我が家のパソコン


1.私とパソコン

1.1 パソコン購入初期
(1)パソコンと私のスペース
   購入当初は家族全員での共用が基本でしたから、パソコンの設置場所はリビングの一角にすんなり決まりました
  (現在ではSELECT-800もスキャナも既に引退)。
   (2)一号機CanBe、2009.09ついに引退!!
   
   ・CPUは、K6-2 333MHzに換装
   ・OSは、Windows98に!
   ・ディスプレイは共用
(3)プリンタ設置場所の妙
   PICTY-400の上面が扁平であることを利用した
  ものです(当時)。
 使わない時は、プリンタカバーを!!
 (新品同様の輝きがあります)
   ・スキャナも使用しない時は化粧箱の中でした。
      
1.2 パソコンあれこれ
 (1)購入に関して     「マイコン」と呼ばれていた頃にも興味はありましたが、「買ってどうする?」ということでその必要性面で難あり    でした(ワードプロセッサは既に所有)。しばらく傍観していましたが、     ・『Windows95発売騒動』に、今がその時と判断した(乗り遅れてはまずい)。     ・所属野球チームの打撃成績の集計に、ワードプロセッサの表計算ソフトを使用することに限界を感じていた。     ・2度目の天の恵みの追い風があった。    ということで、当初予定の1996年2月頃購入が、1995年12月と早まりました。ところが、購入後1ヶ月もしないうち    に「後継機2月発売の報」にガックリ!!(新学期に当たる4月発売は覚悟していましたが………)  (2)これまでに迷ったこと     これまででの迷いは『ディスプレイサイズの選択』と『MOの容量の選択』の2回でした。ADSL化の時もこの    ように迷い、悩んでいればと今更ながら思います。     ・ディスプレイサイズの選択      パソコンの購入を決意し、価格や使い勝手からデスクトップ型と決めてはいたものの、ディスプレイのサイズの      決定には時間がかかりました。最後は値段よりも大画面での見易さや装備の充実度の点で17インチにしました。         → 一式 約34万円(正価 約46万円)     ・MOの容量の選択      フロッピィディスクでのバックアップに限界を感じ、そろそろ大容量媒体でのバックアップを〜、これが原点で      した。当時のMOには、128MB、230MB、640MBのタイプがあり、230MBが主流であったようです。悩みに悩んだ末      『大は小を兼ねるの論理』から640MBに決定しました(5万円割れ直後の購入でした)。  (3)これまでにビックリしたこと     これまでにビックリしたことは何と言っても『国際電話の交換手の声』と『ニュース』です。     ・国際電話の交換手の声      インターネットの利用で、初めてのダイヤルアップ接続の時のことでした。国番号の初期値がアメリカになって      いることを知らずにダイヤル発信したことによるものです。パソコンのスピーカから一瞬ですが「国際電話の交      換手の声」が聞こえたものです。それももう一度同一操作でその声を聞いた後に誤操作に気付くという有様でし      た。     ・ニュース      『ニュース』と言いますと、政治や経済、社会の時事や事件、事故等に関するものという先入観があり、それを      疑うことはありませんでした。      実際は、ニュースと命名していますが利用者がニュースとして投稿するだけのことであり、一般のニュースには      無関係でした。それも『alt.binaries』なるニュースグループには、『これもニュースか?』と思われるものが      沢山あり、ビックリしました(URL情報も多数あり)。

2.愛機のシステム構成とベンチマーク結果

2.1 初 代

  初代は、『Windows95と時を同じくして世に出た』3代目のCanBeです。   ■CanBe関係掲示板等『居酒屋・CanBe』(CLOSED)
     CanBe
・MODEL: NEC PC-9821Cx3/S7MA〔1995.12〕
・CPU: I-O DATA PK-K6H333/98 CPU ACC.〔1998.12〕
・1st CASH: 64KB(CPU ACC.に内蔵)〔1998.12〕
・2nd CASH: 512KB〔1995.12〕
・MEMORY: 80MB〔1997.12〕
・DISPLAY: I-O DATA LCD-AD173CB〔2004.01〕
・DISK Drive: 1.2GB(内蔵)〔1995.12〕
  +4.3GB(SCSI)〔1998.10〕
・CD-ROM Drive: 4連装(内蔵)〔1995.12〕
・MO DISK Drive: I-O DATA MOF-H640(SCSI)〔1998.11〕
・PRINTER: NEC PICTY-400〔1995.12〕
   HP Deskjet990cm〔2001.10〕
・SCSI: I-O DATA SC-98VP〔1998.10〕
・LAN: BUFFALO LGY-98J〔2001.11〕
・LINE: FTTH(TEPCO 100MB)〔2004.07〕
・CAMERA: EPSON CP-600〔1998.07〕

  【ベンチマーク結果】

  (1)CPU換装、ビデオカード交換後(購入後3年少々経過)
     ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
   使用機種   
   Processor  AMD K6 3D 332.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0] 
   解像度     1024x768 256色(8Bit)  
   Display    [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
   Display    [X]PC-9821 32 ビット ウィンドウ アクセラレータ (Cirrus)
   Display    GA-DRVx/98 (Trident)
   Memory     80,368Kbyte
   OS         Windows 95 4.0 (Build: 950) 
   Date       1999/ 3/16   1:21

   SCSI = I-O DATA SC-98V(PnPモード)
   HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

   AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
   CDE = SAMSUNG WN34324U (gm030) Rev 0105
   F = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
   G = FUJITSU M2513E           Rev 0050
   Q = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   R = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   S = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   T = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09

     ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
    8413 20283 25397 12462  1515  3269   106   1  2104  2168 10252  A:10MB

  (2)Windows 98インストール直後 ※ディスプレイ共用のためビデオカード取り外し
   ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.610  ★ ★ ★ 
   使用機種   
   Processor  AMD K6 3D 331.5MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0] 
   解像度     1024x768 256色(8Bit)  
   Display    スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
   Display    PC-9821 GD5430,GD5440 (Cirrus)      
   Memory     80,276Kbyte
   OS         Windows 98 4.10 (Build: 1998) 
   Date       2002/ 1/ 4  23:55

   SCSI = I-O DATA SC-98V(PnPモード)
   HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

   AB = GENERIC IDE  DISK TYPE00    
   C = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
   D = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   E = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   F = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09
   Q = NEC CD-ROM DRIVE:251 Rev 4.09

     ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
    7112 20296 25101  3675  1036  2534    17   5  2220  2017 11414  A:10MB
 
2.2 第2代

  初代のシステム状態の不安定さが表面化したのとロースペック化が第2代購入の動機でした。   第2代には、BTO方式での販売とCPUやディスクのスピード、価格の点からSELECT-800を選択しました。   ■Gateway関係掲示板等『牛飼い掲示板−2nd−』(CLOSED)
      Gateway
・MODEL: Gateway SELECT-800〔2000.08〕
・CPU: AMD ATHLON 800Mhz〔2000.08〕
・1st CASH: 128KB(オンチップ)〔2000.08〕
・2nd CASH: 256KB(オンチップ)〔2000.08〕
・MEMORY: 512MB〔2001.02〕
・VIDEO CARD(G.ACC): NVIDIA GeForce FX 5500〔2004.05〕
・DISPLAY: I-O DATA LCD-AD173CB〔2004.01〕
・DISK Drive(Prim.)
 
: 40GB Ultra ATA100
     BUFFALO HD-H40FB(WD400)
〔2003.09〕
・DISK Drive(Sec.)
 
: 30GB Ultra ATA100
     IBM DTLA-307030
〔2003.09〕
・CD-ROM Drive: DVD-ROM Drive兼用(内蔵)〔2000.08〕
・DVD Drive: BUFFALO DVSM-34242IU2(Multi-Plus)〔2003.11〕
・MO DISK Drive: I-O DATA MOF-H640(SCSI)〔1998.11〕
・PRINTER: NEC PICTY-400〔1995.12〕
   HP Deskjet990cm〔2001.10〕
・SCSI: I-O DATA SC-UPCIN〔2000.08〕
・LAN: BUFFALO LGY-PCI-TXC〔2001.11〕
・LINE: FTTH(TEPCO 100MB)〔2004.07〕
・CAMERA: EPSON CP-600〔1998.07〕
  SONY DSC-P10〔2003.09〕
・SCANNER: NECVT MR1201U〔2001.07〕
・CARD R/W: Neodio USB CARD READER/WRITER〔2003.12〕

  【ベンチマーク結果】

  (1)購入直後
   ★ ★ ★  HDBENCH Ver 2.682  ★ ★ ★ → Ver 2.610のバグ吸収版(Ver 2.610ではエラーで測定不能でした)
   使用機種  AMD-750
   Processor  AMD K7 798.0MHz [AuthenticAMD family 6 model 4 step 2] 
   解像度     1024x768 65536色(16Bit)  
   Display    NV5
   Memory     261,552Kbyte
   OS         Windows NT 5.0 (Build: 2195)   ← Windows 2000 Professionalです
   Date       2000/ 8/ 7   0:52

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   プライマリ IDE チャネル

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   セカンダリ IDE チャネル
     _NEC DV-5700A

   Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
     IBM-DTLA-307030         TX4G

   I-O DATA SC-UPCIシリーズ
     FUJITSU M2513E          0050

     ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Memory Drive
   37023 84224 56446 22105 11264 20059  1050  37 34132 30936 69121  C:10MB


  (2)ディスク交換直後
   ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    AMD-750  
   Processor   AMD Athlon 799.43MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]  
   Cache       L1_Data:[64K]  L1_Instruction:[64K]  L2:[256K]
   Name String AMD Athlon(tm) Processor
   VideoCard   NVIDIA RIVA TNT2 Model 64  
   Resolution  1024x768 (32Bit color)  
   Memory      523,696 KByte  
   OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  
   Date        2003/09/20  20:49  

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   プライマリ IDE チャネル

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   セカンダリ IDE チャネル
     _NEC DV-5700A

   Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
     WDC WD400BB-00DEA0      05.0        ……………… 交換品
     IBM-DTLA-307030         TX4O        ……………… 増設品

   I-O DATA SC-UPCIシリーズ

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
    21993    34966   41086    11720   17402    19034          25

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
        8385   8389    2959      86   42594   40235    2616  F:\100MB

   ※ベンチマークソフトの版やディスプレイのカラーのビット数の違いから単純比較は不能ですが、
    HDDの速度向上は明白です。


  (3)ビデオカード交換直後
    ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    AMD-750
   Processor   AMD Athlon 798.01MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2]  
   Cache       L1_Data:[64K]  L1_Instruction:[64K]  L2:[256K]
   Name String AMD Athlon(tm) Processor
   VideoCard   NVIDIA GeForce FX 5500  
   Resolution  1280x1024 (16Bit color)  
   Memory      523,696 KByte  
   OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  
   Date        2004/05/05  15:54  

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   プライマリ IDE チャネル

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   セカンダリ IDE チャネル
     _NEC DV-5700A

   Win2000 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller
     WDC WD400BB-00DEA0      05.0
     IBM-DTLA-307030         TX4O

   I-O DATA SC-UPCIシリーズ

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
    24965    34015   41397    11823   17354    19146          58

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
       39792  24322    8190     364   45429   40235    1948  F:\100MB

   ※ビデオカード(G.ACC)の交換で画面関係の性能が数倍向上しました。

2.3 第3代

  第2代のHDクラッシュとロースペック化、それと『3度目の天の恵み』が第3代購入の動機でした   (第2代はパーツ取り外しのため、これにて引退)。   第3代には、マシンスペックと価格の点から牛丼パソコン特盛(OSなし)を選択しました。   2010.04、『メモリ増設時の慎重さ不足』により致命的な損傷を招き、引退となってしまいました。
      Sofmap
・MODEL: 牛丼パソコン特盛〔2004.11〕
・CPU: Dual Pentium4 3Ghz〔2004.11〕
・1st CASH: 16KB(オンチップ)〔2004.11〕
・2nd CASH: 1MB(オンチップ)〔2004.11〕
・MEMORY: DDR400 1GB (1,024MB)〔2005.01〕
・VIDEO CARD(G.ACC): NVIDIA GeForce FX 5500〔2004.05〕
・DISPLAY: I-O DATA LCD-AD196G〔2009.01〕
・DISK Drive
 
: 160GB Ultra ATA100
     Maxtor 6Y160L0(内蔵)
〔2004.11〕
  250GB USB-HDD I-O DATA HDC-U250〔2007.10〕
・DVD Drive: DVD Multi type(内蔵)〔2004.11〕
・DVD Drive: BUFFALO DVSM-34242IU2(Multi-Plus)〔2003.11〕
・MO DISK Drive: I-O DATA MOF-H640(SCSI)〔1998.11〕
・PRINTER: HP Color Printer CP-1700〔2005.06〕
   HP Photosmart C5180〔2007.05〕
・SCSI: I-O DATA SC-UPCIN〔2000.08〕
・LAN: REALTEC RTL8139(A)〔2004.11〕
・ROOTER: NTT-ME MN8300〔2004.11〕
・LINE: FTTH(TEPCO 100MB)〔2004.07〕
・CAMERA: EPSON CP-600〔1998.07〕
  SONY DSC-P10〔2003.09〕
  CANON PowerShot S5IS〔2007.11〕
・SCANNER: CANON Canoscan 5200F〔2004.03〕
・CARD R/W: GREEN HOUSE USB CARD R/W GH-CRDA13-U2〔2007.03〕

  【ベンチマーク結果】

  (1)購入直後
   ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    i865G
   Processor   Dual Pentium4 2998.28MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]  
   VideoCard   NVIDIA GeForce FX 5500  
   Resolution  1280x1024 (16Bit color)  
   Memory      523,756 KByte  
   OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  
   Date        2004/11/12  01:59  

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   プライマリ IDE チャネル
     Maxtor 6Y160L0

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   セカンダリ IDE チャネル
     HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B

      I-O DATA SC-UPCIシリーズ

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
    66288   149148  174281   241253   98571   192409          59

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
       38834  40881    9860     521   57951   55986    2398  C:\100MB


  (2)メモリー増設直後
    ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    i865G      
   Processor   Dual Pentium4 2998.29MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]  
   VideoCard   NVIDIA GeForce FX 5500  
   Resolution  1280x1024 (16Bit color)  
   Memory      1048,044 KByte  
   OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4  
   Date        2005/01/26  23:42  

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   プライマリ IDE チャネル
     Maxtor 6Y160L0

   標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
   セカンダリ IDE チャネル
     HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B

   I-O DATA SC-UPCIシリーズ

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
    66530   152125  173864   240998  108543   213503          59

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
       38879  41870   10360     527   57462   49253    1946  C:\100MB

2.4 第4代

  2009年9月に入っての第3代の急激なシステム不安が第4代への切り替えの動機でした。   第4代は、1年前に第3代の不安定さが見えた時点で購入済みでした(その後、第3代が持ち直したので  使用を継続)。   第4代は、高性能(それにしてもベンチマーク値でディスクI/O が4桁も違うのは疑問???)と安価さ  を追求して、『BTO by Yahoo Auction』に求めました(初代はこの機に引退)。   2011年4月、全色顔料系インクを求めてA3対応のプリンタを入れ替え(初のエプソン機)。    → これまでの実績からHP機にしたかったものの、「製品計画なし」とのことでこれを断念。
  
  ・MODEL: BTO by Yahoo Auction〔2008.10〕
  ・CPU: Dual Pentium III 3.17Ghz〔2008.10〕
  ・2nd CASH: 6MB(オンチップ)〔2008.10〕
  ・MEMORY: DDR2-800 4GB (4,096MB)〔2010.05〕
  ・VIDEO CARD: NVIDIA GeForce 8400GS〔2008.10〕
  ・DISPLAY: I-O DATA LCD-AD196G 切替器(SW-EDV2)経由〔2009.01〕
  ・DISK Drive
 
: 160GB SATAII300
   Hitachi HDS721616PLA380(内蔵)
〔2008.10〕
  250GB USB-HDD I-O DATA HDC-U250〔2007.10〕
  ・DVD Drive: DVD Multi type(内蔵)〔2008.10〕
  ・PRINTER: HP Photosmart C5180〔2007.05〕
     EPSON Colorio PX-1001〔2011.04〕
  ・LAN: REALTEC RTL8168(C)〔2008.10〕
  ・HOME GATEWAY: NEC AtermBL190HW〔2010.04〕
  ・LINE: FTTH(auひかり 1GB)〔2010.04〕
  ・CAMERA: EPSON CP-600〔1998.07〕
  SONY DSC-P10〔2003.09〕
  CANON PowerShot S5IS〔2007.11〕
  NIKON D5100〔2012.02〕
  ・SCANNER: HP Photosmart C5180 多機能プリンタ〔2007.05〕

【ベンチマーク結果】

  (1)Wimdows VISTAクリアインストール直後
    ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    G31M S2L
   Processor   Dual Pentium III 3165.46MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]  
   VideoCard   NVIDIA GeForce 8400GS
   Resolution  1280x1024 (32Bit color)  
   Memory      2094,864 KByte  
   OS          Windows NT 6.0 (Build: 6002) Service Pack 2  
   Date        2009/09/22  15:41  

       ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
   34341757   420221  426956   232652  147643   296038          59
    ↑
   HDDの数値に起因しての異常値
   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt      Read    Write    Copy  Drive
       9087   9686   12760     480  102400000  102400000  754146  C:\100MB
                     ↑     ↑
                     おかしい???

  (2)メモリー増設直後
    ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name    G31M S2L
   Processor   Dual Pentium III 3165.45MHz[GenuineIntel family 6 model 7 step A]  
   VideoCard   NVIDIA GeForce 8400GS 
   Resolution  1280x1024 (32Bit color)  
   Memory      2097,151 KByte  ……… Windows Vista 32ビット版の制限(Windows認識:4GB)
   OS          Windows NT 6.0 (Build: 6002) Service Pack 2  
   Date        2010/05/24  15:06  

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
   105002   422201  428285   233676  154494   308681          73

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
       11655  10343   13860     445   66927   54236    4790  C:\100MB

2.5 第5代

  2013年に入って、第4代の画像出力に不安定さが見え始めたのが予備機準備の動機でした。   第4代までの経験から、第5代も「高性能BTO(OSなし)」に絞りました。                → 今回は「マウスコンピュータ」です。   WINDOWSは、3号機での学習用に用意した「WINDOWS 7 HOME PREMIUM」です。                → 3号機トラブルのため未使用状態でした。
  ・MODEL: Lm-HH500E [OSなし]〔2013.08〕
  ・CPU: Quad-Core Processor i5-4670 3.40Ghz〔2013.08〕
  ・2nd CASH: 6MB(ON CHIP)〔2013.08〕
  ・MEMORY: DDR3 SDRAM PC3-12800) 8GB (8,192MB)〔2013.08〕
  ・VIDEO CARD: INTEL GRAPHICS HD4600 (ON BOARD)〔2013.08〕
  ・DISPLAY: NEC LCD-AS223WMi 切替器(SW-EDV2)経由〔2019.07〕
  ・DISK Drive
 
: 500GB(内蔵)〔2013.08〕
  250GB USB-HDD I-O DATA HDC-U250〔2007.10〕
  ・DVD Drive: DVD Super Multi Drive(内蔵)〔2013.08〕
  ・PRINTER  EPSON PX-S5010〔2023.02〕
  ・LAN: 10/100/1000BASE-T
      GigaBit-Ethernet LAN (ON BOARD)
〔2013.08〕
  ・HOME GATEWAY: NEC AtermBL190HW〔2010.04〕
  ・LINE: FTTH(auひかり 1GB)〔2010.04〕
  ・CAMERA: CANON PowerShot S5IS〔2007.11〕
  NIKON D5100〔2012.02〕
  ・SCANNER: Canon CanoScan LiDE400〔2021.07〕

【ベンチマーク結果】

    ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name      
   Processor   Pentium III 3398.66MHz[GenuineIntel family 6 model C step 3]     → Quad-Core Processor i5-4670
   VideoCard   RDPDD Chained DD  
   Resolution  1920x1080 (32Bit color)                       → 文字サイズ125%
   Memory      4194,303 KByte                            → 8GB (Dual Channel)
   OS          Windows NT 6.1 (Build: 7601) Service Pack 1              → Windows 7 SP1 / 64bit
   Date        2019/07/23  21:46  

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
   213143   857863  184301   695397  594206   1122508          59

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
      266200  21730   24180     846  109284   78107    3719  C:\100MB



2.6 第6代

  第5代の設置から5年経過したことと、SSDドライブへの興味からSSDベースの予備機を計画。   第5代が「マウスコンピュータでのBTO」パソコンだったことから実現可能性を同社に打診。      ・「マウスコンピュータ」では、ハードディスクの選択が必須とのこと。          → 気の利かない社員の事務的な回答にがっかり(客を逃す対応はアホの極み)。          → 他のBTO対応各社の状況を調査。      ・CPUやメモリ、SSDの選択肢と価格の点で「FRONTIER機」に決定。   ◆Windows3.1から利用の当方には、Windows10はとても使いにくく辛かった。    無償でWindows11化できるPC環境だと言うことで、これを受け入れたが………。      ・不安がないわけではなかったが、バージョンアップ完了後に多数の常用ソフトの動作確認を終えてほっとした。
  ・MODEL: FRBSH310/A [Windows 11 Home ver.22H2]〔2018.10/OS:2023.02〕
  ・CPU: Quad-Core Processor i3-8100 3.6Ghz〔2018.10〕
  ・MEMORY: DDR4 SDRAM PC4-21300 8GB (4GB × 2)〔2018.10〕
  ・VIDEO CARD: (ON BOARD VGA)〔2018.10〕
  ・DISPLAY: NEC LCD-AS223WMi 切替器(SW-EDV2)経由〔2019.07〕
  ・SSD Drive: 320GB Colorful製 SL500 シリーズ(内蔵)
  → パーティション分割(6分割)には自己対応
〔2018.10〕
  ・DVD Drive: DVD Multi Drive(内蔵)〔2018.10〕
  ・CARD READER: SD MS/Pro/Duo MMC xD CF/Microdrive (内蔵)〔2018.10〕
  ・PRINTER  EPSON Colorio PX-1004〔2021.03〕
  ・LAN: 10/100/1000BASE-T
      GigaBit-Ethernet LAN (ON BOARD)
〔2013.08〕
  ・HOME GATEWAY: NEC AtermBL190HW〔2010.04〕
  ・LINE: FTTH(auひかり 1GB)〔2010.04〕
  ・CAMERA  CANON PowerShot S5IS〔2007.11〕
  NIKON D5100〔2012.02〕

【ベンチマーク結果】  

 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
   M/B Name                  CPU → Quad-Core Processor i3-8100      
   Processor    3599.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
   Processor    3599.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
   Processor    3599.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]
   Processor    3599.99MHz[GenuineIntel family 6 model E step B]  
   VideoCard     
   Resolution  1280x720 (32Bit color)  
   Memory      2097,151 KByte        → 実装は 8GB (4GB x 2)    
   OS          Windows NT 6.2 (Build: 9200)  → Windows 11 / 64 bit   
   Date        2023/02/21  15:36  

      ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
   321297   977833  393152   624332  615218   1145036           0

   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
        2540   2600    2414     310  456463  344781   93515  192120  C:\100MB

  ※実測値が初代の約40倍であることにビックリ(測定値に一喜一憂した頃が懐かしい)。


3.トラブル体験記


No.時 期 〔愛機〕記    事
1998.12
 〜1999.01


  〔初 代〕
【K6−II <333MHz>関連】
1.表面化した事象起動時に保護領域違反等のエラーが発生し、Windowsの起動に失敗。
2.原  因CPUが高速過ぎることに起因するWindows95自体のバグ。
3.実施した処置藤田さんパッチの実施。
4.背  景・各種の掲示板を参照しているうちに、ベンチマーク値向上の誘惑にかられた。
・MELCOのCPUアクセラレータがこけたのを見て、I−Oならと見切り発車。
・買い戻しの申し出があったが、支援企業の出現が期待薄で使用継続を決意。
2001.01


  〔第2代〕
【DIRECT−X8関連】
1.表面化した事象多数のソフトウェアの動作不良。
2.原  因ソフトウェアの相性の問題?
3.実施した処置ディスクボリューム(データ関係を除く部分)のクリアインストール。
4.背  景・アンインストールができないとのコメントがあったが、それを無視して無用のVer.UPを実施してしまった。
・新しい物は良いものとの盲信。
2001.11
 〜2001.12
【ADSL関連】 前記『ADSL導入記』ご参照
1.表面化した事象ADSL回線のリンクが確立しない(いわゆるカチカチ現象)。
2.原  因路線距離が長いのに8MBを選択したこと。
3.実施した処置プロバイダにADSL回線の調査と帯域調整を依頼。
4.背  景1.5MBより8MBの方がデリケートであることが解らなかった。
2002.08


  〔第2代〕
【起動HD ブートトラック関連】
1.表面化した事象下記の警告メッセージが表示された(再現性あり)。
・起動ドライブが準備できていない。
・ブート処理用FDの装てん要求。
2.原  因『ブートトラックの破損』と思っていたが、ブートオプションが書き換わっていた。その原因は不明。
3.実施した処置1.『ブートトラックの破損』と思っての処置
  ブート用FDの作成(ルートディレクトリより下記のファイルをコピー)。
    boot.ini
    NTDETECT.COM
    ntldr
2.ブートオプションの検査と復元
  【これにて復帰できた】
 ※気付くまで、半年以上もブートFDによる運用であった。
4.状況補足1.下記の事項は『ブートトラックの破損』と思っての処置
  ・苦し紛れにウイルスチェック用の起動FDを使用したところ、
   起動もチェックも正常であった。Windows2000でのチェックも正常。
     → ブートトラック以外のディスクの領域は正常と理解。
  ・Windowsの修復を試みたが、内蔵SCSIディスクを認識できず、これを断念(CD-ROMからの起動は
    正常であった)。
  ・再試行で、メッセージを見逃していたことに気づいた。
   再度の挑戦で内蔵SCSIディスクが認識され、表面上は修復成功に見えたが、結果的には失敗であった(修復
   したはずの部分が全く作用せず)。
2.ブートオプションがあることを思い出しての対応
  【書き換えた覚えがないため疑いを持たなかった】
2003.07
 〜2003.09


  〔第2代〕
【HDの入出力エラー頻発】
1.表面化した事象Windowsの起動途中でシステムファイルの入出力エラーが頻発し、起動不能の懸念が………。
2.原  因原因は不明。5年先輩の初代が全てにわたって未だ無傷であることを考えると、あのIBMブランド品としては低品質であったと言わざるを得ない(2000年5月製造)。
3.実施した処置下記により、HDDの交換を決意、実施した。
 ・無策では状況の好転は期待できない。
 ・Windowsの起動に関わるファイルの情報は入手不能。
 ・どのファイルでエラーが発生するか予知できないためバックアップも不能。
 ・Windowsの再インストール等が伴うものの、HDDの交換が一番確実。
HDDの交換では、既存のデータファイルのバックアップ用と最悪の事態に備えて同型品を増設することにし、交換品としては容量のちょっぴり多い売り出し中のHDDに決めた。
4.悩んだ点HDDの交換は初体験だったので、交換品としてどのメーカーのどの製品にすべきかが一番の悩みだった。
【悩みの原点】
 マニュアルやメーカーの言葉から、内蔵型のSCSIディスクと信じて疑わなかったものの、
 ・内蔵SCSIディスクの市販品は皆無に近い。
 ・購入しても使えないのでは無駄になってしまう。
 ※掲示板への投稿により、有識者のアドバイスを得て悩みを解決。
 ※実態はULTRA ATAコントローラ経由で接続のE−IDE型であった。
その他、増設用のHDD電源の取り方や固定の仕方にも不安があったが、ミドルタワーの筐体を開けてそれぞれに余裕を認め不安も即座に解消できた。

※パソコンに添付されていたマニュアルによればネジ4つでHDDの着脱が可能とのことだったが、現実には
 ミドルタワーのフロントパネルも外すはめに………。ネジの数は10個超。
2004.07【ブロードバンドルーターの初期不良】
1.表面化した事象FTTH開通直後に実効速度向上に向けてのチューンアップで、MTUの値が説明書どおりの操作でも変更できなかった。
2.原  因当該商品全体が不良品であった。説明書通りでないということから、ファームウェアの製造不良と思う。
3.実施した処置メーカーのホームページにて当該事象を指摘したところ、『ファームウェアのバグであった。解決時期未定。』と、即答同様の返信があったことから、同事象は既にメーカーサイドで承知していたと思う。
あれから1ヶ月超、未だ解決されず。テストを含めても2〜3日程度の作業と思うので、やる気がないのか、技術力が低いのか。釣られた魚にも餌が欲しいと言ったところか。
2004.08【スキャナーの動作不良】
1.表面化した事象仮読み取り後、読み取り機構部分が初期位置に戻る途中でロック。戻りが完了していないことから(完了信号が出されないため)、後続の操作が一切不能になった。
2.原  因不明。
3.実施した処置・該当品(NECVT MR1201U)を廃棄。
・修理は持ち込み修理か、出張修理(出張費\8,000)ということと、頻発状態につき廃棄を決意。
・再使用のためには、筐体を開いての手動復帰後にシステムの再起動が必須。
2004.11


  〔第2代〕
【HDドライブの障害】
1.表面化した事象システムが起動不能
2.原  因不明。
3.実施した処置なし。HD交換で対応可と思うも第2代がロースペックでもあり、第3代の購入を決意。
2004.11


  〔第3代〕
【Windows2000のインストール失敗】
1.表面化した事象各種ソフトウェアが動作不能であった。
<1回目>SCRIPTエラーでAP起動不能。
<2回目>Java動作不能(Javaのみ再インストールでも回復せず)
     ハードディスクのアクセススピードが1/15と激減。
<3回目>常用ブラウザNetscape Navigatorが起動不能。
2.原  因不明。
3.実施した処置再作業(結果的にWindows2000のインストール作業を4回実施)。
102007.06【プリンタHP−C5180の誤印字】
1.表面化した事象プリンタの誤印字。
・外字を含む行の印字がメチャクチャ(使用ソフト不問/当方では外字を多用)。
・外字を含まない行の印字は正常。
2.原  因
 (製造元回答)
・回答内容の原点は製品設計/製造段階の誤り(外字の処理に関する仕様の誤り)。
・「プリンタドライバ修正予定なし」とのこと。
3.実施した処置・製造元の相談窓口にトラブルを報告。
・回避策は下記のとおり。
 当該文書のPDFを作成し、それを印刷する。
★パソコンのハードウェアが成熟しつつある現代に「こんな初歩的なトラブル」があったとは。
 『HPの技術』もこの程度か?
112008.04


  〔第3代〕
【仮名漢字変換(ATOK)が効かない】
1.表面化した事象・下記のような意識の変化があった。
  何か変だ → 仮名漢字変換が効かない → パソコンが壊れた → でもIMEは生きている
・その後、『ATOKの言語バー』が消えているのに気がついた。
2.原  因不 明
3.実施した処置・種々調査した結果、日本語入力標準システム設定用の『ATOK16AA.EXE』を発見。
・同APの起動にて設定を復元。
122008.05


  〔第3代〕
【マウス左ボタン 摩耗】
1.表面化した事象・下記のような意識の変化があった。
  何か変だ → マウスが効かない → パソコンが壊れた → でも右ボタンは生きている
・その後、『コントロールパネル』からマウスの設定を種々変更し、『左ボタンの劣化』を確認した。
・マウス交換により、状況の回復を確認。
2.原  因経年劣化?
3.実施した処置マウス本体の交換
132009.07〜09


  〔第3代〕
【突然のリブート/ストール/青画面】
1.表面化した事象7月中旬頃から、突然下記のような事象が発生するようになった。
 ・リブート
 ・青画面(『電源ボタン長押し』にてシステム停止)
 ・ストール(『電源ボタン長押し』にてシステム停止)
9月に入って頻発するようになった(バックアップによる復元でも改善不能)。
2.原  因・Windows2000自体の矛盾による不具合?
 (システムの動的変化を内部干渉の結果処置不能に陥ったものと解釈)
・青画面時に表示されるアドレスやモジュール名が一定しないので、ハードディスクの読み込みや書き出し等に
 起因するようなハードウェアのトラブルではなく、ソフトウェアのトラブルそれもかなりの更新がかかっている
 Windows2000自体に原因があるものと推測(入出力エラーの記録なし)。
3.実施した処置・同一のWindowsでは『何もなし』
・Windows2000のままでは同一の事態の再発が予想されることから予備機(4号機)をWindows VISTA化して
 定常システムを切り替えることを決意。
・上記のような推論から、『3号機』は『Windows2000』ではないWindowsにすれば再び『ピンピンした姿』を
 見せてくれるものと思う。
142009.09


  〔第4代〕
【ネットワークカードが認識されない】
1.表面化した事象Windows VISTA Ultimateクリアインストール時のこと。
 ・あるはずのネットワークカードが全く認識されない。
  →ネットワークへの接続が不能(インターネット使用不能)。
  →予定している種々のソフトウェアのインストールが行えない。
2.原  因ドライバの不整合
3.実施した処置3号機を使用して入手したものによりドライバを更新
152009.09


  〔第4代〕
【インストール作業中にCD/DVDドライブ認識不能】
1.表面化した事象Windows VISTA Ultimateクリアインストール時のこと。
 ・常用ソフトのCD-ROMを装填してもインストーラーが立ち上がらない。
 ・ExplorerのwindowからCD/DVDのドライブがいつの間にか消えている。
2.原  因全く不明。このため60%程度まで進んでいたシステムのセットアップ作業をやり直す羽目になってしまった
(2度目に発生した時に後記の処置が成功)。
3.実施した処置・機器が認識されないため、やっと見つけたドライバも『インストール不能』
・機器自体もドライバも『全く問題なし』のはずなので、『恐る恐る機器の削除、スキャン』を実施
  →『結果オーライ』であった。それ以後は問題なし。
162012.08


  〔第4代〕
【FTPソフト「FFFTP」の動作不全】
1.表面化した事象FTPとしての動作不全
(「ファイル一覧」の取得失敗:この失敗に起因して、先の操作へ進めず)
2.原  因全く不明。
10年以上も利用継続中での突然の出来事。その原点が静的要因であるとは考えにくい。
3.実施した処置・当該ソフトのフォーラムに記事を投稿し、広く助けを求めた。
・当該ソフト開発者の助言を得て解決(PASVモード使用を指定)。
172013.08


  〔第5代〕
【通信速度異常】WINDOWS7は駄作だった
1.表面化した事象WINDOWS7のセットアップも一段落したところで通信速度を測定してビックリ。
第4代では上り、下りとも100Mbps超を実測しているのに、それぞれ20Mbps程度とは。
2.原  因WINDOWS7のバグ(Microsoftではバグの認識なし)
 →新車を購入しドライブを楽しみにしていたのに、最高時速が20km程度だったらどうしますか。
 →類似品でも後から出てくるものは高機能・高品質・高性能が社会通念である。
  「WINDOWS7」はそれを裏切るもので、本来であれば日の目を見られなかったもの。
    →こんなものを平然と世に出すなんて…。
3.実施した処置・ネットで関連情報を調べてこれまたビックリ(製品仕様であるとのこと。関連情報多数。)。
・関連情報に従って「コマンドプロンプト」により処置。
 →これによりやっと60Mbps程度(その後 上り94.93Mbps/下り80.67Mbps を確認)。
   →未だに「コマンドプロンプト」を使わせるとは…。
182013.10【プリンタ異常】HP Photosmart C5180
1.表面化した事象・印刷用紙に正対して、文字や罫線による枠が右に15゜回転された状態で印刷される。
・オフラインでの「コピー」機能でも全く同様。
2.原  因不 明
3.実施した処置・オフラインでも同様ということからプリンタ自体の問題(ソフトは無関係)と判断し、メーカーサイドにトラブル
 として報告。
・幸いメーカーサイドの即応があり、その案内に従った処置を講じて復旧できた。
192014.01


  〔第4代〕
【起動不安】
1.表面化した事象起動時における下記事象の発生(頻発ではないが故障を予感させるものと認識)
 ・自動リブート
 ・ディジタル信号無発生(ディスプレイ無表示)
2.原  因不 明
3.実施した処置「パソコンなし」という空白期間を回避するため常用機の代替えを決断
202014.03【プリンタ異常】PX-1001
1.表面化した事象・給紙異常
 −印刷用紙のスルーが発生したことによる、「給紙アラーム」が頻発。
 −給紙機構の問題か、正常な印刷がなされても用紙送り方向先頭部にローラー幅のジャム様の傷が…。
・「再現性」はあるものの、「必ずそのようになる」訳ではないので、対応操作を反復。
 →精神的なイライラが募る一方。
2.原  因不 明
3.実施した処置・プリンタ自体の構造的な問題と思うものの、購入後約3年経過していることから経年劣化と解釈。
・印字機能には問題がないのでもったいないが、後継機が安価になったことから入れ替えを決意した。
 後継機の価格の推移を見ながら、同等の価格になった8月下旬に買い換えを実施。
212016.05【新タイプのEXCEL(2007〜)のバグ発見】
0.当方の影響EXCEL2007を所有しているものの、常用ソフトは「EXCEL2002」につき全く影響なし。
1.表面化した事象・同一EXCELシート(少年野球の打撃成績集計表)に関して、当方と先方の主張にズレが発生。
  → 当方の誤りだと指摘された。
  → 論点がかみ合わないことから、互いに直面している事象が別物と想定(これが原因究明の要点だった)。
2.原  点Microsoft EXCEL2007〜のバグ(同一EXCELシートに対し、当方所有のEXCEL2002と2007の動作結果の照合にて判明)。
・DCOUNTAやDSUM等のデータベース向け関数での文字比較でマスク型の比較をしていた。
  → 対象外のデータまで集計していたので動作結果が正しくなかった。
◆数値比較:小数点の位置で桁合わせしての比較。
◆文字比較:左端で桁合わせし、短い方の右端に空白を補っての全ビット比較。
◆マスク型:左端で桁合わせし、長い方の末尾の文字列を問わない比較。
      また、特定の文字位置の文字を問わない比較もある。
3.実施した処置バグに付き、回避策のアドバイスが限度。
4.考  察・製品開発の仕方が「理解できない」というか、「非常識・アホ」。
・社会的な通念で考えれば「旧版をベースに新版を作る」はず。
  同一EXCELシートで、旧版の動作結果が正しくて、新版の動作結果が正しくないとは何たる無様!!!
222019.06


  〔第5代〕
【MS OFFICEの互換モードは嫌だ!
1.表面化した事象MS EXCELでのケース………………インストール済み: MS Office-XP,MS Office-2007,MS Office-2016※
 ※必要性はないが、6号機のために購入したものでもう1台のPCにインストール可。
  → 放置では忘れてしまう可能性大でもったいないから、今後のためにインストール。
・ファィル名(拡張子はXLS)をクリックするとMS EXCEL2016が互換モードで立ち上がってしまう。
・長年の慣れもあるが、MS Office2007から操作性が悪く、今でも旧版を常用している。
   → 使いたいのはEXCEL-XP(EXCEL2002)
2.原  因MS Officeの仕様(同一ソフトウェアでは、後からインストールした版が既定値になる仕様とのこと)。
3.実施した処置1.コントロールパネル経由での操作でも対処不能。
2.ネットで調べたら、常用の版を一旦アンインストールしてから再度インストールすれば良いとのこと。
     → これでは常用の版に対する種々のカスタマイズ分が初期化されてしまうので困る。
3.ダメモトで「Office-XP」の再インストールを実施(既にインストールしてあるOffice-XPはそのまま)。
     → これが大成功(カスタマイズ分もそのまま有効だった)。
     → ところが暫くすると無効になってしまうので、またもや再インストールてな具合。
4.何度か前項の処置を反復し、個人的なファイルについて「特報1」を適用。その後「特報2」の適用に変更。
 ◆◆特報1◆◆

(ネット検索で
  見付けた方法)
【焦 点】WINDOWSにおけるファイルの拡張子の仕組みを自分用として引用する。
【注意点】当該ファイルの拡張子を自分用に変更するので、それを誰かに提供する際は拡張子を元に戻すこと。
【操作法】EXCELファイルの「xls」をWINDOWSに存在しない拡張子に変更する(例: xxx)。
       → 拡張子を変更したファイルを右クリックで開く(開けないので次のステップへ)
       → 「インストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択する」を選ぶ
       → その後「参照」を選んでからCドライブで「EXCEL.EXE」を探して開く。
       「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックが入っている
       ことを確認し「OK」をクリック
       これにて完了。
     右クリックで希望のEXCELが立ち上がるし、コントロールパネルの「既定のプログラム」にも
     きちんと登録されている。
【関 連】MS POWERPOINTでも同様の対応ができた。その後MS WORDでもできた。
 ◆◆特報2◆◆

(偶然に
私が発見した方法)
【焦 点】偶然に、全く別の方法による「拡張子←→プログラム」の対応付け方法を発見した。
【注意点】Explorerによる「ファイルを開く」操作を利用する。
【操作法】Explorerを起動させ、当該ファイルをExplorerの画面に表示させる。
       → 当該ファイル名を左クリック(1回)する。
       → Explorer画面の最下段見出しが変わり、「開く」が出る。
       → 「開く」の所の▼をクリックし、「既定のプログラムの選択」を選び、選択の操作を行う。
【関 連】「MS POWERPOINT」でも同様に対応できたが、「MS WORD」は何故かダメだった。
232020.02


  〔第5代〕
【MS EXCELで行落ち!!!
1.表面化した事象MS EXCELで表の行データが欠落(MS EXCEL2002,2007,2016の各版で確認)。
2.原  因不明
3.実施した処置行番号を頼りに欠落個所を検索し、マウスカーソルを「=」の形に変える操作からマウスのドラッグにより欠落行を復元した。
なお、コマンドで行の高さを変更する操作では、欠落した行を復元できなかった。
4.考 察対象の表にフィルターの指定をしてあったので、これを無効にしたら何と欠落部分が復旧した。
 →フィルターを指定してあっても、「無条件表示="すべて"」の状態。
 →コマンドで行の高さを変更する操作が作用しなかったことから、この事象も「EXCELのバグ」と言えそうだ。
242020.05


  〔第5代〕
多数のファイルが行方不明・消失!!!
1.表面化した事象作業の開始方法としてはデスクトップ上にファイルのアイコンを登録し、これをダブルクリックしている。
ところがどのファイルも行方不明の反応だった。
2.原  因不明
3.実施した処置1.Explorerによるフォルダーの確認(不規則に多数が消失していた)
2.コマンドプロンプトにより対象のドライブのマップを作成(実態をみて愕然)
3.中身が消失した親フォルダの名前を変更
4.バックアップファイルをもって復元
5.状況の再確認…………約3GBの実体が約150MB程度になっていた。
4.考 察1.月替わりと言うことで前日ファイルのバックアップを実施したが、Windows3.1の頃を始めとしたパソコン経験
  から誤操作は考えにくい。
2.再発の可能性は不明だが、それに備えてのバックアップが必須と理解した。
252022.03


  〔共 通〕
【WEBコンテンツのファイル名】
トラブルというより、無知に起因した私の誤操作でした。
1.表面化した事象FILE NOT FOUND ……………… WEBサーバへのアップロード前のPCサイドのテストはOKでした。
2.原  因WEBコンテンツのファイル名に漢字を使用したものがあった(命名規則違反)
      ……… 分かったつもりでの対応(誰も教えてくれないし、話題に上ることもない。)
3.実施した処置1.PCサイドのテストやファイル名の照合を何度も反復した。
2.他のいくつもの類似案件と照合したが解決に至れず。
3.規則に気づかず、原因が全く分からなかった。
4.最後の最後に「ひょっとしたらの思い」でコンテンツのファイル名を英小文字に変えたらOKだった。
※WEBサーバサイドはUNIX系とかで英小文字が基本のようだ。
4.考 察解決後にHTMLのマニュアル(私のホームぺージはHTML全て手書き)やWEB検索で「命名規則」の存在を知った。
262023.09


  〔第6代〕
【Windows11 スタートアップ不全】
初期のO/SはWindows10でしたが、半年前に無料Ver.UPの誘惑に負けてWindows11にした。
1.表面化した事象スタートアップ不全 :「ようこそ」の文字の画面が表示されるもそこでの処理を完結できずに中断し、
           スタートアップの最初に戻るということの反復(永久ループの様相)。
2.原  因Windows11のO/S側ソフトの不出来としか考えられない。
3.実施した処置1.同様の事象について、「ネット検索」を実施。同様のコンテンツが多数見つかりビックリした。
2.最悪の場合を考えてWindows11のインストール媒体を手配。
3.定常の操作を反復して実施(毎回NG)。
4.最後の最後に「ひょっとしたらの思い」でUSBソケットを外したら「いつものように」立ち上がりました。
  外した常用のUSBソケット(コードレスのマウスやキーボード用)は、その後に復元。
5.その後、回復ディスクを作成して対処。
  気まぐれ的で万全とは言い難く、回復ディスクなしでも起動するようになった。
4.考 察元凶はWindows11のソフトであり、ハードウェアは健在そのものと理解したのが最初の成果。
【ご参考】
  USB回復ディスク
   作成操作手順
「Windowsボタン」→右上「すべてのアプリケーション」→「Windowsツール」→「コントロールパネル」→次行へ

「システムとセキュリティ」→「セキュリティとメンテナンス」→「回復」→「回復ドライブ作成」

 ・対象のUSB媒体は32GB程度(無用のUSB媒体はマウントせぬこと)。
 ・対象のUSBドライブはシステム側で見付けてくれます。
【その後】
  こんな操作を
   辿りました
約2ヶ月後に、1度で正常に起動するようになりました(偶然の産物としか理解のしようがない)。
1.「回復ディスク」は、全くの役立たずであった(身をもってそれを体験した)。
2.現状への道のり
  電源投入後に電源ボタン長押し(強制シャットダウン)操作を反復する。
   → HDD(私のPCではSSD)のアクセスランプ点滅時は起動完了に至る可能性があるので暫く様子見。
   → いつの間にか、1度で起動するようになっていました。



トップページ