1/6(水) |
いきなりですが、どうも今年はツイてないみたいです。去年は丸1年通してラッキーでハッピーな1年だったんですが、今年に入ってからというもの、毎日なにかしら良くないことが起こってます。 事の起こりは、もう、しょっぱなの元旦から起こりました。年初めの走り初めにでかけて、普通に信号待ちしていたところ、前に止まっていたパジェロがいきなりバックしてきたんです。たぶん、車線を変更しようとして前との間隔を取りたかったんでしょうが、バックしてきてそのままガ~ン!!とぶつけられてしまいました。フロントバンパーに見事に穴があいてしまい、ナンバープレートも曲がってしまいました。でも、ぶつけてきたパジェロは何ともないんですよ。くやしーーー!!まあ、どう考えても過失は0:100なので、相手の保険できっちり直してもらいます。それにしても、噂には聞いていたんですが、NSXのバンパーの中身って本当に発泡スチロールだったんですね。(^^; 妙に感動してしまいました。 2日には自転車のライト(電池式)が盗まれるし、3日も4日も5日もヤな事が起こるし、今日は会社で同僚と話してて話の流れとはいえ大失敗してしまったし、あぁぁ~もーどーなっちゃってるんでしょう。御払いでもしてもらいたい気分です。なんか良い厄払い方法ないもんですかね?お金かからずに、お手軽なやつ。(^^ゞ |
1/13(水) |
先週末は、ひろさんのお宅にお邪魔して新年会に参加させていただきました。その時に、レカロのフルバケ(SP-G)を格安で譲ってもらっちゃいました。(ありがとうございます。<(_ _)>)筑波を走った時から、クーペのシートのホールドがサーキットでは不充分だと感じていましたので、まさに、念願のフルバケ購入です。いま、YAS号は正月のもらい事故の修理で入院中ですので、退院ししだい装着してみたいと思います。今から、楽しみです。ふっふっふ。(^^) さて、R34GTRが発表になりましたね。掲示板の方でもその話題で盛り上がっていますが、僕はどうも皆さんが言うほどまでは「GTR」に魅力を感じていないというのが正直な感想です。確かにレースで何連勝とか箱スカからの神話等もあります。でも、僕は車デビューが遅かったのであまり実体験が無いために、それほどブランド力を感じてませんので、数ある車の内のひとつと理解してます。(Gr.Aの連勝は素直にすごいと思います。でも、同時に、インプレッサやセリカ、ランサーのWRC制覇や、NSXのルマンクラス優勝もすごいと思います。)それと、シルビアに乗って後輪2駆の楽しさを知ってしまったので、トルクスプリット4WDとはいえ、まだ2駆に乗りたい気持ちの方が強いんです。まあ、いまだに1度も運転したことがないので、GTRの楽しさを知らないだけなのかも知れませんが…。細かいことをあげると、良いところも気に入らないところも色々でキリがありませんから書きませんが、最終的には、予算500万でGTR(新車)を買わずにNSX(中古)を買ったという事に尽きます。でも、比べるとNSXの方が好きですが、GTRも大好きですよ。 |
1/20(水) |
今週はS-15シルビアが発表になりましたね。PS-13シルビアを2台乗り継いだ僕としては(とはいっても最初のQ‘sは半年で廃車にしてしまいましたが(^^ゞ)、とても気になるところです。まだ、雑誌などの記事で写真や仕様を見ただけですが、僕としては<S-13>からの正常進化版といった感想で、内装など細かい部分では気に入らないところはありますが好意的に受け止めています。でも、シルビアもすっかりスポーツカーになってしまいましたね。S-13の頃は「スペシャリティーカー」という言葉にずいぶんこだわっていた印象があるんですが…。まあ今となっては、僕がシルビアに乗りかえるということはありえないと思いますので、気にすることではないとは思いますが。(でも、S-13なら、また乗ってもいいかなと思ってます。)それにしても、最近の日産車のリアウイングのセンスの悪さはどうにかならないものでしょうか。(←すみません、僕の個人的感想です。) さて、昨日は残業が早めに終わったので、恵比寿のMr.クラフトに行ってきました。最近まで存在を知らなくって先週初めて行ってきたんですが、昨日また行っちゃいました。(^^ゞ そういえば、店内のモニターで77年F―1日本グランプリのビデオが流れていました。星野さんや国光さんも出場した、富士スピードウエイでの2度目のF―1レースです。77年というと僕がまだ小学生の頃ですから、当然見たことがありません。「へぇ~こんな頃から今宮さんや森脇さんって解説やってたんだ~。」などと思いながらしばらくの間見ていました。すると、フェラーリを駆るジル・ビルヌーブが第一コーナーで大クラッシュ!!…マシンは粉々。さらに…観客をも巻き込んだ大惨事になってしまいました…。 巻き添えになられた方のご冥福を心よりお祈りいたします…。 |
1/27(水) |
今週は、友人の<ちゃかいさん>が「ポルシェ 911 カレラ クーペ(996)」の購入を決めました。(これから作るそうで納車は7月だそうです。)僕としては、今までのシビックRを大変可愛がっていたのを見ていたのと、シビR→ポルシェがどう繋がったのかがとても興味がありました。聞いてみるとちゃかいさんは「自分が運転して楽しい車に乗りたい。」というのが最大の基準で、ポルシェに特別の思い入れがあったわけでは無いそうです。たまたま試乗する機会があって、車としての良さを感じて気に入って買ったのだそうです。(別にポンと買ったわけではありませんよ。彼も普通のサラリーマンですから、僕と一緒で極限ローン(^^;だろうと思います。)こういう車の買い方ってすごく憧れます。僕なんか「とにかくNSXが欲しい!!」と思っていたので、試乗もしないで買っちゃいましたから(でも、期待を大きく上回ってましたよ)。実際に乗って、気に入った車に乗るというのは、車の本来の買い方なんじゃないかと思うんです。でもまあ、こういう事は人それぞれの価値観ですし、だからこそいろんな人の車購入逸話などを聞くのがとても楽しいんだと思います。 さて、YAS号の仕上りが1週間伸びてしまいました。車自体は治っているそうですが、ナンバープレートがまだだそうです。なんでもプレートの再発行を申請しているという事なんですが、そんなことって出来たんですね。不安になって「番号が変わっちゃうんですか?」とか聞いちゃいました。それにしても、修理に出してから3週間目に入ってしまいました。NSXが無い生活がこんなにつまらないものだったとは…。もちろん代車を出してもらってますので、車自体はあるのですが。 そうそう、代車はレンタカーのマークⅡです。これはこれでなかなか良いですね。ふんわか・ゆったり・とっても静かで長距離移動もすごく楽だし、トランクがでっかくってレカロのフルバケも余裕で運べちゃいました。でも、楽ちんドライブだったら良いのですが、たまたま通った休日の渋滞してない首都高で、周りの流れについていこうとしたらものすごく怖いんです。ハンドルは手応えがなく、サスは雲の上を歩いているようでタイヤの接地感が全くつかめません。さらに、知らず知らずのうちに、ドラポジもハンドルの回し方も基本とは程遠いだらけた姿勢になってしまってました…。やっぱり、僕にはこういう車は合いません。早く帰ってこないかな。レカロもサベルトも首を長くして待ってるんだけどな。 |