾さんのライブスケジュールなどと調整しながら1~2カ月先の日程を決めています。
  基本的に月曜日の開講です。

  開講月の3月は変則で、
      2日(木)
      6日(月)
  4月は17日(月)
     24日(月)です。  

(3)会 場

  大阪市中央区谷町6丁目の ライブ・バー「Page One」 
   ホームページ参照 http://www10.ocn.ne.jp/~page-one/

(4)受講料について

  月謝1万円(教材費含む)。
  ※ 入会金は不要です。
  ※ 月2回のレッスンで1万円ですが、「1回で5000円」ではありません。

(5)その他

  教室の見学は無料です。
  見学をご希望の場合は、できるだけ事前にご連絡ください。

(6)連絡先

  受講の申し込み・見学希望・問い合わせ・ご相談は、教室世話人の
  小西進bharp@mail.goo.ne.jpまでメールでお願いします。
[2006年2月19日 10時17分9秒]

お名前: 香澄   
ブロウハープさんへ
やっぱり、自分じゃ音が漏れてるかわからないですよね(汗)
なんか、聞くところによると上の部屋にも聞こえるみたいですね…(汗)
でも、お隣が知人ならいいですね!
ですね。気にして練習おこたってたら、上達しませんしね…
迷惑かからない程度に頑張ってみます。(笑)
それでは色々お教え頂きありがとうございました!
また、質問があればココに来たいと思いますので
その時はよろしくお願いします。失礼します。
[2006年2月11日 21時30分9秒]

お名前: masatsugu   
ブロウハープさん情報ありがとうございました。残念ながら在庫切れでした。また耳寄りな情報がありましたら宜しくお願いします。
[2006年2月11日 9時13分29秒]

お名前: ブロウハープ   
香澄さん、どうですかね、多分、隣のお部屋には、漏れてる気もします。(汗)
今のところ左右の隣人からは何も?ありませんが、片方の隣人は知人なので、
僕がハープを吹いてたり、歌っているの事は、知ってます(理解しています)。(笑)
基本的に一応覚悟して練習をしています。
[2006年2月10日 23時28分38秒]

お名前: ブロウハープ   
masatsuguさん、取り急ぎ、簡単な情報ですが、どうぞ。

1976年のデビュー・アルバム「メッシン・アラウンド」と
セカンドの「ブギ・タイム」は、(ネットでも)手に入り易いでしょうか。
下記、CDJournalのサイトの紹介記事でアマゾンにリンクがあります。
今現在、特にお勧めの「メッシン・アラウンド」は在庫切れです。
ブルースも大々的に扱う大型CDショップなら日本人ブルースマンのコーナも
あると思いますが、なかなか、店頭ですぐに手に入れるのは難しいかも知れません。

CDJournal.com -  妹尾隆一郎
http://www.cdjournal.com/main/artist/artist.php?ano=116946

ここ数年でのお勧めは、「ONE MORE MILE / SENO-TERA」(自主制作)です。
これは、手に入りずらいかもしれません。
 
ONE MORE MILE / SENO-TERA」 TMS-1001 The Mile Stone [1996]
1 ONE MORE MILE 
2 Hi-Lue 
3 BOOGIE THING 
4 I'M STILL IN LOVE WITH YOU 
5 SOUL SHADOW 
6 IN THE WIND 
7 Keys 
8 MY BABY'S SWEETER 
9 ROOT DOWN 
10 KIDDEO 
11 GEE BABY AIN'T I GOOD TO YOU
[2006年2月10日 23時7分24秒]

お名前: 香澄   
ブロウハープさん、返信ありがとうございます。
玄関もいい練習場所ですね~。ですが、今の時季私の住んでる地域なら、
玄関だと凍るかも…(笑)
9時くらいまでなら、大丈夫なんでしょうかねぇ~…
苦情とか来た事とかありますか?

それでは失礼します。
[2006年2月10日 21時16分1秒]

お名前: masatsugu   
私は青森県に住んでいます。
妹尾さんの教則本からビデオ、CDなどすべてそろえたいです。
青森では売ってません。問い合わせや注文してもダメです。
誰か助けて下さい。
[2006年2月9日 23時6分38秒]

お名前: ブロウハープ   
香澄さん、私も同じような環境です。ハープは意外と音量がでますから
なるべく日中の明るいうちが良いのでしょうか。(9時位までは、吹いてたりもしてるかな。)

私の場合は、土日に集中してまとめて、ある程度大きな音も出して練習をしています。
平日は、なるべく控えめな音量で短い時間の練習をしています。
ハープを右手で覆って完全にミュートしてる場合が多いです。

ベンドなどは、ある程度の音量(力加減)も必要なので、
なかなか微量な吹き吸いでハープを吹くのは、難しい点もありますが、
逆に音量が出せない時間帯は、小さな音(小さな力)でも音程や音色の表現が
できるような演奏を目指す練習を心がけています。

私は、お風呂や部屋の中心から放れた玄関近くで練習している事が多いです。(笑)
[2006年2月9日 22時46分10秒]

お名前: 香澄   
こんにちは。
質問があり投稿させていただきました。

■私はアパート住みなのですが、夜ハープを練習する際に
普通に10時くらいまで練習をしているのですが、
コレは迷惑なことですよね…?
そこで防音対策でいいのがあれば教えてもらいたいです。

■また、アパート住みの人は、ハープ練習は
どのように行ったらいいのでしょうか?

上記の事をよろしければお教えください。
よろしくお願いします。それでは失礼します。
[2006年2月8日 15時10分29秒]

お名前: Mood'y Blue    URL
初めまして、失礼ながら告知をさせてください。
2月4日(土)は立春ライブ!として、ハーモニカのタナカヒロヨシさんをお迎えします。
BLUESからR&B、IRISH音楽、映画音楽、子守唄、ポピュラー、etc。
タナカヒロヨシのハーモニカの音色で、一足早い春の訪れを感じてみませんか。

演奏はタナカヒロヨシ(Harp)、いわたのぼる(Gt)でお送りします。
当日は2ステージ、チケット無しの前金制で、ワンドリンク付きチャージ2000円です。
開始時刻が19:30からと、2ステージ目が21:00からの予定になります。

■店名:Mood'y Blue
■所在地:〒175-0094 東京都板橋区成増2-5-3-101
■TEL:03-3976-3262
■交通:東武東上線「成増」南口下車、先の川越街道を左折して徒歩五分
■お店HP:http://blue.banbi.net/moody/

タナカヒロヨシさんの、ブルース・ハープ入門用DVDの決定版!
『すぐ吹けるブルース・ハープ』が、リットーミュージックから発売しています。
http://www.c51.jp/tanaka/pro.html

ありがとうございました、失礼いたします。
[2006年1月30日 21時18分58秒]

お名前: BSMF RECORDS 西村    URL
告知を失礼いたします。

昨年の来日ライブでのすばらしいプレイも記憶に新しい
Jean Jaqcues Milteau(ジャン・ジャック・ミルトゥ)から、
早くもニュー・アルバム「Fragile」が届けられました。

今回は、ゲストヴォーカルにミッシェル・ショックトとデミ・エヴァンス
を迎え、もちろんJJ節炸裂のインストも含めた全13曲収録。
アコースティックで暖かいオーガニックなサウンドに仕上がっています。
すでにお聴きいただいた日本のハーモニカ・プレーヤー(八木さん、松田さん、
続木さん、KOTEZさん、などなど)やメディア関係者からも非常にすばらしい
作品と評判です。

是非とも、より多くの皆さんにお聴きいただきたく思います。


「ジャン・ジャック・ミルトゥ / フラジャイル」
品番:BSMF-2012   ¥2500(税込) 
BSMF RECORDS  1/28全国発売!


宜しく御願いいたします。

ありがとうございました。
[2006年1月23日 0時45分15秒]

お名前: ブロウハープ   
TOBY前田さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
私の方は、細々と月1程度ですが、ハーモニカと歌、そしてベースとで
マイペースにゆっくりとやっております。

妹尾 隆一郎 &His Nagoyan Spirits ! 楽しみです。
東京近郊でのライブの際には、是非、足を運びます。では。
[2006年1月16日 23時8分50秒]

お名前: TOBY前田    URL
遅くなりましたが 謹賀新年 明けましておめでとう御座います
本年もよろしくお願い申し上げます
ご無沙汰しておりますがお元気でしょうか?
今年の妹尾 隆一郎 &His Nagoyan Spirits の活動は
名古屋に新しく出来た豪華なブルースバー『Live Place LANA』で
来る2月3日(金曜日)です。お近くの方は是非!お越しください~^^
[2006年1月15日 18時18分30秒]

お名前: たつ!    URL
告知させてください

12/6(TUE) Tatsu Sakamoto & The Flames of Rhythm LIVE@中野Bright Brown
http://www011.upp.so-net.ne.jp/nakano-BB/

Lowdown Dirty & Slidin' Blues Band Show!!!!!

OPEN:20:00
START:20:30
CHATGE:\800

Member:

坂本たつ Tatsu Sakamoto(g,slg,vo)
長岡裕二 Yuji Nagaoka(b,vo)
加々美忠史Tadashi Kagami(d,vo)

And Their Guests:

ヤス飯村 Yasu Iimura(g,vo)
今野 昌 Show Konno(h,vo・・・fromデルタ兄弟)

この度、我々f_o_rはTOKYO REAL BLUESの殿堂(笑)
中野Bright Brownで久々にライブをやることになりました。
'50'sのシカゴ&デトロイト・ブルースがお好きな方、
スライド・ギター・ブルースがお好きな方、
エルモア・ジェイムスがお好きな皆様、ハーピストの方、
ご来場お待ちいたしております! とにかく一回御覧になってください!

※管理人様、不適切であれば削除願います。
[2005年12月3日 13時27分21秒]

お名前: マッドマン   
ドクターフィールグッドのリー・ブリローのハープにしびれて手にしましたが、
いかんせん素人なもので色々教えて欲しいのですが・・・
何か、いきなり吸った時の音が狂ってしまったんですが・・・
何が原因なんでしょう?誰か教えてください。
またどうすれば直るんですか?
[2005年11月21日 1時44分53秒]

お名前: かとうです。   
まいどです。パチパチブギーズの加藤よしひろです。
おすすめテクニック:タングブロックしたままのベンド奏法
1~6穴の吸うベンドは、パッカーリングでやるより、
そのまま舌でブロックしたほうがサニーボーイ・ビッグウォルターなど
多くの黒人プレイヤーの音色が出ます。
(わたくしは、ちなみに、7~10の吹くベンドは、パッカーでやってます。)
私も最初は、パッカーで吹いていたのですがどうしても音色やリズムのキレが出ないので
試行錯誤しました。(最近は、みなさんご存知かもしりませんが)
まあ、だまされたと思ってタングブロックベンドを練習してください。
よくわからない人は、加藤よしひろのハーモニカセミナーかライブでコツ教えます。
それでは・・・さようなら
[2005年11月12日 7時37分7秒]

お名前: ブロウハープ   
「妹尾隆一郎 ブルースハープ冬季集中講座 2005」の続報と補足内容です。
情報入手先:世話人の高橋氏より頂いた内容です。


==============
1. 続報
==============
◆ブルーズ・ハープ冬期集中講座2005◆
とうとう実現しました!
ブルーズ・ハープの第一人者<妹尾 隆一郎>が初級者向けの冬季集中講座を
開催します。皆様からの熱い声にお応えして、二日限りの集中講座です。
この機会に超一流の技を習得してみてはいかがですか?

希望される方は西荻窪ギターズ・マーケット 担当の久木田(くきた)さん
まで、FAXかメールでお申し込みください。11月3日からの受け付けです。
     ※FAX :03-3334-5567
     ※E-Mail :g-market@kt.rim.or.jp


講師:妹尾隆一郎(ウイーピング・ハープ・セノオ)
期間:2005年12月10日(土)&11日(日)の二日間
時間:2:30PM~6:30PM(両日共)
場所:荻窪駅北口、入局管理事務所前、ミスティー・スタジオ
電話:03-3390-2623
費用:二日間 2万円、どちらか一日だけの場合は1万2千円(教材費を含む)
人員:両日共15名限定、但し二日連続申し込み者を優先します

【コース】
初日:呼吸法/姿勢/ハープの構造/唇の滑り/ブルーズ進行/バンプ/練習曲/等
次日:どうしても必要なテクニック、ベンドを徹底的に/舌の動き/吸うとは?/等

・内容は主に初級者向けです。キーがCの10穴ハーモニカ
 (いわゆるブルーズ・ハープです。メーカーは問いません)

・教材は12月の第一週目に入金を確認の上送付します。事前に内容を確認
 しておいてください。

・会場の地図等、詳細は受講が決まった方に後ほどご連絡いたします。


==============
2. 補足内容
==============
【補足】ご参考までに
妹尾メソードに付き若干ご説明致しますが、あくまでもご参考ということで
御覧ください。要は貴方が『本当にブルースハープを吹いてみたいか?』
という一点に絞って考えられるのが一番だと思います。
当集中講座は理論も学びますが、主題は実際に音を出す実践講座です。

【初日】当日までにCDをお送りします。集中講座ではそこに入っている
練習曲を一緒に吹きながら下記に付いて学びます。
練習曲はやさしいものから並んでおりますし、楽譜は妹尾式とでもいいますか、
数字を使ったもの(ギターで言うタブ譜)ですので
一般の楽譜が読めなくてもOKです。
    
1.呼吸法/姿勢:
  ハープ演奏に適した呼吸法や演奏するときの姿勢に付いて

2.ハープの構造/唇の滑り:
  小学校で使ったハーモニカと10穴のハープはちょっと構造が違います。
  そんなブルースハープの特徴を説明します。

3.ブルーズ進行:
  例外もありますが(有名な例外はスト-ミー・マンデー)大抵の
  ブルーズはコード進行が同じです。これを覚えるとブルーズの
  半分以上がレパートリーに(無論調は違いますよ)

4.バンプ:
  どちらかと言うとリズム主体の奏法です。
  ハープのサイドギターでしょうか。
  ハープのもっともハープらしい奏法の一つです。

【次日】練習曲を演奏し初日のおさらいをしながら下記を学びます。
1.ベンドを徹底的に:
  ベンドとは音を半音から1.5音下げるパンプと並ぶハープの
  もっとも大事なテクニックです。
  モドキは割に簡単に出来ますが、本物のベンドは習得が大変。
  でもこれをちょっとでも入れるとたちまちハーモニカが
  ブルースハープに変わります。

2.舌の動き:
  空気の流れをコントロールするにはまず舌を使います。
  上級になると穴をふさいだりするのですが、
  まずは舌を動かすことに慣れましょう。

3.吸うとは:
  なぜかは構造編で判ると思いますが、ハーモニカを吹くと言う
  慣用語の割には、ハープは吸う楽器なのです。
  そこをじっくり学びます。

これらはすべてC調のハープで学べるようになっております。
既にCのブルースハープ(10穴のハーモニカ)を持っておられる方は
それで構いません。
新たに買うという方はホーナーのマリンバンドクラシック
(ネジ止めのMSではない方)をお勧めしております。

パンフはまったくの初心者はNGにしておりますが、本人に頑張
る気があればまったくの初心者も受け入れる方針です。
[2005年11月8日 0時1分23秒]

お名前: ブロウハープ   
あつしさん、オクターブ奏法の練習方法ですが、4つの穴をカバーできるように
多少、「ガバッ」とくわえ込む感じで、単音で吹くときより唇を接触させて引き寄せ
真中の2つの穴を舌先でふさぎます。(吹くほうが簡単だと思います。)
ここで、4つの穴から両サイドの2つ穴になる際に、感覚としては、「バァーフー」と
言うよな感じで試すとやり易いと思います。
「バァーフー」の「バァー」の時点が4つの穴の状態で
「フー」の時点が2つの穴の状態です。

※実際は、カバーする穴の範囲は、4つの穴より広めが良いかも知れません(?)。
→左右の穴ともに、あとプラス半分の穴をカバーする。

まずは、正確なオクターブの音を把握してから練習するのが効果的だと思います。
そこで正確な音を確認するために下記の練習ツールを利用してみてはいかがでしょうか?

Play The Blues Harp! - 練習ツール
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/sub3.htm#Rensyuu
[2005年10月25日 23時59分0秒]

お名前: ブロウハープ    URL
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 妹尾隆一郎 ブルースハープ冬季集中講座 2005
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

妹尾隆一郎氏による久しぶりの首都圏でのブルースハープのスポット講座が開講!

最近は、大阪でのブルースハープ教室が多く羨ましい限りでしたが、
今回の講座は、教材も用意され、各日共に、なんと!4時間のボリュームです。
この機会を是非、皆さんもご活用ください。
※先着15名との事です。お早めに!

妹尾隆一郎 ブルースハープ冬季集中講座 2005
http://blue.ap.teacup.com/higeboozu/img/1129520237.jpg

1日目 呼吸法/姿勢/ハープの構造/唇の滑り/ブルース進行/バンプ/練習曲 等
2日目 どうしても必要なテクニック、ベンドを徹底的に/舌の動き/吸うとは? 等

期間:2005年12月10日(土)と11日(日)
時間:pm 2:30 - 6:30
費用:2日間(2万円)、1日のみ(1万2千円) ※教材費込み
場所:ミスティ音楽スタジオ(03-3390-2623)
   東京都杉並区桃井2-24-15 桃井マンション1階

問い合わせ、申し込み:ギターズ・マーケット(03-3334-5566)
http://www.kt.rim.or.jp/~g-market/
[2005年10月25日 23時26分14秒]

お名前: HARPLIFE   
ブロウハープさん、ありがとうございます。
やっぱり、ハープはBbですか?マイナーな感じなのでの
で3rdポジションかと思ってEbでやってみたのですが、違うみたいで。
ベンドが多そうで結構難しいですね。
[2005年10月24日 3時36分28秒]

お名前: あつし   
こんばんわ!!お久しぶりです^-^
今、オクターブ奏法してるんですけど・・・良い練習法ってありませんか??
[2005年10月20日 22時25分47秒]

お名前: ブロウハープ   
HARPLIFEさん、Butterfield の Work Song の曲のキーは、F ですね。
ハープは、セカンド・ポジションで「B♭」になると思います。
私は、下記のアルバムから聴いてみました。
ギターの演奏も含めドラマチックな熱いノリの大作(7:53)ですね。
Paul Butterfield のアルバム聴き直してみます。

The Paul Butterfield Blues Band
「An Anthology -- The Elektra Years」(2CD)

(参考URL)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002HRB/africa07-22/ref%3Dnosim/249-6339539-9405924
[2005年10月18日 21時59分13秒]

お名前: HARPLIFE   
はじめまして。最近ブルースハープにはまってます。いろいろHP見てたら、
このサイトにたどり着きました。大変わかりやすくて良いサイトですね。
これからもお邪魔しますので、よろしくお願いします。
ところでブロウハープさんは、大分ハープに詳しいようですので、
教えて欲しいのですが、PaulButterfieldのWorkSongのキーとポジションは
どうなっているのでしょうか?もしご存知なら教えてください。
CDを聞いた限りではFのマイナーブルースのようですが。

HARPLIFE
[2005年10月18日 9時44分46秒]

お名前: me   
ブロウ・ハープさんレス有難う御座います、今日、
Chromonica-270を 買ってきました。
 頑張って練習しようと思っています。
でも、何から手を付けていいか?? 迷っています。
  
[2005年10月18日 1時11分35秒]

お名前: ブロウハープ   
me さん、DVD「muddy waters の messin' with the blues」は、
なかなか良さそうですね、今度チェックしてみます。
ジュニア・ウエルズは、大好きなハーピストです。
ハープ演奏もとてもセンスがあり、特にボーカルスタイルが好きです。
僕も同様にマリンバンドのクラッシックがメインです。
たまに、スペシャル20を練習時につかったりします。
僕のクロマティックは、スティービー・ワンダーも使用していた
「Chromonica-280(280/64)」を所有しています。
残念ながら、これは、ほとんど眠っております。
やはり、ブルースハープのサイズと重さに慣れていると、
さすがにこの「Chromonica-280 280/64」は、重さを感じます。
音階の幅が少なくなりますが、取り回しの利く、
「Chromonica-260 260/40」も魅力です。
[2005年10月16日 0時22分56秒]

お名前: ブロウハープ   
BIG ROCK!! さん、ライブ頑張ってください!
金曜の渋谷BLUE HAETに出演してるのですね。素晴らしい。
これからもよろしくです。


さくらさん、初めまして。ハーモニカの種類って、結構ありますよね。
このサイトで紹介しているのは、通称「ブルースハープ」と呼ばれる、
穴が10個しかない(10-Holes)、片手にスッポリ収まるハーモニカです。
最近のポピュラーミュージックやCMのBGMなど意外と活躍しています。
久保田利伸さんの「Cymbais」を承知していませんが、
該当曲で使われているのは、「ブルースハープ」または、
「クロマチックハープ(右側面にレバー付いてて半音がでます。)」と思います。
いずれにしても、ハーモニカは、その曲のキー別に1本1本必要です。
[2005年10月16日 0時0分8秒]

お名前: me   
ブルースハープを始めて、15年近く経つのですが、サボっていた時期もあり、
 なかなか上達しません、
muddy waters の messin' with the blues というdvdで ジュニア・ウエルズが
 クロマティック を吹いているのをみて、
興味をもち、始めたいと思っているのですが、
 ネットでいろいろ 調べたのですが、いまいち、どれを買ったらいいのか、
悩んでいます、値段も 10ホールズに比べ高いですし、
 初心者におすすめの クロマティックがありましたら 教えてください。

普段は マリンバンドのクラッシックを吹いています。。
[2005年10月15日 1時33分4秒]

お名前: さくら   
こんばんは。
私は、久保田利伸さんの「Cymbais」にはまってる女です。 
特にハープバージョンにしびれてしまいました!!! 
それで、小学生以来ハーモニカを吹こうと決断しお店に買いに行ってビックリ!!!
沢山の種類が・・・どれを買えば良いのか??? 
でも、どうしても「Cymbais」を吹けるようになりたい。 
そこで、誰かおしえて~~~!!!! 
どんな、ハープを買えば良いの? 
どのキーのハープを買えば良いの? 
おしえて~~~~~~ m(__)m
[2005年10月14日 21時52分4秒]

お名前: BIG ROCK!!    URL
ブロウハープさん、また宣伝書かせてください。すみません。宜しくです。

10/14(金)渋谷テラプレン(03-5459-4639)で9時~、BIG ROCK
(Vo,H),Enokido(G),TAKA(B),Kiriharaで音楽チャージ無しライブです。
飛び入り歓迎!。
尚、11/4(金)渋谷BLUE HAET(03-5489-0357)で20時半~21時50分、
BIG ROCK,ENOKIDO,JIRO(B),HUJII(D)です。こちらの音楽チャージは無し。
皆さん、お気軽に遊びに来てくださいな。
[2005年10月13日 14時21分49秒]

お名前: まさあき   
ブロウハープさん、御礼が遅くなってすいません。
早速調べて聞いて見ます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします
[2005年10月9日 9時2分34秒]

お名前: あつし   
お礼が遅れてしまって、スイマセン(汗)
ありがとぅございましたっ!頑張ってみます!
えっと、また何かわからなぃ事とかあったら聞きにきます(汗)よろしくお願いします^-^
[2005年10月9日 0時35分9秒]

お名前: ブロウハープ   
明日、阿佐ヶ谷シカゴでライブを行います。
細々と演っていますが、ご都合がつけば、どうぞ。

10/9(日) BLUES HOUSE CHICAGO(阿佐ヶ谷)
東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-37-5 紺のハイツ2F 
TEL:03-3398-6171

[演奏開始] pm9:00 [チャージ] \600 
[出演] Kimi / Bird宮腰 / Black Sons

Kimi:蓮池(g,vo) ブロウハープ(b,harp,vo)

TOPページ
http://www.chicagoplanning.com/chicago.html
ライブインフォメーション
http://www.chicagoplanning.com/chicagolive.htm
地図
http://www.chicagoplanning.com/chicagomap.html
[2005年10月8日 20時43分43秒]

お名前: ブロウハープ   
まさあきさん、初めまして。
ブルースハープは、なかなか音も大きく練習場所に困りますよね。
ブルースハープ講座や教室に顔を出すのも良いと思います。
加藤よしひろさんのサイトを下記に示しましたので、
詳細は、こちららで調べると分かるかもしれません。

「加藤よしひろさんのサイト」
http://www.geocities.jp/mad_kato/
[2005年10月8日 20時36分58秒]

お名前: まさあき   
はじめまして。ブルースハープをはじめて1年くらいが過ぎましたが、全然へたくそです。
休みの日には河川敷で教本見ながら吹いていますが未だにベンドもまともに出来ません。
特にブルースをやりたい!ってわけではないのですが、かとうさんのカキコ見て
大阪シカゴロック、加藤よしひろさんのブルースハープ講座に参加したくなりました。
予約など必要なのでしょうか?
諸事情により行けるかどうかまだわかりませんが、気持ちだけは是非参加したいと
思っております。音楽の初心者が始めたハーモニカなので、参加資格(レベル等)ありましたら
教えてください。
[2005年10月7日 12時35分53秒]

お名前: 信濃。   
初めまして信濃。と申します。
ハープ仲間がいなくて寂しくフラフラしていたらここのサイトを見つけカキコしました。
ハープは初めて10ヶ月弱です。
「長渕・ゆず・19・山崎まさよし・ブルース系ETC・・・」などを吹いています。
えっと、今後よろしくお願いします。
[2005年10月6日 21時31分43秒]

お名前: 平松悟    URL
あつしさん
ベンドについてなのですが、
上のURLをクリック頂いて→ブルースハープ講座→ベンドについて
と見てみてください。
ベンド音源ややり方などいろいろ載せてみました
[2005年10月1日 23時28分30秒]

お名前: かとうです。   
大阪シカゴロック
加藤よしひろの
ブルースハープ講座
11/12(土)夕方5時~7時
参加費700円(要ドリンク代)
(KEYCのハーモニカ録音機材持参)
不定期ですが月1回土曜日開催します。

シカゴロックのHPです。
http://www18.ocn.ne.jp/~bluesbar
ボランティア志向のハーモニカ講座です。
[2005年9月24日 12時35分12秒]

お名前: かとうです   
ライブ告知です。5バンドともハーピスト参加
10/16(日)神戸PUB JAMES BLUES LAND
第1回 波止場無番地FOLKBLUESフェスティバル
入場料3000円(中華料理食べ放題+1ドリンク付)
開場 15:00 開演 16:00
TEL 078-371-2720
出演5バンド
パチパチブギーズ(大阪)
ホーボーぬきな&からくさボーイズ(和歌山)
MARTUN LUTHER KINGS(神戸)
BMSF(大阪)
ローションマニアックス(神戸)

以上です。よろしく!
[2005年9月24日 12時32分3秒]

お名前: ブロウハープ   
あつしさん、シャッフルは、こんな感じでトライしてみては?
最初の音符のところ(♪)をアクセントをつけて、音を伸ばす感じです。
歯切れ良く、元気なリズム感が出せれば良いかと思います。

♪    ♪    ♪    ♪    
タァータ、タァータ、タァータ、タァータ、~

♪    ♪    ♪    ♪    
スッタッ、スッタッ、スッタッ、スッタッ、~

♪   ♪   ♪   ♪   ♪   
タタタ、タタタ、タタタ、タタタ、タタタ、~


ベントについては、まずは、1番、2番の穴がやり易いです。
この穴だと、音を下げた時の幅(音程差)が大きく感じられます。

イメージとしては、ハープの穴口を意識して
ハープの穴に対してまっすぐに吸い込むのではなく、
下の方向に角度をつけて吸い込む(引き込む、落とし込む)感じです。

あとは、吸いながら口で「ウ」とか、「ク」とか、「コ」などと
発音する感じで試してみてください。 

4番や5番の時は、「ヒィョ~」と発音する感じで試してみてください。
[2005年9月23日 21時17分25秒]

お名前: あつし   
ありがとぉございます!まずはスペシャル20買ってみます^-^
後ですね?ベントなんですけど、一応下がってると思うんですけど、自分なりで・・・
どんな風になったらベントOKなんですか?
後もぅ一つ、シャッフルなんですけど、なんか巧くいかなくて(汗)コツとかありますか?
[2005年9月20日 22時17分39秒]

お名前: ブロウハープ   
あつしさん、私のお勧めは、マリンバンド(木製ボディ)です。
扱い易さで言えば、スペシャル20(樹脂ボディ)ですね。
価格は2000~3000円位ですので、今のお持ちのハープからするとかなり高いですが、
よく鳴るし、使い易いと思います。いずれにしても、試しに1本は、欲しいですよね。
[2005年9月20日 13時13分7秒]

お名前: あつし   
始めましてこんにちわ。今高校年生でまだ1ヶ月くらぃの10ホールズの初心者です(汗)
500円くらぃのやつを遊びで買ったらハマってしまったんです。
一応ベントもできるよぅになって、そろそろちゃんとしたやつ買おうと思ってるんですけど・・・
実はエアロリードかマリンバンドがほしぃなって思ってるんです(汗)
まだ早いですかね?他に何かお勧めがあったら教えてくださぃ
[2005年9月19日 15時9分40秒]

お名前: ミュージックライン千住実行委員会    URL
半年振りの開催です!
来たる9/17(土)・18(日)、「Music Line Senju Vol.2」を行います。
それは、ミュージックラインで結ばれた店舗を、1枚のチケットで
自由に行き来出来る千住発のフェスティバルです。
Vol.1では妹尾隆一郎さんにご出演頂きました。
Vol.2は9/18(日)、Bamboo Shuffleの西村ヒロさんが出演されます。
詳しくは http://musicline-senju.net をご覧ください。 
http://musicline-senju.net
[2005年9月13日 21時23分35秒]

お名前: SS   
初書き込みです。
THE BLUE HEARTSの「TOO MUCH PAIN」を吹くためには
どのキーのハーモニカを使えば良いのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
[2005年9月4日 22時29分34秒]

お名前: もぐ    URL
最近、ブルースハープを購入したんですが、(C)
どぅもベンディングが低めの音でしか出来なぃんです…。・(ノД`)涙;
低ぃ音ゎぅまくベンディング出来るんですが…
自分がまだまだ下手くそなんでしょぅか???
でもブルースハープも500円代のすっごぃ安かったャッなんで(;´Д`)
ブルースハープ自体が良ぃモノでなぃんでしょうか???
どなたか教えて下さい(;´人`)
[2005年9月1日 22時7分40秒]

お名前: マッドハープ加藤   
関西地方へお住まいのハープ愛好家のみなさんへ
ダウンホームハーピスト加藤よしひろのライブがあります。
クサーイのがお好きな方遊びに来て下さい。セッションタイムあり


8/27(土)千里山ホンキートンク
パチパチブギーズ 20:00~
チャージ1000円
TEL06-6368-6161

9/17(土)箕面橋本亭
BLUES MATE LIVE
ゲスト吉野さおり
18:30オープン 19:00スタート
滝道沿いにある元料亭です。
川のせせらぎをききながらお楽しみください。
チャージ1000円(要ドリンク代)
072-721-3221
箕面市箕面2丁目5番37号

9/24(土)パチパチブギーズライブ
京都TEN HOLES KITCHEN
075-642-6420
夜8時スタート チャージ800円
京阪藤森駅歩1分(大阪から特急45分)

よろしくです。
[2005年8月20日 7時2分47秒]

お名前: Kim   
どなたか妹尾隆一郎さんの一番弟子(?)の氷見アキラさんをご存知ないですか?
彼のお兄さんに20年前に紹介してもらいました。
何度かメディスンショウというバンドで共演したことがあります。
私はサックス奏者で岡本と申します。
連絡を取りたいのです。
[2005年8月11日 19時49分41秒]

お名前: blues-harp   
harpチャット作りました どうぞヨロシク 
http://chat2.whocares.jp/chat/cr.jsp?rn=harp
[2005年8月8日 23時37分5秒]

お名前: Harp_Oyaji   
7/21に質問したHarp_Oyaji です。練習もせず適当に吹いていたために
くだらない質問をしてしまいました。失礼しました。
harpはG3rdのFでぴったりハマッテいます。ただ今コピーに励んでいます。
Sonnyboyは天才ですね。あの艶やかな音色はどうしたら出るのでしょう
もっとブロウハープしてみますか!!
[2005年7月29日 1時40分3秒]

お名前: わたる   
誰かリバティーンズのCan't Stand Me Nowのハープのとこの吹き方分かりませんか?
[2005年7月25日 14時38分4秒]

お名前: アザカミ コウヘイ   
大岩さん、ありがとうございます。
[2005年7月21日 12時56分6秒]

お名前: Harp_Oyaji   
どなたか教えてください。
ソニーボーイ・ウィリアムソンのアルバム「More Real Fork Blues」の
‘MY Younger Days’という曲のharpキーを教えていただけますか。
とてもかっこよくて練習しているのですが、途中で合わなくなってしまいます。
harpキーはGだと思うのですが、誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
[2005年7月21日 1時7分40秒]

お名前: ブロウハープ   
J.J.MILTEAU(ジャン・ジャック・ミルトゥ)のライブに足を運ぼうと思います。
近場の吉祥寺「STAR PINE'S CAFE」で観ようと予定してます。
最新作「Blue 3rd」(BSMF RECORDS)は、良かったですね。
アルバムは、あと1,2枚聴いたことがありますが、
あまり詳しくないので、これを機に色々と聴いて見ようと思います。
ライブ・パフォーマンスでは、どんな演奏するのか楽しみです!
[2005年7月18日 23時42分20秒]

お名前: BSMF RECORDS   
告知を失礼いたします。(重複になっているかも知れませんがもう一度・・・)


まもなく迫った、フランスから世界的ハーモニカプレイヤー
Jean-Jacques Milteau  ジャン・ジャック・ミルトゥ 来日決定!

J.J.MILTEAUプロフィール
1950年パリに生まれ。70年代からシャルル・アズナブールやイヴ・モンタンなど、
フランスのトップ・ミュージシャンのアルバムに参加。80年~90年代にコンスタントに
アルバムを発売。フランス国内では、様々な音楽賞を毎回獲得するなど、名実ともに
トップ・ミュージシャン。昨年、ようやく日本でも「Memphis」「Blue 3rd」(BSMF RECORDS)
が発売され好調なセールスを記録。今年、7月初来日も決定し「Bastille Blues」を発売。 

各公演でGIBSON契約ギタリストを擁するスーパーユニット,SOUL MATES、さらに
日本のトップ・ハーモニカ・プレイヤー(妹尾隆一郎、八木のぶお、松田幸一、コテツ、続木力など)
がバックアップする夢のコンサート!

公演日程の詳細は、
BSMF RECORDS  tel: 072-637-6718
http://homepage3.nifty.com/bsmf/
もしくは
emex
http://www.emex-music.com/jjmilteau/index.html
[2005年7月17日 17時31分20秒]

お名前: BIG ROCKな大岩!!    URL
BLOW HARPさん、ライブの宣伝書かせてください。お世話になります。
7/9(金)阿佐ヶ谷チェッカーボード
http://www.chicagoplanning.com/checker.html
大岩(歌、ハーモニカ)、榎戸(歌、ギター)、長岡(ベース)でCHICAGO BLUESを演奏します。
22~23時、500円とドリンク代。楽しい演奏致しますので、是非お越しください。
飛び入りも歓迎しています。(これがシカゴスタイル!!)
[2005年7月6日 1時26分15秒]

お名前: BIG ROCKな大岩!!    URL
>あさがみさん
初めまして。その後、書き込まれた事解決していますか?。
ふと、見つけましたので、書き込みさせて頂きます。
タングブロックで吹きながら、舌はハーモニカについた状態で
ベンドする(出来る)のか、って事ですよね?。
それは、出来ます。多分、タングブロックを主に使う人は、そうしていると思います。
舌を折ったり、ひねったり試してください。
ですが、プロとして活躍されている方でもパッカーリング、タングブロックの
使い分け派も何人もいらっしゃるようです。(主にパッカー、時折タングという人も多いようですね。)
そういうスタイルの方は、タングブロックで演奏中でも、音の流れ的に無理が無ければ、
ベンドの時だけパッカーにしている事も多いようです。
長くなりましたが、タングブロッククしながらのベンドは出来ますが、
ベンドをパッカーでやるか、タングでするかは、その人のスタイルと考えによるって事です。
尚、私も甲本氏格好良くて好きです。
あの人は全部パッカーと思っていますが。(あ、こりゃ関係ないか)
[2005年7月6日 1時14分25秒]

お名前: たつ!    URL
告知させてください。

6/14(Tue)Tatsu Sakamoto and The Flames of Rhythm Live!@中野Bright Brown

http://www011.upp.so-net.ne.jp/nakano-BB/

'50's Chicago Style Blues Band Show!! 

Open :20:00 
Start :20:30 
Charge:800Yen 

Tatsu Sakamoto and The Flames of Rhythm 

坂本たつ!(g,vo) 
阿部欣也(g,vo) 
長岡裕二(b,vo)
加々美忠史(ds,vo) 

w/Support
今野昌(hca,vo) 

おもに'50'sのChicago Bluesをレパートリーにしております
ハープのShow Konnoは「デルタ兄弟」でも吹いている
強烈濃厚ブロアーです。ブルースハープ狂の方、是非!

貴重なスペース有難うございました。

※管理人様、貴重なスペース有難うございました
不適切であれば削除お願いします。
[2005年7月2日 13時10分46秒]

お名前: ブルハのファン♪   
初めまして★☆★☆★
ハイロウズの甲本ヒロトのハープ演奏もかっこいいよね♪♪(@▽@)
ちなみにヒロトはスペシャル20を使ってるそうな。。。
ボクもハープ弾けるようになりたいです☆★☆★☆
[2005年6月27日 20時14分54秒]

お名前: たつ!    URL
告知失礼いたします。

来る6/25(Sat)阿佐谷Checkerboard
http://www.chicagoplanning.com/checker.html
でギグを行います。概要は以下の通り。

Tatsu Sakamoto & The Flames of Rhythm Live@Checkerboard

坂本たつ! Tatsu Sakamoto(g,vo)
犬塚健次郎 Kenjiro"Mad Dog"Inuzuka(g,vo)
長岡裕二  Yuji Nagaoka(b,vo
加々美忠史 Tadashi Kagami(d,vo)

w/Support
和田千紘  Chihiro Wada(h,vo)

Open:20:00
Start:21:00

対バンはThe Blues Curtains(22:00~)
http://bluescurta.exblog.jp/

相変わらずの50年代シカゴ・ブルースを演ります。
皆様のお越しをお待ち申し上げております!

管理人様:不適切であれば削除願います。
[2005年6月23日 8時46分25秒]

お名前: アザカミ コウヘイ   
タングブロッキングの場合、ベントするとき口の形をバッカーリングに
なおしてからじゃないとできないんでしょうか?
それとも、タングブロッキング用のベントの仕方ってのがあるんでしょうか?
タングブロッキングになれてしまったんで(サニーボーイの影響ですな)どうも、
ベントができません。だれか教えてください。
いっそのこと、バッカーリングにした方がいいでしょうか?
甲本ヒロトサイコー!!
[2005年6月20日 9時57分42秒]

お名前: Jeny♂    URL
ブロウハープ さん 
登録ありがとうございました
こちらも相互リンク完了 

マッド加藤サイトと共々 わたしのサイトもよろしくね!!
http://www.geocities.jp/hobbys_cafe/
[2005年6月20日 4時56分24秒]

お名前: ブロウハープ   
Jeny♂さん
加藤よしひろ氏さんのサイトへのリンク完了しました。
今後とも、サイト共々宜しくお願いいたします。
リンク集の「ハーピスト 関連」に追加しました。
[2005年6月19日 2時27分32秒]

お名前: ブロウハープ   
Jeny♂さん
リンクの件、了解しました。少々お待ちください。
加藤よしひろ氏は、サザンハープスタイルとの事ですが、
この演奏スタイルは、稀有なようなので興味深いところです。
[2005年6月14日 21時33分0秒]

お名前: Jeny♂    URL
はじめまして!

この春より 地元のハーモニカ教室に通いだしているハーモニカ初心者です

1月ほど前に私の師匠 加藤よしひろ氏のホームページを作りました
              ↓
          http://www.geocities.jp/mad_kato/
               

もし よければ 相互リンク お願いできないでしょうか ?
[2005年6月12日 6時0分59秒]

お名前: たつ!    URL
告知させてください。

6/14(Tue)Tatsu Sakamoto and The Flames of Rhythm Live!@中野Bright Brown

http://www011.upp.so-net.ne.jp/nakano-BB/

'50's Chicago Style Blues Band Show!! 

Open :20:00 
Start :20:30 
Charge:800Yen 

Tatsu Sakamoto and The Flames of Rhythm 

坂本たつ!(g,vo) 
犬塚"Mad Dog"健次郎(g,vo) 
長岡裕二(b,vo)
加々美忠史(ds,vo) 

w/Support
今野昌(hca,vo) 

ドChicago、ドShuffleのバンドです。
おもに'50'sのChicago Bluesをレパートリーにしております
ハープのShow Konnoは「デルタ兄弟」でも吹いている
強烈濃厚ブロアーです。ブルースハープ狂の方、是非!

貴重なスペース有難うございました。

※管理人様、貴重なスペース有難うございました
不適切であれば削除お願いします。
[2005年6月6日 11時24分44秒]

お名前: 渡部延男   
クラッシックのハーモニカのコンサートです。とても素敵な演奏です。

「和谷泰扶 魅惑のハーモニカ 松永一文(ギター)」
==============
 世界の和谷が亀岡/美山で聴けます。
日時:2005年6月11日(土)美山文化ホール 開場1:30pm 開演2:00pm 
日時:2005年6月12日(日)ガレリア亀岡  開場1:30pm 開演2:00pm
入場料:どちらも 2500円
プログラム:  野田輝行	  こきりこ変奏曲
        二橋潤一	  7つの肖像より   舟歌、ノベレッテ、シシリエンヌ
       シューベルト   おやすみ、セレナーデ
       パガニーニ    カンタービレ
       ピアソラ     カフェ ~タンゴの歴史~
       ヴィラ=ロボス  ブラジル風バッハ5番 アリア	
       レクオーナ    マラゲーニャ(ハーモニカソロ)
       ソル       魔笛の主題による変奏曲(ギターソロ)

●和谷泰扶
’1960年京都生まれ。同志社大学商学部卒。ドイツ・トロッシンゲン市立音楽院卒。
ヘルム-チ・ヘロルド、トミ-・ライリ-、フ-ゴ・ノ-ド各氏に師事。
’88年よりホーナー・コンセルヴァトリウムのハーモニカ専任講師に就任。
同年「国際ハーモニカ・コンクール(オランダ)」で第1位および特別賞を受賞。
’89年第2回ワールド・ハーモニカ・チャンピオンシップス(ドイツ)」で第1位。

(申込)  0771-75-0559  e-mail :sol_levante_watabe@ybb.ne.jp
[2005年5月17日 21時0分41秒]

お名前: ODAWARA    URL
ハーモニカを始めた去年の10月頃にここで質問に答えて頂きました。
その節はどうもありがとうございました。

6月4日に「渋谷KABUTO」で「SOUL MATES」のライブがあります。
僕がボーカルをしているバンド「SHOW THE FLAG」が、そのオープニングで
演奏させてもらえる事になりました。
SOUL MATESの高谷さんは沢山のハーモニカプレイヤーとのお付き合いが
ある様ですので、ここは、是非と思い、出来たばかりのHARPの入った曲を
その日はやってみようと思っています。

こんな事になるならもっとセッションとか出来るようになっていたかったなと、
いまになって妹尾さんの「ブルースハープの常套句」にあるカラオケを活用しようと
しています。(でもその日はやりませんよ、高谷さんとなんて)

ホームページを見て下さい。高谷さんのHPにもいけます。
[2005年5月8日 0時13分53秒]

お名前: BIG ROCKな大岩!!    URL
こんにちはー!
宣伝させてください。いつもすみません。
5/6(金)Blue Heat渋谷(03-5489-0357)、21:00~22:00、チャージ無し、Big Rock(Vo,H) & Kinya(G)。
5/20(金)Terraplane渋谷(03-5459-4639)、21:30~22:40、チップ歓迎!?、Big Rock(Vo,H) & Enokido(V,G)。
飛び入りも歓迎なので、是非、お寄り下さいな。地図、その他、私のミニサイトから確認出来ます。URLクリックして下さい。

*Blow Harpさん、いつも掲示板お借り致しまして有難う御座います。
[2005年4月25日 19時54分48秒]

お名前: ブロウハープ   
jkさん、初めまして。ブルースハープ関連の話題ありがとうございます。
同胞のサイトとして、形態サイトも魅力的ですね。

今後も何かありましたら、当方の掲示板も遠慮なくお使いください。
そうそう、長く使った愛用の楽器とかって、ホント愛着がありますよね。
[2005年4月15日 15時26分28秒]

お名前: jk    URL
管理人様、こちらサイトに集う皆様、お邪魔して申し訳ありません。
趣味・音楽サイトの宣伝をさせて下さい。

私J.K.は、大阪在住のロック&ブルースハーピストです。
今回個人的に、ブルースハープにまつわる携帯サイトをオープン致しました。
働きながら、家庭を維持しながら頑張ってロックし続けるたくさんの皆様と同様、
私J.K.も頑張って転がり続けています。
最近はなかなか思うような活動が出来ていないのが歯がゆい限りですが、
そんなこんなもひっくるめて、携帯サイトの中で楽しいページ作りに張り切っています。

コンテンツとしましては、
(1)The Jack-Knife Harmonicaのススメ、と題しまして、
   私J.K.の拙い経験を元にしたHow Toのコーナー、
(2)20年の歳月を経てオトナの魅力をいよいよ発揮してきた、
   大好きなBon Joviにまつわるコーナー、
(3)楽器・機材への思い入れを写真付掲示板でおおいに語ってもらおうという、
   「ボクノアイシタ ノクターン」のコーナー

と盛りだくさんです。

皆様、わずかな隙間の時間にでも遊びに来ていただいて、
楽しんでいただけるととても幸福です。
どうぞ宜しくお願い致します。失礼しました。
[2005年4月14日 19時46分17秒]

お名前: おなら    URL
ブルーハーツのブルースハープはやっぱりいい!
と、共感してくれた方はまよわずきてください!
ここは画像やえせ着などがあり初心者からマニアまで
すっごく楽しめます!ぜったいきてね!
[2005年3月30日 16時21分22秒]

お名前: BLOW HARP (ブロウハープ)   
To Mr. Miguel Weissman 
Connect later. A little, please wait.
[2005年3月29日 23時44分6秒]

お名前: Miguel Weissman    URL
Senoh and I spent time together in Janan in 1985.
Then he came to NYC and we spent time together.
I would like to contact him please.
[2005年3月29日 8時30分54秒]

お名前: ROOSTER    URL
お世話になっております。荻窪ルースターの佐藤でございます。
実はこのたび荻窪にルースターの2号店ができました。
名前は「ルースターノースサイド」。
本店とは180度違う、なんと貸切専門のライブハウスなのです。
しかも、毎週月曜日はブルースセッションデー。
ぜひハーモニカを持って遊びに来てくださいませ。
よろしくお願いします。
[2005年3月25日 19時34分41秒]

お名前: ぷにぞう   
初めまして。ほぼ初心者です。
COWBOY BEBOPの「SPOKEY DOKEY」大好きで、手探りで練習してるんですが、
あの曲のキーは C でよろしいんでしょうか?
ちゃんと勉強してないせいか、出ない音が多いのでよくわかりません。
どなたか知ってたら教えて下さいρ(-ε- )
[2005年3月21日 1時31分15秒]

お名前: トミー   
みなさん初めまして。僕は最近ブルースハープを買おうとしているものです。
僕はビートルズが好きなのでジョンレノンと同じブルースハープを持ちたいのですが、
人からはホーナーのブルースハープだと聞きましたが、
どこかのホームページではマリンバンドだと書いていました。
どなたか、ジョンレノンは一体どっちのハーモニカを使っていたのか教えてください。
おねがいします。
[2005年3月19日 20時29分54秒]

お名前: 小西   
妹尾さん大阪教室からのお知らせ

妹尾隆一郎さんの大阪ブルースハープ教室の初心者コース第3期が、
2月から始まっていますが、
引き続き受講生(若干名)を募集しています。
見学(無料)も受け付けています。
詳細は世話人の小西までお問い合わせください。

3月のレッスンは20日(日)、28日(月)の2回。
初心者コースは午後7時半~9時までです。
会場は、谷町6丁目のライブバーPage Oneです。
http://www10.ocn.ne.jp/%7Epage-one/
[2005年3月15日 9時8分24秒]

お名前: BIG ROCKな大岩!    URL
また、宣伝書かせて下さいな。いつもすみません。。。(^^;)
大岩(歌、ハーモニカ)&キンヤ(ギター)の
BLUES LIVE INFOです。
3/18,渋谷テラプレン
3/20,阿佐ヶ谷チェッカーボード
3/25,渋谷ブルーヒート
どれも、お酒のおつまみとして、演奏しますのでお気軽にお越し下さいな。
何の気無しに来た方には、結構受けてます。(って良い事かは別ですが。。。)
私のホームPから場所等確認できますので、URLから参照して下さいね。(^^)

貴重なスペースお借りさせて頂き、有難うございました。
[2005年3月14日 10時42分22秒]

お名前: ブロウハープ   
keith さん、ブルースで使われるKeyは、沢山ありますが、
4~5つ位のKeyは、手元にあったほうが良いかと思います。

曲のキー ブルースハープのキー(セカンドポジション)
G    C
E    A
A    D
C    F
B♭   E♭

上記は、僕が良く演奏でレパートリーとして使う曲のキーです。
ご参考になれば、幸いです。
[2005年3月13日 0時43分43秒]

お名前: keith   
はじめまして。
ブルースが好きで自分でもブルース・ハープをかっこよく吹きたいなぁと思っているんですが
「ブルースならこのKeyのハープを持ってればだいたい吹けるよ」ってKeyは何なんでしょうか?
[2005年3月11日 14時53分46秒]

お名前: BIGROCK!    URL
また宣伝させて下さーい!。大岩デース。
2/25(金)渋谷TERRAPLANEで大岩&大谷、投げ銭ライブ!
2/27(日)阿佐ヶ谷CHECKER BOARDで大岩&キンヤ、500円。
どちらも気楽に楽しめる演奏ですので、お気軽に来て下さいな。
私のホームPから場所、その他参照出来ますよ。
(^^)
ところで、ついでですが。。。。
私、時折、マリンバンドを水につけたりしちゃいます(^^;)
ハーモニカには確かに悪いんでしょうけど。
もちろんいい音しているハーモニカには掛けないですよ。むやみにやってはいけません。なんちゃ。
[2005年2月21日 19時18分11秒]

お名前: ブロウハープ   
初心者Aさん

ブルースハープのメンテナンスとしは、水洗いは禁物です。
口の当たる演奏面(プレートカバーや穴周辺)は、ウェットティシュ等で、
汚れを拭きとるのが良いと思います。

大事なのは、使用した後は、良く乾燥させてからケースにしまうことです。
特に木製ハープの場合は、水分を多く含みますので要注意です。

あと、内部のリードについた湿気や水分を取り払う為に、
ハンカチなどをあてがって、“トントン”と演奏面側を叩いて、
水分を取り除くことも習慣にすると良いと思います。
(演奏面の反対側も叩いたほうが良いです。)
[2005年2月15日 13時22分30秒]

お名前: 初心者A   
はしめまして!初心者Aです。
最近ブルースハープを買いました。
質問なのですが、金属製やプラスチック製のブルースハープは
どうやって洗ったり手入れしたりすればよろしいのですか?
よろしくおねがいします。
[2005年2月13日 18時7分39秒]

お名前: ミュージックライン千住    URL
突然の書き込み、失礼します。
東京都足立区千住で、「ミュージックライン千住」
という音楽イベントを主催・企画・制作しています
「ミュージックライン千住実行委員会」木村と申します。
来る3/19(土)、北千住のライヴバー「CRAWFISH」にて
永井ホトケ隆さんのサポートで、妹尾隆一郎さんの出演が決定しました。
当イベントはミュージックラインで結ばれた店舗(今回は3店舗)を
1枚のチケットで自由に行き来できる、千住初の音楽フェスティバルです。
皆様是非このラインをまたいで来て下さい。

1日券:¥2,500(前売)¥2,800(当日)
2日券:¥4,000(前売)¥4,500(当日)

です。詳細はhttp://musicline-senju.net
[2005年2月6日 19時32分49秒]

お名前: トモ   
5番目の穴で吸うと急に音程が下がったんですが、直す方法などありませんでしょうか?
メーカーはTOMBOのメジャーボーイです。よろしくおねがいします。
[2005年2月5日 19時0分40秒]

お名前: 海月   
ブロウハープさん 
ありがとうございます。 CD探して、色々きいてみます。
[2005年2月2日 13時58分53秒]

お名前: ブロウハープ   
アトランティックやチェスが好き さん

以前、私も通っていた、渋谷YAMAHAでのブルースハープ教室です。

ヤマハミュージック東京 渋谷店 ブルースハープ コース
http://www.yamaha-shibuya.com/school/ms/course/cont13.html

チェスのアルバムは、とても素晴らしいでね。
[2005年2月1日 23時19分5秒]

お名前: ブロウハープ   
海月さん

COWBOY BEBOPの「SPOKEY DOKEY」ってカッコイイですよね。
私も、この曲は、大好きです。この曲はダウンロードしたので、良く知っています。
当サイトで紹介している、妹尾隆一郎氏がハープを担当しています。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/weep.htm

ジャンルは、ブルースです。この曲は、映画のサントラ用でインストですね。
ブルース・ハーピストで、「SPOKEY DOKEY」のような生ハープを演奏する
アーティストでは、下記の方が有名です。

サニー・ボーイ・ウィリアムソン
サニー・テリ―(サニー・テリー&ブラウニー・マギー)

その他のお勧めのブルース・ハーピストを下記に示します。
リトル・ウォルター
ジェイムズ・コットン
ジュニア・ウェルズ
[2005年2月1日 23時16分5秒]

お名前: アトランティックやチェスが好き   
はじめまして。さいきんはヒップ・ホップをR&Bというらしいですが……。

都内または埼玉あたりで、土日のハープ教室でおすすめなどありましたら、ご教示をお願いいたします。
よろしくどうぞ。
[2005年2月1日 1時48分16秒]

お名前: 海月   
こんにちわ
私はCOWBOY BEBOPの「SPOKEY DOKEY」と
「DIGGING MY POTATO」という曲を聴いてハープを吹き始めました。
それから、色々なCDを聞き始めたのですが、これらの曲のような曲に出会えません。
これらの曲は、どのようなジャンルになるのでしょうか?
また、似たような曲を吹いている人をできたら教えてください。
[2005年1月31日 15時44分16秒]

お名前: ブロウハープ   
takuya fujitaさん

 ご返事遅れました。すみません。管理人です。(笑)
 
 OUT LOOP WAY BLUES BANDの東京でライヴありますか。楽しみです。
アルバムのほうもう内容からすると興味を引きますね。

>僕らの仲間にもBハープを頑張ってる人がいますので、ここのHPを教えておきました。
感謝しております。つたないサイトですが、お役に立てれれば幸いです。
[2005年1月31日 12時40分29秒]

お名前: ブロウハープ   
Lefty都井さん

 小倉には、足を踏み入れたことはありませんが、
機会があったときには、是非、立ち寄りたいと思います。

 さて、妹尾さんのブルースハープ教室は、楽しみですね。
今後も教室やライブ情報など、ご自由に掲示板をご活用ください。
 今後ともよろしくお願いいたします。
[2005年1月31日 12時39分33秒]

お名前: takuya fujita   
ブロウハープさん(管理人さん?)こんにちは。

OUT LOOP WAY BLUES BAND東京ライヴの予定聞いておきます。
なんか、妹尾さんと香港でライヴやるとか?!
なんか凄そうですね。観てみたいけど仕事あるし行けないかな。残念!

4月にはセカンドのアルバムを発売するらしいです。ブルースに新たな風(神風?)を
吹き込んだとのことで、ブルースファンは新鮮に感じるんじゃないでしょうか、それ以外
の人でも”和”がキーワードになっているらしく、日本人でありながら洋楽をやったり、
聴いたりする僕らの本当のソウルを感じる今までにない作品として面白そうです!
楽しみでなりません。世界で演奏する彼らだから生まれたんでしょう。(べたほめだな)

ハープはゲストのときしか聞けませんが、是非みなさんかっこいいブルースを聴きにいってね。
僕らの仲間にもBハープを頑張ってる人がいますので、ここのHPを教えておきました。
また宜しくお願いします。
[2005年1月27日 15時12分43秒]

お名前: Lefty都井   
初めまして、小倉でブルースバーLeftys Barをしています。
この3月より妹尾隆一郎ハープ教室をすることにいたしました。
私と妹尾さんはバンドのお付き合いでかれこれ15年くらいお付き合いさせて頂いています。
昨年の暮れに一緒にブルースライブをした時にこのお話が出て、
わたしのバーで出来るのならと引き受けました。
ただ営業がへたなのでうまく宣伝が出来ません、いきなりの書き込みをお許しください。
福岡、山口のみなさん、どうかよろしくお願い致します。
月2回、1回90分授業、火曜日PM7:30から9:00の予定です。
授業料は月¥10000です。
連絡先はメールか093-533-5181
LeftysBarPM7:00以降にお願い致します。
[2005年1月24日 21時54分16秒]

お名前: TIGA~tomo~   
初めまして。山口でフォークバンドをやってるtomoです。
昔からブルースが好きで今度アンプリファイドに挑戦する
つもりなんですがどんなマイクがお薦めですか?
クリスタルかダイナミックで悩んでるんですが・・・
[2005年1月24日 9時42分37秒]

お名前: BIG ROCKな大岩    URL
大岩と申します。いつも、すみません。また宣伝を書かせて下さいな。
1/28(金)渋谷テラプレン(03-5459-4639)で、
大岩(歌、ハーモニカ)&大谷(ギター)の投げ銭ライブを致します。
もちろん、ご飲食のみでも結構です。気軽にお寄り下さいな。
飛び入りも歓迎ですので、楽器持って来て頂ければ、楽しさ倍増!!。
では宜しくです。
[2005年1月20日 19時52分22秒]

お名前: ブロウハープ   
小西さん
アウトループ・ウェイのライブ見たいですね。東京方面に遠征にこないかな。
妹尾さんの 「ブルースハープ教室」 大阪教室(第三期生募集)の情報をリンクします。
暫しお待ちください。
東京の教室は、最近は、ご無沙汰なようですが、今年は、あるのかな。


ゆりさん
お勧めのブルースハープは、ホーナー社の「Special 20」(樹脂製)です。
扱いやすく、吹きやすいと思います。音色は、柔らかめですね。
Keyは、ご存知のように、C または、D をお勧めします。
気に入った教則本等で使用している、Keyを選ぶのも良いかと思います。

>今20歳なんですけど、遅すぎますか?
丁度、良いタイミングかと思います。(笑)
周りをみると、20代半ばから始める方も多く見受けられます。
[2005年1月20日 10時9分42秒]

お名前: ゆり   
はじめまして。
最近ブルースハープに興味を持ち始めて、
調べてたらココのホームページを見つけたので来させていただきました、ゆりといいます。
こんにちわ。
誰かに憧れて…とかではないので、これといってこだわりがありません。
「ゆず」の曲が好きなので、ふけたらいいな…と思ったくらいで。
今、どのハープが良いのかなって、探し中です。
最初は見た目で木製のハープにしようかなって思ってたんですが、
「ブルースハープの選択」のページを見て、最初だし樹脂製のものを選ぶことにしました。
すごい勉強になりました!
ありがとうございます。

それで、教えてほしいのですが、最初はどのkeyからはじめるのがお勧めですか?
CかDが良いよ、って人に言われたのですが、CかDがいいんですか?
ほんまの初心者なんで、ぜんぜんわからなくって…。
それから、お勧めのハープなんかも教えてもらえたらうれしいです。
今20歳なんですけど、遅すぎますか?
うまく吹けるようになれるか心配です。

お返事いただけたらうれしいです。
それでは。失礼いたします。
[2005年1月19日 15時19分40秒]

お名前: 小西    URL
>ブロウハープさん

 京都のアウトループ・ウェイの7周年ライブの翌日が、大阪教室(1月土回目)でした。
 2月からの第三期生募集中なんですが、
 2月度のレッスン日程が固まりました。
 2月21日(月)と28日(月)です。

 順調に受講希望者増えていますが、まだいくらか余裕があります。
 お手数ですが、第三期生の募集要領、こちらのサイトのどこかにUPしてくださいまし。
 お願いします。
 
[2005年1月18日 23時3分15秒]

お名前: ブロウハープ   
takuya fujita さん、初めまして!
凄く良いライブであったようですね。羨ましいです。
ライブレポートありがとうございます。感謝しております。
今後も期待しておりますので、何か良いライブがあったらアップ願います。

妹尾さんのパフォーマンスも好調だったようですね。
久しく、妹尾さんとお会いしてませんが、元気満々そうなので、嬉しいです。
最近は、関西方面の活動が多いようなので、東京エリアの私は、少々残念です。
OUT LOOP WAY BLUES BAND チェックしてみます。
[2005年1月17日 15時49分46秒]

お名前: takuya fujita   
こんばんは。
今日(正確には昨日)OUT LOOP WAY BLUES BAND のライヴで
あの妹尾隆一郎さんの演奏をお聴きすることが出来ました。
今や日本が世界の誇る超HOTなOUT LOOP WAY BLUES BAND の演奏だけでも
とても楽しかったのですが、それに加え妹尾隆一郎さんとの競演が観れるとは!
しかも、その後の打ち上げではお隣に座らせていただき、
本当にいろんな事をフツーにお話して頂きとても感激してしまったので、
今こうしてこんな夜中に書き込みしているのです・・・。
ほんまに元気!私の方が20歳も年下なのにほんまに元気もらいました!
好きなことして元気で行こう!
そう思わずにはいられない妹尾隆一郎さんに感謝感激です。
本当に有難うございました。
ほんと私も頑張らねばと、久しぶりに心底思わせて頂ける妹尾隆一郎さんは、
やっぱり凄い!
[2005年1月17日 3時24分54秒]

お名前: ブロウハープ   
こいずみさん、ご訪問ありがとうございます。
サイトのアドレスを、ちゃんと伝えれれば良かったです。お手数をお掛けしました。

また、阿佐ヶ谷シカゴ等で、お会いしましょうね。
こいずみさんのギターと歌も聴きたいです。では。
[2005年1月7日 13時14分50秒]

お名前: こいずみ   
こんばんわ!シカゴとフィドラーでお会いしたこいずみです。
ブロウハープで検索して、やっとたどり着きました。(笑)
シカゴでは、ベースとハープを演っていらっしゃいましたが、本職はハープなのですね?
コンテンツも充実していますね。私もビリーブランチやニューオリンズサウンドは大好きです。
また、どこかでお会いした時には、いろいろ教えて下さい。
今後もよろしくお願いします!
[2005年1月6日 19時15分30秒]

お名前: ブロウハープ    URL
A Happy New Year 2005

本年もサイト・掲示板ともに、よろしくお願いいたします。

BLOW HARP ブルースハープをブロウしよう! 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~blowharp/
[2005年1月1日 15時46分43秒]

TOP