小学校向け月曜(16)

トップの目次 観察記録の目次


●まちかどド・レ・ミ
おんがくつくろう

ゆき(文部省唱歌)うた クルミ ナナ ロック
ウインター・ワンダーランド(訳詞 蓮健治 作曲 バーナード)うた クルミ ナナ ロック
アルプス一万尺(作詞者不詳 アメリカ民謡 編曲 松本俊行)うた ロック ドレミキッズ ナナ クルミ
3曲一緒に(編曲 立川智也)
 かねがなる(フランス民謡)うた クルミ
 かえるのがっしょう(ドイツ民謡)うた ロック
 3びきのねずみ(イギリス民謡)うた ナナ
地球はみんなのものなんだ(作詞 山川啓介 作曲 いずみたく 編曲 立川智也)うた クルミ ロック ナナ ドレミキッズ

 

●体験メディアのABC
手紙電話Eメール
OP ヒデの手紙
 アカネは、ヒデの置き手紙をたよりにヒデの居場所に行く。
体験! 手紙電話Eメールで情報を伝える
 同じ情報を3つのメディアを使って情報を伝え、特徴を比較する。
取材 いろいろなメディアで交流する小学生
 鳥取県の小学生と大阪府の小学生との交流。チャット、テレビ電話、ハガキを使っていた。
ED 

●それゆけこどもたい
いきものたちのふゆごもり
新旧不明
ながさか町立 ひのはる小学校(やまなしけん)
2年生に夏いた虫を聞く。
リョーマと6人で、学校の庭で虫探し。作戦会議で存在予想図を書く。学校のそばの虫に詳しい人と虫を探しに行った。

●にんげん日本史
身近な行政を支える人たち
映像データ(タイトルを勝手に命名)
三宅村役場 学校と教育委員会 広報みやけ 一時帰島 復興に向けて

 

●データボックスしらべてサイエンス
電流と磁石
新作と思われる。
優里菜の家で、優里菜、寿光、流の3人が古くなったスピーカーを分解。音の出る秘密の部分を取り出す。紙に導線が巻いてある。それをデッキに繋ぐが音が出ない。元に戻すと音が出たが、離すと鳴らない。
わざとらしく、ペンチを近づけると引き寄せられる。磁石だった。
データボックスで、スピーカーのしくみをみる。
スピーカのコイルに電流を流すと磁石に反発して飛び出す。電流の向きを逆にするとコイルが引き込まれる。
かおり姉登場。
方位磁針を使ってコイルの極を調べる。
一本の導線に砂鉄をつけて調べる。電流を流すとつくが、切ると離れる。方位磁針で、導線の極を調べてみるがよくわからない。
かおり姉によりデータボックスの導線のまわりの磁界(番組では磁石の力といっていたけど)をみる。
導線をコイルにする理由をかおり姉が説明。さらに、コイルのまわりの磁界を説明。
かおり姉、紙コップとコイルでスピーカーをつくるりデッキにつなげるが音が出ない。電流計を取り出し、調べてみると電流は流れていた。
磁石を近づけると音が出た。

みんな大きくなったみたい。
場面は優里菜の家だけで、テレビ電話も登場せず。データボックスは使っていたけど。

●くらし発見
都会にくらす
新作。
銀座の街角で銀座の紹介。
東京都中央区立泰明小学校に行く。自宅が料理屋の4年生の女の子と家に行く。そこのお父さんに昔の話を聞く。女の子の行きつけのオモチャ屋に行ったり、お父さんが豆腐屋に行くのをついていったり。
通りに柳を復活させようとしている洋服屋の主人のところに行く。その主人に商店街を案内してもらったり、柳を植えた通りを見て回る。