中学・高校向け(10)

トップの目次 観察記録の目次


●10.minボックス

食料生産地を行く ナレーション 掛川裕彦

●スクール五輪の書 社会の巻 現代仕事ファイル
車いす製造業 ~バリア社会を乗り越える~

リポーター 山岡穣
車いすを造っているという感じはあまりなかった。
バリア社会を乗り越える、って感じが強かった。

●スクール五輪の書 科学の巻 発想ミュージアム
下水道 ~快適生活、陰の主役~

発想レポーター訪問地 どっかのトイレ ふれあい下水道館(東京・小平市) 落合処理場(東京・新宿区)

●スクール五輪の書 国際の巻 ワールドドキュメント
子どもたちの国政選挙体験 ~デンマーク~

声 青二プロ
たくさんいたから、仕方ないのか? 聞いたことあるような声があったので、名前を確認したかったのに。

日本賞のコンクール参加番組がもとになっているでしょう。英語のテロップがあった。
でも、日本賞のコンクールでは、どんなものだったのかな?日本語のボイスオーバーあり、語りの小山茉美なし、なのでしょうか?

●スクール五輪の書 生き方の巻 21世紀の君たちへ
語り 斧篤


●10.minボックス~ETV深夜館より~
9/23 世界の衣食住 ナレーション (不明)
9/30 日本人の海外交流 ナレーション 真地勇志