小学校向け月曜(17)

トップの目次 観察記録の目次


●ざわざわ森のがんこちゃん
森のバザー<登場人物>がんこ ルンルン バンバン がんぺー がんこ母 ヒポ先生 ガメさん センちゃん ヒゲ校長 ツム ケロ チョビ ピロ がんこ父 カッパ

●歌えリコーダー
サミングでじゃんぷ
リコーダー 庄司祐子
ギター 山田雅美
アコーディオン 水野弘文
コントラバス 真鍋信一
リコーダー 高いミ
演奏 ひとりぼっちの羊かい
リコーダー練習曲 サムのひとりごと
うた 星にねがいを
うた エーデルワイス
うた ホルディリディア

バッハくんのデータのコーナー(勝手に命名)がなかった。うたが3曲もあった。

●しらべてまとめて伝えよう〜メディア入門〜
指令第17号 テレビ番組ができるまで
今回は、指令を受ける学校もなく、アドバイスの研究員もなく、NHKのテレビ番組がどうつくられているのかをみる。
なぜか、仙台放送局。
ニュース番組だかの「旬を満喫」という5分のコーナーの製作のようす。12月7日放送のレンコンの回。

●ふしぎ研究所
冬鳥のくらし
セイ子とデー太は、はくちょうの来ているどっかの湖と、北海道羅臼の海辺に行った。
デー太は、「たまには、博士も来たらいいのに」と言っていた。そんなことしたら・・・

●それゆけこどもたい
きょうはせんせい
どうご小学校(えひめけん)
昨年の再放送みたい。
小学校1年生4人が、来年入学してくる幼稚園児を前にして、先生をやっていた。授業中に先生同士でケンカしているのが見どころかもしれない。

●歴史たんけん
国会の役割
<映像データ>(タイトルは勝手に命名)
法律
国会議事堂
本会議
参議院
国会の歴史
中央広間の銅像

扇千景と菅直人が映っていたのはわかった。森善朗の記憶にない。よくみてみると、総理大臣指名のとき映っていた。他にも後ろのほうにいたりするけど。名前がわかったのは、名前を呼ばれていたこの人たちだけだったりする。

1999年度、1998年度の国会の回と比べてみると、選挙の映像、国会議事堂の空撮、国会の歴史の映像が同じだったりする。カットされた部分があったり、音声が変えられたりしているけれど。中央広間の銅像は目新しいかな?
古いのを見ていると、塚原有紀子と木村深雪が同じことを言っていたりで面白い。リポーターの復活希望!

●データボックスしらべてサイエンス
パワーアップ電磁石
データーベース「強力な電磁石」を優里菜、寿光、流が、優里菜の家のソファで見ていた。
かおり姉が、電磁石を持って登場。電池をつけて鉄球を持ち上げる。
その電磁石には200回巻のコイルがあった。

3人で実験室?砂鉄を使って、そのコイルが引きつけるのを見る。次に、コイルを鉄心に入れてやってみる。
砂鉄を紙にまいて、電磁石の力を調べる。

ソファに戻り?流と寿光が、データベースで見た強い電磁石のしくみを考えた。優里菜は聞き役。

実験室?で、巻き数と電磁石の強さを調べた。

ソファに戻り検討。
さらに巻き数を増やすとすると電磁石の鉄心に入らない。線を細くするという案が出た。

実験室?で、かおり姉も手伝って線の細いコイルを巻いた。しかし、電磁石は弱くなった。
同じ線の太さでコイルの巻き数を変えて電流を計っ比べた。
かおり姉が、電流を流す装置を調達してきた。
電流を一定にすると、電磁石の力(持ち上げられる鉄球の重量)は巻き数に比例した。巻き数を一定にして電流を増やすと電磁石の力もアップした。およそ比例するという結論になった。
コイルが熱かった。データベース「電磁石の発熱」を見る。

ソファに戻りまとめ。データベース「リフティングマグネットのしくみ」を見る。

●くらし発見
川にそって
太田川
再放送だけど、どっかいじっている気もする。
しかし、見比べてみると違いは見あたらなかった。「8年前」もそのままだったし。