いわゆるプラレール関連品…元は確かにプラレールなのですが、ちょっと変わった商品になってしまったもの、あるいは、プラレールとはあんまり関係ない商品なのに、プラレールという名前が入っている商品などをご紹介します。
(12/22ぷちプラレールを追加)
ぷちプラレール
プラレールのカタログにも載っていながら、あんまり売ってない商品です。やっと入手。
車両が「のぞみ」と「ひかり」の2種、レールが直線とカーブの2種、それぞれの組み合わせで4種類あります。
プラレールの車両をスケールダウンした組み立て式の車両に、プラレールのレールの片溝に合うサイズの車輪が付いており、プラレールのレールを複線として遊べます。
もっと色々な車両が出れば良いのに…と思うしだいです。
パッケージ表裏 |
パノラマトンネル
かなり初期のストラクチャーです。厚紙(両面に都会と田舎の情景が描いてある)2枚を組み合わせて、右下の写真のようにレイアウトに組み込みます。30年以上前の物でしょう。個人的には、昔持っていたような記憶があり、見た瞬間懐かしい思いがしました。
ビニールパックに入った状態。台紙付き。けっこう大きいです。 | レイアウトに組み込んだ状態。けっこう見栄えがします。 |
ザ ビッグ レイアウト
バブルまっさかりのころ、発売された物です。定価なんと19800円!そして、内容はというと…ほとんど市販品の詰め合わせなんです。
内訳は…
車両:2スピード新幹線、ライト付D51
レール:直線レール5セット、1/2直線レール1セット、曲線レール5セット、ストップレール1セット、ターンアウトレール4セット、
単線複線ポイントレール1セット、自動ポイントレール1セット、坂曲線レール2セット
ストラクチャー:トンネル1セット、ブロックトンネル1セット、大鉄橋1セット、洗車場1セット、ブロックはしげた3セット、
複線踏切1セット、パネルステーション2セット、自動発車駅1セット、単架線12コ、複架線3コ、信号2本、立木6本、吊り橋3セット
一度電卓で計算してみたことがありましたが、バラで買った場合と合計が数百円しか違いませんでした。全然オトクじゃないです。
しかも、箱の中には通常売っている袋に入った状態で詰め合わせられており、お店によっては、早々とばらして売ってしまったところもあったようです。(その方が、賢明でしょうね)ちなみに私は半額くらいで買いましたが…
ちなみに、インターネットでもおもちゃを売っている奈良のトイショップメルヘンにまだ1個あるそうです。(11/20現在)
コロコロプラレール
一見すると、コンビのおもちゃ?に見えてしまうのですが、よく見るとプラレールなんです。
レール、ポイントからストラクチャーまで全て茶色で成型してあり、木製品に見えるようになっています。
車両は、このセットのオリジナルで、車体長も短いもの。(イメージとしては、昔発売されていたプラ汽車に近いのですが、かなり小ぶりです。)
けっこう古い商品で、1977年頃のものです。昔懐かしい急坂レール(しかも茶色!)も入っていて、プラレールコレクターとしては落とせない一品です。(けっこう手にいれるのに苦労しました。大野さんありがとうございました!)
中身:レール等は全て茶色で成型 | 箱に書いてあるレイアウトプラン | |
箱に入った状態:ぎっしり詰め込まれている | 機関車、無蓋車2両、有蓋車の4両入り。通常のプラレールより、かなり小ぶり。 |
プラレールえほん@「どっちがはやい」
プラレールえほん@と書いてありますが、たぶんこの1冊でおわりです。
内容は、「とりあえずプラレールを使って絵本を出そう」という程度の物で、ひかり号とD51が競争をするという他愛のないものです。
ただ、一緒に出てくる車両やストラクチャーが当時(1977年)のものですので、その意味ではけっこう面白いかも。
それともうひとつ、この絵本には、1977年版のカタログが付いているのですが、これがけっこう貴重です。(なぜか、この年のカタログは、他では見つからないのです)
表紙 | 中の1ページ:寝台特急や旧転車台等が見える | タグと付属の1977年版カタログ |
C12トラベルパック
これも結構珍品。トラベルパックというネーミングからすると、子供が持ち歩いて、旅先でもどこでもプラレール遊びができる様に…というコンセプトで発売された物のようです。(guppyさんに譲っていただきました)
パックに入った状態 | 中身:C12単品と、直線レール2本、曲線レール8本入り。 |
プラレールごっこ
通常の動力付3両だと1500円位になってしまうので、その半額くらいで買えるように、2両、モーター無しとしたものらしい。手で押して遊ぶしかないので、プラレールごっこと名付けたのか?あまりにも中途半端なような気がするが…これも珍品。
左より、ひかり号ごっこ、新幹線ごっこ、D51ごっこ、L特急ごっこの4点。 先頭車は、旧動力時代の物を、モーターをオミットして使用。定価は800円くらい。 |
後年、TOMYMATEのブランドで再生産されている(左)。車体は、新動力に変更 |
スタンプきっぷセット、プラレールでんち
スタンプきっぷセットは、いわゆる切符遊びのおもちゃにプラレールと名前が入っているだけ…でも買っちゃうんだよね。
プラレールでんちは、最近のもの。ジャスコ系で販売。あまりにも高い気がする(電池2本で480円!)一応カードが付いている。
左からでんち(裏)、でんち(表)、スタンプきっぷセット |