Harp Fan ブルースハープの過去の掲示板
2000年 9月~10月
Blues Harp , Harmonica , 10-Holes , ハーモニカ ... BLOW HARP - Top Page


お名前: 地上最強のちち  
押忍!地上最強のちちです。
ふ~先輩、ブロウ先輩
やっぱり、アルコール入ると、演奏難しくなりますよねぇ~^^
よく映画なんかで、黒人のオッサンが、ジャックダニエルなんかを引っ掛けながら、
ブルースを演奏してたりしてカッコいいですけど、一般人ではちょっと、キツイんかな?

ところでね、先輩、今、チャーリーマッセルホワイトって言う人の、
「SIGNATURE」っていうアルバムの、「IT'S GETTIN’ WARM~」
って言う曲知ってます?
これ、メッチャ渋いでっせ!!ホンマ!
おっと、ちょっと、興奮しすぎて関西弁が・・・(失礼)
もし、この曲の、ハープキー、見切れたら、教えてほしいなぁ~。

ちなみに、ブロウ先輩、「クロスロード」っていう映画しってます?
[2000年10月31日 10時2分59秒]

お名前: ブロウハープ   
ふ~みんさん

こちら(東京)も、寒さが実感できる気候になってきました。
雨の中、キャンプお疲れ様です。豪華絢爛なメニューのようでしたネ!(笑)
やはり、アルコールが入ると演奏も難しいですね。
でも人前で演奏したことがあるのと無いのでは、雲泥の差なので、
きっとプラスアルファになるのだと思います。(恥じをかいてナンボですか?!)
演奏前に、ちょっとアルコールを引っ掛けて、調子が上がる人も結構、居るようです。
僕は、お酒は、好きですが、アルコールが入るとメタメタになるんで、
演奏前は、控えています。(意外と最近ですが、アルコール入れて演奏したら、
思いっきり進行を間違ったことも有りました。)
ふ~みんさん、ハープ持ち歩いてるんですネ。(関心致します。)

kazzさん

早速、ジュニアのCDを買いましたね!どのアルバムでしょうか?
さて、ドラム&ハープですね。70年代のバンドでベース&ハープは、
ビデオで拝見したことがありますが、ドラム&ハープは、今のところ皆無です。
ハープって、リズム楽器みたいなところもあるので、リズムセクションのパートと
一緒に演奏するのは、結構、難しそうです。現に日本屈指のハーピストである、
妹尾隆一郎氏や松田幸一氏もベースを演奏していました。
実は、僕も同じようにベース&ハープができればなと考えたりもしています・・・
[2000年10月30日 21時7分43秒]

お名前: kazz   
  to  ブロウハープさん

ジュニア・ウェルズのCD買いました。
ハープの音がバンドのなかでいい感じで使われていますよね。
バンドでやってみたいなあ、、、。そのためには、もっとうまくならねば!
ところでドラムを叩きながらハープを吹きたいなあと思ったんですけどそういうの前例ってありますかね?
[2000年10月30日 18時23分53秒]

お名前: ふ~みん  
こんにちは!やっと今週ぐらいから仕事が少し落ち着きそうです。(多分)
この土・日は、僕が住む岡山市からず~~~っと北西に行ったところにある哲多町まで、
この小雨の降る寒い中キャンプに行ってきました!男女含めて総勢12人!
キャンプにしては豪華な晩飯!鍋(水炊き)&天ぷら(野菜中心)&蛸唐揚!
晩飯頃から熱燗作って呑んでたんですけど、日が変わる前に1升飲み干しちゃいました!
だって寒かったんですもん。すぐ酔いも冷めちゃうってもんです。
その後は季節外れの半額花火をみんなでやって、初めて会う人も多かったので、
自己紹介がてらみんなの前でハープ吹いてハモニカを伝導しようと思ってたら、
お腹いっぱいなのと酔っぱらってたので、上手く吹けずにショッキング!
我ながら恥ずかしい思いでいっぱい…。
でも、夜中に食べたつまみの焼きナスがバカウマでした!
あ~、もっとハープ練習せな!と思った一日でした。
[2000年10月30日 13時0分57秒]

お名前:mailto:hira@run.to   URL
ただいまある大先輩から
私のカキコの仕方が傍若無人であるとお叱りをいただきました。
深く反省をいたします。ただ一生懸命な精神年齢の低い23歳です。
これから成長していきますので宜しくお願いします。
[2000年10月29日 19時38分7秒]

お名前:mailto:hira@run.to  
神奈川県相模原市東林間に住むブルースハーピスト(ハーモニカ)
平松と申します。教室やってます。
中国語が話せるのでネットを使って上海にも僕の教室があったりします。

毎日のようにライブやってます。
mail : cat08781@cat.valuenet.ne.jp
page: http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/
日記帳にライブ予定、メインページにプロフィールがあります。

とりあえず国際大会受賞者です。
カキコしてくれたらうれしいです。
[2000年10月29日 11時28分0秒]

お名前: ブロウハープ   
To 地上最強のちちさん

ブルースブラザーズ2000ってGOODですよネ!
エンディングでの黄色の洒落たスーツを着たジュニア・ウェルズのプレイも最高でした。
いや~ ブルース万歳です。
前作の故ジョン・ベル―シー主演の「ブルースブラザーズ」も最高にイケてるので、是非!


To ぜんさん 

名古屋近郊の教室ですが、過去の掲示板の情報等も調べてみましたが、
残念ながら見当たらなかったです。
今後、何かスポットレッスンや何か企画等が名古屋近郊でありましたら、
ご連絡しますので、しばし、お待ちください。

なお、本年は、終わってしまいましたが、このような企画もあります。(ご参考までに)

>ブルースハープを勉強中の方へ、お知らせ!
>8月25日から27日まで、神奈川県の東丹沢山麓のキャンプ場、愛川ふれあいの村を会場に、
>「夏のハモニカ学校」を開校します。
>松田幸一さん、浅見安二郎さん、佐々木コテツさん、デヴィッド・スティンケンさん、
>深沢  剛さんほかのプレイヤーを講師に、昼間はセミナー、夜はライブとハーモニカ三昧の
>3日間。もちろんキャンプファイヤーありバーベキューありの楽しい合宿です。
>食事、宿泊費込みで19、800円。
>3日間は無理という方には、オプショナル・プログラムも設定しました。
>ライブだけ聴きたいという方もOK。詳細は、下記までお問い合わせください。
>046-286-3520 ブックス コア

To 優子さん    

僕が定期的に足を運ぶ、お茶ノ水の楽器街の石橋楽器 SOUND MEDIA & WINDPALでは、
下記の価格で販売しています。(HP「ハープ取扱い店」に、お店の情報あり。)

TOMBO メジャーボーイ		\2500(税別)
ホーナー  マリンバンド(クラシック) \2460(税別)
ホーナー  マリンバンド(MS)  	\2240(税別)

ハープのメンテは、水洗いも可能と思いますが、ボディが木製の場合は、
その木の状態によっては、一度、水分を含むと木が膨張して吹き口の方に
グゥイーンと出てきて演奏が困難になる場合があるので要注意です。
なお、基本的に僕は、つまようじなどで、突っついてゴミを取り除いています。
(乾燥だけは、しっかりしたほうが良いと思います。)

To ふ~みんさん

お仕事お疲れ様です。(笑)
ボンゴもお持ちですとは、いやはや、芸幅が広~いですネ。(爆)

さてふ~みんさんは、どこにお住まいかと思いましたが、岡山ですか。
僕のところからは、チョット遠いですが、お仕事の気休めに適当に書き込んで下さい!


To kazzさん

バンドサウンドでハープとなれば、パワフルで強引さも売りのジェイムス・コットン
そして、コットンバンドのメンバーも実に素晴らしいグルーブを出す名手がズラリです。

後は、個人的には、ジュニア・ウェルズが良いかと思います。
特にジュニアのハープは、シンプルで無駄がまったくありません。ハープ・プレイは、
吹きまくるタイプではないので、フレーズ的には、少し寂しいかもしれませんが、
バンドサウンドとして、必要な(効果的な)プレイをしていると思います。
(曲の選択ではなく、ハーピストの紹介とさせて頂きました。)
[2000年10月27日 18時2分35秒]

お名前: kazz   
こんにちは、初めて書き込みさせてもらいます。ドラムもやってる17才kazzです。
ハープ始めたばかりなんですけど分からないことがいっぱいありすぎて困っています。
まず聞きたいのは皆さんは練習など、どういう内容のものをやっているのでしょうか?
それとバンドでハープを使う場合、どんな曲を選べばいいのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。これからまた書き込みさせてもらおうと思うのでよろしくお願いします。
[2000年10月27日 1時48分21秒]

お名前: ふ~みん  
こんにちは!最近は仕事が怒濤の忙しさ!
息抜きにカキコします(こんな事してていいのか?)

押忍!地上最強のちちさん!
頑張ってるようですね!もう1音ベンドできるようになったんですか??
早いっすね~!あっという間に追い抜かれそう…。
僕もハープの他に、カズーとスプーンをやります。(安物ばっかり!)
ウクレレ(入門用)とパーカッションのボンゴも持っているんですが、インテリアになっています(笑)
ちなみに僕はまだブルースブラザース2000見ていません。
見たい見たいと思いつつなかなか家でじっとしていないので、なかなか見る機会がございませんです。

ぜんさん!はじめまして!
なかなか教室って無いですよね。僕も独学の人です。
東京・神奈川・大阪辺りには結構ありそうですが、地方に行くとこれまた皆無に等しい!
でも名古屋だったらありそうな雰囲気だなぁ。ちなみに僕は岡山ですが。
まぁ確かに同じやるんだったら誰かに教えてもらった方が上手くなるスピードは早いでしょうけど。
要は本人の努力次第で結構上手くなれますよ!
自分なりの練習でも取っつきやすいのもハープの魅力の1つだと、僕は思います!

どうも!優子さんはじめまして!
基本的にハープは消耗品です。
でも日頃のメンテナンスで寿命を延ばすことも可能だと思います。
まず「水洗い」ということなんですが、洗うのは構わないと思いますが、
その後、できれば分解して、リードプレートの水分を軽く拭き取って
(リードを曲げたり傷めないように注意!)完全乾燥して下さい!
ちゃんとメンテナンスしてても、ずっと吹いているとそのうち金属疲労で音が下がったり
鳴らなくなったりしますが、その時は買い換えましょう!
ちなみに僕は、吹いた後にトントン叩きつけて水気をとるぐらいで、殆どほったらかしです(笑)
気が向いたら分解掃除をしていますけど…。
トンボのメジャーボーイの安売りは殆ど見たことがありません。
ちょうど今、プロ野球の日本シリーズをやっていますので、各球団の系列店での安売りを狙ってみてはいかが?
(この前ダイエー系列店のテナントに入っている島村楽器で、楽器が全て2割引でした)

まぁそんなこんなで長くなってしまいましたが、仕事に戻ります!
ブロウハープさん!また出しゃばってしまってゴメンナサイ~!
[2000年10月26日 15時37分48秒]

お名前: 優子  
はじめまして。私はブルースハープでゆずなどをやっています。
しかし前に買ったAのハープが錆びたのか、音がかなり悪くなってしまいました。
*誰かハープの手入れの仕方を教えてください。
今の所私は水洗いなんですが大丈夫でしょうか??
*あとTOMBOのメジャーボーイを安く手に入れるにはどうしたらよいのでしょうか。
いきなり質問攻めでごめんなさい。
どなたかお願いします**
[2000年10月26日 4時24分42秒]

お名前: ぜん  
はじめまして。ブルースハープをやりたいのですが、名古屋近郊の教室を誰か知りませんか?教えてください。
[2000年10月23日 22時6分0秒]

お名前: 地上最強のちち   
押忍!みなさん!
昨日、ブルースブラザーズ2000見ましたよ!
カッコエエですね!特に、あの、ガキ!
なんとか、先輩達に教えてもらった、二番穴の一音ベンドも出来るようになって、
マンネリ化していたハープですが、再び、火がつきましたよ!

最近、ハープのほかに、カズーも吹いてるんですよ、ウクレレ弾きながら^^
これがまた、楽しいんですよ。
ウクレレ弾きながら、ハープを吹いて、カズーも吹いて・・・・
既に、大道芸人化してしまっている、地上最強のちちであった・・・・
[2000年10月23日 18時23分20秒]

お名前: ブロウハープ   
一夜漬けさん

どうも、初めまして。お探しのドリカムの曲ですが、手元のハーモニカ教本には、
紹介されていませんでした。最近は、教則本も多種多様で色々とリリースされて
いるようですので、一度、楽器屋さんに足を運んでみるのも良いと思います。
昨今、多いのは、”19”や”ゆず”の曲を対象とした、教本が並んでいます。
まだ、本番まで、時間もあるので、選曲を含め検討してみては、いかがでしょうか?
[2000年10月23日 2時15分14秒]

お名前: 一夜漬け   
はじめまして、音楽を聞くばかりでなく、演奏するほうにも
興味をもちはじめた全くのブルースハープ初心者です。
もともと締め切りとか、おしりをたたかれないと実行出来ない性格なので
今回、友達の結婚式2次会でドリカムの未来予想図2を披露できないかと
考えました。結婚式は3ヶ月後なのですが、どのキーのモノを買えば良いのか
いい教則本はあるのかどなたかわかる方がいれば教えてください。
[2000年10月20日 12時23分36秒]

お名前: ふ~みん  
押忍!地上最強のちちさん!
僕も練習は主に車の中です。僕も運転しながらなんで、危ない場面は何度かありましたよ(笑)
でも運転中って、ハンドビブラートやワウ効果、トレモロとかの練習はできないんで、
暇な休日は近くの運動公園に行ってブカブカ吹いています。
僕も結婚してからコーポに移り住んでるんで、家では思いっきり吹けませ~ん!

ベンドって、ホント難しいですよね。僕も未だに1音ベンドなどの深いベンドをすると音がこもったようになっちゃう。
腹式呼吸がちゃんとできたらだいぶ良くはなってくると思うけど。
ベンドと気付かせない音色で吹くのがやっぱり大事ですよね。
半音ベンドはほぼできるんですが、10番が上手く鳴らない!一瞬の油断ですぐ音が戻ってしまう。
1音ベンドも、キーによるんですが、3番が難しい。ピッチも上手くいってるかどうか!?1音半は出せません(笑)
あと6番のオーバーブロウがC以上の高めのキーでなんとかできるくらい。
でもスパッと音が上がってくれませんね。一旦吹・吸の両リードが鳴ってからなので、濁って上がる感じ。
う~ん、修行!修行!

色々壁がありますけど、地道にやってたら、いつの間にかクリアしているものってよくあります。
諦めず、楽しんで練習していればどんどん上手くなりますよ!
[2000年10月17日 14時53分23秒]

お名前: 地上最強のちち  
押忍!地上最強のちちです。
ふ~みんさん
>僕はそのテープ持ってないんですが、ズバリ、それは2番穴の1音ベンドです!
おぉ!そーだったんですか!
全然、ベンドの感じじゃなくて、解らなかったです(笑)
ブローハープさん
>《ベンドとオーバーブロウベンドで作れる音》に図で説明しています。
おぉ!実に解りやすく書いてあります!
ベンドって、ただ雰囲気を作り出すテクかな?と思っていたんですけど、
音程までも、気にしないとダメなんですね!
ベンド音からナチュラル音の、音程を上げるテク、ぜひ身に付けたいです!

ブロウハープ先輩、ふ~みん先輩、両先輩方のおかげで、益々、
ハープが楽しくなってきました。
最近はねぇ、ハープ吹きすぎて、唇が、たらこのようになってる感じがします。
この前は、車で移動中に、吹いてたら、だんだん一人でエキサイトしてきて、
追突しそうになりました(笑)
トイレで、吹いてたら、嫁さんに怒られたりもしてるんです。
でも、楽しいです。
[2000年10月14日 18時2分4秒]

お名前: ふ~みん  
ブロウハープさん<いや~、そう言っていただけると嬉しいです。
時々お節介すぎて迷惑じゃないかな!?なんて思ったりしてましたけど(笑)
でも僕もまだまだキャリア3年の若輩者なので、知らないこともたくさんあります。
これからもブロウハープさんに色々教えていただこうかなって思っています。
最初の2年はインターネットもしていなかったので、いよいよ知識に乏しく、
音楽ってこんなに深いんだ~って思えるようになったのはここ最近なんです。
やっぱり独学は本やビデオを色々見て、人一倍練習しないといけませんねぇ。
教室に通っている方が羨ましい…。
[2000年10月14日 11時17分20秒]

お名前: ブロウハープ   
地上最強のちちさん

ベンドで表現できる音階を含めた、Cハープの音階図がHPの「Play The Blues Harp!」の
《ベンドとオーバーブロウベンドで作れる音》に図で説明しています。
それにしても、テープの演奏を聴いて、それがF音と分るのは、素晴らしいですネ!
もしかして、ちちさんは、ギターとかを弾きますか?


ふ~みんさん

いやいや、助かります。ちちさんへのご回答ありがとうございます。
僕だけでは、役不足なので、誠に光栄です。どしどし、書き込んで下さ~い!
[2000年10月13日 23時9分42秒]

お名前: ふ~みん  
地上最強のちちさん(このハンドルネーム面白い!)、こんにちは!ブロウハープさんより先に答えちゃいます!(笑)
Cのハープで低い(1オクターブ目)F音というと、普通に吹いて(吸って)たらFなんて無いじゃん!って思いますよね!
そう“普通”に演奏してたら無いんです。
僕はそのテープ持ってないんですが、ズバリ、それは2番穴の1音ベンドです!
ハープに組み込まれているスケールには、半音階が無いですよね。
でもその半音を導き出すテクニックとして『ベンディング』という技法があります。
2・3番穴においては、半音ベンドのほかに1音ベンドがあり、3番穴は更に1音半ベンドまであります。
ベンディングは主に吸いながら音を下げていくんですが、これがなかなか難しく、コツを掴むまでに何度もくじけそうになります。
僕もそうでした(笑)
恥ずかしながら、未だ綺麗に出せないキーもありますが…。
難しい割に使用頻度が高いので、よく練習してしっかり身につけましょう!
まずは4番のベンドがやりやすいので、そこから始めてみましょう。
やり方は、この掲示板で、最近NAOさんという方にブロウハープさんが説明してあるので、そちらを参考にして下さい。
教則本や教則ビデオは見ただけで上手くなるものではありませんが、知らないことを補ってくれるので、
ぜひ手元に1つ2つあった方がいいと思います。
頑張ってくださいね。
[2000年10月13日 21時21分20秒]

お名前: 地上最強のちち  
ふ~みんさん、ブロウハープさん
お返事ありがとうございます。
セカンドポジションって言うんですか。
いま、ハープにこってて、独学で、やってるんですけど、やっぱり教則本とかかった
ほうが、いいですかねぇ?
とりあえず、メジャーボーイの「C」を買いました。
で、それに、テープがついてて、耳コピしてるんですけどね、
それの、アドリブのところで、低いF音が、鳴ってるような感じがあるんですけど
低いほうのF音は、どうやって、出せばいいのかなぁ?
もし、同じテープを持ってて、知っている人がいたら教えて下さい。
[2000年10月13日 19時25分0秒]

お名前: hiramatsu   URL
なんかここのほうが
ハーモニカの質問にしっかり答えてくれそう。
神奈川県相模原市のブルースハーピスト平松です。
是非このページを僕のページにリンクさせてください。
紹介文をチェックしていただいて、もしご不満だったらメールで何なりと・
3日以内に更新します。
ちなみにここはどこですか(地名)
[2000年10月12日 6時24分30秒]

お名前: ブロウハープ   
地上最強のちちさん

曲のキーに対して、四度上のキーで演奏するのが「セカンド・ポジション奏法」ですね。
一般に、初めに買う時に勧められるキーは、”C”のハープですが、
これでセカンド・ポジション奏法となると”G”の曲を演奏することになります。

そして、ベンドですが、これは、大抵は、”吸う音”で使うテクニックです。
特にセカンド・ポジション奏法は、吸う音を主体とした、音階で演奏を行うので
頻繁に、この「ベンド」で音程を変化(下げる:フラットさせる)を効果的に使い
ブルージーなフィーリングを出すとっておきの手段となります。


ふ~みんさん

ブルースブラスターには、シールドは、付属していません。(あしからず・・)
別売のキャノン出力(3端子)ケーブルを購入要です。当方の物は、長めですが5mです。
グリーンバレットなどは、本体に直にケーブルが付いてますが、
ケーブルは、断線した場合を考えるとブルースブラスターのように接続式が良いと思います。

なお、ブラスターは、キャノン出力なのでボーカルとかが使うマイクと同じ形式なので、
ケーブルは、現場でマイクのを差し替えるって手もあります。
[2000年10月12日 0時20分52秒]

お名前: ふ~みん  
こんにちは!ふ~みんです!
とりあえず来月あたり、ブルースブラスターを買うことにしました。
アンプはとりあえず次回に保留。とりあえずスタジオに備え付けのものを使います。
ところで、ブルースブラスターって、シールド付きですか?
ライブとか見ると、プロの方は結構長いシールド使っているような気がしましたが、
その辺はどうなんでしょう????

地上最強のちちさん<4度上のキーを使う奏法を『セカンド・ポジション』といいます。
しかし、どの曲も4度上のキーを使うとは限りません。
今、巷で流行っているフォーク系は、ほとんどが曲と同じキーのハープを使う
『ファースト・ポジション(ストレート奏法)』です。
また、マイナー調の曲を吹くときは、その曲と同じキーでマイナーチューニングされたハープ
(トンボ:マイナーボーイなど)を使ったり、曲のキーより1音(半音2つ分)低いキーのハープで
演奏する『サード・ポジション』という奏法が一般的です。
セカンドポジションの特徴は、ブルースやR&B、ロックなどに馴染みやすい憂いのある音色、
いわゆる『ブルー・ノート』が得られやすいということです。
なので、全くメジャー調の曲なんかは、『ファースト・ポジション』で吹いても全く問題ありません。
要は、その曲にあった音色選びが大切だと思います。

…こんなとこでいいでしょうか?ブロウハープさん!(笑)
 ちょっと分かりにくいかな?もっと噛み砕いたほうがいいかしらん???
[2000年10月11日 11時23分40秒]

お名前: 地上最強のちち   
こんにちは!はじめまして。地上最強のちちといいます。
最近、ハープしてるんですが、ハープは、四度上のキーの
ハープを買うねんでと、友達に教えてもらったのですが、
どうしてですか?やっぱりベンドの関係なんでしょうか?
[2000年10月10日 15時5分31秒]

お名前: ブロウハープ   
NAOさん

ベンドのコツをつかんだようですネ! おめでとうございます。
少しは、僕もお役に立てたようなので嬉しいです。
また、ちょくちょく遊びに来てください。お互いハープ道を極めましょう!
[2000年10月9日 0時39分23秒]

お名前: NAO   
こんにちは!ついにベンドのコツが掴めました!
こうゆうのってある日突然できるようになるモノなんですね!
これもみなさんのアドバイスのおかげです!これからもしょうもない質問ばっかりさせていただきますが、
どうかみなさんヨロピクお願いします(笑)
[2000年10月8日 10時41分43秒]

お名前: ブロウハープ   
コテツさん

パーク・タワー楽しみです。やはり、レイジー・レスターですネ!
ちょっと前にリリースされた、レイジー・レスター復活アルバムも、
レイジーは、元気に吹いていたので、来日は、さらに嬉しいです、
サムズの宣伝、あるいは、コテツさん自身の宣伝も、どしどし、書き込んでください。
[2000年10月6日 0時53分2秒]

お名前: hiramatsu   URL
わけあって10月は無料でハーモニカを教えます
ただ遠方は曲をメールで送るしかありません。
私はそうやって上海に僕の教室があり講師を
つとめてます。興味ある方メールください僕は相模原市民です。
フーミンさんも書き込んでる!!

10月7日は相模大野駅そば相模女子大南側の「ビックピンク」042-766-5547
で「メイン」のライブです今日も町田駅で豊島さんと練習しましたが、
金曜日もう一度柿生の「ドン」http://www.oparts-grp.com/soundegg/tempo/don/index.htmでも演奏します。
[2000年10月4日 3時6分30秒]

お名前: 佐々木コテツ   
こんにちは!サムズ渋谷店の佐々木コテツです。
先日は突然、勝手にライヴイベントの告知をしてしまって、大変失礼しました。
ネット不慣れなもんでスミマセーン!
お陰さまで8/31西村ヒロ&照本史+ブラインドレモンブラザーズ、そして
9/6バンバンバザールと2日間共、沢山の人に集まってもらって大盛況となりました。

さて、年末のパーク・タワーブルース・フェスのメンバー決まりましたね!
特にレイジー・レスター、ガイ・フォーサイスによる『ハープアタック』楽しみですね。
他のハーピストは誰になるのでしょうか?日本人ハーピストの参戦はあるのでしょうか?
KOTEZ個人としては、絡みたい所でございます!本気で売り込んでみようかな?
[2000年10月4日 1時59分1秒]

お名前: ブロウハープ   
西村ヒロさん

最近、発売された、ヒロさんと照本史さんのインスト・アルバム「Double Hat」良かったです。
前作の活気溢れるバンドプレイも最高でしたが、本作品は、落ち着いて聴けるのでお気に入りです。


ライブ情報や何か告知がありました、遠慮なく書き込んで下さい!


ふ~みんさん

ムーニーさんのスプーン演奏は、一度見ました。
いやはや、ムーニーさんの雰囲気も含め、とても楽しめたことを記憶しております。
YAMAHAのアンプ、結構、安価でした。(6千円くらいでした。石橋楽器にて。)
ちなみに、僕のバンドのハーピストは、この6千円くらいのYAMAHAアンプを使ってます。
先週のリハでは、結構、かっこよく歪んだ音を出していました。なお、マイクは、シェイカーです。

お互いバンド活動を頑張りましょう!
[2000年10月3日 22時30分54秒]

お名前: ふ~みん  
ブロウハープさん<
回答ありがとうございます!
もちろん僕はハープを吹きますよ。他に、もう少し練習して、ムーニーさんがやっているスプーンもやろうかと計画中です。
多分僕も、PIGNOSEのアンプを買おうと思います。 但しトーン調整できるやつです。確か型番は7-200。
ヤマハのは、機能的・価格的にはいいのかもしれませんが、PIGNOSEのアンプの方がカッコイイ!(笑)
なぜトーン調整付きかというと、僕の在籍するバンドは今のところポップス系なので、
軽いトーンも出せた方がいいんじゃないかということで、こっちを買おうと思いました。
ボーカルの方(女性)が、まだ素人さんで(大丈夫かな?)、ブルースのように重い
音楽を聞き慣れていないので、とりあえずのポップス路線です。
徐々にロックや、モダンブルースといった方向へ持って行こうと企んでいます(笑)
マイクはブルースブラスターにしようかなと思っていますが、まだ分かりませんです。
とりあえず金を貯めなければ話になりませんので、なけなしの小遣いを貯金中(トホホ)

NAOさん<
僕も色々中途半端なものがありましたが、ハープは懲りずに続けています。
ハープはすごく手軽でどこへでも連れていける楽器です。
きっとこれが、なんでも面倒くさがる僕でさえ長続きできる要因でしょうね(笑)
一人で吹いていて煮詰まってきたら、ビデオを見たり、ライブへ行ったり、
誰か(ギターとか)とセッション(自宅とかででも!)したりして、
やる気と情熱を充電しつつ長続きさせてください!
音楽って面白いですよね!
[2000年10月2日 11時28分3秒]

お名前: 西村ヒロ    URL
ロックのアルバムが出ました。
ロック・ミュージックとブルース・ハープとがしっかり絡み合っているところも、
面白さのひとつです。大音量でハーモニカ吹きまくってます。皆さん是非聴いて下さい。
どの曲も気に入ってますが、"Nervous Circus Coming Your Town"が特にこのバンドの個性が出ていると思います。

SEP.21.2000 Live Album in store 
タイトル 
"Kazuya Takahashi with Nervous Circus"
高橋和也:Vo.西村ヒロ:Harp、ナポレオン山岸:Gui.近藤洋史:Bass、石田一郎:Ds.

4/23に行われた吉祥寺 MANDALAⅡ でのライブ。 パワフルで熱い演奏満載。

収録曲:
メスイヌ・ドライヴ (KAZUYA)
Alone Wolf(KAZUYA)
犬よ走れ(KAZUYA)
Black Magic Limgine(KAZUYA,H.NISHIMURA)
Sweet Old Hearted Guitar(YUDAI SUZUKI)
Brother&Sister (KAZUYA,H.NISHIMURA)
兄貴のブギー(TAKAYUKI INOUE)
傷だらけの天使のテーマ(KATSUO OHNO)
Last Hero (KAZUYA,H.NISHIMURA)
Nervous Circus Coming Your Town(H.NISHIMURA)
Rock'n Roll Tonight(KAZUYA,H.NISHIMURA) 

日本クラウン(株)より、リリース。
CRCP-20257 ¥2,500(tax in)

私のホームページのトップから「バンド紹介2」のページに行くと、音が聴けます
(但し アルバムからの演奏ではありません)。
[2000年10月2日 2時38分18秒]

お名前: NAO   
ブロウハープさん、ふ~みんさん
ありがとうございます!とても参考になりました!
これからも顔を出すと思いますので、みなさんよろしくお願いします!
僕は今まで、何をやっても長続きしなかったんですが、ブルースハープは長続きすると思います!
これからもみなさんに追いつけるようにハープのテクを磨きたいと思いますので、
どうか御指導よろしくお願いします!
[2000年10月1日 10時52分30秒]

お名前: ブロウハープ   
NAOさん

初めまして! 最大の難関でもあり、ハープの醍醐味の”ベンド”についてですが、
まずは、普通のナチュラル音を綺麗に、そしてスムーズに出せるようにする練習が
先決と思います。(何か一つベンド無しの簡単な曲をマスターするのも良いと思います。)

HPの「PLAY THE BLUES HARP!」にベンドについて、僕なりの説明がありますが、
ベンドは、音程を下げる(変化させる)テクニックです。
これは、ハープの穴に対してまっすぐに吸い込む(吹き込む)のではなく、適度な角度をつけて
吸い込む(吹き込む)ことで内部のリードに対する空気のアタリ方(流れ)を変化させることで
本来そのリードが鳴らす音より音程を下げさせるテクニックです。

まずは、④番の吸いから始めるのが良いと思います。初めは、力ばかり入りがちと思いますが、
ベンドは、微妙な感覚で音程が変化しだすので、そのポイントを見極めましょう。

この”ベンド”は、ブルースのフィーリングの要(かなめ)でもありますし、
そして、この微妙な音程の下げ具合が重要です。ぴったり半音下げるのがベンドではなく、
その曲の雰囲気や本人のセンスでその音程には、幅があります。
この音の下げ具合の感覚こそがBluesのファクターの1つと思います。

”フェイク”ですが、これも、ベンドの応用例みたいなテクニックで、
正確に、半音下げるとかではなく音に対して、音程の変化をつけて、装飾する感じで
味付け程度につかう手段だと思います。

ハープの練習は、焦らず地道に進めるのがベストと思います。頑張りましょう!


ふ~みんさん

ついに”バンドを結成!”ですね。まずは、おめでとうございます!
もちろんパートは、ハープですよね(笑)

僕は、ストリート・アンプの代名詞である、電池駆動可のPIGNOSEを持ってます。
コントロールは、ボリュームだけですが、軽量、コンパクト、そして、ルックスも可愛いです。
売値は、7,8千円程度。(1万円は、しないはずです。)ACアダプタも同梱してます。
基本的には、ギター・アンプでもあるので、ギターもGOODです。(ベースは、不可!)

マイクは、ブルース・ブラスターを使用していますが、このマイクでPIGNOSEを鳴らした
ところ音量が小さくても結構、気持ちよく素直にハープの音が歪んでくれました。

その他、マイクでは、シェイカーのマイクが小型です。俗にこのマイク、”コショウ瓶”とも
言われますが、ライブでも適応できる出力は、あるようです。
(逆に小さすぎて、持ちずらい感もありました。)

その他、YAMAHAから持ち運びも可能で、割合安価で機能も豊富なアンプが有ります。
こちらは、ボディがプラスチックなので、軽いし取り扱いが楽だと思います。
調節ツマミを数種ついています。
YAMAHAでは、この手のシリーズで、1万円程度で2種類位のライナップがありました。

さて、バンドでは、どんな感じで進めてゆくのですか? ジャンルは?
[2000年10月1日 2時11分44秒]

お名前: ふ~みん  
こんにちは!久々の書き込みです!!
最近、急にバンドを結成してしまいました。10月から本格的に練習に入ります。
そこでいきなりみなさんに質問です!
お奨めのハーモニカ用マイクとアンプを教えて欲しいのです。もちろん実売価格も!
マイク・アンプを使うのは初めてなので、使い勝手がよく、できるだけ安価なものがいいです。
よろしくお願いします!

>NAOさん
ハープを始めて3日ということですが、ベンディングは大きな壁の一つですね。
綺麗にベンドできるようになるには、普通で半年以上はかかるとおもいます。
2・3番の全音・全音半ベンドになったら、更に年月がかかるでしょう。
教則本では確かに分かりづらいですね。実際に目で見て確かめるのに、教則ビデオの方が、効果的だと思います。
まず4番ベンドから始めてみましょう。ベンドができたらフェイクはすぐできます。
結局ベンドとフェイクの違いは、ベンドが半音・全音とかっちり音を下げて一つの音階として使うのに対し、
フェイクは、「テュワー」っていう感じで、ドライブ感を出すために使います。まぁ「こぶし」みたいなものです。
ベンドのやり方は、ブロウハープさんにお任せします(笑)
ベンドも、綺麗に音を出すには、腹式呼吸が不可欠です。
綺麗な単音が出せて、きちっと腹式呼吸ができるように、ハープを始めて3日ということですので、
まずは基礎からやってみてはいかがでしょうか。
[2000年9月30日 17時47分21秒]

お名前: NAO   
はじめまして、三日くらい前にブルースハープを始めたNAOといいます。
ハッキリ言って初心者です。早速質問なのですが、ベンティングが上手くいきません。
いろんなHPに行ったりいろんな教則本を見たりしたのですが、全く上手くいきません。
どうすればいいのでしょうか。できるだけ詳しく教えて下さい。
あと、できたらフェイク奏方なるもののやり方も教えていただけると、嬉しいです。
[2000年9月28日 21時39分18秒]

お名前: ブロウハープ   
Lucyさん

どうも初めまして、よろしくお願いします。
超初心者とゆうことで、まだホヤホヤの状態のようですネ!
分りずらいところもあると思いますが、
当サイトのページでお力になれれば、幸いです。(頑張りましょう♪)
[2000年9月27日 23時35分50秒]

お名前: Lucy   
こんにちはー。
超初心者のLucyといいます。
最近ブルースハープをはじめてみました。
かといって、幼稚園の頃ハーモニカをブーブー吹いていたくらいで
詳しい知識をしらないので
1から学んで見たいと思い、ここのHPにお世話になることになりました。
よろしくおねがいします~。
[2000年9月26日 22時34分40秒]

お名前: ブロウハープ   
hiramatsuさん

メールも頂きまして、どうも有難うございます。
今年のFIH全日本ハーモニカ大会での演奏は、WAVファイルで聴かせて頂きました。
(残念ながら、今大会は、足を運べなかったのが、非常に残念です。)

いやはや、プロフィールは、素晴らしいですね。本当に行動的な方なので関心を致します。
韓国のソウルでも8月に大会があったようですが、そう言えば、ちょうど、僕も、その頃に
ソウルにいましたが、先にその情報を知っていれば・・

インターネットを使った、遠隔地との教室とは、とても意欲的な案ですね。
HPを運営していて思うのですが、有効的な手段(インターネット等)は、
ほんと活用すべき物だと、僕は、思います。

八木さんのプレイは、何度かライブを拝見させて貰いましたが、その時の感想は、
とてもシブーイ感じでした。(間違っていたら済みません。)

hiramatsuさんのプレイも是非、聴きたいです!(予定などありましたら教えて下さい!)
[2000年9月21日 1時35分59秒]

お名前: hiramatsu   URL
はじめまして。「ブルースハープ」で検索しました。
よろしくお願いします。
hiramatsuのプロフィールです。

1995年高校を卒業後、戦後50周年を意識し中国大陸、東北地方を約半年一人旅する。
中国とは関係ないが、小さな楽器と言うことでクロマチックハーモニカを選んだが、
ブックスコアで八木氏の演奏を聞いて
ブルースハープに転向する。
1995年11月、中国語とブルースハープを覚え帰国。
2年間の留学に備え、ハーモニカをかい出し、3ヶ月間アルバイトで学費をためる。
(警備をしながらハーモニカを吹いていたのがばれ、危うくクビになる。)
1996年2月上海同済大学に留学、1年目にて中国語検定2級合格(21歳)
2年で中国語高級班を卒業。
課外活動として、上海のハーモニカ工場でブルースハープの講師を務める。
1998年3月帰国後就職、1998年中国出身程梅と結婚。(中国語講師
2000年6月、第20回FIH全日本ハーモニカ大会、ブルースハープ部門でグランプリを受賞
2000年8月、韓国ソウルで行われたハーモニカアジア大会、ブルースハープ部門で3位を受賞
        現在各地でライブ活動をしております。(アドリブ得意なのでほとんどがゲスト出演です。)

      また、各地でハーモニカ教室は町田、新横浜、
     そしてインターネット、MP3を使って大阪、上海と、精力的に教えております。
       
      また、中国語会話教室(妻がやっております)生徒募集中。
      ライブ情報やハーモニカ教室の問い合わせはメールにて
   
ホームページも9月13日に開設しました。
「なぜかブルースハープと中国語会話教室のホームページ」です。
自己紹介のとこを見ていただいたらその理由がわかります。
[2000年9月20日 1時47分22秒]

お名前: ブロウハープ   
初心者さん

さて、ご質問ですが、
>ハープを吹く時は顔じゃなくて、ハープを動かす  ですが。

そうでうね、たいていは、”ハープを動かす”って教則本には、あります。
でも、意外とプロのプレイを見ると、顔も動いたりしてることも多々あります。
初心者のうちは、まだ吹き吸いのブレスコントロールが不安定なので、
できれば、顔は、固定した方が、良い音色が出やすいのでは、ないでしょうか。

しかし、ホルダーは、そうは、行きませんね。
これは、どう考えても、顔を動かせずには、いられませんね(笑)
でも、やはり、基本でもある、通常の手でハープを持つ練習も、平行して行ったほうが
良いと思います。ホルダーだけでは、ハープの魅力でもある、お手手を使った、
ハンド・ビブラートも使えません。
手でハープを包んでこそ、ハープの素晴らしい個性的な、音色(※ネイロ)が鳴ります。
[2000年9月14日 23時24分17秒]

お名前: 初心者   
初めまして、ブルースハープ初心者です。
え~と、ちょっと質問があるのですが、
ハープを吹く時は顔じゃなくて、
ハープを動かすという風に、
ある本に書いてあったのですが、
ホルダーを付けたときはどうするのですか?

すみませんが教えてください。
[2000年9月13日 0時14分11秒]

お名前: ブロウハープ   
麻呂1号さんへ

先日は、お世話様でした。ご紹介頂いた、インターネット・オークションで
これからは、楽器とかレコードとかの掘り出し物を見つけてみます。
本HP、日経netna@vi掲載後、アクセス数も増えたようなので、喜んでいます。
今後もコンテンツを充実させてゆきたいと思いますので、よろしく!
[2000年9月12日 1時21分0秒]

お名前: 麻呂1号  
ブロウハープさんこんにちわ!!
日経NETN@VI掲載おめでとうございます。\(^O^)/
これでまたファンが増えることでしょう。
麻呂でごじゃるー(^^ゞ
[2000年9月11日 20時7分19秒]

お名前: ふ~みん  
こんにちは、なかなか例の歌詞見つかりません。
ビリー・ブランチ(作詞)のHPにも行ってみたんですけど、サウンドデータはあるものの、肝心の歌詞がない!
もう半分諦めてます。
今のところ、歌詞も耳コピで適当な英語で歌っています。
また、見つかれば教えてください。お願いします。
また遊びに来ます。
[2000年9月4日 16時46分5秒]