『YASの週報(98年12月)』
11/28(土) |
さて、なんとかとりあえずはテストアップに漕ぎ着けました。まだまだ直したいところもたくさんあるし、もっとカラフルにしたいし…。欲を言うとキリがないですが、いろいろ勉強しながら更新していこうと思っています。(自分でHP作ってみると、他の人のHPの見方が変わってくるものですね。(^^;) 今週は、日曜の夜にマグさんがビールと「CG」のバックナンバーを持って遊びに来てくれました。ちょっと事情があって土日とも遠出ができなかったこともあり、ほんの2・3時間でしたがとっても楽しい時間を過ごせました。話の内容はというと…実は結構酔っていたのであんまり覚えてないんですが(^^;とにかく笑いっぱなしで、笑い過ぎで腹筋が疲れて痛くなったくらいでした。(^^)CGの「NSX長期テスト」連載すごく参考になってます。ありがとうございます。これからも僕のNSXの「師匠」としてよろしくご指導くださいね。 |
12/7(月) |
みなさまはじめまして。当HPオーナーYASと申します。都内某会社に勤める独身サラリーマン(31歳)です。このHPでは「NSXのある生活」を通して見たこと感じたことを基本として作成していきたいと思っております。どんどん更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
12/9(水) |
HPを公開して3日目、みなさんに温かく迎えていただき本当に安心しました。なるべくオープンなHPにしていきたいと思いますので、いろんな方に訪れていただけたらと思ってます。 今週の日曜日は「ととさんHP」の「NSX-NET BBS」から発生したミニオフミにいってきました。NSXが5台、プレリュード1台の構成で「デルソルネットワーク」の城山定例ミーティングに合流させていただきました。NSX5台のうち4台はいつものメンバーでしたが、今回はじめてお会いしたTMさんNSXクーペの年季の入った細かいモデファイが光っていました。助手席のラリー用のナビメーターをはじめとして、シフトポイントインジケータ、カーナビ、取り外したエンジンメンテナンスリッド部分に取り付けられた各種メーターなど走りのための補器類へのこだわりが感じられました。そして、今自分の最大の関心事である4点ベルトも取り付けられていました。これまで見た取付け法は(1)シート後ろのロールケージに取り付ける(2)シートレールのボルトを加工して取り付ける(3)アドバンス製取り付けバーの3種類でしたが、TMさの場合はコンピューター取り付けボルトの上側2つに加工したアルミ版を共締めして取り付けられていました。「強度的には問題があるかもしれないけど、体をホールドするには充分」とおっしゃってました。この方法なら費用は安いし、ベルトの取り付け角度もクリアできるしすぐれものですね。また選択肢が広がりました。 (城山オフの様子はデルソルネットワークのOBIさんのページをどうぞ) |
12/16(水) |
今週は一部でNSXのモデルチェンジの噂が飛交ってましたが、実際のところどうなんでしょうね?僕が「もしかしたら」と思うのは、NSXサロンの試乗車が売られてしまったことと、S2000が発売されることぐらいでしょうか?どちらも状況証拠ですね。(^^; でも、まあNSXがモデルチェンジされても、僕自身としては悔しがるとか新しいのが欲しいとかという気持ちは起きないと思います。だって、僕は新車でなんか買えるわけないんですから。(^^ゞ僕に乗れるのは、今の車が精一杯なんです。これ以上はどーしよーもありません。 でもそれだけに、NSXのモデルチェンジより気になるのがS2000です。だって一部の雑誌ではNSXよりも速いとか良いとかいってるじゃないですか。はっきりいってこれはショックです。いくら50周年記念で気合が入っていて、最新型で、小さくって軽くって、カッコ良くって、オープンで……ああああ良いことしか思い浮かばないぃぃ~(ToT)。だ、だ、だからってNSXの方がきっときっと良いと信じてます。お願いしますよHONDAさん!(なにをじゃ?) 話は変わって、先週末に「某テストコース」のお山にいってきました。紅葉の季節も終わりとなり気持ち良く走れる状況が戻ってきましたが、さすがにこの時期なので標高が上がると昼間で晴れていてもかなり寒いですね。路面もドライだと思っていると日陰の橋などは凍っていたりして、車2台、バイク1台がお気の毒にも橋のえじきになっていました。そのうち1台のロードスターは横転してしまってました…。(ロードスターにハードトップorロールバーは必須ですよ。)そろそろ山のシーズンも終わりですね。 |
12/23(水) |
≪はじめにお断りしておきますが、今回の話はフィクションです。あ・く・ま・で≫ さて、今週は……はぁ~、なんかここ数日ため息ばっかりです。はぁ~…。掲示板でご存知の方も多いでしょうが、先週末は赤切符をいただいてしまいました。伏線はそのちょっと前にありました。 その日は、都心方面に用事があり高速を使って行ってきました。時間に遅れそうだったので普段より高めの巡航スピードで走っていました。そこに、ほぼ同じペースのクレスタ(ツアラーV)が前をふさぐ形となったんです。車線を譲る様子はありません。仕方ないので、左から抜きました。右車線に入ると、さっきのクレスタが追ってくるじゃありませんか。すかさずアクセルを踏み込みますがすぐにリミッターに当たってしまいました。しかたないので道を譲りました。クレスタは悠々と抜いていきます。きっとロムチューンでしょう。「NSXがクレスタに道を譲るなんて…。リミッターさえなかったら…。」これが行きでの出来事でした。 帰り道、結構遅くなってしまってました。目的のICまでもう少しのところで古めのベンツが前をふさぐ形で引っかかっていました。追いつくとすんなり道を譲ります。前はガラガラ。何の迷いもなくアクセルを踏み込みます。いつもの癖でルームミラーをチェックすると、さっきのベンツが車線変更して追いかけてくる様子を見せています。いつもだとこれを見た時点で左に車線を変更してブレーキを踏むのですが、車線は左にしたもののこの時はなぜかアクセルを踏み込んでいました。振り切るつもりだったんです。 まあ、あとは赤色灯がミラーに見えておしまいです。(そうそう、交機のひとが車に寄ってきて最初に言った言葉は「この車、ブレーキよく効くね~」でした。(^^; 覆面ベンツは止まりきれずにはるか先までいってしまったんです。たしかポルシェ乗りのOZさんも同じこと言ってましたね。) しかし、後になって冷静に考えると、この日は本当にどうかしてたとしか思えない状態だったことに気づきました。だって、クレスタに道を譲ったから悔しい?→別にサーキットでレースしてるわけじゃないんだから、それがどうしたって言うんでしょう。そんなことにカッカしてスピード出した挙句に捕まっちゃったわけですから、我ながらいい薬です(高価だけど)。 サーキットでは速い奴がえらい。でも公道では安全で確実に目的地につける人がえらいんですから、素直に反省して基本に戻った運転を心がけようと思います。 |
12/30(水) |
今年もあと1日を残すのみとなってしまいました。そこで今回は、今年を振り返って「今年の3大ニュース」を書いてみたいと思います。 ≪第3位:ホームページ開設≫ ≪第2位:無謀にもNSX購入!!≫ ≪第1位:NSXを通して沢山の方と親しくさせていただいた事≫ |