Harp Fan ブルースハープの過去の掲示板
2002年 10月~12月
Blues Harp , Harmonica , 10-Holes , ハーモニカ ... BLOW HARP - Top Page
初めまして。 ライブで使用するため、今日初めてハープを買い、演奏してみました。 CHARCOAL FILTERの「はじけよう」という曲です。 CDと合わせて吹いてみて気づきました。 キーが違う! 最初は買い間違いと思ったんですけど、調べてみると使うべきハーモニカのキーは合っているようです。 チューニングでもするのでしょうか?それともテクニック??? よく分からないので、誰かどういうふうに吹けばよいのか教えていただけませんか? 例えば「○○というテクニックを使えばイイんだよ」とか、BBSかメールで教えていただきたいのですか…。 どなたかよろしくお願いします![2002年12月28日 23時26分15秒]
はじめまして!ハープ暦3年のものです。 大体のテクニックはマスターしたのですがどうしても一線を越えたプレーができません。 ないかいいアドバイスありましたら教えてください。 あとオーバードロウベントのコツがありましたらどなたか教えてください!![2002年12月27日 16時26分48秒]
先日この掲示板で告知させていただいた、大阪での「妹尾隆一郎ブルースハープ教室」 ですが、1月のミーティングと2月の教室日程が決まりましたのでお知らせいたします。 会場はいずれも、大阪市のライブ・バー「Page One」(アクセスは後述) (1)1月のミーティングについて 妹尾さんを迎えてのミニ・ライブとともに、教室のガイダンス・質疑応答など をおこないます。 ○日時 1月23日(木)午後8時から ○費用 3000円 ※楽器店やカルチャーセンターの音楽スクールでは、説明会などは受講 費用外になっている場合が多いようですが、今回は、この日のためにだけ に東京から、プロミュージシャンである、妹尾さんをお招きするというせ っかくの機会でもあり、できるだけ多くの方に妹尾さんの生の音に触れて いただきだいという趣旨から、ミニ・ライブを企画しました。 教室を受講希望の方はもちろんのこと、「妹尾さんを聴いてみたい」と いう方のご参加も大歓迎です。 もちろん、ガイダンスに参加できない方でも、教室は受講できます。 (2)2月の教室日程について 先日の告知では、「1月のミーティング時に教室日程を調整します」とし ていましたが、妹尾さんのライブ活動スケジュールとの関係で、2月のレッ スン日は以下の日程に決まりました。 ○2月5日(水) 2月19(水) いずれも午後8時から ○月謝 10000円(税込) 毎月1回目のレッスン時に徴収。 ○ブルースハープの奏法の基礎から、グループレッスンでおこないます。 ○キーCのブルースハープを持参してください。 (3)会場へのアクセス ライブ・バー「Page One」 大阪市中央区谷町6丁目2‐25 伊藤谷町ビルB1F 地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」下車、③番出口を 出て歩道を右へすぐ。J-Phoneの携帯電話店があるビルの地下1階。 電話06・6765・6404(営業時間17時~25時) (4)申し込み・問い合わせ 教室への受講希望、1月のミニライブ・ガイダンスへの参加、教室に ついての問い合わせは、会場のライブ・バーか、教室事務局の私、小西 までメールを。[2002年12月25日 20時47分55秒]
こんにちは!皆さんイヴはどのように過ごしたでしょうか・・・ 私はお仕事でした。男三人缶コーヒーで乾杯しておりました。 さて、自己流で練習しているハープですが、 簡単なリフくらいならチョイと様になってきましたね・・・自己満足! そこで、先日の忘年会・・・「あれ?こんな所にこんなものが!・・・」 てな乗りでポケットからおもむろにハープを取り出し、ちょろっと吹いてみましたねー♪ がしかし、一瞬「エっ!!??」っとなったものの、 酔っ払いオヤジには相手にされませんでした・・・ハハハ(汗) 自分もすっかり大酔っ払いしてしまい、帰ったら無いんですよ、ハープが(泣) 記憶を辿ると、コンパニオンのお姉ちゃんにあげちゃったような・・・ さらには、飲み会の後に行こうと思ってたROOSTERでのライブにも行きそびれ わたしも結局ただの酔っ払いオヤジで終わった次第です。 今は子供にあげたはずのハープを取り上げて吹いておりますです。[2002年12月25日 12時38分28秒]
管理人様 恐縮ですが、イベント / PARTYの宣伝をさせて頂きます。 2002年12月22日ファンク・イベント"ダイアモンド・グルーヴ"開催! "吉祥寺プラネットK"にてPM7:00(開場PM6:00)より。 前売2000円・当日2300円です。ドリンク料は500円です。 以下の強力なバンドを取り揃えました。 ・アフロディジアク ・ヒッピーツイスト ・ぱーまん2号 ・マダムホーン ・DJは"NAGA"さん "吉祥寺プラネットK"のサイトより詳しい場所も分かります。 おおまかに説明しますと、 「吉祥寺駅から北西のパルコの通りの東急デパートの向い・ あさひ銀行近く・ドトールコーヒーの地下」です。 マダムホーンのサイトより、各バンドや会場へのサイトへとべます。 http://www2.to/madamh 全国の女子高生と叶恭子と小学2年生、お待ちしてます(笑)。 熱いファンクがグルーヴ!是非おいで下さい。お愉しみに! 長文、失礼しました。 ※不適切な場合はお手数ですがご削除をお願い致します。[2002年12月13日 23時11分28秒]
なるほど早速楽器屋にいって買ってこようと思います。 頑張って練習します。どうもありがとうございました。[2002年12月13日 22時50分58秒]
シゲさん、ブルースハープのメーカでは、当サイトでも紹介しております、 ホーナー社、トンボ楽器がスタンダードです。 吹きやすさと音の立ち上がりが良い、プラスチック(樹脂製)のボディがお勧めです。 ライスミラーが好きなようなので、ある程度、吹けるようになったら、 味のある(昔からある)、木製ボディのブルースハープを手にするのも良いかと思います。 その他、やはり手元に何も無いより、教則本(教則ビデオ)等があると、便利と思います。 練習には、下記の教本が、丁寧でバランスの良い教材と思います。 「ブルース・フォーク&ジャズ ハーモニカ教本」 松田幸一 / ケイ・エム・ピー(kmp)[2002年12月12日 23時53分14秒]
非常に勉強になりました。僕はライスミラーを聞いて感動して、ブルースハープを 始めようと思うのですがどこのメーカーのどのキーのハープを買えばいいのでしょうか。 そしてなにから始めたらいいのでしょうか。おしえていただけたらうれしいです。[2002年12月12日 1時59分10秒]
yazeeさん、CREATIONで妹尾さん、吹いていたんですね。(勉強不足でした。) 70年代のバンドやサウンドって、バイタリティがあって魅力的ですよね。 ひょんな事から、ブルースハープを再度、手にしましたが、 ご家族で、スーハースーハーしてる姿が目に浮かびます。(笑) 年末の忘年会に向けて、もう後わずかですが、上手くいくと良いですネ。 楽しい、お話をありがとうございました。[2002年12月11日 22時25分23秒]
初めまして、皆さん・・・僕がブルースハープを初めて聞いたのはフォーク全盛の頃の拓朗、 泉谷やボブディランかなー、その頃は弾き語りのオカズ程度に思ってたんだけどホルダーに 挟んで吹いてるのがカッコよく見えてブカブカやってました。 マジカッコええと思ったのは、Doobie‐Bro'sのLongTrainRunnin’の間奏聞いた時、 でも音楽の知識まるで無しの僕としては、キー別に何種類もハープがあるなんて思いもよらなくて、 「音合わないじゃん」とか思ってましたねー・・・ 昔CREATIONっていう日本のバンドがあって大好きで、確か後期の作品に妹尾氏との コラボがあったような気がします。 そんなこんなで、いじってはみたものの見事に物にならずに数十年が過ぎ、 家の子供が出店で買った竹製の横笛でジングルベルかなんか吹いてるのを見てたら、 「音(音域が狭くて・・・何せ出店だし)が出なけりゃハーモニカでもやれば」みたいな乗りで、 買っちゃいました!子供がBHで僕はMB、教則本付きで・・・そしたら上の子がやりたそうで、 取りッコしてるから僕のをあげてしまったので、今日また買っちゃいました!それも2本も、 今度はCD付きの教則本も一緒にね♪んで、あらためて奥の深さを知った次第でごじゃります・・・・ おかげで家の中うるさいの何の(汗) まぁ僕としては今年の忘年会に「一発渋いところでも見せちゃろか!!」てな安易な 目論見もあるのですが(恥)少しは様になるくらい吹けるように練習している今日この頃です。 長々とくだらない事を書いて失礼いたしましたm(_ _)m[2002年12月10日 22時31分10秒]
新譜情報!-「Billy Branch and the Sons of Blues」 ビリーブランチ(Billy Branch)の新譜です。今年のBLUES PARADISE 2002 @ 渋谷AXでの ライブは、非常に好印象だったので、期待したアルバムです。 ハープファンとして、まず、目を引くのは、ジュニアウェルズの専売特許の 「Messin With The Kid」ですね。これは、ジュニアとは、また違い、ビリーブランチの 豊富で細かいソロフレーズが聴き所でしょうか。 これに、メドレーで続く、「Next Time You See Me」と、全体を通して、曲調と雰囲気を 含め、楽しめる感じのアルバム構成です。メジャースタンダードが多くカバーされており、 B.B.Kingで有名な「The Thrill Is Gone」、Little Bitこと、「I Don't Want Much」、 最後は、「Sweet Home Chicago」で締めくくる。 個人的には、インテリな感じがしてならない、ビリーブランチですが、 彼のアルバムの嗜好性や方向性は、明確で分かりやすく、 ブルースの流派にこだわらない楽曲をエントリーしてくるので、 ブルース(ハープ)のアルバムが初めての方にもお勧めです。 「Billy Branch and the Sons of Blues」 Blue Sun Productions BS1035 http://home.attbi.com/~billybranch/ 01 Crank It Uo/Baby, Scratch My Back 02 Shake, Rattle & Roll 03 The Thrill Is Gone 04 Nick's Groove 05 Let's Straughten It Out 06 Messin With The Kid/Next Time You See Me 07 Tribute To The Boogie Man 08 I Don't Want Much 09 Who Done It? 10 Sweet Home Chicago[2002年12月8日 17時14分34秒]
小西さん、有用な情報ありがとうございます。 関西方面でも、ブルースハープ教室を待ち望んでいる人も多いと思いますので、 大阪で開かれるのは、嬉しい事です。 是非、皆さんも、妹尾さんの指導を体験してみましょう! 妹尾さんも、また、後進の指導に力を入れてきたようですね。[2002年12月8日 13時45分37秒]
大阪で「妹尾隆一郎ブルースハープ教室」を開きます!!! 表題のとおり、大阪市内で、日本ブルースハープ界の第1人者、 Weeping Harp Senohこと、妹尾隆一郎さんが、教室を開きます。 開講を前に、生徒の募集を始めます。 妹尾さんの教室は最近では、1997年秋から98年末まで京都 で開かれていました。今回は、それ以来の企画となります。 ○開講は来年、2003年2月から。月2回の予定です。来年1 月末に、妹尾さんを囲んで、第1回目のミーティングをおこないます。 ○会場は、去る12月3日にオープンしたばかりのライブ・バー 「Page One」 (大阪市中央区谷町6丁目2‐25 伊藤谷町ビルB1F 06・6765・6404) ○費用は 月謝10000円 ○教室では、ハープ一筋30年余のキャリアをもち、いまも第一線 で活躍する妹尾さんを講師に、ブルースハープの奏法の基礎や、 アドリブ演奏の土台ともなる基本的なフレーズなどについてじっ くり身につけていきます。 ○生徒の年齢や経験、性別は不問です。「これからハープを吹いて みたい」という方、「バンドもやっているけれど、基礎から学び なおしてみたい」という方、はたまた、「妹尾さんのファンです」 という方などなど、どんな方でもかまいません。 ○教室と同時に、妹尾さんを迎えてのライブなども随時計画していき ます。レッスンを受けつつ、生のプレイに触れることができるまた とないチャンスです。 ○申し込み・お問い合わせ・ご相談は、教室事務局の私、小西進(京 都教室OB)までメールをお願いします。 ・・・・・・・・ ブロウハープさん、ごぶさたです。以上の内容、たくぞうさんところ へのレスの転載ですが、書き込みさせていただきました。よろしく お願いします。[2002年12月7日 14時20分37秒]
一番搾りさん、既に確認済みでしたら、あしからずです。 ・各穴のリードは、吹音、吸音の2つ用意されていますが、 吸音は、下側のリードプレートになります。 ・リードの固定位置がズレてしまい、リードが振動する際に、 穴に引っ掛かってしまう状態になっている。 以上が、推測できる範囲です。 もし、チェックしていなかったら、確認してみてください。[2002年12月4日 23時14分3秒]
お久しぶりですね。一番搾りです♪ 最近は“とりあえず毎日ハープ(ロングトーン)を吹こう♪作戦”決行中の毎日です。 ところでこの頃、9番穴の吸音が全く出なくなったんですけど、直し方とかありますか? 分解してみたら、今までメンテしてなかったせいか所々錆びてるトコロはあったんですけど、 9番は別に錆びてないし、他に何か詰まってるような感じもなく、お手上げ状態です。 そんなに吹きまくってるわけでもないのに、新しいの買うのもなぁ~って思って。 アドバイス頂けると嬉しいです。[2002年12月3日 23時30分32秒]
スピィさん、素晴らしい物をゲットしましたね。 元論、知っています。妹尾さんのブルースハープ通信講座! たくさ~んのマリンバンド等がズラリ付属していますよね。 それにしても、身近にハープの先輩がいるのは、良いことです。 テキスト一式&付属CDも頂いたなんて、羨ましいです。(気前いいですネ。) 妹尾さん監修のテキストならば、万全です。有効活用しましょう。[2002年12月1日 21時58分5秒]
ブロウハープさん、久しぶりです。 この前久しぶりにいとこの家に遊びに行ったら、なんと妹尾隆一郎さんの、 ハープ通信講座なるものがありました! 話によると、昔やってたもので、妹尾さんが教則本を監修したものとのことです。 しかもセットにはマリンバンドなど、ホーナーのハーモニカがたくさん付いてたそうで (マリンバンドを初めて触りました)、なんともうらやましい話。 いとこがギターをやってるのは知っていましたので(ギターなら僕の方がうまい・・・・と思います)、 てっきりギターばかりやっているのだと思ってました。 「俺も最近ブルースハープ練習してるんだ」 と言ったら、いとこが演奏を聞かせてくれました。 すごくブルージーで、味があって、ビックリしました。 思わぬライバルの出現です。 帰り際に、いとこが例の講座のテキスト一式と、付属CDをくれました。 なんて気前がいいのだろう、と少し彼を見直し、 今ではテキストがおおいに役に立っています。 しかし、テキスト練習にはいくつかキーを集めなくてはならなくなりました。 一応マリンバンドCで練習する、というところがあるのでそこをブルースハープで 練習しています。とりあえず教材に合わせてA調のハープを買おうと考えています。 マリンバンドも欲しくなりましたけどね。[2002年11月30日 0時42分17秒]
ほうじ茶さん、難しく考えず、とりあえず、ブルースハープを 1本手にしてみては、いかがですか。(お持ちですか?) 教則本で、分からない部分や、できない部分は、後に回して、 できそうな練習や課題曲を中心に進めるのが無難かと思います。 まずは、勉強では、無いので、気に入ったところや得意なところを練習して、 気楽にはじめては、どうでしょうか。[2002年11月29日 23時10分3秒]
はじめまして!どーーーーしてもブルースハープを演奏したいんです!したいんです!! けど・・音楽的な知識や才能を全く持参してない私には 教則本を読んでもなんのこっちゃ解らず一歩たりとも前には進みません。 身の回りに演奏できる人もいないし、教室もない・・、 こんな環境の私は一生ブルースハープを手にすることができないんでしょうか? いえいえ!!そんなはずはありません!人間やる気があれば必ずできるはずです! 今までの人生でもそうでした、ただ足掛かりが見つかりません、良きアドバイスをお願いします。[2002年11月28日 22時31分21秒]
NaviHawkさん、ブルースハープのメンテナンスとしては、こんな感じです。 <演奏後> 内部のリード等に付着した湿気や水分を飛ばすため、 演奏面(穴のある側)をハンカチ等にあてがって、 トントンと叩いて、内部の水分を取り除きます。 <保管> しっかりと乾燥させた後に、ケース等にしまって、保管します。 特に、木製ハープの場合は、十分に乾燥させています。 <衛生面> 特に演奏面は、清潔にしておく為にウェットティッシュ等で、汚れ等をふき取ります。 穴の周りに付着したゴミは、つまようじ等で、軽く突っつきながら、ゴミを取り除いています。 (注意)内部に取り除いた、ゴミが入らないよう注意して、作業します。[2002年11月26日 21時33分22秒]
ブロウハープさん、そうですよねー。ある程度音量はないとですよね。 私はいつもほそぼそと練習してます。。なので、 こんど早朝に海岸にでも行って、思いっきり吹いてきます! まさか捕まらないですよね(笑)[2002年11月25日 7時45分43秒]
初めてお邪魔します。10年前にブルースハープを購入して以来ダラダラと 気が向いた時だけ吹いている者です。 質問をさせて下さい。 久しぶりに吹いたら喉が痛くなります。 雑菌が中にいるのでしょう・・・皆様はどうメンテナンスをされ 清潔さを保たれますか? お教え下さい。[2002年11月24日 22時49分55秒]
スピィさん、僕もスティーヴィー・ワンダーが大好きです。 彼が主に使うハーモニカは、半音が出せる、クロマチック・ハーモニカです。 イイですよね、ホント。ちょっと聴いただけでも”スティーヴィー”って分かる、 ”スティーヴィーの吹き方(味)”が魅力的です。 本サイトで紹介している、単音の練習ツールが役に立ったようなので、幸いです。 アイコさん、ハープを練習する場所・時間って、結構、皆さん悩みの種です。 ハープの音は、意外と周囲に響くようで、様子を見計らいながらの練習が多いです。 だからと言って、あまり体を使わず、微妙な小さな音でばかりの練習に専念せず ある程度の音量(パワー)でのハーププレイもハープの魅了や音色の幅を広げるのに 必要と思います。僕は、思いっきり、吹きたい衝動にかられます。(笑)[2002年11月21日 20時20分12秒]
皆さん、少しおひさしぶりです。 私も前に宣言したとうり、テスト後にすぐブルースハープ購入いたしました! すごくかわいくって早くうまくなりたいなと思いました。 しかし、またすかさずテストが!あるのです。。。 今度は今学期最後の試験なので、失敗は許されませぬ。 そんなわけで、せっかく買った私のプルースハープちゃんも あまりかまってあげれなくってかわいそうです。 私は家に人が居ない時にこっそり練習しているのですが 本当は外とかで思いっきり吹きたいです。 でもまだ雑音でしかないので我慢ですけど(笑 皆さん、練習場所とかに困ったりしませんか? どんなところで練習してますか??[2002年11月21日 12時27分31秒]
ブロウハープさん、こんにちは。 毎日狂ったようにハープを吹いていたら、 だいたいどこでどの音が出るのか分かるようになってきました (パッドでふさいで単音を出す、アノ練習のおかげですよ)。 単音も結構コツがつかめて、たまに単音だけで吹ける場面も出てきました。 ビートルズのLOVE ME DOの最初のところが吹けるようになりました。 でも、やっぱりブラックミュージックの、ブルージーな感じの曲も吹きたいです。 ワイルドターキーっていうお酒のCM(知ってますでしょうか)で、 渋いおじさんが吹いてるやつみたいなのは大歓迎ですね。 僕はスティーヴィー・ワンダーが好きなんですけど、 ブロウハープさんはスティーヴィーはお聞きになりますか? 彼のハープもめちゃくちゃ渋いんですよね~。 僕もいつか渋く吹きこなせる日を目指し、練習あるのみです。 最後に、僕の近況になっちゃいますが、 昨日から風邪をひいてしまい、ノドの調子が良くないです。 なので、しばらくハープは吹けなさそうです (風邪の菌が混じった息で吹きたくなくて・・。潔癖症でしょうか?)。 楽器は3日練習を怠るとすぐ元に戻るっていいますから心配です。 一刻も早く治し、再びハープを手にしたいと思っています。 では、失礼します。[2002年11月19日 22時13分32秒]
Anna-May22さん、吸音を出すときの「キーン」音ですが、 もしかしたら、吸い方が強すぎる、または、吸い込む角度がリードに負担を かけているのかもしれません。 稀に金属音が「カラカラ」等と鈴が鳴るように音がするハープもあります。 穴の内部にある、音を鳴らす為のリードが共鳴しているのかも知れません。 (リードを止めているリベットが正しい位置でリードを固定していない?) ハープにも、一応、ある程度”慣らし”の期間もあるので、 吸い方等も踏まえて、様子をみては、いかがでしょうか。 アイコさん、無事、テストが終ったようですね。お疲れ様です。 これで、安心して、ゆっくりとブルースハープを吹けますね。 エアロスミスって、カッコイイですよね[2002年11月17日 14時20分59秒]
ブロウハープさん、アドバイスありがとうございます。 さっそくですが、近所の楽器屋さんにブルースハープが売っていたので思わず買っちゃいました。 初心者にはこれがいいと薦められて(というかこれしかなかった) TOMBOの「MAJOR BOY」のC調を買いました。 まだ音階がやっとですが、かわいくてかわいくてしょうがないです。 これからクリスマスまで毎日吹くゾ!(就職活動と国家試験そっちのけ・・・) ひとつ、どうしてもうまくいかなくて悩んでいるのですが、 吸音を出すときに「キーン」と言う音がしてしまいます。 これを防ぐためにはどうしたらよいでしょうか・・・。 アイコさん、試験お疲れ様でした。試験って終わるとホッとしますよね。[2002年11月16日 22時52分41秒]
ああ、テスト終わりました。。なんだか微妙な感じでしたが。。。 ブロウハープさん、スピィさん、PINKの話ですが、 私はまだ音でブルースハープと判断することはできないのですけども、 そのことについて調べていた時に発見したある英語サイトの掲示板に PINKのミュージックビデオでスティーブンの吹いているもの(?)が クローズアップになった時によく見たら、 それはホーナー製のブルースハープだったという風なカキコがありました。 まあ、それが絶対かどうかは分からないのですが。。。 スピィさん、エアロスミスのファンなんですね!? 私もです!!Stop Messin' Aroundとかも大好きで、 私がブルースハープを弾けるようになりたいなと思いはじめたきっかけは モロにエアロスミスの影響です。かっこいいおじさまたちです。[2002年11月16日 16時41分41秒]
Anna-May22さん、クリスマス&追い出しコンパ、良いですネ。 イントロくらいの長さであれば、時間的には、可能と思います。 それにトランペットの経歴も十分もあるので、生かせると思います。 ブルースハープには、”吸う動作”、そして、”吹き吸いのブレスコントロール”が あるので、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、1曲くらいであれば、 皆さんと気持ちよくトライしてみては、どうでしょうか? 神奈川県内では、ありませんが、当サイト紹介しています 「石橋楽器 SOUND MEDIA & WINDPAL」がお勧めです。 スピィさん、ついにブルースハープを購入しましたね。おめでとうございます。 文明の利器とは、言いませんが、”CD付き”の教本は、お勧めです。 実際、自分の出している音が、どの程度なのか気になると思うので、 これをCDであれば、模範演奏と比較ができるので有用と思います。 単音が上手く出せないと言う方は、結構、多いです。 まずは、単音の正確な音を知る為に、例えば、強制的に指などで隣り合う穴をふさいで ”実際の音”を確認してから、練習するのが大切です。 本サイトの「Play The Blues Harp!」に単音を練習する際の、 ”練習ツール”を紹介しています。ご参考までに。 イメージとしては、穴の中にあるリードを意識してみると良いと思います。 スピィさん、アイコさん、エアロスミスのスティーブンがブルースハープを手にする姿を 見受けるので、ブルースハープのプレイでは? バンドスコアや海外のアルバムでのパート表記は、Bluesharpと明記されるより "Hermonica"と明記される場合が多いです。 アイコさん、まずは、試験を済ませて、それから、ブルースハープを手にしましょう。(笑)[2002年11月16日 0時12分49秒]
ブロウハープさん、お久しぶりです。 最初にお聞きしようと思ったんですけど、エアロスミスの こととなるとつい熱く語ってしまうもので・・・。 先日、ブルースハープのCを購入しました! 思っていたよりゴツくなく、しかもかわいく気にいりました。 こちらのホームページもよく参考にさせて頂いています。 いまは練習漬けの毎日です。 親にも「毎日毎日ハーモニカばかり吹いて、気でも狂ったの?」と 心配されましたが(笑)。 練習の質問ですけど、やっぱりCDとかが付属している教則本が 一冊手元にあった方がいいでしょうか? 独学と、テキストを使ってやっていくのとでは、やはり上達に差は 出ますか? あと、技術的な質問になっちゃいますが、一つの音だけを鳴らすのが 難しいんですよ。どうしても和音になりがちで・・・。 ブロウハープさんはどういった練習で単音のみお鳴らせるようになりましたか? アイコさん、エアロの話ですが、多分PINKのイントロで スティーブンが使っているのは、ブルースハープではないと思います。 普通のハーモニカだと僕は思います。僕が練習不足だから分からない のかもしれませんけど、ああいう音は多分ブルースハープの音色じゃ ないと思います。 ちなみにバンドスコアにはHermonicaとしか表記されてませんでした。[2002年11月15日 15時22分9秒]
はじめまして!私もブルースハープを始めたいと思い、書き込みさせていただきました。 私は今学生ですが、来春卒業(する予定?)で、 12月下旬に毎年恒例でクリスマス会兼追い出しコンパがあります。 そこで、ゆずの「またあえる日まで」をみんなで歌って、 イントロのブルースハープを私がやろう!と思っています。 今から始めて、1ヶ月半足らずで大丈夫でしょうか?ハープはまったくの初心者ですが、 中・高と吹奏楽部でトランペットを吹いていたので、 音楽の知識はまったくないわけではありません。どうかアドバイスをお願いします。 また、神奈川県内でブルースハープを扱っているお店を教えていただきたいです (できればハープに詳しい店員さんがいるところ)。よろしくお願いいたします。[2002年11月15日 10時38分30秒]
ブロウハープさん、スピィさん、お返事ありがとうございます。 自分でも少しは調べてみたりはしたのですが、結局答えは出ず。。 PINKのブルースハープにシビレル!っていうファンは山ほど居ると思うんですけどね。。 Big Ten Inch Record はAのセカンドポジションだということらしいですが。 引き続き調べたいと思います。 まあ、まずは基本からってことで、多分始めはCを購入すると思います。 明後日にテストがあるんですけど、それが終わったら買いに行きます!!! 今からすごい楽しみです。[2002年11月14日 23時15分30秒]
アイコさん、木製ハープは、魅力的ですよね。音色も独得の味もありますし。 樹脂製ハープの方が無難かと思いますが、こだわるなら木製でも損は無いと思います。 エアロスミスの音源が無いので、キーは、分かりません。ゴメンナサイ。 どなたか、エアロスミスの「PINK」の楽曲に詳しい方がいましたら、 お手数ですが情報をご提供願います。 スピィさん、情報ありがとうございます。[2002年11月14日 22時17分21秒]
こんにちは、荻窪のルースターです。実は11月8日、新装開店いたしました。 今月は続木力さん、八木のぶおさん、妹尾隆一郎さん、来月は太郎君、KOTEZさん等が出演します。 新しいルースター、よろしくお願いします。[2002年11月14日 15時47分57秒]
アイコさん、僕もエアロ大好きですよ! 僕は今ブルースハープのC調を持っていますが、PINKのイントロの音は、 Cより低いと思います。[2002年11月14日 14時37分10秒]
初めまして。ブルーハープを始めたいなと思ってそれ系統のサイトを回っていて、たどり着きました。 ここのサイトは詳しく、親切にいろいろと書いてあるので参考にさせていただきたいと思っています。ところで質問があります。 エアロスミスのPINKがひけるようになりたいのですが、あの曲のキーは何だかご存じでしたら教えて下さい。 でも、それが何であれ、初心者は始めはCからはじめるべきだと思いますか? あと、木製はやはりド初心者には難しいと思いますか?外見はどう見ても木製の方がかっこいいので、 木製が欲しいなーって思っているものですから。。 よろしくお願いします。[2002年11月14日 14時24分48秒]
スピィさん、こんにちは。 ブルースハープは、キー(調子)ごとに作られています。 と言う事なので、必要なキーを一つずつ集めていくことになります。 初めに購入するのは、キーが”C”のハープを薦めます。 これは、大抵のブルースハープの教則本等は、”C”ハープを中心に レッスンされ、課題曲なども”C”ハープを主体としています。 楽器屋さんでも、”C”ハープがメインに置いてあると思います。 ハーモニカと言うと、日本では、小学校の音楽の授業で使った、 ”複音式ハーモニカ”想像する方もいると思いますが、 当サイトで紹介するハーモニカは、手の中にスッポリ入る小さなハーモニカで、 穴が10個しかありません。でも、1つの穴には、吹く音と吸う音の2音があり 実際は、20個の音がでるものです。詳しくは、ダイアトニック・ハーモニカと呼び、 これは、全音しか出ないハーモニカと言う意味です。 なお、”ブルースハープ”とは、あくまでも俗称(ぞくしょう)です。 しいて言えば、ブルース・ハーモニカです。黒人音楽のブルースで多く使用され、 ブルース音楽に愛称の良い、”ブルース向けのハーモニカ”と認識しています。 当サイトのMIDIは、どうでしたか? 全く、ブルージーな感じもなくお粗末ですが、練習?の題材になればと思い 恥かしながらアップしています。(笑)[2002年11月8日 23時17分31秒]
管理人さん、はじめまして。 前からブルースハープに興味があったんですけど、こちらのサイトは すごく見やすいし、おまけにMIDIとかも置いてあって、 感激です! もうブルースハープをはじめたくて、たまりません! そこで、知恵をお借りしたいのですが、 キーというものがいくつかあるんですよね? 初心者はまずどのキーのものを手にすればいいでしょうか? あと、こちらは雑談になっちゃいますが、 ハーモニカとブルースハープの違いはなんですか? あまりに無知ですみません・・。[2002年11月8日 22時3分27秒]
<<マジック・サムの特集!>> 今号は、マジック・サム(Magic Sam)は、タップリと特集してます。 ブラック・ミュージック・リビュー12月号増刊 「ブルース&ソウル・レコーズ」 No.48 2002 1,680円 CD付き![2002年11月5日 22時48分54秒]
ブロウハープさん、丁寧にご説明ありがとうございます。 さっそくその雑誌も読んでみたいと思います。 頑張って少しでも上手くなるように努力したいと思います。[2002年10月10日 2時34分46秒]
ユウさん、ブルーハーツの甲本さんが、下記の雑誌の インタビュウー記事でブルースハープについてのお話や ハープを片手にした写真とともに掲載されてます。 ブラック・ミュージック・リビュー10月号臨時増刊 「ブルース&ソウル・レコーズ」 No.47 2002 1,680円 甲本さんは、ホーナー社のハープを使用しているようでうす。 雑誌の写真は、「ブルースハープ」or「マリンバンド」のようです。 ご質問のハープの種類ですが、 これは、10個の穴のある「ダイアトニック・ハーモニカ」と正式には、呼ぶと思いますが、 お店では、「ブルースハープ」とか「複音式ハーモニカじゃなくて小さいハーモニカ」と 伝えれば、通じると思います。 その他、扱いやすい、トンボの「メジャーボーイ」も広く一般に愛用されています。 僕は、ホーナーの「マリンバンド」が好きです。[2002年10月9日 23時48分42秒]
こんばんは、初めて投稿させていただきます。 ブルーハーツが好きで、全くハープ初心者なのですがはじめたいと思っています。 という事でハープ購入となったのですがハープには種類があるんですよね?? で、吹きたい人(ジャンル?)によって変わってくると友達に言われました。 ブルーハーツやハイロウズの曲を吹こうと思うならどのような種類がいいのでしょうか? また愛用しているメーカーなど教えていただけたら嬉しいです。 教則本片手に独学では難しいのでしょうか・・・。[2002年10月9日 1時38分52秒]
BBBさん、「バーレスクエンジン」は、知っています。 以前は、「すし」って、バンドですよね。 「すし」の頃の前後にライブを観たハープ仲間が、 お気に入りの一押しバンド(ハープも含めて)として紹介してくれました。 当方もハープのプレイを含め興味のあるバンドです。 機会があったら、観てみたいバンドです。[2002年10月1日 22時30分32秒]
ハーモニカのサイトをチェックしていたらここに来ました。 日本のハーピストのCDやライブを色々観聴きしましたが、一番エンターテイメントしていて ”カッコイイ”ハーピストをみつけました。 バーレスクエンジンというバンドのコハ・ラ・スマートさんです。 どのハーモニカサイトに行ってもこの人について書かれているとこがなく 寂しい思いをしているのですが、ブローハープさんはご存知ですか?[2002年10月1日 18時38分21秒]