Harp Fan ブルースハープの過去の掲示板
2000年 6月~8月
Blues Harp , Harmonica , 10-Holes , ハーモニカ ... BLOW HARP - Top Page
To ふ~みんさん 初めまして!よろしくお願い致します。 あの精鋭ぞろいのハーピスト大集合アルバム"Harp Attack"の続編の「Super Harp」ですね。 残念ながら、当方も歌詞は、ありません。(あしからず・・) ■お願い!■ アルバム「Super Harp」の中の"Mean Little Mama"とゆう曲の歌詞をご存知の方は、 情報を提供願います![2000年8月31日 22時18分24秒]
ブロウハープさん初めまして。 ふ~みんといいます。いきなりみなさんに質問です。 コピーしようと思っている曲があるんですけど、 ジェームス・コットン、ビリー・ブランチと白人のハーピスト2名の計4名が共演している 「Super Harp」という「Harp Attack」第2弾のようなアルバムの5曲目です。 タイトルは恐らく『Mean Little Mama』だったと思います。 インストではなくボーカルも入っているのですが、歌詞カードが付いていません! ぜひ歌も練習したいので、どなたか歌詞のお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか? もしよろしければ、その歌詞をメール等で教えていただければ幸いです。 すみませんが、どなたかよろしくお願いします。[2000年8月30日 17時34分59秒]
ブロウハープさん日経netnaviデビュー(?)おめでとうございます。 私のページでも簡単ですが告知を出させていただきました。 今度netnaviでパズル特集とかないかねぇ。[2000年8月30日 3時14分13秒]
To sinsukeさん どうも初めまして。よろしくお願いします。 やはり、ベンド音の達成には、時間と苦労、そして、何よりも根気が必要のようです。 最初は、どうも力ばっかし入ってしまいがちです。 ベンドの練習は、単純練習なので他の練習とかと平行して進めるのが最善かと思います。 例えば、適当にメロディのフレーズを練習しながらなど・・ 「多少は、綺麗にベンドができたかな?」と思い始めたのは、やはり、少なくとも半年以降、 あるいは、1年くらいは、かかった気がします。 僕も、まだ、上手く音程の調整ができない穴も沢山あるので、日々、気楽に練習に励んでます。 あと練習方法としては、ベンドし易い穴、4番の吸いや1,2番の吸い等、特に、LOWパートは ベンドの音の下がる幅が大きいので、分りやすいと思います。[2000年8月29日 23時9分19秒]
近頃、ブルースハープを始めた高校1年生です!ベンドで、めちゃくちゃ苦戦してます、 ここの記事も読んでみたのですが、やっぱし吹けません。どうすればいいのでしょうか? また、みなさんはどれくらいで吹けるようになったんですか?ぜひ、教えてください![2000年8月28日 22時0分16秒]
皆様へ!! ★サムズ渋谷店インストア・イヴェント★ <入場無料> 8/31 thu 21:20~ 西村ヒロ&照本史CD『Double Hat』発売記念インストア・ライヴ 特別ゲスト:ブラインド・レモン・ブラザーズ ☆当日CDをお買い上げの方には、西村ヒロ氏特製ポストカードをプレ ゼント! 9/6 wed 21:20~ バンバン・バザールCDマキシ・シングル『新宿駅で待ってた』発売記念 インストア・ライヴ ☆当日CDをお買い上げの方には、バンバン特製生写真をプレゼント!! ♪詳しいお問い合わせは03-5459-1771サムズ渋谷店までお願い します♪ 興味のある方は是非遊びに来て下さい![2000年8月28日 19時3分17秒]
To bhさん まずは、ブルース・ハーピストのアルバムとしては、これです! ●The James Cotton Band / 100% COTTON P-VINE RECORDS ジェームス・コットンのハーププレイは、豪快でパワフルの一言です。 ノリノリのテンションで、同時にバックの演奏も最高にグルーブしてます。 次に映画で有名な「ブルースブラザース」のアルバムです。 ●Blues Brothes / Briefcase Full of Blues ATLANTIC RECORDS(WARNER-PIONEER) 邦題は、「ブルースは絆」と言いますが、「Blues Brothes 2000」も一昨年位前に公開され サウンドトラック化されてます。映画の方は、有名ブルースメン集合の豪華絢爛な企画です。 ボーカルの亡きジョン・ベル―シーは、ショーマンシップ溢れるエンターティナーです。 相棒のダン・エイクロイドも、そつなくハープを吹いています。(なお二人とも俳優です。) リズミカルなブルース・ロックとなると、ちょっと難しいですが、僕の好みでは、 まずは、Bluesを基盤としたロック(バンド)と言えば、やはりThe Rolling Stonesですネ。 ◎The Rolling Stones / EXIL ON MAIN ST. CBS/SONY RECORDS Bluesや南部の土着的な音楽に貪欲に答えた、邦題「メインストリートのならず者」です。 とてもロックしてますし、それにブルージーです。 Stones流の豪快さも兼ね備えて Bluesナンバーもアレンジされています。最高です![2000年8月23日 0時0分43秒]
はじめまして、bhというものです。 最近、スローのblues よりもリズミカルな(なんというかブルース・ロックみたく) bluesを練習したいのですが、なにか参考にできそうなCDなどあれば 教えて頂けないでしょうか?![2000年8月22日 1時21分3秒]
To Kenさん チョット、暫くぶりです。教則本を買ったようですね。 最近は、いろいろな教則本やビデオもでているので たまには、書店(楽器屋さん)を覗いて見るのも良いと思います。 ”19”なども、結構、曲紹介されてるようです。 ~勉強頑張ってくださいネ![2000年8月21日 1時3分26秒]
to ブロウハープさんへ。 しばらくぶりデス。ブルースハープを 始めてからはや3週間が過ぎようとしています。上達の程は、 少し遅いです。(多分)本を買って勉強しています。今は、ちょうど コードの練習デス。結構たくさんあるのでコードの名前と吹き方を 早く覚えたいです。 オレは、中3デス。受験ガンバロ~![2000年8月19日 21時3分42秒]
To Edi永タさん BLUES CHANNELのライブでは、お世話様でした。 渋谷BLUE HEATでは、また、演りますので、是非! To 小西進さん 清里からの帰路は、とてもスムーズに帰れました。 妹尾ハープ合宿「山中湖 Victor STUDIO 編」では、 小西さんの「JUKE」のプレイを聴き、メチャ、カッコエエと感激をしました。 特にフレージング(構成)が良かったです。(妹尾風?なところが好きでした。) 小西さんの「JUKE」聴いた後は、大分、感化され夜の自分の録音では、肥やしになりました! 今度、東京に来る機会がありましたら連絡下さい。バンドセッションをしましょう![2000年8月18日 21時9分1秒]
>ブロウハープさん もう、合宿からはお帰りになったでしょうか? 私は諸般の事情(実は金欠、という話も・笑)で、当初16日に帰る予定でしたが、 15日に一足先に帰途につきました。 またお目にかかれる機会を楽しみにしております。[2000年8月18日 0時33分48秒]
8・13BluesChannelのライブに行ってきました。 ブロウハープさんお疲れ様でした。 Bassがとても上手ですね。 私も以前やっていましたが、あんまりうまくなれずに やめてしまいました。またやろうかな?1から。 バンドもまとまりがあってすごくよかったです。 また、次も楽しみにしてまーす。[2000年8月17日 3時52分2秒]
>ブロウハープさん 丁寧なご回答ありがとうございました! 実はバンドでボーカルをやっていて、ライブで吹きたいな、 と思ってはじめたんです。 かっこいいプレーができるようにがんばりたいと思います(^_^)![2000年8月14日 15時37分59秒]
>稲娘さん 初めまして、こんにちわ! さて、「・・・あれ?2の穴の吸った音が出ない・・・?」ですが これは、ホント良くある疑問点でもあり、質問でもあります。 まず、”不良品”では、ありません。 特に、2番の吸音は、2番の吹く音との音程差が他の穴よりもあるので すなわち、吸音と吹く音のリードの長さの差があることにより 短いリードの方(吸音:高い音)が、ハープの構造上、音が漏れて 出しずらくなっているのです。言い換えると、上下2枚付いたリード間に隙間が できるので、吸った空気が逃げてしまうスペース(空間)があるためです。 以上、このような、ご説明で解るか、ちょっと心配ですが、 もう少し辛抱して練習をしてみてください。 慣れてくると音の出し方のコツが判ると思いますので、頑張りましょう![2000年8月12日 16時26分18秒]
はじめまして。ちょっとおききしたいことがあります。 私はブルースハープをはじめたばっかりの初心者です。 とりあえず単音を出せるようにならねば!と奮闘していると、 「・・・あれ?2の穴の吸った音が出ない・・・? (使用ハープはホーナー社のSpecial20のD)」 いや出ないことはないんです、ただ他の単音を出す時よりも 出にくい。というか小さい音しか出ない! 大きい音を出そうと強く吸うとベンドしちゃうし・・・。 この音って本来、他の音より出にくいものなんでしょうか? 買ったばっかりだし、もしかして不良品?なんて心配してます。 どなたかこんな私に教えてやって下さい。 よろしくおねがいします_(._.)_。[2000年8月11日 17時21分58秒]
to ブロウハープさん ご回答ありがとうございました。 Aのハープ、なんとかない金しぼりだしてマリンバンドMSを買いました。 銀座の山野楽器で買ったのですが、最後のマリンバンドのAらしかったです。 クラシックに挑戦してみようかな・・・、どうしようかな・・・っていうとこです。 なんか、扱いも難しい気がして。 MSの厚いマウスピースになれてしまうとあの小ささはやりにくいです。 ここらへんはやっぱり慣れなんですかね。挑戦してみようと思います。[2000年8月8日 11時8分0秒]
To kenさん どうも、初めまして! kenさん、とても、元気そうな感じですが、さては、中学生? 最近、また、ブルースハープの人気が急上昇してきたようで、嬉しいです。 メジャーボーイは、立上りの良好のパワフルサウンドなので、きっと好みに合いそうですね! これからも、気楽に遊びにきてください。[2000年8月7日 23時29分31秒]
うす!初めてかきこします。埼玉県の14才です。まだなんにもわからない青二才ですが だれかメルともになってもらえませんか? 今日、TONBOのmajorboy(C)買いました。 (全くの初心者です。目指すは19!)[2000年8月6日 21時59分33秒]
To けんじさん 遅ればせながらですが、初めまして、どうもです。 さて、「ハープの寿命」についてですが、 やはり、この楽器は、経年劣化は、避けて通れないようです。 もし、お気に入りのハープや調子の良いハープがあったら 大事に使うことが最良の手段と思います。 例えば、吹いた後には、しっかり水分と湿気を取り除いたり、 使わないときは、埃から身を守るため、ケースに保管するなど。 あと、自分でリードを駄目にしたら、これは、基本的にもうNGです。 僕も、まれに④や⑤の吸いを壊します。(リードの音程が狂ってしまいます。) 実際のハープの寿命は、どの位かっていうと、難しいところですが、 よく使ったハープで1年とか2年以上経過した物は、リードの鳴りが重たくなっているのが、 いくつかあります。(JuniorのHooDoo Man Bluesは、最高ですよネ!)[2000年7月31日 1時10分32秒]
みなさん、はじめまして。初書き込みです。 けんじといいます。横浜の21歳です。 なんと!!! 今日の明け方、友達と公園でいつものようにジャムろうとしたところ、 マリンバンドMS、Aのキーの4番吸音が出ないのです!昨日の夜はちゃんと出てたのに・・。 (リー・オスカーのAがあったのでなんとかなったのですが) 家に帰って、中をあけてリードを調節しようとしたのですが、そのとき不吉な音が・・・。 えー、帰らぬハープとなりました。 1番大切にしてたハープなのでショックでなりません。 みなさんは、ハープの寿命ってどれくらいですか? 僕のは7ヶ月でした。(と言っても、この場合自分で折ってしまったのですが) 1年くらい使ってるマリンバンドのDもそろそろヤバイ感じです。 長々とすみません。みなさんのご意見くれたら嬉しいです。 では、またなんかあったら書きこませてもらいますね。 あ、昨日Junior WellsのHooDoo Man BluesとB.B.KingのLive at the Regalを 買いました。今、Junior Wellsを聴いています。 カッコ良いっすね。ハープ歴1年ちょいなのに、初めて聴きます。もっと早く買えばよかった![2000年7月27日 8時7分9秒]
ブロウハープさん witからリンクはらせてもらっているEdi永タです。 職場だと掲示板書き込めないそうですが 私の端末からだとOKみたいですよ~[2000年7月19日 12時47分50秒]
To ブロウハープさん レスどうもありがとうございます! やっぱり,こっちの人はとってもノリがよくってみんなライブでは,踊り狂ってます!! ちなみに僕の所属するバンドの名前は、”Malted Milk Blues Band"といって、 ギター,ドラム,ベース,ボーカル,ハープ.の、5人編成です. やってるのは,Muddy Waters,Little Walter、Paul Butterfeild Blues Band、 SRV、Buddy Guy、etc..オリジナルも少しやってます. 最近は、アコースティックもよくやってます。 毎週、週末にはバーで演奏させてもらってます.といっても、田舎のバーだけど… メンバーがみんなうまいので、とっても僕もシゴかれてます.. がんばろ!またきまーす![2000年7月18日 15時4分26秒]
ブルースハープを勉強中の方へ、お知らせ! 8月25日から27日まで、神奈川県の東丹沢山麓のキャンプ場、愛川ふれあいの村を会場に、 「夏のハモニカ学校」を開校します。 松田幸一さん、浅見安二郎さん、佐々木コテツさん、デヴィッド・スティンケンさん、 深沢 剛さんほかのプレイヤーを講師に、昼間はセミナー、夜はライブとハーモニカ三昧の 3日間。もちろんキャンプファイヤーありバーベキューありの楽しい合宿です。 食事、宿泊費込みで19、800円。 3日間は無理という方には、オプショナル・プログラムも設定しました。 ライブだけ聴きたいという方もOK。詳細は、下記までお問い合わせください。 046-286-3520 ブックス コア[2000年7月18日 9時6分32秒]
To ごんた さん イリノイ州!と言えば、シカゴのある所ですね!(本場!!) バンド活動もしてるとのことですが、そちらは、本場ですのでお客さんも、 きっと目も高いでしょが、きっとノリも最高な感じな気がします。(いや~ 羨ましいです。) バンドでは、どんな編成の中でプレイしてるんでしょうか? あと、どんな曲を演奏してるんですか? To 陽子さん どうも~ 暫くぶりです! 久しぶりのネットサーフィンのようですが、さて >私は相変わらず、練習しないで、上手くなりたい・・・ 同感です。(笑)ホント、朝起きたら、もの凄いプレイができるようになれたらなんて、 つくづく思ったりもします。 ナント!初セッションを経験したとのことですが、 本番ってムツカシイですよネ。バンドの演奏とか、音量とか色々あります。 お互い、頑張りましょう。 To ヒロミさん これからも、HPともども宜しくお願い致します。 適当に遊びに来てください。ヨロシク~♪ To 小西進さん なるほど、お師匠の「音」ですネ!。 ”540”サウンドは、きっと素晴らしい気がします。 さて、先日、妹尾さんに会いましたが、大分、足は、良好のようで スタスタと街を歩いていたので、ホント嬉しかったです。[2000年7月17日 22時48分22秒]
>ブロウハープさん レスありがとうございます。「540」は、お師匠さんが愛用しているもので、 何度か使わせてもらって、かなりいい感じのものです。しかし、妹尾さんによる と、「(入手は)かなり絶望的」だそうです(涙)。[2000年7月16日 18時6分45秒]
ブロウハープさん お久しぶりです。今PCがちゃんと使えない状態で、ネット上から 姿をくらませておりました。無料プロバイダーとやらに接続して 久しぶりの書き込みです。暑くなりましたがお元気ですか? 私は相変わらず、練習しないで、上手くなりたい・・・と考えています。 6月には、初セッションを経験しました。落ち込みましたけどね・・・。[2000年7月15日 22時28分3秒]
To ブロウハープさん 名古屋のヒロミです。 教室探しでお手数をおかけして申し訳ありません。 私も色々な方面で探してみます。 よろしくお願いします。[2000年7月14日 20時25分27秒]
to ブローハープさん 初めてこのサイトに来ました.よろしくおねがいします。 僕もイリノイ州に留学している,22歳,男です. ハープのほうは,そろそろ4年目で,一応バンドにも所属しています. これからもしょっちゅうこのページに遊びにこようと思います. ずっと,アンプリファイドが好きだったんですけど, 最近は、生音にぞっこん<死語?です。あと,ハーモニカカラオケ最高です!! では!![2000年7月14日 7時15分13秒]
To ヒロミさん 初めまして!なかなか、東京近郊以外だとブルースハープ教室は、少ないようですね。 ほんと、これ、残念です。チョットしたスポットレッスンでもあれば良いのですが・・ ハープの先生、特にハープ界の大御所も東京に集中して活動しているようです。 名古屋方面のブルースハープ教室等の情報を見つけましたら、ご報告致します。 しばし、お待ちください。 To BJさん さて、ご質問についてですが、 >昔ギターを弾きながらハープを吹く場合、「ギターのコード進行のキー」と >「ハープのキー」は異なるといわれた記憶があります。 これは、もしかしたら、ギターの演奏を弾きやすいポジションでこなせるように カポをつけた形で演奏する場合のことを意味しているのかも知れません。 この場合では、実際に弾いてる「ギターのコード進行のキー」位置と 「ハープのキー」は、異なると思います。 その他、ブルースハープの演奏手段としては、ポジション奏法というものがあり これによっても「ギターのコード進行のキー」と「ハープのキー」は、異なります。 [1st Position]: 曲のKeyとハープKeyは、同一です。 ごく一般の使い方です。例えば、フォークソングの曲などでは、ホルダーを首にぶら下げて ハープをコード吹きしたりします。 [2nd Position]: 曲のKeyに対してハープKeyは、完全4度上です。 ブルース(または、ロック)の曲を演奏する際に頻繁に使われます。 (曲のKey=G ならば、ハープKey=C です。) (曲のKey=A ならば、ハープKey=D です。) [3nd Position]: 曲のKeyに対してハープKeyは、完全2度下です。 (曲のKey=G ならば、ハープKey=F です。) (曲のKey=A ならば、ハープKey=G です。) ここに挙げた以外にも、いくつかのポジション奏法がありますが、 今回は、この辺で割愛させて貰います。 To 小西進さん >たいへん、たいへんご無沙汰しております。 >ご無沙汰していきなり登場してなんですが、ちょっとご相談というか。 ほんと暫くぶりですが、訪問してくださってありがとうございます。(嬉しいです!) シュアーの540ってマイクは、逸品なのでしょうか? ナント20年も前の製品となれば、更に貴重ですね。 ヴィンテージ・マイク情報、何か収穫がありましたら、ご連絡いたします。 まずは、御茶ノ水の楽器街の散策ついでに目を通してみます。 ところで小西さん、マイクに凝ってるんですか? 僕は、今度、ハープ用のアンプとして、Pignoseを購入予定です。 妹尾ハープ合宿は、予定を見て参加します。 合宿では、関西の方たちとお会いするのがとても楽しみです。[2000年7月13日 22時0分37秒]
ブロウハープさん たいへん、たいへんご無沙汰しております。 ご無沙汰していきなり登場してなんですが、ちょっとご相談というか。 小生、シュアーの540というマイクを探しています。20年ほど前に 生産中止になっているものです。こうした種類のマイクがどんなふうに 流通しているものなのか、どこに行けばあるのか、など、現時点ではま ったく手がかりがありません(笑)。アメリカのホームページには、と きどきオークションみたいな形で出ているようですが・・・。 どんな情報でも結構ですので、こうしたヴィンテージ・マイクについて ご存知のことがありましたら、ご教示ください。お願いします。 話変わって、 8月に妹尾教室の合宿があるようですが、小生も参加する予定です。[2000年7月13日 14時26分39秒]
はじめまして。 ブルースパープに興味があり、このHPにたどり着きました。 どなたか、教えていただきたいのですが、 昔ギターを弾きながらハープを吹く場合、「ギターのコード進行のキー」と「ハープのキー」 は異なるといわれた記憶があります。 例えば、ギターがCの曲の場合、ハープのキーはCにはならないと。 これは本当でしょうか? 昔自己流でやっていたのですが、またはじめたいと思っています。 どのキーのハープを選ぶか迷っています。 自分が歌う歌はキーが、GかAなのですが、こういう場合って ハープは何のキーを選べばいいのでしょうか? 変な質問ですが、どなたか教えてください。お願いします。[2000年7月12日 2時27分28秒]
はじめまして。 これからハープを始めようと思っている名古屋市在住のヒロミと申します。 教室を探し求めてここへたどり着きましたが、残念ながら中部地区の教室は見当たりませんでした。 どなたか名古屋市近辺での教室をご存知ないでしょうか。 これからもちょこちょことお邪魔しますのでよろしくお願いします。[2000年7月11日 20時31分10秒]
To L@Bomba さん 頑丈さで言えば、やはりトンボさんの「メジャー・ボーイ」とかになるのでは、ないかと思いますが 僕は、サウンド的に「マリンバンドのクラッシック」を特に好みます。 でも「メジャー・ボーイ」ならば、リードプレートも単品で購入でき、個々の製品のバラツキも 少ないそうなので、コストパフォーマンス的には、「メジャー・ボーイ」は、最適かと思います。 木製ボディか樹脂ボディか、そして機種によるマウスピースとボディーの感触は、様々ですので 試しに、色々なハープを手にしてみるのも策だと思います。 そう言えば、Steely Danって、ちと前に、日本き来てたようですね。知り合いが騒いでいました。[2000年7月2日 23時10分24秒]
早速のお返事ありがとうございます。>ブロウハープさん そうですか、やはり買い直さないとダメですか。まだ、買って一ヶ月なのになぁ。 吸い方が悪いのでしょうか。練習しないとバンドの仲間に迷惑をかけるので、初 心者が乱暴に扱ってもへこたれない丈夫なやつがあれば、教えて下さい。個人的 にはMarineBandClassicの音は好きなんですが。単音も出しやすいし。 Allmanは仰る通りAllmanBrotherBandです。フィルモアライヴの4曲目を演ろうと いう事になり、Harpを買ったという次第です。高校時代の仲間が25年振りにバン ドを再結成しました。当然やるのは古い曲ばかりで、Allmanの他にはDave Mason, Steely Danのやはり70年代の曲です。でも、SantanaのSmoothも宿題に入ってます。 これからも、何か聞きたい事があれば書き込ませていただきます。 よろしくお願いします。[2000年7月1日 0時53分24秒]
TO L@Bombaさん 久しぶりにハープを吹いたようですね! 4番吸いって、気持ち良い音が出るんでつい力が入ってしまいがちです。 調子にのってベンドなんてすると4番、5番の吸いは、結構、すぐにイカレがちです。 さてMarine Bandは、基本的にリードが折れたならば、もうNGです。残念ですが、 新しいMarine Bandを購入した方が良いと思います。トンボさんハープシリーズならば リードも販売していますが、ホーナー製品は、(ブルースハープ)に関しては、 リード交換は、難しいです。 バンドを演るようですが、どんなジャンルを楽しんでいるのですか? Allmanってオールマン・ブラザースですか?[2000年6月30日 22時59分55秒]
Harpを20年振りに買って、また、一から練習しているバンドおやじです。 今日、練習している曲(you don't love me/Allman)を聞きながら、吹い てると4番の穴の吸う方が出なくなってしまいました。 何か詰まっているのかと開けてみて、ドライバーの先でいじっていると、 なんと!リードが折れてしまいました。くぅ~~~練習中なのに~~!(涙) このリードって交換できるんでしょうか?出来なかったら、また、買う しかないのかっぁぁぁぁ 使っているharpはM.Hohner/Marine Bandです。[2000年6月30日 21時9分1秒]
To いそらさん 最近は、また、チョットしたブルースハープブームの感が、こちら(日本)では、あります。 また、東京近辺では、ブルースハープを教えてくれる教室などは、結構あります。 僕も、習ってる部類ですが、ハープは、ホント簡単そうでいて、結構シンドイ楽器の様です。 それにハープの演奏ってイメージみたいなところがあるから、また、コレが、難しいところ。 でも、やはり、教則ビデオは、映像なので、意外とその感覚などをつかみ易いと思います。[2000年6月26日 2時7分21秒]
ブロウハープさんこんにちわ。お久しぶりですね。 仁平さんの結婚式に出席したとき以来ですが、 HPの更新もされているようでなかなかの充実ぶりがうかがえます。 私もHPを作成したいと思い少しづつではありますが勉強中であります。 最近思うのですが、この近所にマクドナルドが多くなってきましたね。 7月に私のマンションのすぐ近く(京王ストアの前)にTSUTAYAと マクドナルドがオープンします。 夜12時まで営業になるらしいので騒音が心配です。 それでも会員の申し込みに行っちゃうんですよ・・・ これからも楽しみにしています。 またパソコン教えてくださいね。 近くにいい店ありますよ!!今度どうです??[2000年6月18日 15時45分54秒]
☆ブロウハープさんへ☆ こんにちわ。 やっと学校が一段落ついて、ちょっとだけど休みがあるので、やっとハープの練習が 出来ます♪しかし、何が何だかわからない・・・・というのは、 まず何をどう練習すればいいのかわからない(^-^; とりあえず、ベントができないからなあ・・・。←お決まり?(苦笑) 周りにハープ吹く人いないから、どれが正しい(?!)音なのかも不明(@_@) 困った・・・。 みなさん、やっぱりビデオとか見たり、人に教えてもらってるんですか?? 私も頑張ろ~~~! 家にピアノがあったら、まだチューニングできるんだろうけど・・・。[2000年6月18日 12時27分44秒]
いそらさん> 遠いところから、どうもです。よろしくお願いいたします。 ピアノとトロンボーンの演奏ができるとは、テリトリーの幅がありますね! さてハープは、管楽器?の類に位置すると思いますが、何と言ってもハープには、 ”吸う動作”があります。この吸音こそが、(ブルース)ハープの魅力を際立ています。 そうそう、無性に楽器を弾きたい衝動って、ホント分ります。 特に僕は、バンドやセッションなどで、色々な人と遊んで上手くなりたいと考えております。 (ちなみに僕は、ハープとベースを演ります。) 気軽に書きにきて下さい。よろしく![2000年6月10日 1時33分31秒]
はじめまして。今日、やっとハープをGET!して喜んでいるいそらです。 私はアメリカに留学しているんですが、最近やたらと楽器が恋しくて(ピアノとトロンボーン 演奏します。)、学校のピアノ室に忍び込んだりしてました(笑) さすがにピアノは買えないので、手軽でステキな音色のハープを買うことにしました。 しかし、教本て日本語でもいまいちわかんないのに、英語なんてもっと読む気しない(^^; そして、ここへたどり着きました。 これからちょこちょこ顔出すと思うので、よろしくお願いします。 ちなみに、いそら、19歳、女、ワシントン州かわです。実家は香川☆[2000年6月9日 16時14分29秒]