Vol.30 2006年9月6日号

IT技術を生かした社会参加  第14回  無料番組配信Podcastの利用

                          
池内健治(産能短大教授)

キーワード・・・ Podcast、番組配信システム、 Skype、対話を情報発信

1.Podcastとは
 通勤時間往復3〜 4 時間。ぼくは、その時間を Apple の iPod という携帯音楽プレイヤーで過ごしている。とくに、 Podcast という番組配信システムによって無料配信されるニュースや科学番組、サブカルチャー番組、 IT 関係の番組を視聴している。この番組は iPod を持っていなくても Windows あるいは Macintosh を対象に Apple が無料ダウンロードサービスをしている、 iTunes という音楽プレイヤーソフトを使って手軽に視聴することができる。
 iPod が日本に上陸した当初は、 iTunes は Apple 社のパソコンのみでしかサービスをしておらず、普及とともに Windows 用のバージョンが発売されて、 Windows PC ユーザーにとって iPod と PC を連結しやすくなり、 iPod の利便性が高まった。その後、音楽配信サービスが日本でも利用できるようになった。さらに、 Podcast という番組配信サービスがスタートして企業、個人、グループ等々でさまざまな番組が配信されている。
 「携帯音楽プレイヤーで毎日視聴している」といったのは、現在 iPod は小さな液晶モニターで動画を視聴することもできるからだ。ぼくの職場が大学であるため、大学が発信している番組を最近視聴するようになった。

 一例をあげると、東京大学は記念事業として開講した「学術俯瞰講義 物質の科学 その起源から応用まで」ニュートリノの小柴昌俊博士にはじまり、佐藤勝彦教授の宇宙論まで最先端の物理学の特殊講義を Podcast によって動画配信している。京都大学も海外から招聘した教授などが集まった「オープンコースウェア国際会議」を配信した。高知大学でも高知という地域独自の黒潮研究、森林環境税などのラジオ番組を Podcast で毎週配信している。

 このような、研究成果の公開は欧米ではさらに進んでいて、さまざまな大学が講座を開いている。一般を対象にした幅広い公開講座から、専門家を対象にした専門的なレベルのものまである。研究成果の公開にとどまらず、大学のマーケティングに活かす大学も登場している。愛媛大学では、大学生が番組作成したであろう番組を配信して学生募集に役立てるとともに、番組製作のプロセスを教育の機会として活かしているようである。

 このような大学に関する番組は特殊な部類にはいる。より幅広い視聴者を対象にした番組も無数といっていいほど、配信されている。二つ目の落語家の落語を毎週無料配信するニフティ寄席、一級の俳優が夏目漱石の夏十夜などを朗読する番組、先端の科学論文を紹介する番組、ニュース番組、株価情報や企業情報を流すニュース番組、 Podcast の番組を紹介する番組など多種多様である。

 番組配信者は、企業や団体ばかりではなく数多くの個人が配信をしている。逆に個人の配信者のほうが多い。3歳の子供の話を母親が配信しているもの、小学生から70〜80歳の年配の方まで、番組制作者は多岐にわたる。いわば、音によるブログ、番組配信版ブログといえる。

▲ページトップへ

2.NPO/NGOにとってのPodcast
 番組配信が手軽にできるようになったのは、デジタル機器によって音声や映像の記録・編集が簡単にできるようになったことがあげられる。機器の値段も劇的にさがり、シロウトでも手軽に配信できるソフトウエアや機器の技術革新が背景にある。さらに重要なことはインターネットの世界は、電波のような管理統制がほとんどなく、個人が自由に情報発信できる点である。

 誰でも、手軽に、誰にでも発信できる点がNPO/NGOの活動に向いているのではないか。世界に散在する意見をつなぎあわせることができる。ちょうど、ブログのような役割を果たすのであるが、ちょっと違う。

 Podcastの番組の多くが、対話の形をとっている。一方的に、情報を発信するのではなく、誰さんと誰かさんが語り合っている。対話によって思わぬ方向に脱線したり、発展したり。ブログが独白であり、モノローグであるのに対して、Podcastはダイアローグである。対話にとどまらず、フォーラム形式のものもある。

 一例を紹介しよう。横浜の 「ポートサイドステーション」 は、横浜から発信する地域放送番組である。音楽、アート、食文化、防災、ビジネス、英語会話など多岐にわたる番組があるが、その柱となっているのが市民活動やまちづくりの情報である。 さまざまな活動を紹介するとともに、活動に関する議論の場としても機能している。 シティーアートイベント、 カーフリーデー・サポーターズ、などなど、ぜひ覗いてみて欲しい。現在、市民メディア全国集会:@よこはま 06 9/08-10 に関係する情報発信がホットである。

http://www.portside-station.net/

3.Podcast的なつながり
 2人で作成している番組の話をしよう。 Skype ( スカイプ )という無料のインターネット通話システムに興味をもった2人でスタートした番組であるが、この2人は一度も直接合ったことがない。ひとりは長崎、ひとりは東京(おそらく)の男女の会話なのである。 Skype というシステムに興味をもって、ネットで知り合い、 Skype を通じて話をしているうちに番組を作ろうということになってできた番組である。

 番組自体は、男女2人がバーで、よもやま話をしているだけの話。実は筆者はバーの四方山話が好きなので、結構この番組が気に入って毎週聴いている。驚くべきは、東京と長崎の距離をはさんで会話をしているとは思えない。これが、日本とブラジルでも可能で、言語の問題はあるが、番組を世界に発信することも可能なのである。

 草の根のつながりをサポートするメディアとして Podcast 的な情報発信は有効だと思う。ブログと異なるのは、モノローグではなくダイアローグでありフォーラム的な情報発信が可能な点である。ともすると、自分の考えを言いっぱなしになりがちなインターネットの世界で、協調して1つの成果を生み出していく道具として、とても魅力的なシステムである。社会的な問題を議論する場として、 Podcast を利用してみてはいかがだろうか。

4.おまけ1 ただより高いものはない???
 では、なぜ Apple は無料配信する Podcast のシステム(番組の中には有料もあるかもしれないが)を運営できているのでしょう。その動機は???

 「只より高いものはない」という諺にあるように、無料ってなんだかいかがわしい、って気がしませんか。でも、無料でも経済的な取引が成り立てば十分安心できるシステムです。では、その内幕は?

 Apple は番組を製作していません。動機はさまざまですが、個人や企業・団体が番組を製作します。 Apple は番組表とダウンロードのソフト( iTunes )を提供しているにすぎません。そのため、 Podcast を維持するためのコストは非常に少なくてすむのです。番組を提供する人と視聴者をむすびつけるプラットフォームを提供しているだけなのです。この仕組みを提供することで、 iPod の魅力が高まり、 iPod が売れることを期待しているのですね。

 Podcast の中には、広告がはいっているものもあります。フジテレビが出資している映画「ブレイブストーリー」の映像配信を Podcast で行うなど、商用利用が高まるにつれ広告会社などがビジネスに参入してくることも予想されます。しかしながら、 Apple はハードメーカーとしてのポジショニングを明確にしているので、そのようなビジネスで収益を上げることよりも、魅力的なシステムやハードで収益を上げようとするのでしょう。今後も無料でサービスが継続されるものも思われます。

URL

Podcast Apple 社 Podcast 公式サイト
http://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/

iTunes Apple 社 iTunes 公式サイト
http://www.apple.com/jp/itunes/

ポートサイドステーション 市民活動から音楽・英会話まで幅広い
http://www.portside-station.net/

Podcasting に関する情報 基礎知識から番組情報まで
http://www.podcastnow.net/blog/

Podcast の番組検索 番組検索に最適
http://www.podcast.net/

Podcast 番組紹介サイト 番組ランキング、番組の紹介
http://www.podcastnavi.com/

ヴォイジッチの科学書 先端科学情報を親しみやすく解説
http://www.c-radio.net/20060819/voynich.html

くりらじ 下関のインターネットラジオ局
http://www.c-radio.net/

ポッドハンター サブカルチャー系
http://www.c-radio.net/

東京大学 学術俯瞰講義
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/ut-lecture-series/science-of-matter-2005/index.html

5.おまけ2 Skype ってなあに?
Skype ( スカイプ )とは、ルクセンブルク Skype Technologies 社で配布しているインターネット電話の無料ソフトウエアです。現在のところインターネット電話のデファクトスタンダード(事実上の標準製品)とみなされています。P2Pファイル交換ソフトを開発したニコラス・センストロムさんとヤヌス・フリスさんが開発しました。  P2P (peer-to-peer ;個人のパソコン同士でファイルを交換する仕組み 個人情報漏れで話題の Winny もこの分野のソフト )  技術を利用していて、低速の回線でも高音質で安定した通話ができます。一般の電話と通話できる機能やビデオチャット機能などがあります。日本語版は Skype 社 の 公式サイト からもダウンロード可能ですが、国内の提携企業が配布しています。パソコンショップでは、マイクとカメライヤホンなどをセットしにした製品が販売されています。


 



 

 

©2004 NPO Training and Resource Center All Right reserved