Harp Fan ブルースハープの過去の掲示板
2003年 1月~3月
Blues Harp , Harmonica , 10-Holes , ハーモニカ ... BLOW HARP - Top Page
スピィさん、マイクの件は、ある程度、スタイルが落ち着いたようですね。 良かったですね、あまり、力になりませんでしたが、安心しました。 等サイトの「ハープ・サウンド」コーナーで、「汽車ポッポ・ソング」を 紹介しています。(トレイン・ソング) これは、知人のTetuya Nakanishi氏の作品です。 とてもユニークで、面白いアイデアがあり、お勧めです。是非! 汽車と言えば、力強く重量感のある車輪の回転、そして警笛をイメージします。 僕が思うポイントはゆっくり走り出すところから、徐々にスピードを上げて行く 軽快な”リズム”が決め手かと思います。 そして、ハープの「遊び心」として、”シュッシュッ”などの擬音などを交えて 声帯模写でなく”ハープ模写?”のイメージでトライするは、どうでしょうか? (言うのは、簡単ですが、汽車の雰囲気をかもしだすのは、難しいですよね。)[2003年3月15日 21時53分11秒]
ブロウハープさん、お久しぶりです。 マイクの件は、普通のマイクで色々と試行錯誤の末、 とりあえずは満足のいく持ち方が可能になりました。 でもこれからもあくなき探求の日々です。 テクニックで教えて頂きたいことがあるのですが、 汽車の音をいまいちうまく表現できないんです。 なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? それと、今は名曲JUKEに挑戦しています。 ブルージーな感じを出せるようまだまだ練習中です。[2003年3月14日 23時13分59秒]
小林さん、「ワウワウ」を気に入っていただき嬉しいです。 さて、特に該当のサウンドファイルに仕掛けは、してないです。 もしかしたら、リピート再生できないファイルなのかもしれませんが、 詳しくは、わかりません。(済みません...)[2003年3月8日 23時42分22秒]
ブロウハープさんありがとうございます ワウワウを使用させていただきます 質問があるのですが、サウンドをこちらで繰り返しにしても1度しか曲が流れないのですが、 ファイル自体に回数が指定してあるのでしょうか[2003年3月8日 10時25分43秒]
小林さん、当サイトのハープサウンドは、ご自由にお使いください。 ホームページ素材として活用できるのであれば、光栄です。 いくつか、ハープサウンドを紹介していますが、 どのハープサウンドでしょうか?(ご参考までに)[2003年3月7日 22時19分1秒]
はじめまして ホームページ用のサウンドをまる2日間探し、 たどり着いたのですが掲載のハープサウンドを使用させていただいてもよろしいでしょうか。 よろしくおねがいします(ホームページは現在作成中です)[2003年3月7日 20時41分42秒]
ブロウハープさん、ごめんなさい!! 「ボディ」ではなく、「カバー」でした!! あぁ、パーツの名前すら間違えるなんて、はずかしいっ!! 初心者という事で、お許しください。 しかし、何故スペシャル20にマリーンバンド、、、。 しつこくて、すいません。[2003年3月5日 16時32分25秒]
白猫さん、「スペシャル20のボディにマリーンバンドの刻印」?! 初耳です。一体全体、どういう事でしょうか?なんか面白いですね。 もしかして、間違って出荷されたのでしょうか? 今度、注意して観てみます。いや~、面白いです。[2003年3月2日 1時39分11秒]
ブロウハープさん、こんにちは。 先日楽器屋でハープを見ていて気付いたのですが、 スペシャル20のボディにマリーンバンドの刻印が入ってるのはナゼでしょうか? 一見したところ、形も材質も違うと思うんですけど、何か関係があるんでしょうか? 何か雑学チックな事で恐縮ですが、気になったので教えて下さい。[2003年3月1日 15時7分40秒]
"a nursery rhyme"(ア ナースリー ライム) ハープ担当JACKです。 CD通販はじめましたので、よろしくね。 http://www.anurseryrhyme.com (試聴できます)[2003年2月26日 10時9分4秒]
こんにちは。ハワイからメールしています。 空き時間、インターネットを利用して自宅からビジネスをしたい方を探しています。 主婦、リタイアされたかた、本業をお持ちの方など、興味をお持ちの方はHPを見てくださいね。 http://www.supersoho.com[2003年2月21日 18時4分59秒]
2月からスタートした妹尾隆一郎さんの大阪教室ですが、 3月度のレッスン日が決まりましたので、ご案内いたします。 ①2月27日(木) ②3月12日(水) 時間はいずれも午後8時から2時間。 月2回のレッスンですが、3月度は1回目のレッスンが妹尾さん のスケジュールの関係で、2月に前倒しになっています。 受講料は月10000円(税込み)。受講生は随時募集していま すので、申し込みや問い合わせは教室事務局の私、小西までメー ルをくださいませ。見学(無料)も大歓迎です。 教室会場は、大阪市中央区谷町6丁目のライブ・バー 「Page One」(06・6765・6404)です。 会場のホームページはURLを参照ください。[2003年2月20日 15時51分11秒]
神戸のライブ情報です。 「波止場Blue's Fes'2003」 日時:2003年3月28日(金)Open 18:00 Start17:00 出演:妹尾隆一郎、OK.Blues Set、SUPER JAM、 E.B.S. 会場:レストラン 上屋劇場(神戸市中央区波止場波止場町6-3 甲陽運輸内1F 交通:JR・阪神元町駅下車 電話078・371・0132) チケット:3000円(ドリンク代別) 問い合わせは、大阪市のライブ・バー「Page One」 (06・6765・6404)でも承ります。[2003年2月19日 21時3分41秒]
はじめまして!いきなりなんですが、最近ブルースハープに興味を持ちはじめました! そこで全然、ブルースハープの知識のない僕にブルースハープの事を教えてください! 教えてくれる方もしくはブルースハープをやっている方がいれば、 僕のホムペの「修司のブルースハープ掲示板」に来てください!待ってます![2003年2月16日 19時53分54秒]
ブロウハープさん ごぶさたしています。妹尾さんハープ大阪教室情報のUPありが とうございます。今月5日に初レッスンがありまして、次回は 19日です。3月以降の日程は追って決まる予定です。教室で は引き続き生徒募集をおこなっています。また見学(無料)も 大歓迎です。 会場である大阪のライブ・バー「Page One」については、 URLを参照下さい。[2003年2月13日 16時34分27秒]
ブロウハープさん、お久し振りです。 HPには何度かお邪魔していたのですが、 書き込むのはかれこれ何ヶ月ぶりです。 この掲示板で紹介されている妹尾さんの ハープ教室(大阪)に参加してきました。 妹尾さんの「吹き語り」はすごい。 ギターもピアノも無く、自分でハープを 吹いて合間に歌って・・・あぁすごい。 簡単なようだけど、バックバンドがいな いぶん、コード感とか曲の奥行きを独り で表現しなきゃ駄目なんですよね。 また一つ、目標が出来た感じです。 >makoさん 「SPOKEY DOKEY」、名曲ですね。 僕もこれからまだまだ修行します。 冒頭のソロで神業のように速いタングブ ロックが炸裂してますが、妹尾さん曰く、 「即興やからね、覚えてないけど」 だそうです。そうだと思った(笑)。 アニメのなかでは「めちゃめちゃハーモ ニカの上手い宇宙人のおっさん」が吹い ているそうです。一度見てみたいなぁ。 なにげなく取り出したハープでサラリと 演奏してしまう「おっさん」。そういう のって格好いいなぁと思います。[2003年2月13日 14時48分26秒]
ブロウハープさん、ありがとうございました。 とてもわかりやすい説明で、納得できました。 よ~し、もっと練習するぞ!![2003年2月12日 17時30分36秒]
白猫さん、回答遅れました。ポジション奏法についてです。 曲のキーとハープのキーが同じキーを選択するのがファースト・ポジションです。 つまり、普通に演奏(使用)するのが、これにあたります。フォーク系が多いです。 なお、ブルース系では、ジミー・リードが有名です。 これに対して、ブルース系の場合で、多く使われるのが、 曲のキーの完全4度上のキーを選択するセカンド・ポジションがあります。 例えば、曲がGの場合は、Cのハープを選択します。 お持ちのCのハープでは、セカンド・ポジションでGのブルースを演奏できます。 なお、2番の吸う穴からドレミを始めます。 酒湖さん、初めまして。”妹尾さんの通信教育”の教材、拝見した事があります。 なかなか良いですよね。僕も他人事では、無いのですが、教則本の練習課題を 一つ一つ順番にクリアして行くのって、結構、難しく大変ですよね。 僕も、教則本相手の練習は、苦手なので、まずは、興味の有る所だけを中心に練習して、 難しくて克服できないところは、ある程度、保留にしておくことが、多々です。 あまり、これは、良いとは言えませんが、得意なところ(好むところ)を増やして、 トータル的には、引出しが増えて行けばなぁ~と、安易に考えて進めております。 後は、やはり好きな、ハーピストを持って、できれば、ライブ演奏等で、 生のブルースハープの演奏を聞くなどして、刺激を貰うのが一番かと思います。[2003年2月11日 21時22分40秒]
数年前の夏、銀座の歩行者天国で演奏していた若者に惹かれ、 仕事中にもかかわらず聞き惚れていました。 それがブルースハープと言う事もそのときに知ったのですが、 以来なんとか自分でも演奏してみたい、 夢は熟年サラリーマンのストリートミュージシャンと。 妹尾さんが指導する通信教育も受けているんですがちっとも上達せず、 近くに教室はないものかと願っています。 自分で勉強するコツのようなものを教えていただきたいです。[2003年2月11日 12時34分33秒]
makoです。 ブロウハープさんありがとうございます! お店でハープを選ばせてもらった時にそうかなとは思ったんですけど、 私の吹く音とあまりに感じが違うもので、(私が吹くととてもハーモニカな音がします) 早速買ってきます。ほんとにありがとうございました。 (あとは私の耳でどこまでコピーできるかですね。精進いたします)[2003年2月9日 17時41分31秒]
初めまして。ハープ初心者の白猫です。 ホ-ナ-のブルースハープのcでプカプカ練習してるんですけど、 なかなか音が安定しないな~。 また、基本的な質問ですけど、ファーストポジション、セカンドポジションっていうのが よく分からないんですけど、教えて下さい。 でもハーモニカ吹いてる時ってホントに楽しいですね。 今日はベンドを練習するぞ! またちょくちょく顔(?)を出しますので、よろしく。[2003年2月9日 15時55分21秒]
makoさん「SPOKEY DOKEY」って、凄くカッコイイですよね。 簡単ですが、キーは、下記のようです。 曲のキー:A ハープのキー:D ポジション:セカンド ご参考までに、どうぞ...[2003年2月8日 15時30分28秒]
皆さん初めまして。 最近聴いて感激した曲が妹尾隆一郎さんの「SPOKEY DOKEY」だと知りました。 それで譜面がないもんかと探してみたんですけど、ないみたい。 誰かこの曲のキーを御存知の方いらしたら教えてくださいませ。 こちらの掲示板の過去ログをみたらHiCCoさんという方が演奏されたとのこと。 耳コピーされたんでしょうか?すごいなー。 私もいろんな曲がスラスラと弾けるようになれる様がんばりたいです。[2003年2月7日 21時57分8秒]
はじめまして、 T.E.Eブルースファイル実行委員会です。 ブルースハープの大御所妹尾隆一郎さん在籍のブルースファイルNO1のCD <ライヴ・イン・ヒロサキ>が在庫枚数残りあとわずかとなりました。 妹尾さんがヴォーカルを取っている曲は、<My Last Meal>、 <Oh! Baby You don’t have to go>、 <I’m still in love with you>の以上3曲ですが、 もちろんほかの曲でもウィーピングハープは炸裂しています。 限定1000枚で発売いたしましたので完売次第終了となりますので ご購入はお早めにどうぞ宜しくお願いいたします。 当HP上で通信販売ができます。[2003年1月29日 20時12分30秒]
>happyさん 実に奇遇、私、昨日知人の結婚式でハープ披露してきました。 長淵の「乾杯」のサビをFハープ(2nd Pos)で、 そこから続けて結婚行進曲をCハープ(1st Pos)の下の1オクターブで (オルガン風にガバっとくわえて)。受けました。おためしあれ。[2003年1月27日 11時7分11秒]
スピィさん、プロハーピストも普通のボーカル・マイクを使用して 素晴らしい演奏をするシーンを良く見かけます。 ハープをマイクに通すとハウリングが起こりやすく、 また、シッカリとハープの音をマイクに伝えられるように、 密閉した手の空間で上手くハープとマイクを持って演奏する技術も必要のようです。 また、マイクとアンプの相性もあるので、アンプの設定等も含めて 色々と試行錯誤してみるのも良いと思います。 ブルースハープ向けのマイクである、ブルースブラスターやグリーンバレットは、 値段的には、結構、値が張ります。(定価は、2万円近いです。) ハープ向けのマイクは、カッコが良いので、僕もつい買ってしまいましたが、 なにせ、大きくて、更に重量があります。なかなか、ハープと一緒にもって演奏するのは、 至難の技ですが、これは、慣れるしかないようです。(でも、パワフルサウンドです。) ハープ向けのマイクには、ボリュームが着いているものあるので、手元で調節が効きます。 これは、ハウリング時には、便利ですネ。 小型のハープ用マイクでは、グヤトーンが販売してる、シェイカーがあります。 ------------------------------------------------------------------------ Harpist-15M シェイカーマイク ハーモニカ専用マイク ¥15,000 ------------------------------------------------------------------------ (1)片手の中にスッポリ入ってしまう、軽量、コンパクトサイズ。 (2)クリック付ボリューム装備。 (3)ライン入力ができるだけの音量 (4)ハウンリングに強い設計。 ハープ用マイクの写真があります。 http://www.taniguchi-gakki.com/new_shop/harmonika-acce.htm http://164.46.181.139/ten/mic.html[2003年1月25日 22時46分42秒]
ブロウハープさん、お久しぶりです。 ハープもかなり上達し、レパートリーといえるものも増えてきました。 これからももっと練習を重ねていきます! 実は、マイクのことで質問なのですが、どんなマイクを使えば 音がクリアーになるでしょうか? この前たまたまスタジオにハープを持っていったんですけど、 マイクを通すといまいちイイ音が出せません。 マイクスタンドの位置とか色々やってみたんですけど・・・。 ハープ用のマイクを入手するのも手だと思いますが、 やっぱ高いんですよね・・・。 普通のマイクだとやはりムリがあるのでしょうか?[2003年1月25日 16時22分18秒]
昨年来、この掲示板でもご案内しています、大阪での「妹尾隆一郎ブル ースハープ教室」の開講を前に、ミニライブとガイダンスが、いよいよ 明日1月23日(木)におこなわれます。 ミニライブへの参加、教室の受講予約ともども、あと若干余裕がありま すので、「かけこみ」でも大丈夫ですかから、ご希望の方は、教室事務 局の私にメールいただくか、直接会場へお越し下さい。 (1)ミニライブ・ガイダンスについて 妹尾さんを迎えてのミニ・ライブとともに、教室のガイダンス・質疑応 答などをおこないます。 ○日時 1月23日(木)午後8時から ○費用 3000円 ※楽器店やカルチャーセンターの音楽スクールでは、説明会などは受 講費用外になっている場合が多いようですが、今回は、この日のために だけに東京から、プロミュージシャンである、妹尾さんをお招きすると いうせっかくの機会でもあり、できるだけ多くの方に妹尾さんの生の音 に触れていただきだいという趣旨から、ミニ・ライブを企画しました。 教室を受講希望の方はもちろんのこと、「妹尾さんを聴いてみたい」 という方のご参加も大歓迎です。 もちろん、ガイダンスに参加できない方でも、教室は受講できます。 (2)2月の教室日程について 妹尾さんのライブ活動スケジュールとの関係で、2月のレッスン日は 以下の日程に決まりました。 ○2月5日(水) 2月19(水) いずれも午後8時から ○月謝 10000円(税込) 毎月1回目のレッスン時に徴収。 ○ブルースハープの奏法の基礎から、グループレッスンでおこないます。 ○キーCのブルースハープを持参してください。 (3)会場へのアクセス ライブ・バー「Page One」 大阪市中央区谷町6丁目2‐25 伊藤谷町ビルB1F 地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」下車、③番出口を出 て歩道を右へすぐ。 J-Phoneの携帯電話店があるビルの地下1階。 電話06・6765・6404(営業時間17時~25時)[2003年1月22日 16時3分9秒]
はじめまして 私は夏ごろに 長崎で結婚式をあげるよていです そこで是非 ハープの生演奏を強く希望しておりますが、 この道の知り合いもおらず、なやんでおります よいアイデア、お知り合いの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いもうしあげます[2003年1月21日 15時39分29秒]
CHICAGO BEAT is BACK... CHICAGO BEAT BLUES BAND Live in Jirokichi 2003 KOTEZ (Vo&Harp) TAKA斉藤 (Vo&Guitar) from 大阪 野間イチロー(Vo&Bass) 渡辺"Nabee"さとし(Vo&Drums) from 青森 11 Feb 2003 open 6:30 , start 7:30 charge \2000 高円寺Jirokichi 03-3339-2727 http://www.jirokichi.net/ 青森以来約1年ぶり、東京においては約5年ぶりのシカゴビート・ブルーズライヴです。 2月11日、高円寺ジロキチ(03-3339-2727)にて。 当日は3ステージ制で、3ステージ目はセッションステージとなっておりますので、 プレーヤーの皆さんも是非ご来場下さい。 Let's have a good times roll, everybody !! ※管理人様、こちらの掲示板に不適切であれば削除して下さい。[2003年1月15日 16時55分25秒]
ハープマンさん、暫く使用してなかったので、リードが錆(さび)や劣化等で、 全体的にピッチが下がってしまったようです。暫く、全体的に、吹き慣らしてみてください。 もしかしたら、多少は、鳴りが良くなるかもしれません。 ファの音(何番の吹?吸?)は、音程が下がったようですね。ここのリードは、無理かもしれません。 ハーモニカ(リード)は、意外と弱いので、しっかり乾燥させて、保管するのが良いと思います。 ギタ郎さん、ハーモニカは、特に口笛が吹けなくても、全く問題は、無いと思います。 ホーナーの製品の主流は、木製のボディです。対してトンボは、プラスチック製のボディです。 ハーモニカのボディの違いを下記に示します。 <ハーモニカのボディの差異> プラスチック製: ・音の立ち上がりが良く、音が出易い。演奏も比較的容易である。 ・トンボのメジャーボーイ等は、耐久性に富んでおり、丈夫である。 木製: ・音の出ずらい穴があったり、状態により、音色、音の出方が変化する。 ・音色の幅が広く、個性的なサウンドを出させる。[2003年1月14日 22時52分14秒]
今度ハープをかおうと思っているものです、ホーナーとトンボのプラスチック製の物の違いは何ですか? 音などいろいろ、あと口笛吹けないんですけどハープ吹くのに大丈夫でしょうか? お願いします[2003年1月12日 19時45分26秒]
1年前に買ったハーモニカ(ホナー社のマリンバンド)が最近音がおかしくなっています。 ファの音がミと同じ音になっています。また、全体に音が少し低くなっています。 これは、直すことができるのですか?教えてくださいお願いします。[2003年1月12日 12時25分56秒]
はじめまして。 ブルースハープを弾き始めたばかりの19歳です。 知っていたらでいいので教えてください。 ロックバンドaerosmithのwalkonwaterという曲の ハープのコードをご存知でしたら教えてください。[2003年1月11日 18時5分30秒]
妹尾隆一郎・大阪ハープ教室開講迫る この間、告知しております、大阪での妹尾さんのハモニカ教室、2月の開講を前にした、 今月23日(木)のミニライブ&ガイダンスが迫りました。 現在、教室受講については10数名の申し込み・予約、ミニライブ&ガイダンスは 20名程度の申し込みをいただいています。 いずれも、まだいくらか余裕がありますので、関心のある方は、ぜひご連絡下さい。 繰り返しになりますが、教室の概略を再度書き込んでおきます。 (1)1月のミーティングについて 妹尾さんを迎えてのミニ・ライブとともに、教室のガイダンス・質疑応答など をおこないます。 ○日時 1月23日(木)午後8時から ○費用 3000円 教室を受講希望の方はもちろんのこと、「妹尾さんを聴いてみたい」という方の ご参加も大歓迎です。 もちろん、ガイダンスに参加できない方でも、教室は受講できます。 (2)2月の教室日程について ○2月5日(水) 2月19(水) いずれも午後8時から ○月謝 10000円(税込) 毎月1回目のレッスン時に徴収。 ○ブルースハープの奏法の基礎から、グループレッスンでおこないます。 ○キーCのブルースハープを持参してください。 (3)会場へのアクセス ライブ・バー「Page One」 大阪市中央区谷町6丁目2‐25 伊藤谷町ビルB1F 地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」下車、③番出口を出て 歩道を右へすぐ。J-Phoneの携帯電話店があるビルの地下1階。 電話06・6765・6404(営業時間17時~25時) (4)申し込み・問い合わせ 教室への受講希望、1月のミニライブ・ガイダンスへの参加、教室について の問い合わせは、会場のライブ・バーか、教室事務局の私、小西までメールを。[2003年1月11日 0時25分42秒]
まさやん大好き人さん、妹尾さんの教則ビデオや教則CDは、 大抵は、ハーモニカ用のタブ譜面で表記されていますが、 最新の「ブルースハープの常套句」だけは、ハーモニカ・タブ譜では、ないですね。 当サイトの教則ビデオの紹介コーナでも、分かりづらい表現でした。 (遅ればせながらですが、該当のビデオの紹介を訂正しました。) 「ブルースハープの常套句」は、多数のユニークなフレーズが詰まっていますが、 どちらかと言えば、ある程度、基礎が固まったレベルを対象のようです。 フレーズのおかずを増やす為のフレーズ大全といったところです。 内容等も含めて、ハーモニカ・タブ譜付きの「ブルースハープ ベーシック・メソッド」が お勧めですが、ご紹介が遅かったようです。 「ブルースハープ ベーシック・メソッド」は、買って損のない、良い内容なので、 もし、余裕があれば、是非、手にしたい教則ビデオです。 やはり、「ブルースハープの常套句」の譜面を活用するのは、難しいですね。[2003年1月8日 23時52分22秒]
始めましてブロウハープさん 妹尾隆一郎さんの「ブルースハープの常套句」です。 ベーシックメソッドにはタブ譜が付いているとのことでした。[2003年1月8日 3時27分12秒]
まさやん大好き人さん、初めまして。 購入した、妹尾さんの教則ビデオのタイトルは、何でしょうか?[2003年1月7日 22時20分46秒]
妹尾さんの教則ビデオを使用して練習してる人いませんか? 最近始めたばっかで、とりあえず妹尾さんのを買って、さぁ始めるぞと思ったら、 コピー譜とか言いながら数字で書かれていなくて、音符ONLYではありませんか! どうやって活用すればよいのでしょうか? 楽譜読めないし、耳コピするにもテクニック使われてて正確にはムリっぽいのです。 どなたか教えて下さい☆[2003年1月7日 2時29分35秒]