素敵なインテリアを考えるうえで照明はかかせません。

でも種類も機能もたくさんありすぎて困ってしまいますね。また、予算が・・・・家にお金をかけすぎると照明

やカーテンにまわす予算が無い!!なんてことは良くある話です。

では、まず蛍光灯と白熱灯の長所と短所から・・

 

蛍光灯

長所

光質

全体が均一に明るく、陰影がつきにくい

電気代

安い

寿命

長い

発熱量

少ない

光色

蛍光色ー白い光でさわやか、電球色―赤みを帯びてあたたか

短所

操作性

頻繁な点灯、消灯に適さない

 

 

白熱灯

長所

光質

陰影がつき、物の立体感や艶が強調される

操作性

調光が簡単で雰囲気つくりに適している

頻繁な点灯,消灯に適している

短所

電気代

高い

寿命

短い

発熱量

多い

 

 

これはナショナルのカタログを参考にしました。

そのほか、蛍光灯には活き活きした感じ、子供部屋に適している、勉強の灯りに適している。

白熱灯はムードが良い、リラックスできる。なども一般的によく言われています。

我が家では蛍光灯と白熱灯をうまく組み合わせた灯りプランを考えています。

また、蛍光灯の電球色という商品もうまく取り入れると経済性がUPするでしょう。

 

ダウンライト

 

ダウンライトと言ってもとてもたくさん種類があります。ナショナルの製品しか調べていませんが…^^;

 

         白熱灯 と 蛍光灯

         高気密防音SG―音もれをしっかり防止、ピアノ室などに最適。マット式工法の断熱材を切らずに施工するので冷暖房を損なわない。 

         高気密SG・SG・高気密SB・SB・一般 ―これらは断熱の方法や性能が微妙に違うのです。

 

ヘーベルの廊下などに標準でついているのはSG型です。

SG型――断熱材をカットせず、冷暖房効果を守る    

 

 

         電球の種類でいくと 60Wミニクリプトン電球、24Wツイン3蛍光灯(インバータ)16Wツイン3蛍光灯(インバータ)、パルックボールインバータ、パナボール、ツイン2蛍光灯などなど。

 

ダウンライトの配置

 

         ダウンライトをつけるときはその目的をきめ、効果的に配置しましょう

 

均等な配置

 

部屋の補助照明として、4隅にバランスよくつけるなど、もっとも一般的な配置

明るさを補ったり、光色を切り替えたりします。

また、内側の反射板によって、明るさはエッジが違ってきます。

内側が銀色鏡面仕上げ―効率が良く、明るい、エッジがハッキリしている

内側がオフホワイトの艶消し―天井近くまで照らせる、エッジがやわらかい

 

視線のいく壁を照らす

 

壁面を照らし明るさや雰囲気を出します。

壁に近づくほど、壁が強調されます。

壁からの距離 300mm―かなり壁が強調されます。

         600mm―ちょうどいい感じ。壁の絵にもちょうど良い

         900mm―壁を照らす光は弱い。ぼわ〜んという感じ

 

絵や置物を照らす

 

絵や置物を照らし雰囲気を出します。

ミニクリプトン電球―光がやわらかく広がり、絵の位置が決まっていなくてもある程度の対応が可能。集光性が低くある程度の中〜大の絵に良い

壁面から500mm〜700mmの範囲でつけるのが良いと思います。

 

ダイクロビーム電球―集光性が高く、集中的に絵を照らしたい時に良い

他の照明が点灯している中で絵を引き立てたいときにお勧め。

壁面からの距離はミニクリプトンと同じ

 

ユニバーサルタイプ(自由に光の向きを変えられる)も検討の価値あり。

 

ニッチを照らす

奥行き200mm程度のニッチには専用の小さなダウンライトをつけましょう。

この場合はニッチの中心につけるのが基本です。

 

奥行き70mm〜100mm程度の壁利用の絵画ニッチには専用のライトをつけなくても、壁の絵を照らす感覚で天井にダウンライトをつければ良いでしょう

 

 

  参考文献 ナショナルLIGHTING MODE

 

----TOP----